■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
仙台vs福島郡山いわき若松
- 1 :白石市民:04/04/04 19:32 ID:AEbZWA9h
- 禁じ手解禁!
お前ら言いたいことがあるんだっちゃ?
- 2 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:33 ID:V5seknxq
- 140万都市の福島連合の勝ち!!
- 3 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:35 ID:RgIkTKg7
- 仙台山形福島vs郡山いわき若松
- 4 :白石市民:04/04/04 19:36 ID:AEbZWA9h
- 白石市民は福島県派ですがなにか?
- 5 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:37 ID:9uTCTNSh
- 桃県民だが糞スレ乙!!
>>3
前者の勝利
- 6 :訂正:04/04/04 19:37 ID:V5seknxq
- 110万都市の福島連合の勝ち!!
- 7 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:40 ID:RgIkTKg7
- 仙台山形福島vs郡山(あれ?)vsいわき日立水戸vs若松新潟
- 8 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:44 ID:9uTCTNSh
- >>7
若松は郡山よりだよ、新潟までは...かなり距離あるし。
- 9 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:44 ID:V5seknxq
- 仙台・・・エスパル、藤崎、三越、十字屋、さくらの、フォーラス、イービーンズ、141、ダイエー、ロフト
福島連合・・・中合、福島さくらの、福島エスパル、旧長崎屋、福島ヨーカ堂、うすい、丸井、アティー、モルティー、郡山エスパル、ヤンヤン、いわきヨーカ堂、会津サティー、会津中合
- 10 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:44 ID:nKKZrti1
- >>6
連合解散ですね(プッ
福島は競馬場だけ頂きましょう。
- 11 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:46 ID:V5seknxq
- >>8
会津の人が大きい買い物をするときは新潟らしいね。
- 12 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:48 ID:nKKZrti1
- >>11
藻前ら仙台に鯉
- 13 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:49 ID:5EdT5olN
- 福島っていくつかの大きな街が分散してるんだよな。
- 14 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:50 ID:9uTCTNSh
- >>11
会津地方はかなり大きいからね。
- 15 :土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/04/04 19:57 ID:LDlYBFhK
- 仙台は他の東北地方の協力がなければ成り立たない街だね。
- 16 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 19:59 ID:9uTCTNSh
- 福島は岩代と磐城が合併しますた。
だから2県分あります、面積から...
白石なんかは磐城にあったような気がする。
- 17 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 20:04 ID:V5seknxq
- 白石は福島なんかに行きませんよ。
- 18 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 20:12 ID:9uTCTNSh
- 福島県いわき市...36万人
福島県郡山市...34万人
福島県福島市29万人
福島県会津若松市11万人
110万人 福島県の約半分がここにいるってことだね
しかしあらためて思うが、大都市が一つもないよ...
>>17
そうそう、白石さんは仙台へお行き。
- 19 :れおぱると:04/04/04 20:36 ID:yQReMcRs
- 超都会福島は同盟なんて組みません
かといって対立も望みません
ただただマンセーするだけです
- 20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 20:39 ID:NhQfTjDW
- >>18
いわき市36万人とはいえ実質・・
- 21 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 20:40 ID:9uTCTNSh
- >>19
同じ県内にあるんだからそもそも同盟って。
- 22 :れおぱると:04/04/04 20:41 ID:yQReMcRs
- >>15
大都市になればなるほど後背地依存は高くなるね
- 23 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 20:45 ID:9uTCTNSh
- >>20
いわきは観光地としてもいい所だよ〜!
- 24 :れおぱると:04/04/04 20:46 ID:yQReMcRs
- >>20
いわきは東北の湘南
常磐線は東北のJRの中ではもっとも都市的
- 25 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 20:58 ID:NhQfTjDW
- 実質中都市、小都市の寄せ集めやんけ。いわき
- 26 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 21:01 ID:9uTCTNSh
- 常磐線って東京千葉ってイメージが...
山梨まで逝く中央線と同じだね〜
- 27 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 21:02 ID:9uTCTNSh
- >>25
植田なんて部落にしか見えない。
そこがまたいいんだが。
- 28 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 21:12 ID:LWUvW6SO
- 宮城県っていったい・・・
http://www.zakzak.co.jp/top/top0403_1_08.html
- 29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 21:26 ID:4XX/qrLa
- >>28
その議員様は福島市出身。欝(ry
仙台叩くなら、学校給食費支払い拒否の方が効果大ぽ
- 30 :会津勢:04/04/04 22:05 ID:CSb8f9Up
- また無駄な戦いが・・・・・。仙台に楯突く気なし。会津は降ります。
- 31 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 22:06 ID:V5seknxq
- 会津は新潟の影響下だから仙台を意識しないようだな。
- 32 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 22:09 ID:4j+9NACq
- 大都会仙台市超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 33 :岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/04/04 22:11 ID:4j+9NACq
- by俺。
- 34 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 22:30 ID:OQpfrWKo
- >>31
だから新潟じゃないって...郡山だから。
- 35 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 22:34 ID:V5seknxq
- >>34
大きい買い物をするときは新潟だろ!?
郡山で手に入らなくても仙台や新潟で手に入るものは沢山ある。
- 36 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 23:45 ID:OQpfrWKo
- >>35
おいおい、郡山よりはあるってそりゃあるだろうな多少なり...
だからって新潟までは逝かねって。
若松の人は週末コリャマーに来るよ。
しかも仙台と新潟って規模がかなり違うから。
笑わせるなよw
- 37 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 23:58 ID:NhQfTjDW
- 若松の人が週末いわきに行くって事はあるのか?
- 38 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 00:05 ID:eRJMDFze
- >>37
夏の週末は海水浴に新潟かいわき、だろうね...
- 39 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 00:08 ID:JXOLFiZh
- 常磐ハワイアンセンターじゃなくて?
