■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
四国八十八カ所霊場巡り
- 1 :名も無き冒険者:2000/11/21(火) 20:49
- 語れ
- 2 :関連サイト:2000/12/02(土) 11:06
- http://www.kushima.com/henro/
掬水へんろ館
http://www.henro.org/monthly/
四国へんろ
http://kaisokuhenro.com/
快速へんろ
- 3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/02(土) 12:44
- 岡山バット事件の犯人が逃亡中、霊場にそれらしき人を見たと
いう付近住民のインタビューを、事件直後
テレビがレポートしてたのに、犯人が捕まってから発表された
逃亡ルートに拠れば、四国に寄った事実がない事が分かる。
犯人に間違われたのは誰だ?
- 4 :名無しさん@1そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 20:03
- ところで、弘法大師って、88もお寺を建てた後はどうなったの?
- 5 :名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 01:50
- >4
別に弘法大師が建てた寺だけではないんだよ〜。
- 6 :後白河院:2000/12/23(土) 10:35
- 真言宗以外の寺も何ヶ所かありますね。元々神社だった札所もあるし。
- 7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/23(土) 17:13
- スタンプラリーが好きな人むけだな。
- 8 :名無しさん@1そうだ選挙にいこう:2000/12/24(日) 02:27
- だから、88番目のお寺にはなんか説明はあるの?
- 9 :>8:2000/12/24(日) 23:17
- 結願道場。
- 10 :名無しさん@1そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 02:28
- 願いがかなったの? じゃあ、会えたの?
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 17:12
- 特別なことが起こるわけではないのですが、歩きで回れば
道中に遭遇する様々なことで、日常生活で当たり前なこと
や、ちょっとした人の優しさに感謝する気持ちを思い出す
ことが出来ると思います。地道に自分を見つめるためには、
いいかもしれません。
- 12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/20(火) 14:33
- age
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/02(金) 03:39
- 放浪の旅ってちょっとやってみたいけれど、
どこ行けばいいか、何やればいいか分かんないって人は
手始めに四国八十八ヶ所巡ってみるのも悪くないと思う。
田舎だとは言っても最低限の施設はあるし、
達成感を感じるくらいの旅は出来る。
なによりも四国側に、受け入れる体質が出来上がっているので
非常にやりやすいと思う。
>>3
ルート上にある民宿に捜査官が聞き込みに来ていたって、
巡礼中に泊まった民宿のオバサンが言ってた。
- 14 :安宿旅館:2001/03/04(日) 07:00
- 平成8年の春に41日かけて歩いてお詣りしました。
足の爪はふやけて取れてしまって、まめだらけになったけど、
とても満足のゆく旅でした。
へんろ宿のおばあさんが言ってました。
「四国に住んでいてもお詣り出来ない人もいれば、
外国の人なのにお詣り出来る人もいる。すべては縁なんよ。
あんたには仏縁があったんやわ」。
阿波の難所の焼山寺が個人的には一番きつかったです。
これから詣られる人は、ゆっくり焦らず、気を付けてお詣りして下さい。
- 15 :遍路道そばに住む人:2001/03/21(水) 16:30
- 遍路道近くに住んでいますと、犬の散歩や農作業をしているときに、
歩きや自家用車でまわってるお遍路さんからよく道を聞かれます。
「**番の**寺はこの道でいいんですか」とかね。
岡山バット事件のとき、容疑者らしき人が道を尋ねたとかどうとか
って騒いでましたけど、私ら地元民から見れば、道を聞かれることなんて
常日頃ですから、なにをそんなに騒いで・・・って感じでしたね。
- 16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/23(金) 01:28
- >>7
そうですね!霊場巡りはスタンプラリーと言えますね!
この事を今認識しました。身近な所では七福神巡りでしょうか。
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/12(木) 05:39
- 第70番札所、本山寺本堂。
第52番札所、太山寺本堂。
第51番札所、石手寺仁王門。
以上、国宝。堂塔の壮麗さでは石手寺が一番。
- 18 :寺ドライブ:2001/05/23(水) 13:29
- 四国在住です。
最近外国人のお遍路さんをよく見かけます。
なんか見かける度にチョト嬉しくなります。
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/23(水) 23:22
- age
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/10(火) 06:58
- >11 そうですね^^ 僕は歩きではないので偉そうなことは言えませんが
それでも人のやさしさに触れて涙がでそうな思いをしました。
全ては縁ですね。ちなみに僕は一昨年の夏休みに10日間かけて巡ってきました。
- 21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/11(水) 23:58
- 京都の仁和寺の裏にある八十八ヶ所道場とはどういう関係なのか、
だれか知ってる人いません?
第1番霊山寺から第88番大窪寺まで全部揃ってるけど。
- 22 :後白河院:2001/07/13(金) 21:17
- 四国の本道場までいけない方のための、写し道場です。真言系のお寺によくあります。
- 23 :後白河院:2001/07/13(金) 21:19
- ちなみに、仁和寺のは御室八十八ヶ所といいます。
- 24 :『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会:2001/07/14(土) 02:26
- 天皇家の門の綾の恩の字の中にもたしか目たって建ってましたが・・・
- 25 :『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会:2001/07/15(日) 23:52
- 稲ヒカリ・オンを身に聞く門は井井気気芽に芽くりあひー。
- 26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/16(月) 03:07
- >>21
御室の仏さんら、ぎょ〜さん海渡ったけど帰ってこんのもいたな(涙
- 27 :神戸新聞・京都新聞:2001/07/29(日) 08:37
- 『皇后陛下のお四国遍路』ってどういうことですか?
- 28 :『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会:2001/08/03(金) 00:18
- 問はれても、「にわ」かには・・・遅くなってすみません。
- 29 :『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会:2001/08/03(金) 01:34
- 「壱十やす身」もいいんですが、「ニク」三棒四宝門もいいんですよ根ーッと。ではここにほんろんをろんじ挙げまする。そのおんかたせかたにはオノゴロ島ひょうひじょうで平和的腐敗路線を憑きずずんでいる「門前」的全島民のカイキ祝ひが成就がノシかかっ照るんだそうです世。おんひとのことひとこまきりにしかみるのではなく、気のナーガいながれの中を泣かれ下さるが結へ今生では所謂平民良家にこそ雪ふりをんみたまへり管られ・・・そのまごころまこと有難うございます。あのこと・ときのしなくとも澄んだはすだったれいの「しゅじゅつ」の件りも身をもって自己気生をヤリ研げんがた目のじふじるしたったとはにぎにぎしくみることはゆるされ得ない門でしょうか。どうじに天皇家のいちぶの当該ご因縁を果報修正せんがためひとしれず、かつ不動にして身代はり遍路を「塩コヲロコヲロ・・・・・・・」とおつづけになられては神遊びなざれるおんすがたかたちをていしてとてもながき世うでスーが。
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/03(金) 23:49
- ??吉外が1人。
- 31 :実習生さん:2001/08/06(月) 02:17
- age
- 32 :『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会:2001/08/06(月) 04:08
- 三十二は未曾有の門開か・・・稲まあだだよ。因に、霊別人国いまときサンクリごかなんかでは「アゲ」とはおサルさんのことをさししめすそうなンとは申し上げて置きますねっとー。
- 33 :『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会:2001/08/08(水) 03:26
- 「3・3」・・・双耳を掃除しよっと。礼8の日は・・・どこでやろうかな。
- 34 :『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会:2001/08/13(月) 05:11
- 三四がなくて南無八八とはこれいかに・・・「神走るまこと馬子にもイシ揚々」・・・チチパパや八八チチを、ん。
- 35 :矢印そして気験が・・・おやじ。:01/09/04 01:04 ID:IBQcxo7I
- 「高次元味噌」製作棒をんもつ麹町テレビさんのおはなししらなかった・・・たすかりました。れいの三蔵山に砂の上のタレイが井気憑気をんみくまりみちひきくだされたヒヒーンといななく御目号が尊在せしをしり得手・・・有難し、し合わせ。では・・・
- 36 :をはりはじめん八棒おやじ。:01/09/15 02:03
- オーイ・ツール・・・
- 37 :名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/18 14:50
- 今年の春に歩いて野宿で一周しました。
でもまー、札所も八十八あると、住職がどうしようもない生臭坊主
だったりひどい金儲け主義の寺があったりするわけですよ。
それでも人は、坊主ではなくて寺を信仰してて、何百年も続いてる寺への
信仰そのものはそこにあるわけで。神様とかお大師さんを
信じる、信じないを超越した体験になりますよ。
- 38 :m:01/09/18 16:09
- モロ見え!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hole/
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/18 16:42
- 分裂病ですか?かなりの御高齢とお見受けした。
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/18 21:34
- 怪文書というやつでしょう。
たぶん新聞社などに送り付けては無視されていると思う。
でも本人は大真面目なのです。
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/19 09:45
- >>38
ブラクラ氏ね
- 42 :『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会:01/11/19 04:13
- くちさきてさきのみ悶入り蛾の門外漢どもへ・・・胴も頭もいらんな、うぬらには・・・たまってにおもいあしさきたけで架けてみせんかい。にじ、にじへっとさー。
- 43 :『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会:01/11/19 04:19
- かくれみのぬぎきりすてんが笈擂るツルキーを気てから・・・見栄をはらなくなったところではじめて身栄得がよくなるそうな。
- 44 :『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会:01/11/19 04:34
- 地名で霊命は「クニヅカミ」とは和歌るかな・・・いづれいずる壁「おお、クニユスリ」のミクロ化ショーをにほんあしでフンばってやりとげてみよや、オタクらねくら惨さ。
- 45 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/14 18:39
- 「四国八十八箇所総奥の院」は香川県大内町・與田寺と愛媛県新宮村・仙龍寺のどちらですか?
仙龍寺のおかげで、中日ドラゴンズが強かったてのはホントですか?
- 46 :鍵ちかひやしおやじ。:02/01/15 01:56
- 行ヤはタカノヤマ経由の伊勢皇太神宮さん、では・・・個別的具体的には現に今しまするところの宮城さんでは・・・
- 47 :鍵ちがひやじおやじ。:02/01/15 02:23
- はっきりこうしましょうと提言するする新聞紙上にせんでんこうこくみっけ。あなおもしろきエアー系ツアー会社のザ88ブランドプラントのおさそいを・・・ハイヤーやハスにのりつつつづけるお遍路についてのもん出やす。
- 48 :鍵ちがひやじおやじ。:02/01/15 02:41
- ある歩気によるいいお変ローさんの手にするする大志帽つき杖前はやく十センチメータル位は菊華かべんの如く巻向きあがっていたのを銘記してはおります。しかしそんなのはまれなことですとさ・・・たから根、のりものにのってっておててつないでても大オーケーおけささッ。
- 49 :鍵ちがひやじおやじ。:02/01/15 03:08
- ただし、産土大神乃至所謂氏神さまにはひのふのみのの壱磐前に参拝摺るのが必須とはきくもん出。慈御が爾後はかならすともどもかくいごとに伊勢皇太神宮及び宮城へゆきそしてスタートもと壱幡前の垣根へ意気かへり行きおん礼を申し上げんをきほんとするそうな。
- 50 :鍵ちがひやじおやじ。:02/01/15 03:50
- 所謂衣目地としてはかくいご自身諸々体穴毛穴のすべてには過去現在未来からの順逆怨念等がみなおんねんとしるべしとかッ、と同時に童子の護徳に大いなる神々がかくじすじづぢょうをんとつっつき通し各位のおしり下方にて「下座につく袈裟行儀」をしてくださるとは・・・
- 51 :鍵ちがひやじおやじ。:02/01/15 04:23
- その間はいちばんすきなものごとをひとつ「犠牲」にし自らよく身はりなされいや。いつも代謝に澄む身よしよし、ではやーやー。でもわたしはやじゅうやからか・・・さってさって宝夢ページ製作クリームをそろそろそろ変と・・・親澄身。
- 52 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/15 07:32
- 狂ってやがるぜ>mailto:xx8756xx@wonder.ocn.ne.jp
- 53 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/15 09:19
- お四国関係は絶対この人が出てくるからな
ほかの板で話した方がいいんじゃないか?
でも具体的にどこといえば、そこにも出没しそう
- 54 :>52:02/01/16 00:47
- 自分が何をやってるか理解してない可哀相な人なのです。嗚呼、主のお恵みを!
- 55 :辞令:02/01/16 03:07
- 『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会 xx8756xx@wonder.ocn.ne.jp に告ぐ。
おまえの役割は、
「【女体を】ラウンジ顔晒しスレPART143【武器に】」http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1011098034/l50とか、
「拝みなさい」http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1011116037/l50とかの板違いスレに出向いて、不届きな輩を
追い出すことだ!
おまえに、神社仏閣板の防衛長官を任命する。
以上、よろしく頼む。
- 56 :小徳から大毒へっとーつば鬼ーはくおやじ。:02/01/16 05:49
- 趣輪ッ置。シュワちゃんにも是非ききたいし、主もなんと・・・動しよーかなあ。
- 57 :ちょい辞令帯かもか衣棒仕おやじ。:02/01/17 04:27
- 多田いまァ・・・ではキーを翼して壱鉢壱初にねっとー。「神伝仏雪まか・・・」をんととくかもね、禰宜さんも礼賛かなかなか。「鑑自罪棒札行請般若腹光慈、証験御恩海空、砥壱切くやく。趣理士・・・」・・・いじょういかんかい。
- 58 :フダガヤに蓋をふったはすはなしおやじ。:02/01/17 05:27
- いつだったか「ツリーバカ日糸12」のテープをテーブルから観ていた愚妻・・・こんかいのはやはりつよく大笑顔を歯くいしばりつつ定していましたんでんとここにて感謝します。もっとー、つづけー。憑く利つづけてよーッ。
- 59 :はじっこはしごおやじ。:02/01/17 06:00
- はじならぬばちならんかもーん・・・
- 60 :>59:02/01/17 06:02
- 既婚なのにこんなアフォな事書いているのって寂しくねぇ?おまえ。
- 61 :はじっこはしごおやじ。:02/01/17 06:29
- そろそろしごとにいくよういをするからねーん・・・ぶつぶつぶ小利己チャンはむじむしとしまーッ・・・利己ンしたいこともあったぜよ・・・
- 62 :ななしさん:02/01/18 11:58
- 教えてチャンですみませんが、
四国の神社で人形供養してくれるところで、
「うきしまじんじゃ」ってどこにあるかご存知でしょうか?
- 63 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/18 19:43
- 淡島(あわしま)じゃねえのか。
おまけに四国じゃねえだろ。
- 64 :>:02/01/18 22:48
- 淡島願人てのがいて、和歌山から四国に流れてきた。
郷照寺(宇多津町・78番)には粟島明神堂がありますよ。
- 65 :ななしさん:02/01/19 10:12
- 失礼いたしました。
>68さまありがとうございます。
- 66 :つくつくほうしおやじ。:02/01/20 04:12
- かつて爪薬師さんのみのまわりのせはそうじつづける普通のおばあさんがいたが。竜馬の所謂前世のひとつは、やはり殺されるはめ担った信長野郎たったとが・・・
- 67 :つくつくほうしおやじ。:02/01/20 04:17
- 杖、天地アワーの慈酷はじまりはぢまり・・・
- 68 :つくつくほうしおやじ。:02/01/20 04:19
- むやみですが「68」でハロー、ロハー。
- 69 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/20 09:29
- 奥の院こそ本当の四国へち
- 70 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/20 12:03
- ツアーガイドが納経所占領するのがうざい。
団体窓口作ってほしい。頼むから一般客と分けてくれ。
ある寺でお守り一つ買うのに30分以上待たされた。
単なるぐちなんでさげ
- 71 :>70:02/01/20 12:16
- 団体納経は確かにうざい。
それも修行かも試練が。。。
まとめて出す分時間は短くはなってるとはいえ、二つの窓口が両方とも30人分くらいやってたりするとうんざり。
西国霊場もおなじ。
- 72 :たまに:02/01/20 21:05
- たまに近くの霊場に行くと、どこからともなく
お遍路さんの格好をした高校生?くらいの一人旅
の人とか、おっさんなのかおばさんなのか分からない
不思議なオーラを持った人によく会います。
人生疲れた時には四国って結構癒されるのかもしれません。
ちなみに精神病んだ人にもOK!
- 73 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/27 07:21
- お参りしてみそ!
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/qb3/eigon/
- 74 :&:02/01/27 18:47
- 番外札所はどこまで回ったらいいのでしょう?
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/27 19:54
- 水曜どうでしょう を見よう!
- 76 :〜:02/01/27 20:09
- >75
何それ?
- 77 :&:02/02/10 16:30
- 四国遍路の一宮札所は、「阿波一宮」は、古代、大粟神社でその別当の大日寺、土佐は土佐神社で、別当・神宮寺の後継・善楽寺、讃岐は田村神社の別当・一宮寺。
しかしながら、「伊予一宮」はなぜ、大山積神社の別当・南光坊ではなく、離れた場所の宝寿寺なのだろうか?
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 16:47
- ○番札所の住職は毎年愛人連れて海外旅行。
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 18:19
- >>78
何番?
- 80 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 18:31
- 先達になれますか?
元老大先達 寺院住職で定員5名 現在、不在。
特任大先達 大先達から推薦。4部会すべての承認。定員10名。
大先達 権大先達を3年以上、巡拝3回以上。信仰心・人格。
権大先達 中先達を3年以上、巡拝3回以上。信仰心・人格。
中先達 権中先達2年以上、巡拝2回以上。大師信仰堅固。
権中先達 先達2年以上、巡拝2回以上。大師信仰堅固。
先達 巡拝4回以上。遍路先導経験豊富な者。
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 18:33
- 新規公認者数
1997年度 372名
1998年度 348名
1999年度 364名
2000年度 433名
2001年度 455名
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 20:04
- >>79
いくら2ちゃんでも、それは言えない。
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 20:25
- >>82
ヒントぐらい。例えば何県とか、何番台とか。××派とか。
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 20:35
- 有名な話だよ、それ。
遍路寺関係者に聞いてみれば、誰でも知ってる。
- 85 :。:02/02/10 20:49
- 儲かってる寺
1番・霊山寺さんは門前一番街より、売上が多いだろうから儲けてるだろうな。
88番・大窪寺さんも2000円の結願証明書で儲けてるなあ。
6番・安楽寺さんも、アレだけ立派な宿坊建てられはるくらいだから、儲かってるな。
あと、どこ?
- 86 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 21:08
- その辺はもしかしら高野山内の寺より儲かってるかも。
- 87 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 21:09
- >62
人形供養 67 68 神恵院で 毎年行っています
日時は聞いて下さい
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 22:04
- へんろ以外の一般参拝客が多いのは、
21・太龍寺、23・薬王寺、24・最御崎寺、38・金剛福寺、51・石手寺
61・香園寺、66・雲辺寺、69・観音寺、75・善通寺、84・屋島寺
てなとこか。
- 89 :>:02/02/10 23:12
- くそ、88とられた。
- 90 :>:02/03/03 09:41
- 遍路の季節到来あげ。
- 91 :>88:02/03/03 09:47
- 志度寺なんかも歴史が古いよ。
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/05 15:15
- 今、東京から四国行きのフェリーってないんですよね。
残念だ
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/14 02:06
- 一番で売ってる各種巡礼用品って、他のお寺で売ってる値段に比べてメチャメチャ
高いって本当?
- 94 :>93:02/03/14 21:57
- 滅茶かどうかはしらんがそういう噂はある。
- 95 : :02/03/17 15:28
- 水曜どうでしょう また四国行き
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/17 20:01
- >>95
はまってますね。お四国病ですね。
- 97 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/30 15:46
- >93
確かに高い、と言うか、同じ値段に見えるが
良く比較すると、材質、縫製、仕上げなどずい分オチます。
ある権大先達も言ってました。「ワシャ、00番で買うんじゃ」
- 98 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/30 21:09
- 善通寺で買ったら?