- 40 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 00:11 ID:vJgqZRCA
- 湖水浴で充分って人もいるだろうし。
- 41 :れおぱると:04/04/05 00:16 ID:AR8HwszI
- 必死あげ
- 42 :ももりん☆駅前廃墟保存機構議長:04/04/05 00:27 ID:4hDvSUgN
- もう福島も仙台も変わらんw
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/fukushimasta5.htm
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/fukushimasta6.htm
- 43 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 03:47 ID:WJg0W+Ya
- >>42
ほんとに変んないや。
仙台にも数万の福島出身者がいますよ。漏れも知人の10%は福島人。
仙台はいろんなところからの寄せ集めだから郷土愛に欠けるかも。
- 44 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 20:24 ID:hP9D/d6s
- ついにいわきにも高層ビル建設決定
秘密裏に進められてた計画が実現に向かう
国道6号線と駅前大通の交差点角地のスペースに
地上35F(150m)のオフィスビルと
40F(140m)の高層マンションからなる
一大都市空間の建設が決まった
詳細は4月中旬の新聞等にて発表
- 45 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 14:56 ID:oTxf2rzz
- 宮城ゆかりの著名人つーたら
小沢(売国議員)
サスケ(AV議員)
マットメンバー(典型的東北青年)
キムジョンイル
キムデジュン
ノムヒョン
なんだ、ロクなのがいないな
- 46 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 22:34 ID:XbAv4H1q
- >>44
なにを今更って逝ってみるw
- 47 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 23:02 ID:gGv/jUTd
- 上京埼玉県人の大部分は群馬福島新潟県民です。
へえへえ〜
- 48 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 23:44 ID:sYKuWyRT
- いわきか郡山のどっちかが40万都市になったら
世間の見る目も随分と変るだろうに・・・
- 49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 01:18 ID:fRP3o/oy
- 本日仙台市内のフリーマーケットサイトをオープンしました。
まだ全くですが、皆様が集まっていただければ良いサイトになるかと思います。
FM仙台をよろしくお願いします。
ttp://my.peps.jp/fmsendai
- 50 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 01:49 ID:lPseCp56
- >>48
いわきは無理だけど
郡山なら可能性はある
一番早いのは須賀川と合併だけどこれもムリ
県庁が移ったら確実に40万にはなるけど
- 51 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 02:19 ID:db5+pM+2
- 仙台一極集中型の宮城県と、
多極型(多様性)の福島県か・・・
- 52 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 03:18 ID:sbetg7B6
- 福島って歴史的な街が多いから分散されちゃってるんだよなー。
- 53 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 08:11 ID:Uv1QRvxh
- >>51
福島は江戸時代こま切れにされていたからね。
- 54 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 10:21 ID:oh/dLcDr
- >>47
宮城もいれとけ
- 55 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 16:38 ID:f7fhMd1j
- 福島に仙台平野のような開けた土地があったら
100万都市が誕生していたかもしれない
- 56 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/20 03:40 ID:jEaucVCm
- >>55
それはそうかもしれないな。
東京からも近いから、相当都会になってた可能性はある。
- 57 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 07:12 ID:gahRukkO
- いわきの人は、仙台にあんまり行かないな〜
北上するって考えがあまりない。
- 58 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 07:16 ID:P9vVU+a/
- >仙台平野のような開けた土地があったら
そのような例として新潟があるが、
福島は新潟より人口少ないんだから、新潟がより上回るということはない
- 59 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 12:19 ID:LL/HySPE
- ベガルタと対戦してみたい。
PRIDE of FUKUSHIMA 裏掲示板 2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1064757294/
- 60 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 14:13 ID:65d8belq
- 仙台って他所からみたら田舎だと思われてるんだろうな〜、地元人は都会人だと思い込んでるけど
- 61 :ヽ(´D`)ノ<ぬるぽ:04/04/30 14:15 ID:GyC3AKv6
- ヽ(´D`)ノ< 点 火 見 れ ば 分 か る ら ろ 〜
- 62 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 00:19 ID:6EorSb0P
- >>60
車社会は都会ではない。
間違いない!!
- 63 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 15:24 ID:cdWMrcX0
- 朝鮮人の肥溜め都市それが仙台、東北人という朝鮮人は日本から出て行け!!
トコトン、センスが無い仙台駅、馬鹿の見本!
宮城改名=肥溜め県
- 64 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 18:18 ID:2pJVL7RT
- 東北人は衛生観念を持ち合わせてないんだろ。野人らしいから。
東北は人間の心が汚い
- 65 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 19:47 ID:za79WNli
- >>50
郡山ねぇ…
仙台並みは無理としても
もうちょっと早く拠点性が高まっていたら、
宇都宮クラスにはなっていたと思う。
各県庁所在地が人口減に転じている今、
その可能性はほぼ閉ざされたが。
- 66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 07:56 ID:MhxgsoYw
- いわきは日立と合併して東北関東から独立すべき!!
でも東北だけどね
- 67 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 14:05 ID:3eJ0JdwP
- >>65
でも郡山市って今でも順調に人口増えてるって聞いたけど
- 68 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 14:50 ID:SM0GQWQB
- >>67
「今」はね。
これが昭和50年代なら多少期待はできたものの、
遅きに失した感がある。
- 69 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 06:11 ID:klHzZUaQ
- >>67
ちなみに昭和50年辺りの頃も郡山は人口増えてたよ
- 70 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 09:54 ID:GDVbJxnw
- 昭和50年代というとOIOIや西武、イトヨゥ、ダイエー、第二うすいが駅前付近に出来て一番活気付いてた時ではないか。
西武の前に そごう が出来てこのときの機知外市長がいなかったら福島県内最強だったのに(´・ω・`)
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)