- 99 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/30 23:58
- 徳島から離れるほど品質が良くって
バラエティーが豊富になる。
だけど初めての人はどうしても買わざるを得んわね。
1番さえ避けたらそう差はないが、
この事は88関係の本屋、旅行雑誌の特集記事にも成ってるから
隠れて話す問題でもないみたい
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/31 00:08
- 知多の新四国の第44番の老尼はなかなか気さくな方だった。
もうだいぶ昔のお姿しか記憶にないですが、
今はどうしてらっしゃいますかね。
若い時分はテレビなんかにもちょくちょく出演してらした方と伺ってます。
- 101 :>99:02/03/31 00:09
- なんていう雑誌?
- 102 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/02 21:56
- 先日、のんびり自家用で回ったら、12日係りました。(朝8;30にホテル出るもん)
最高7日ぐらいで回れますか、回っておられますか?
モチロン、野宿ありの何でもありいの。
- 103 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/03 01:51
- 逆に廻れ、逆に。
死人が蘇るらしいぞ。
- 104 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/03 20:15
- おやじに会いたいなぁ
- 105 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/04 02:18
- >>103
『死国』
- 106 :RRD ◆ranranlY :02/04/06 00:48
- 4月2日から5日まで区切り打ちで11番さんまで行ってきたよ。
用品は全部霊山寺で買ったさ。高かったさ。切幡寺の門前に遍路用品店が一杯あって安かった。杖600円だったし。
でも霊山寺では右も左も分からないのに礼拝の作法を教えてもらったし、生まれてはじめて尼さんと1対1で話をしたし、お世話になったよ。
ちなみに1番高かったのはへんろ道保存会の本だった。
- 107 :RRD ◆ranranlY :02/04/06 00:49
- あ、実質歩いたのは1日半ね。
- 108 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 04:40
- 納経所の人はどうしてあんなに無愛想なのだろうか。
「こんにちは」の挨拶も無いところばっかりだった。
せめて「こんにちは」「お気をつけて」くらい言えよ。
- 109 :>108:02/04/06 10:50
- 1日何百人も相手にすると疲れるデス。
- 110 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 13:11
- この間、太龍寺で納経を受けたのだが、殴り書きの様でなんて書いてあるか分らなかった。もうちょっと丁寧に書いて欲しい。
- 111 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 21:23
- >>108禿同
忙しいときはともかく殆んど人がいないときでも
無愛想な納経所が結構アル。
特にこれで駐車料取るの、という所。
やっぱ納経所の人も、?と思ってるのかな
- 112 :RRD ◆ranranlY :02/04/06 22:45
- お接待もらえないのと一緒で功徳が足りないから無愛想なんだと思おう。
アメリカ人親娘と納経所で3回一緒になったけど、娘さんの方が日本語が達者で明るくて
俺には無愛想だった4番さんの納経所の人もにこやかに接してた。
- 113 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 23:27
- 納経1回1分もかからんのに300円も取るな!ゴルァ!!
- 114 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 23:33
- それで外車買ってますから、許してください。
- 115 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 23:36
- まさに坊主丸儲け。
- 116 :>113:02/04/14 07:15
- おまけ(おすがた)があるからいいじゃん
- 117 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/14 20:36
- 外車も買いなさい・女と海外旅行しれ・税金逃れに庫裏というなの自宅を改築しろ・
参拝者用の駐車場と言う隣の土地も買ってください・
やっと気が付きました。寺や納経所はなんでも良い
道中に修行があり、自分を見つめなおす場が在る。
札所から札所への道中こそ大切なのではないのか、
歩き遍路であっても、自家用車遍路であっても
ただ目的(地)へたどり着くための一歩、あるいはアクセルの一踏み
を続け無ければ、到着できない(当たり前ですが)その無心になれてこそ
ふと自分を振り替えり見れるときが在るように思えて成らない
そんなことを思うようになってから、坊主丸儲けを見て
腹も立たなくなった。私はお金では買えない大儲けをしているんだ。
煩サンはこの喜びを知らないだろうと(ちょとキザかな)
- 118 :>117:02/04/14 22:22
- いいたいことは分るけど、ご本尊や大師修行地は大事だよー
- 119 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/15 03:16
- お姿集めても額に入れてもらうのが10万(!!)もかかるんだぞゴルァ!!
おかげで集めた88枚のお姿はいまだに小物入れの中だぞゴルァ!!
- 120 :>:02/04/15 23:30
- 御影帳なら2000円。
- 121 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/15 23:35
- >>118
>>ご本尊や大志修行地・・・・・
それと現在の寺の状況や納経所のあり方とはかけ離れを感じるが?
- 122 :どようひは215号ヤマと言おやじ。:02/04/16 03:15
- 「8足す8」はひむ開・・・「8架ける8」は無私かい・・・
- 123 :どようひは215号ヤマと言おやじ。:02/04/16 03:20
- いいははになあれい、いいややうまれたね。
- 124 :どようひは215号ヤマと言おやじ。:02/04/16 03:51
- 「8・8」の奥に置く突然がみ削ぎ濯がんあめがはからずもかならずやしるしとにこそふきふるインがタチたたすみますことうつかり窪スレないて星いなり。且つ、女体山三拝を我ずれたらああぼんならぬぽかりだから・・・
- 125 :>121:02/04/16 06:35
- 納経所を参拝するわけではありません。
- 126 :ついついついきおやじ。:02/04/18 01:53
- そうだだそうだ。
- 127 :ついついついきおやじ。:02/04/18 02:00
- 天地神明にかけて空が海がの気もちになれ照る乙も理ならばーッ、きっちり啖呵切手し前や・・・そんな門絶ちならんとよ。
- 128 :ついついついきおやじ。:02/04/18 02:12
- 私のときはなー狂はす脳のもとをたつべくレイを憑くしつづけてたらね、「NO狂」処では殆どさーどっさりとさー「せったい」をくだされたんでんといいおもいでがつづられてます鐘。ちなまずに、通帳でもおもいおもいをしてみたいなり・・・ってかー、てはみとりますぜい。
- 129 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/04 21:14
- 納経帳朱印押してもらって筆で書いてもらって300円。
重ね判は朱印だけなのに300円。
なぜ重ね判は手間がかからないのに同じ値段なの?
いくつものお寺にお参りするのだからせめて200円にしてほしい。
- 130 :ЖYO ◆OurYoooo :02/05/04 21:25
- 巡廻中...
神社は落ちつくから好き!!
- 131 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/04 21:50
- 水曜どうでしょう。
北海道のローカル番組見るべし。
HTB
- 132 :舞いかい蓮黎馬券のゾロ面おやじ。:02/05/04 23:47
- 一山三礼。架ける「∞8」でわがココロン、「サルも鈷タツで○くな礼」。
本堂、大師堂、泳び皆及蓮ながら・・・かみながらなきながら鳳織りなします、古とりも舞っ手折りまする空ねっと。
- 133 :舞いかい蓮黎馬券のゾロ面おやじ。:02/05/04 23:59
- 「やや摺れば 信寺は芯慈 器憑祈真詞 心地に神璽 太志がまへを」。
- 134 :舞いかい蓮黎馬券のゾロ面おやじ。:02/05/05 00:20
- 3本の空気圧が1.5だったんで調整したその翌週こんどは抜けてなかった残りの1本が1.3鹿入ってな勝った。05−03左側ガードレールの白いのにこすりつけぶつかるとこだったしな。シトでなし女らの狂魔蛾「飛び出し阻止てノロ」つづきでイラ憑き気味でな。
- 135 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/05 01:21
- はじめまして。質問なんですが。
この休日に、母親が、「お寺さんにお参りに行くので車を出せ」との事で、車で30分位の
所にあるお寺に逝きました。何でも、関東にも、四国八十八ヶ所みたいな、坂東三十三札所
なるものかあるそうで、そのお寺も坂東札所のひとつだということでした。
また、誰に聞いたんだか妙な事を始めたもんだと思いながら、一緒に御参りしましたが、
心経のひとつも唱えるかと思いきや、ただ御本尊に御参りしただけで、納経所で納経帳を購入し、
ご朱印を頂きました。ババア恐るべしと思いましたが、母親に言わせると「そんなもんでOK、
要は心の問題」ということらしい。
やっぱ、般若心経くらいは唱える方が良いような気がするんですよ。納経帳見せてもらったら、
最初にルビ付で般若心経書いてあるし(w
ちょっと四国の話とは離れましたが、どう思いますか?
- 136 :素トラップ手も落とし穴でももつて鯉のおやじ。:02/05/05 02:35
- ふききげんで自心不安定なおやじも千葉にひどり檻ますがね。05−04夜によったやつさきっと。あおいせいとうももう目次はかり黙視しとるのにゃぁおりからのひとがらひどき周囲が醜意にこぎれーしてくるまにがいしゃのキーをとりに息・・・
- 137 :素トラップ手も落とし穴でももつて鯉のおやじ。:02/05/05 02:48
- 「酔うはころび厭はほころぶ」・・・それても鎌返、歌。
- 138 :(´,_ゝ`)プッ :02/05/05 03:10
- >>オヤジ
(´,_ゝ`)プッ
必死だな。おまえの日本語じゃないレスなんか誰も読んでないのに
推敲してレスしてら、この馬鹿ったら。
- 139 :素トラップ手も落とし穴でももつて鯉のおやじ。:02/05/05 03:39
- こんなどッくにほころんでも刀前のくにでもなあ、陛下のお陰をもってここまではこうままってきたっとかぬかしとるおかたでたが。ところてんじんとおせっかい書いてこかと重ふよ。「それへんか 気づく躾さ 正す非戸 一重二重に 戒壇過程」・・・
- 140 :>135:02/05/05 20:11
- 大乗妙典奉納経が、奉納経になり、奉納になり、いまじゃ奉拝。
だから、いいってわけじゃないが。。。
- 141 :ひとつの風景かいとはせつかちおやじ。:02/05/06 03:37
- 宝、船に法ては諫・・・波かぎ別けて。凪・・・名だたること波なくも、鉈ふり青ぎ。
- 142 :ひとつの風景かいとはせつかちおやじ。:02/05/06 03:42
- 彗ならぬか奉気こそ。あっ・・・キーの「キ」の璽がみ慧たり、三重たり。
- 143 :ひとつの風景かいとはせつかちおやじ。:02/05/06 03:48
- 「143」だから、至極みな「意預身」になーらんことを追い乗り師弟大河。
- 144 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/06 04:06
- おやじさんよ、6chをミロ。マリナーズ勝ってるよ。
イチローは三打数二安打さ。
- 145 :たれその政治ゃぁ誤ざりやせぬおやじ。:02/05/07 00:02
- 円コロコロと本地に舞上が離板し、
- 146 :たれその政治ゃぁ誤ざりやせぬおやじ。:02/05/07 00:03
- 末ッ脛、
- 147 :たれその政治ゃぁ誤ざりやせぬおやじ。:02/05/07 00:05
- 観ろッ・・・苦惨。
- 148 :解明:02/05/27 23:58
- あげてみよう。
- 149 :「うま義」至要のおやじ。:02/05/28 02:34
-
ーー「石符戸を 開けて迷うは 杖字人等」ーー
・・・・・・あかんわあかんわ・・・・・・
- 150 :「うま義」至要のおやじ。:02/05/28 02:42
- 「石工はね いしのはじにも 意地をはり」。
- 151 :「うま義」至要のおやじ。:02/05/28 02:45
- 「前記かは 瀬戸内ならぬ 地中海」。
- 152 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/28 22:38
- このおやじ、何が楽しみで生きてんだか。。。
- 153 :フフくくか3くくかのおやじ。:02/05/29 01:53
- べつになき。
- 154 :フフくくか3くくかのおやじ。:02/05/29 02:34
- いつのよにかではきっとこそ、
ある総理のお遍路ではむかしながら草履くをみたかいなかや・・・
さってとちなまずにもこの私、
ある奥摺りなるやは汚垢擦りのみてからこそなそろそろ必要・・・
- 155 :フフくくか3くくかのおやじ。:02/05/29 03:17
- 地沈をよりかは地震なるぜよ・・・インとロウと、
ほんにくにくさくよや因吐露ー・・・あめのちよも、
もちロン通すは地鎮ガ印動。因にも12リユウたち、
実在する化身としてみるにたつがおとーとし京竜か。
- 156 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/29 03:18
- 人間っていいな!
- 157 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/08 09:15
- 東寺−仁和寺−神光院−三明院−神護寺−乙訓寺−獅子窟寺−四天王寺−
観心寺−金剛寺−慈尊院−天野大社−女人堂−金剛峯寺−金堂−根本大塔−
萱刈堂−奥の院−根来寺−紀三井寺−東林院−大麻比古神社−霊山寺〜
〜
大窪寺−与田寺−白鳥神社−大麻比古神社−霊山寺〜
- 158 :大江戸親分のおうまが廻るをみんおやじ。:02/06/09 12:33
- 「とじあけ」だったかなあとはいかにか・・・
- 159 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/09 12:48
- >>157
久米寺、施福寺などは?
- 160 :>:02/07/21 09:34
- 「心とからだを癒す四国遍路と温泉の旅」
石川 理夫
宝島新書
¥800+税
温泉と遍路という中高年にブームなものを合体させてみただけの本。
だけど、温泉好きならガイドブックにいいかも。
- 161 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/22 04:09
- 新聞の広告みてたら、半月かけてまわる30万ちかいツアーがあった。
暇も金もない・・・鬱氏。
- 162 :「金がなる木」一本さしあげんかものおやじ。 :02/07/22 05:06
- しししんちゅうよりも・・・たちいでては、
自殺けっこうがかくごのかっこーつきやったら
おあしなどいらぬいらぬ、ぜよぜよぜよ・・・
- 163 :>:02/07/27 20:26
- 精神病を治す効果がある
- 164 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/27 20:33
- 知多四国とかも有名ですね。
- 165 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/05 22:48
- 東林院
- 166 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/05 22:50
- 霊山寺
- 167 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/05 22:58
- 極楽寺
- 168 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/05 23:35
- 金泉寺
- 169 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/05 23:43
- >164
愛知県の人ですか?
自分も愛知出身なんですが関東に出てきてから
定期的にバスが出るほど多くの人がめぐる巡礼って
実はそんなにおおくないことを知りました。
- 170 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 22:04
- 愛染院
- 171 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 22:06
- 大日寺
- 172 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 22:06
- 五百羅漢
- 173 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 22:08
- 地蔵寺
- 174 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 22:34
- 安楽寺
- 175 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 05:54
- 十楽寺
- 176 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 06:00
- 熊谷寺
- 177 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 06:03
- 大山寺
- 178 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/11 22:43
- 法輪寺
- 179 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/12 05:46
- 切幡寺
- 180 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 00:03
- 藤井寺
- 181 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 00:05
- 長戸庵
- 182 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 06:02
- 柳水庵
- 183 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 06:55
- 一本杉庵
- 184 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 08:23
- 焼山寺
- 185 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 10:06
- 焼山寺奥の院蔵王大権現
- 186 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 12:43
- 衛門三郎杖杉庵
- 187 :おやすみおやじ。:02/08/13 17:02
- 深き智がたらなくて・・・小くされ炎から、大さざれ役へと。御めん管、下しなさるは南無台紙。
- 188 :おやすみおやじ。:02/08/13 17:04
- 188、奥の印には女体山。では、鈷気験羊・・・
- 189 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 21:53
- 童学寺
- 190 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 21:54
- 建治寺
- 191 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 22:31
- 大日寺
- 192 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/14 06:20
- 常楽寺
- 193 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/14 07:07
- 慈眼寺
- 194 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/14 07:08
- 慈眼寺
- 195 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/14 20:50
- 国分寺
- 196 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/14 21:29
- 観音寺
- 197 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/14 21:53
- 井戸寺
- 198 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/15 06:04
- 法谷寺
- 199 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/15 17:03
- 自分の足で歩けよな。
- 200 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/15 19:44
- 200ゲト〜
歩いて回れるうちに回りたいよね
- 201 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 00:40
- 地蔵院
- 202 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 07:26
- 金磯弁財天
- 203 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 16:28
- 弘法大師お杖の水
- 204 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 18:01
- 恩山寺
- 205 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/18 19:30
- お京塚
- 206 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/18 19:32
- 釈迦庵
- 207 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/18 21:57
- 立江寺
- 208 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/19 05:43
- 取星寺
- 209 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/19 06:23
- 星谷寺
- 210 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/19 07:51
- 沼江大師
- 211 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/19 21:28
- 如意輪寺
- 212 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/19 22:56
- 星の岩屋
- 213 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/20 05:42
- 仏陀石
- 214 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/20 06:29
- 何でもご自由にお書きください。
金儲け集団、四国八八ヶ所魔場の実態をあばきます。
http://www.geocities.jp/mksutra/singon.html
- 215 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/20 07:02
- >>214
暴くも何も、あんたの書いてることぐらいみんな知ってるぞ。
それでもみんなおへんろが好きだから廻ってるんじゃネーか。
- 216 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/20 18:59
- 鶴林寺
- 217 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/20 19:18
- ↑ソレッテ、カコガワ?
- 218 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/20 22:21
- 灌頂の滝
- 219 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/21 08:09
- 慈眼寺
- 220 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/21 08:49
- 氷柱観音
- 221 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/21 09:42
- おやじさん才能あるね。
本物の電波?
- 222 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/21 16:14
- 太龍寺
- 223 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/21 18:48
- 舎心ケ嶽
- 224 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/21 19:20
- 黒滝寺
- 225 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/21 22:21
- 平等寺
- 226 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/23 22:33
- 月夜御水庵
- 227 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 06:47
- 阿武御水大師金龍庵
- 228 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 06:48
- 弥谷観音
- 229 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 08:05
- 薬王寺
- 230 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 23:24
- 泰仙寺
- 231 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 06:40
- 小松大師
- 232 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 07:14
- 昨日一日で八十八箇所回ってきました。
ミニ八十八箇所。
- 233 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 11:54
- 鯖大師
- 234 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 16:04
- >>214
知っています。
いろいろな本にも書いてありますね。
でもなぜ、改めないのでしょうね。
- 235 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 21:15
- 草鞋大師が抜けてる・・・
古目大師
- 236 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 06:18
- http://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/art/kukai/details.html
「四国霊場八十八ヶ所空海と遍路文化」展
展示構成案
◆第一部
【1】写真及び各種写真資料パネル
T各寺院ご本尊・秘仏等
U巡礼行路及び名所等古写真
V各寺院・境内景観(航空写真も含む)
【2】仏像(重文含む)-35〜40点
【3】絵画(重文・曼荼羅含む)-35〜40点
【4】信仰用具・書跡(国宝・重文含む)-30点
【5】各寺院本尊画像 -88点
--------------------------------------------------------------------------------
◆第二部
◇遍路文化関係遺品
T 古記録文書・遍路関係歴史資料
U 絵図・絵巻・古地図 等
V 遍路石・納札・金剛杖・菅笠等巡礼遺品
W 明治〜現代までの寺院及び巡礼古写真資料(約200点)
X プロ写真家撮影写真
- 237 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 06:19
- 東洋大師明徳寺
- 238 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 11:37
- 納経なんかせんでええぞ!
- 239 :どうせなら:02/08/26 13:21
- 歩き遍路には、ただでウドンを食わせてくれる店とか、掻けよ。
- 240 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 23:52
- 仏海庵
- 241 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 23:53
- 法海上人堂忘れた。
- 242 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 23:54
- 納経は記念になる。重ね印も美しいし。
- 243 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/27 22:33
- 御蔵洞
- 244 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 06:43
- 一夜建立岩屋
- 245 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 07:51
- 最御崎寺
- 246 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 08:28
- 四十寺
- 247 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 22:47
- 津照寺
- 248 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/29 07:17
- 池山神社
- 249 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/29 23:54
- 金剛頂寺
- 250 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/29 23:55
- 不動岩(番外霊場)−行当岬
- 251 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/30 01:04
- 大師御霊跡
- 252 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/30 01:18
- 神峰寺
- 253 :おやじ。:02/08/30 02:42
- おや寺。
- 254 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/30 06:18
- 神峰神社
- 255 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/30 14:54
- 室戸から高知にかけては、土佐文旦をたらふく喰ったものであった。
- 256 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 17:29
- 極楽寺
- 257 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 18:36
- 大日寺
- 258 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 18:36
- 爪彫薬師堂
- 259 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 19:54
- 土佐国分寺
- 260 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 20:12
- 毘沙門瀧
- 261 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 22:32
- 善楽寺
- 262 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 263 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 23:34
- 土佐神社
- 264 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 08:40
- 安楽寺
- 265 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 15:35
- 竹林寺
- 266 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 15:36
- 禅師峰寺
- 267 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 19:26
- 高野寺
番外もぬかさぬように!!
- 268 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 19:26
- 船岡堂
- 269 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 19:57
- 介良岩屋寺
- 270 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 19:58
- 本尾山奥之院
- 271 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 20:00
- 雪蹊寺ぬかした。
- 272 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 21:28
- 種間寺
- 273 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 23:16
- 高知を出て中村まで、コインランドリーが見当たらないのには、困ったもの
であった。着替えがないのに、連日雨で、必死に中村まで歩いた。
死にそうじゃったわい。
窪川に、コインランドリーをつくれ。
- 274 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 08:37
- 清滝寺
- 275 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 19:55
- 青龍寺
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 20:58
- 青龍寺でもらったお水が、冷たくて美味しかったなぁ。
あれっ、清滝寺だったかな。
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 23:02
- 青龍寺奥の院
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 23:46
- 花山院廟
- 279 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 06:22
- 岩不動
- 280 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 281 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 15:15
- 観音寺
- 282 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 283 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 15:25
- 大善寺
- 284 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 22:39
- 高岡神社(仁井田五社)=元37番
- 285 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 06:11
- 岩本寺
- 286 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 06:22
- 矢負地蔵
- 287 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 08:47
- 足摺までの海岸線は、晴れたら、とても綺麗であった。
高知は、クジラがどうたらと看板があったが、あんなもの、地元の人でも
年に数回しか見ないとか逝っておった。クジラ、見たかった。
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 19:40
- 代わりに甚平ザメみたよ!
- 289 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 22:29
- 石見寺
- 290 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 22:49
- 真念庵
- 291 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/05 06:31
- 月山神社
- 292 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/05 06:34
- 金剛福寺
- 293 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/05 06:38
- 白皇神社
- 294 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 295 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/05 21:35
- 昔、金剛福寺までの道を、海岸線と間違えてスカイラインに入ってしまった。
8月の炎天下、15キロ徒歩は本当にしんどかった。何しろ、湧き水はもちろん、缶ジュースの自販機が一つもないんだもん。
八十八ヶ所めぐりの、一番つらい思い出。 sage
- 296 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/05 23:02
- 延光寺
- 297 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/05 23:04
- >>295
これからも道中ご安全に…南無大師遍照金剛
つづき
松尾大師
- 298 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/05 23:43
- 仏眼院
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/06 06:07
- 篠山神社
- 300 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/06 22:25
- 歓喜光寺
- 301 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/06 23:41
- 観自在寺
- 302 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 00:25
- 龍光院
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 09:09
- 和霊神社
- 305 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 10:03
- 龍光寺
- 306 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 14:04
- 仏木寺
- 308 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 19:27
- 送迎庵見送大師
- 309 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 19:28
- 道引大師
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 19:29
- 白王権現(四十三番奥の院)
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 19:29
- 明石寺
- 312 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 21:59
- 金山出石寺
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 01:04
- 十夜ヶ橋永徳寺
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 09:25
- 権現山石鉄寺
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 11:09
- 名前の変わった札所
04大日寺←黒谷寺
13大日寺←阿波一宮
17井戸寺←妙照寺
29善楽寺←安楽寺←土佐一宮
31雪蹊寺←高福寺
37岩本寺←福円満寺←仁井田五社(五社明神)
41竜光寺←三間稲荷社
50繁多寺←畑寺
54延命寺←円明寺
55南光坊←別宮(三島明神)
57栄福寺←岩清水八幡宮
58仙遊寺←作礼寺
60横峰寺←清楽寺←横峰寺
61香園寺←香苑寺←香温寺
62宝寿寺←伊予一宮
64前神寺←前上寺←前神寺
67大興寺←小松尾寺
68神恵院←琴引八幡宮
76金倉寺←金蔵寺
77郷照寺←道場寺
79天皇寺←高照院←崇徳天皇社
82根香寺←根来寺
83一宮寺←大宝院←讃岐一宮
84屋島寺←八島寺
- 316 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 11:52
- 楽水大師堂
- 317 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 17:44
- 於久万大師堂
- 318 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 19:51
- 大宝寺
- 319 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 22:05
- 古岩屋
- 320 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 22:06
- 岩屋寺
- 321 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 22:24
- 白山行場
- 322 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/09 19:34
- 同行二人
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/09 19:36
- 同行二人
- 324 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 00:35
- 網掛石大師堂
- 325 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 01:09
- 浄瑠璃寺
- 326 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 16:22
- どこから歩き始めてもいいんだけど、大宝寺から始めていた、省エネ爺が
いたなあ。賢いというべきなのか?
そういえば、朝5時に、明石寺を出て、あの日は、60Kmを歩いたっけか。
- 327 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 20:32
- 八坂寺
- 328 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 20:48
- 文殊院
- 329 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 21:35
- 札始大師堂
- 330 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/11 06:16
- 杖の渕
- 331 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/11 12:51
- 西林寺
- 332 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/11 23:30
- 浄土寺
- 333 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/11 23:31
- 牛之峰地蔵堂
- 334 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/12 06:38
- 幡多寺
- 335 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/12 12:50
- 石手寺
- 336 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/12 22:23
- 太山寺
>>334
繁多寺が正解
- 337 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/12 22:49
- 太山寺奥の院経が森
- 338 :最長:02/09/13 00:39
- 円明寺奥の院観音堂
- 339 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/13 06:02
- 円明寺
- 340 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/13 06:33
- 粟井坂大師
- 341 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 00:23
- 阿弥陀堂
- 342 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 10:05
- 養護院
- 343 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 10:50
- 鎌大師(花へんろ1番札所)
お遍路さん人気の番外札所
- 344 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 12:54
- 遍照院
- 345 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 14:11
- 青木地蔵
- 346 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 14:27
- 延命寺
- 347 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 16:40
- 大山祇神社
- 348 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 349 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 17:39
- 別宮大山祇神社
- 350 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 19:39
- 南光坊
- 351 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 19:40
- 高野山今治別院
- 352 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 23:24
- ご苦労様
続きをどうぞ
- 353 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 08:50
- 泰山寺
- 354 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 09:05
- 龍泉寺
- 355 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 17:44
- 岩清水八幡宮
- 356 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 357 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 18:20
- 栄福寺
- 358 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 21:47
- 仙遊寺
- 359 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 21:52
- 南無大師遍照金剛
- 360 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 20:09
- 伊予国分寺
- 361 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 21:01
- 世田薬師
- 362 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 21:29
- 道安寺
- 363 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 21:29
- 臼井の御加持水
- 364 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/17 06:03
- 西山興隆寺
- 365 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/17 10:22
- なんじゃこりゃ。
- 366 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 00:44
- 久妙寺
- 367 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 03:08
- 大窪寺
- 368 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 03:11
-
======糸冬 了======
- 369 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 06:00
- 生木地蔵
- 370 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 06:32
- せっかくきたのにこれじゃむなしいなぁ・・・
じゃ俺は旅立つから
天国となるか地獄となるか・・・
へたばるかへたばらないか・・・
帰ってきたときにこのスレは存在するかしないか・・・
- 371 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 23:19
- 妙雲寺
- 372 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 01:54
- いってらっしゃい
- 373 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 06:05
- 横峰寺
- 374 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 06:06
- 星が森
- 375 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 22:36
- 奥前神寺
- 376 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 22:37
- 石鎚神社(石鎚蔵王大権現)
- 377 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 23:12
- 白滝
- 378 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/20 06:26
- 香園寺
- 379 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/20 06:28
- 清楽寺
- 380 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/20 21:26
- 宝寿寺
- 381 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/20 21:28
- sageちゃった・・・スマソ
吉祥寺
- 382 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/21 00:34
- 柴之井
- 383 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/21 01:48
- 前神寺
- 384 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/21 04:37
- 極楽寺
- 385 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/21 23:11
- 延命寺
- 386 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/22 23:01
- 三福寺
- 387 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/23 06:49
- 三角寺
- 388 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/23 16:01
- つぎは、椿堂あたりだっけか?
- 389 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/23 21:03
- 仙龍寺
- 390 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/23 21:37
- 椿堂
- 391 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/23 22:59
- 雲辺寺
- 392 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/24 13:37
- 三角寺から雲辺寺は、いいハイキングコースだね。
観音寺からは、いよいよおまちかねの、うどんの食べ歩きに入る。
- 393 :a ◆dMj8tBr. :02/09/24 19:10
- あらら
- 394 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/24 20:47
- 愛宕山愛宕神社周辺 恐れ山周辺 嵐山周辺 が好きで困ってます
- 395 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/24 22:14
- 大興寺
- 396 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 00:53
- ねーねー
道具一式そろえるのにおすすめのところオシエテクダサイ
霊山寺で買うと 高いってきいたもので
- 397 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 01:16
- >396
高くて嫌だな〜って思うんだったら買わなくてもいいんじゃない?
- 398 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 02:56
- いんや わしゃ 買いたいんじゃ
じゃけど 少しでも安く買いたいねん
何故かと言うと 金が無いネン
だったら買う名というわれるけど
やっぱ買いたいねん
そういうものやねん
これ こそぐらディうすの法則
- 399 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 06:37
- 萩原寺
- 400 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 23:32
- 神恵院
- 401 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/26 05:32
- 観音寺
- 402 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/26 19:36
- 琴弾八幡宮
- 403 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 404 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/26 19:48
- >>396
17番
徳島を離れると安いみたい。
順打で1番からではなく 80番からの順打ちとか(変)
- 405 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/26 20:12
- 13番〜12番の途中のラーメンがうまかった。
県道か国道の左側
- 406 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/26 20:23
- >>404 ありがとー
- 407 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 408 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/26 22:56
- 本山寺
- 409 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 08:35
- 砥石観音
- 410 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 08:35
- 高福寺
- 411 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 08:36
- 枯木地蔵堂
- 412 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 08:37
- 妙音寺
- 413 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 09:31
- 生目神社
- 414 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 12:44
- 弥谷寺
- 415 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 12:45
- 獅子之岩屋
- 416 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 16:41
- 八王山奥の院
- 417 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 20:39
- 虚空蔵寺
- 418 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 20:40
- 海岸寺奥の院
- 419 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 23:02
- 海岸寺
- 420 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 08:36
- 佛母院
- 421 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 09:43
- 七佛寺
- 422 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 20:02
- 学会員だけど20番まで回った私・・・・
仏罰下るかな???
でも自分を見つめ直すにはいい旅だよね。
- 423 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 21:45
- 曼荼羅寺
- 424 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 23:44
- 出釈迦寺
- 425 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 23:45
- 捨身ヶ嶽禅定院
- 426 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 23:46
- 捨身ヶ嶽禅定
- 427 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 23:47
- >仏罰下るかな???
この仏ってどの仏?
- 428 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 23:47
- >>425
ダブってスマソ
甲山寺
- 429 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 00:03
- 仙遊ヶ原地蔵堂
- 430 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 00:04
- >>427
創価の仏さま
- 431 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 00:06
- >創価の仏さま
具体的には何?
- 432 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 00:26
- 善通寺
- 433 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 14:56
- >>430
創価に仏はないのでは
仏壇は曼荼羅じゃなかったかな?
日蓮の個人崇拝的部分が多いと思うが?
それに対する弘法太子の崇拝かな
マどちらも根は一緒
詳しくは解らんが、般若心経と法華経の差じゃないの
88の中にも色々な宗派があるんだから本当は、
般若心経ばかりではないのとチャう
そやから寺行って南妙法蓮華虚となえても文句言えんはな
こんなこと書いたら又コチコチの88さん何と言うか楽しみ
- 434 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 12:30
- 四国遍路は、弘法大師を探すとかいうが、本当は弥勒菩薩を探し求めているのだ
とか本に書いてあった。しいていえば、弘法大師は、地蔵菩薩といったところか。
- 435 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 12:31
- 創価の本尊の顔は、大作氏に似ているそうだな。(w
- 436 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 12:39
- >>430
弥勒菩薩だから、宗派は関係なさそうだし、昔は、他宗派でも、寺から寺
へと旅をして修行したらしいから、別にいいんじゃあないの?
- 437 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 17:18
- 逆打ち実行中
今二回目
- 438 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 18:16
-
恵比寿の東京都写真美術館(ガーデンプレイス内)で
四国八十八ヶ所−空海と遍路文化展やってまーす。
11月17日まででーす。主催−毎日新聞社、他
観覧料、当日一般1200円ですが、恵比寿駅の緑の窓口で
前売券を買うと900円でーす。
毎日新聞のまわしものでーす。
- 439 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 21:07
- 観智院
- 440 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 22:31
- 松尾寺
- 441 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 22:31
- 金刀比羅宮
- 442 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 22:32
- 満濃池・神野寺
- 443 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 22:33
- 一升水大師
- 444 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 22:34
- 箸蔵寺
- 445 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 22:36
- 笠の水大師
- 446 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 23:00
- 金倉寺
- 447 :趣にマジはればあをくなりおやじ。:02/10/03 02:59
-
「恵美酒ビル 昼に寄るとす 伊勢が海老」。
- 448 :趣にマジはればあをくなりおやじ。:02/10/03 03:02
-
「空海陸 空即是色 ありかとう」!
- 449 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/03 06:25
- 道隆寺
- 450 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/03 22:53
- 郷照寺
- 451 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/04 22:39
- 八十場(弥蘇場)大師堂
- 452 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/05 09:43
- 高照院天皇寺
- 453 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/05 09:50
- 金山薬師瑠璃光寺
- 454 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/05 09:51
- 摩尼珠院
- 455 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/05 10:43
- 松浦寺
- 456 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/05 10:47
- 讃岐国分寺
- 457 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/05 10:48
- 白峰寺
- 458 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/05 10:49
- 毘沙門窟
- 459 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/05 11:17
- 根香寺
- 460 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/05 12:41
- 鷲峰寺
- 461 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/05 12:42
- 光貴寺
- 462 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 463 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 08:50
- 香西寺
- 464 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 09:29
- 一宮寺
- 465 :神仏板を名無し:02/10/06 19:14
- >438
行ってきたよ〜
基本的には四国88霊場を世界遺産にというイベントのようです。
写真美術館なんですが、実物展示が多かったです。
四国八十八ヵ所お砂踏本尊図が全部そろっているので、
実際に四国を廻っても、本尊が秘仏になっていて見れないことを考えると、
ちょっとお得感があるかもしれません。
一番印象に残っているのは
鈴鹿芳康「縁起マンダラ」という、ポラロイドカメラで撮られた写真です。
つい最近の作品らしいんですが、
次に撮影される人構えに撮影された人のポラロイド写真を掲げるように
撮影されて、数珠繋ぎになっている写真が
各霊場の門前で撮られたポートレートの周りを囲んでいる。
顔写真だけなんですが人のつながりの不思議さを感じました。
- 466 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 19:36
- 田村神社
- 467 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 22:48
- 法然寺
- 468 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 17:58
- >>465
世界遺産 賛成
イスラムのメッカ巡礼とも違うようだし、
欲ボケ寺(88すべて?)が対象でなく、巡礼そのものが
対象になるなら
- 469 :神仏板を名無し:02/10/07 18:15
- >468
自分も寺と言うよりは、寺と寺とを結ぶ巡礼道の保全を
もっとやってほしいので、がんばっていただきたいと思います。
- 470 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 23:27
- 高野山讃岐別院
- 471 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 23:29
- 高野山讃岐別院
- 472 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/12 22:11
- 食わずの梨
- 473 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/12 22:12
- 屋島御加持水
- 474 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/12 22:18
- 屋島寺
- 475 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/12 22:21
- 洲崎寺
結願まであともう少し。
- 476 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/12 23:19
- 八栗寺
- 477 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 05:29
- 六万寺
- 478 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 20:02
- 地蔵寺
- 479 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 20:50
- 志度寺
- 480 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 20:37
- 長福寺
- 481 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 22:16
- 霊之寺
- 482 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/16 10:31
- 志度まできたら、饂飩ももうすぐ食べ収めか(sigh)。
- 483 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 484 :水曜日のお勝手口用心棒。:02/10/16 17:00
-
「めんどうめ めどもついたせ 大|番 れいせん行る 松明間譬ふ」。
- 485 :水曜日のお勝手口用心棒。:02/10/16 17:08
-
「じごくにも しこくにもあり 猿田彦 あわじあわくに 880|」?
- 486 :水曜日のお勝手口用心棒。:02/10/16 17:22
-
「みかえると いつとうはじめか おのがいち みもちもきれい きりはら唾」。
不覚も深謝より・・・いかりざる。
- 487 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 488 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/16 23:27
- 玉泉寺
- 489 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/18 00:13
- 長尾寺
- 490 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/18 06:32
- 一心寺
- 491 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/18 07:35
- 大滝寺
- 492 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/18 15:43
- 大窪寺
- 493 :蔵王権現 ◆ppEeZaM30. :02/10/18 20:30
- 與田寺(四国八十八ヶ所総奥の院)
ちなみにここの住職は、善通寺の管長でもある。
- 494 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/18 22:26
- 胎蔵峰寺
- 495 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/19 21:58
- 釈王寺
- 496 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/19 22:25
- 東照寺
- 497 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/19 22:27
- 白鳥神社
- 498 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/19 23:14
- 東海寺
- 499 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 07:23
- 霊山寺
- 500 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 07:24
- 大麻比古神社
- 501 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 07:25
- 紀三井寺
- 502 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 07:40
- 根来寺
- 503 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 08:30
- 粉河寺
- 504 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 19:50
- 慈尊院
- 505 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 20:03
- 丹生都比売神社
- 506 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 20:41
- 金剛峰寺
- 507 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 20:46
- マジな話、行ってみたいんだけど、何にもわかりません。
まず何をすればいいですか?
ツアーとかでなく、ちゃんと歩きでです。
- 508 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 20:59
- 苅萱堂
- 509 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 21:01
- >>507
>>2を見よ
- 510 :? ◆LeY.oFZGSI :02/10/20 21:04
- >507
巡礼の道具と言う点では1番さんで全て買い揃えられます
歩いて廻っている人の体験談は
国内旅行板の四国お遍路同行二人
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1016797625/
がおすすめ
ですが、はじめは、歩きで廻る前に車、ツアーなどで廻ってみてからのほうが
ペースや、風習とかがわかっていいですよ
というお話を聞いたことがあります。
- 511 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 21:27
- レスありがとうございます。
甘く見てました……(w
しっかり準備を整えてみますです。
- 512 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 21:28
- 1番札所は高いらしい
- 513 :? ◆LeY.oFZGSI :02/10/20 21:39
- >512
観光地かつ、必要になる直前だからね
高いよ
品揃えもいいというか、こんなにいろいろとあるんだって逆に感動したぐらい
普通の店みたいになっていた・・・
- 514 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 21:39
- 高野山奥の院・大師廟
- 515 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 21:40
- 満願。
- 516 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 21:44
- 学文路苅萱堂
- 517 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 22:24
- 天野山金剛寺
- 518 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 22:25
- これから寒くなるから、野宿する人は道に止めてある長距離
トラックの下で寝るといい。あったかいし、朝エンジンの音が
目覚ましになるらしい
- 519 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 22:27
- >>518
轢かれるだけ
- 520 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 23:45
- 観心寺
- 521 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/21 05:29
- 施福寺
- 522 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/21 08:50
- >493 与田寺の住職は善通寺の前管長ですよ
今は 72番曼荼羅寺の住職が管長です
- 523 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/21 09:35
- 葛井寺
- 524 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/21 12:37
- 四天王寺
- 525 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/21 12:38
- 乙訓寺
- 526 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 527 :500がだいすきのお勝手口用心棒。:02/10/22 22:17
-
!!
- 528 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/23 00:15
- 神護寺
- 529 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/23 23:20
- 大覚寺
- 530 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/23 23:22
- 仁和寺
- 531 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/23 23:22
- 御室八十八ヶ所
- 532 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/23 23:23
- 神光院
- 533 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/24 06:25
- 智積院
- 534 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/24 06:26
- 東寺
- 535 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/24 06:29
- 醍醐寺
- 536 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/24 14:40
- 勧修寺
- 537 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/24 21:08
- 随心院
- 538 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/24 21:41
- 東大寺
- 539 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/24 21:42
- 西大寺
- 540 :493:02/10/24 21:42
- >>522
サンクスコ
- 541 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/25 05:57
- 霊山寺
- 542 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/25 06:07
- 宝山寺
- 543 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/25 23:12
- 信貴山寺
- 544 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/25 23:13
- 松尾寺
- 545 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 07:09
- 久米寺
- 546 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 07:11
- 長谷寺
- 547 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 07:13
- 室生寺
- 548 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 07:59
- 金峰山寺
- 549 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 09:50
- 中山寺
- 550 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 19:10
- 清荒神
- 551 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 19:11
- 神呪寺
- 552 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 19:14
- 須磨寺
- 553 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 19:39
- 東林院種蒔大師
- 554 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 19:41
- >>165
に戻る
- 555 :四国霊場ベスト11:02/10/26 21:48
- 1.岩屋寺
2.焼山寺
3.慈眼寺(穴禅定)
4.星の岩屋
5.捨身ヶ嶽禅定院(出釈迦寺)
6.太龍寺
7.横峰寺
8.善通寺
9.御蔵洞
10.雲辺寺
11.金山出石寺
11.志度寺
11.金剛福寺
- 556 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/27 09:25
- あと太山寺、屋島寺、八栗寺、真念庵、十夜ヶ橋、鶴林寺、石手寺なんかもいいぞ
- 557 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/01 00:58
- 明日出石寺〜十夜ヶ橋まで歩いていく予定。
上のベスト11に入っててなんか嬉しいじゃねーの。
じゃ、逝ってきまつ。
- 558 :四国霊場ベスト20:02/11/01 22:06
- 1.岩屋寺
2.焼山寺
3.慈眼寺(穴禅定)
4.星の岩屋
5.捨身ヶ嶽禅定院(出釈迦寺)
6.太龍寺
7.横峰寺
8.善通寺
9.御蔵洞
10.雲辺寺
11.金山出石寺
12.志度寺
13.金剛福寺
14.太山寺
15.屋島寺
16.八栗寺
17.真念庵
18.十夜ヶ橋
19.鶴林寺
20.石手寺
- 559 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/01 22:11
- 椿堂、箸蔵寺なんかもいいですね。
- 560 :557:02/11/06 12:37
- 金山出石寺はしんどかった・・・。雨は降るわ雹も降るわで・・大変だったけど
たどり着いたときのことは、たぶん忘れることがないでしょう。
十夜ヶ橋も、橋の下は風がビュービュー吹いてて寒い・・・ガクガクブルブル
この連休、愛媛県は荒れ模様の天気だったけど、それだけ印象深いものになりました。
さあ、今度は内子から続きだ。目指すは四十四番札所大宝寺。
長文失礼しますた。
- 561 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/06 22:12
- 横峰にまだあがれますか?
- 562 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/07 00:10
- 納経 300×88=26,400円
- 563 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/07 00:33
- 道隆寺ってどないでっか?
- 564 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/24 01:16
- どないと言われても・・・昔は五重塔があったらしい
- 565 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/27 23:46
- 石手寺、太山寺、本山寺、善通寺の共通項を述べよ。
- 566 :565:02/12/07 09:38
- A:五重塔
- 567 :565:02/12/07 09:39
- B:国宝
- 568 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/07 15:01
- 寺
- 569 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/07 17:38
- 五重塔は、竹林寺、本山寺、善通寺、志度寺
- 570 :八十九:02/12/07 21:48
- 歩いてると RPGの主人公になったような気分になるな 不謹慎だとはおもうが
- 571 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/08 10:25
- ビデオで「死国」みた。
おへんろで死者が生き返るってのは無理な設定に感じた。
- 572 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 573 :四国板さん@ななしさんじゃないよ:02/12/08 15:03
- 四国88箇所と遍路についてちょっとひとつ、
遍路は「同行二人」と書かれた笠をかぶり巡行するがこれは
弘法大師が苦しい旅をともに歩んでくれることを示している。
またこの巡礼は空海以前にさかのぼる。よく修験道などの山岳宗教
はきくが、これとは別の宗教形態の存在が浮かび上がる。
「海の宗教」である。これは、海の彼方、異界からの来訪神をする
民族宗教である。海洋民族の日本人が海を聖域としてたことは当然であり
龍神、蛭子など海に関する神が非常に多い。
四国は地理的にも海に囲まれていて「遍路」という字ももとは「辺路」
とかかれてた。これは、海岸を逍遥し、海の彼方を遥拝する修行のことで
そこが今の札所と重なっていた。
- 574 :四国板さん@ななしさんじゃないよ:02/12/08 15:18
- 空海の生誕の地、の75番札所・善通寺奥の院「海岸寺」も言葉の示す
とうりである。
少なくとも入唐以前の空海がこれら古代海洋宗教の流れを汲む霊場で
修行を重ねたことは「三教指帰」で明らかにしてる。
彼の死後、威徳を慕いそれらの場を巡る人達が出現したのであった。
また、「同行二人」という概念も空海が入定するとき「南無大師遍照金剛」
と唱えると常にその者とともにいる。」と弟子たちに語った考えが入った
とみられている。
- 575 :四国板さん@ななしさんじゃないよ:02/12/08 15:35
- 遍路の元祖は衛門三郎なる人物で、極悪人でそれを諌めようとした
空海に殴りかかり、その鉄鉢を8つに割った罪により8日の間に8人
に子を亡くしてしまった。
懺悔した彼は、空海に見えるため四国遍路にでた。しかし、何度巡っ
ても会えない。そこで、巡路を逆にでたところようやく空海に再会でき
命がつきたという。
逆に巡る「逆打ち」は通常の「順打ち」よりも困難な過程から3倍の
霊験、功徳があるとされる。よって他者を呪詛しようとする人は逆打ち
で巡礼したとされる。
逆打ちの強力な呪力は当時の陰陽道による方術に由来するとされる。また
土佐(高知)のいざなぎ流神道とも無縁とは思われない。
- 576 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/10 23:49
- 今日BE-PALという雑誌を買いました
四国遍路の特集をしています
この雑誌はアウトドアの専門誌なんでお寺とかの話は皆無なんですが
現代の歩き遍路の特集なんで見てみては?
- 577 :中か辺も、大か辺も、へちま親父。:02/12/11 17:06
-
んるるぶ、ぶるるん。
- 578 :中か辺も、大か辺も、へちま親父。:02/12/11 17:11
-
「弥山かな 何をかみせん をいづるヰyyヱ」?
- 579 :中か辺も、大か辺も、へちま親父。:02/12/11 17:14
-
「さとりなと さぬき淡てぬ よしの我わ」!
- 580 :私も・・・中ばかな?・・・の箸り蔵べ馬鹿親父。:02/12/11 17:24
-
「我実やじろ あすはわかみと 飛鳥座を ついにとでたり びつくり亀が」。
- 581 :私も・・・中ばかな?・・・の箸り蔵べ馬鹿親父。:02/12/11 17:28
-
「ヤカモト氏 目上のお人 しりません」?
- 582 :私も・・・中ばかな?・・・の箸り蔵べ馬鹿親父。:02/12/11 17:32
-
サ手トー・・・
ついついぐちをば
いつまでつづけん
かなー、どしよー
かなー、舎・・・
- 583 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 584 :ヲノゴロ島神伝真言かみかせをの親父。:02/12/12 09:14
-
その「第八祖」は、ご尊じ「高祖弘法大師」なり。
- 585 :ヲノゴロ島神伝真言かみかせをの親父。:02/12/12 09:18
-
あめがしたがための執事となりたらーむ、
んとへりくだりをしでくださる上にも下にも
ヒーローヤーカーつたはらんことかぎりなし
とも云ふぞ・・・
- 586 :ヲノゴロ島神伝真言かみかせをの親父。:02/12/12 09:25
-
あをひとくさへとー
あをあをさをみせんー
そらうみますか・・・
そんなこともなかん
ぜか?勧善懲悪みたい
けど!
- 587 :ふじみあげんはこのはなが腹観やまかの親父。:02/12/12 09:33
-
「ぜにばらと はらみせんかい いわねきね」、
「いはねきねたち くされんが どくをまち」。
- 588 :ふじみあげんはこのはなが腹観やまかの親父。:02/12/12 09:40
-
「ひきこもる ことくなほうや どぐがでん 自尽するまへ さぬきて変路」?
- 589 :ふじみあげんはこのはなが腹観やまかの親父。:02/12/12 09:53
-
「牛馬動じ 有間祈念が つたはった よしむねさんが よしのキの歌和」。
【ただしがき】ーーーーー ーーーーーーー ーーーーー
「楠を 川もむらさき つばきが木 わかやまきたなら ひがし気しづみ」。
- 590 :ではなーひけをとりましてはひげそるかの親父。:02/12/12 10:04
-
さくやか、テレヒトラマ中でベンツが南無パパーみてて
笑ッててをしまいましたよ♪でもヤッぱり手だしたたいて
そのままみてましたよ・・・では。
- 591 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/21 23:37
- 切幡寺奥の院に行った人の情報キボン
- 592 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/31 09:36
- おへんろのゲームが任天堂から出るってホント?
- 593 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/31 09:40
- http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1035374076/l50
- 594 :石鹸 ◆c2AoHbqFnQ :02/12/31 10:34
- 幽霊こわいよ〜
- 595 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 596 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/02 12:21
- 今年こそは行くよ
冬の野宿がいいなぁ
- 597 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/04 09:33
- どこら辺に打ちにいかれるんですか?
おいらは四十四番ですが・・・あそこも寒いし、重装備しないとだめかな?
どなたかアドバイスキボンヌ。
ちなみに高知県の海辺はあんまり寒くなかった。
- 598 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/04 09:35
- age
- 599 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/18 19:30
- 2月中旬から歩き遍路を始めます。
今、情報を集めています。
行かれたかたで、
「こんなもの、あると便利だよ」
というものがあれば、教えてください。おながいします。
- 600 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/18 20:45
- 600げと〜
歩き遍路の体験記です〜
四国お遍路同行二人
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1016797625/
どうも持って行くといいというよりは
なるべく持っていかないようにして軽くしないと
歩き続けられないようです
- 601 :山崎渉:03/01/19 20:18
- (^^)
- 602 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/21 02:49
- http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1042974590/
【ゲーム】四国巡礼を体験するゲームソフト「お遍路さん」発売
1 :ビジ太 ★ :03/01/19 20:09 ID:???
四国八十八カ所巡りを家庭で体験できるゲームソフト「お遍路さん 発心の道場阿波国編」が、
ニンテンドーゲームキューブに登場する。ピンチェンジ(東京)が開発、三月に発売を開始する予定。
ボタンコントローラ(フットパネル)を使い歩数に合わせてゲームが進行、
また道中の風景や寺が実写で映し出されるため、実際に歩いて巡礼しているような感覚を味わえるのが特徴。
今回は徳島版だが、同社は「今後、香川版なども随時発売したい」としている。
テレビゲーム業界は、海外企業の参入などで顧客獲得争いが過熱。
その中で、高齢者向けソフトがほとんどないことから四国巡礼に着目。
市場調査の結果、「巡礼したいが体力に自信がない」「遠くて行けない」などの意見があったため、開発に踏み切った。
ゲームは一番札所霊山寺からスタートし、二十三番札所薬王寺までを順番に巡る旅。
ゲーム進行はフットパネルを使うほか、付随する専用歩数計(健康チェック機能付き)を
利用すれば日常生活での歩数をゲームに加算できる。また、足の不自由な人のために手での操作も可能にした。
画面は、一定距離を進むたびに切り替わる上、道中や寺のさまざまな情報も音声と文字で解説してくれる。販売価格は未定。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200301/20030118000070.htm
- 603 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/24 08:21
- age
- 604 :南々:03/01/24 08:27
- あると便利なもの と言うより、荷物は紙一枚でも少なくするように心がけるのが懸命かと
- 605 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 606 :あんまり厄人贅沢しとるとさ・・・の親父。:03/01/24 19:03
-
602の祝げーむソフト・・・
たれそ古事記ゲームそフト・・・
つくらぬかああかんかゐな・・・
- 607 :あんまり厄人贅沢しとるとさ・・・の親父。:03/01/24 19:07
-
その日がまへ・・・
各家庭テープ等・・・
大乱数珠ば念写・・・
しちまふりたゐ・・・
- 608 :あんまり厄人贅沢しとるとさ・・・の親父。:03/01/24 19:21
-
弁護士ではなきほうのひまわりば
ひきまわしのほどやっとなるかや。
- 609 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 23:58
- http://www.henro.org/monthly/
「四国へんろ」について
四国へんろは、写真グラビアを中心にした四国八十八ヶ所遍路の専門雑誌です。 千年余の時を経て今も猶人々から 信奉されてやまない遍路。年輪のように刻まれたその歴史と、 そこに今生きる人々の素顔に迫ります。
- 610 :Qちゃんが“お遍路さん”:03/02/06 05:47
- http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2003/02/04/03.html
Qちゃんが“お遍路さん”になる。
アテネ五輪でシドニーに続く金メダルを狙う女子マラソンの高橋尚子(30)が、四国八十八カ所を巡るという仰天プランが浮上した。
恩師の小出義雄代表取締役(63)=佐倉アスリート倶楽部=が明かしたもので、心身を鍛えるために荒行に挑むことになる。
高橋は3日、空路で鹿児島・徳之島入りし、約1カ月ぶりに練習を再開した。
- 611 :(。・_・。)ノ:03/02/06 06:13
- 見りゃー解るだろ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 612 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/06 17:02
- >610
発想は面白そうだけど山道とかはどうするんだろう?
やっぱり、遍路道じゃなくって自動車道を走るのかな?
- 613 :遍路経験者:03/02/13 19:42
- 2年ほど前に88ヶ所を周った事がありますが、嫌な思い出が2点ほどあります。
どちらも寺でお軸や帳面に字を書く人が絡んでます。
1.
坊さんが昼のドラマを見ている最中だったのはまぁ良し。
しかし、文字を書きながらテレビを気にして何度も振り返るのは止めて欲しかった・・・。
終わったあとも、無言でそそくさとテレビの前に。(><;
2.
坊さんではなく、寺男みたいなのがお軸に字を書いた。
それはまぁ良いけれど、書き終わって「ありがとうございます」と言ったら、「"ありがとうございます"じゃないよ。金払え。」
本当にこういう言い方をしたんですよ・・・その時はびっくりして何も言えませんでした。
なんか一気に醒めましたね。
なんというか、どちらにしろ有り難味も糞も無い。
いずれも香川の札所です。
あの字を書く人はどういう基準で選ばれているんでしょう・・・。
今の88ヶ所参りは、戦後観光事業として始まったと聞きますが、この手の話は観光協会にでも送ればいいのでしょうかね。
一応、一緒に回りたいという人がいますので次回はある予定ですが、再び同じ事をされたらと思うと・・・。
- 614 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/13 21:06
- >613
字を書く人はどうも檀家の人の当番制っぽいです
お金もらっているんでしょうかね?
他の霊場でもそうですが
あんまりお寺で出会う人に幻想を抱かないほうがいいと思います
ルーチンワークをやらされているな〜って感じで
やる気ないような人がたまにいます
そういう人には関りあいを最小限になるように行動するようにしないと
結構嫌な思いをしますから・・・
逆にいい人に会うとうれしかったりするから、やめられないんですがね
一応霊場会にでも連絡してみては?
公式ページには連絡先なし http://www.henro.jp/
ぐぐると75番善通寺内にあるようです
が、きっと黙殺されるでしょうね
スレの上の方にはそういうHPもあるぐらいですから・・・
- 615 :プロジェクトバッテン、うろん×そばかの親父。:03/02/14 03:01
-
弘法大師さまのよみにふかくはなしと。
ナムカジャッツヲんとブルーあわてんき。
「無限大 縦よ鈷かた目 八巻し 金剛十字 芯薬体印」。
南無大師遍照金剛尊。
南無大師遍照金剛尊。
南無大師遍照金剛尊。
神武天皇と遍照尊、
その海なる御名には、
ともにタマよりる音。
- 616 :遍路経験者:03/02/14 19:15
- >>614
情報ありがとうございます。
なるほど・・・そうだったんですねぇ。
これであの態度も納得できました。
そう、道中受ける親切や、人とのふれあい、自然とのふれあいは最高なんですよね。
たまに出てくる勘違い寺院関係者がちょっとアレなだけで。
まぁ、こんなものと分かって行くしかないんでしょうね・・・。
- 617 :プロジェクトバツの親父。:03/02/16 04:29
-
「まちかゑた 唐招提寺を 浄瑠璃に」、
「ふじはらへ 肝心かなめ 勧請せん」。
- 618 :プロジェクトバッテン、うどん×そわかの親父。:03/02/16 04:32
-
またまたまちかゑたがなァ・・・では。
- 619 :(。・_・。)ノ:03/02/16 05:27
- タダでヌケルよ。
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 620 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 17:06
- AGE
- 621 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 17:07
- あげ
- 622 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 17:07
- 揚げ
- 623 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 17:08
- 上げ
- 624 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 17:09
- 挙げ
- 625 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 17:15
- 今 専学作務衣にて 廻っているお遍路さん 多分今頃 焼山寺終わった頃かな? の目撃情報キボンヌ
- 626 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 18:21
- ↑専学作務衣 色は黒です
- 627 :緊急:03/02/17 19:45
- ↑彼は野宿のつもりで出発していますが、笠無し、寝袋無し、雨具無し、防寒具無し 荷物は首に掛けた ずた袋と金剛杖のみ 余りにも無謀な軽装です。生命の危険があります誰か徳島の優しい方 助けてやって下さいお願い申しあげます。
- 628 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 20:35
- (´__`)・・・気合入っているな〜
- 629 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 22:54
- まさにこつじきですね
- 630 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 631 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 12:31
- 上げ
- 632 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 10:56
- あがが
- 633 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/21 02:53
- テスト
- 634 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/22 07:37
- 専学作務衣のお遍路さん、笠と寝袋GETの模様、取り敢えず何とかなるかな
- 635 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/08 09:32
- http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/ohenro_sympo/sympo2.htm
日時: 4月5日(土)午後1時半から4時半
会場: 京都市左京区岡崎、京都会館第2ホール
◇主催 読売新聞大阪本社
◇後援 総本山善通寺
四国八十八ヶ所霊場会
◇協賛 富士産業株式会社
読売新聞大阪本社は、シンポジウムと演奏の集い「平成遍路 歩けば自分が見える」を開催します。三回目の今回は、花の季節の京都です。
早春の四国路に、お遍路の鈴の音がにぎやかになってきました。弘法大師空海の足跡をたどる四国八十八か所の旅は、本格的なシーズンです。
近年は俳句を詠みながら旅する遍路吟行の姿が見られ、インターネットで結ばれた新たな遍路グループも生まれています。「歩く」ことの意味を様々な角度から話し合います。入場無料です。
◆内容
【第一部】俳人黒田杏子(ももこ)さんの特別講演。演題は「遍路吟行 花に逢う、人に逢う」
【第二部】月岡祐紀子さんらによる「遍路組曲」邦楽演奏会
【第三部】パネルトーク「歩けば自分が見える」。パネリストは脚本家早坂暁、インターネットサイト「掬水へんろ館」開設者串間洋、黒田杏子、フリーライター佐藤孝子(司会)の各氏。
- 636 :中ぶ螺りん中ぷ羅りん、輪鈴み親父。:03/03/09 07:56
-
よかツたね、四加津立根。
- 637 :山崎渉:03/03/13 13:43
- (^^)
- 638 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/13 23:05
- 四国巡礼を体験するゲームソフト発売
四国八十八カ所巡りを家庭で体験できるゲームソフト「お遍路さん 発心の道場阿波国編」が、ニンテンドーゲームキューブに登場する。
ピンチェンジ(東京)が開発、三月に発売を開始する予定。
ボタンコントローラ(フットパネル)を使い歩数に合わせてゲームが進行、また道中の風景や寺が実写で映し出されるため、実際に歩いて巡礼しているような感覚を味わえるのが特徴。
今回は徳島版だが、同社は「今後、香川版なども随時発売したい」としている。
テレビゲーム業界は、海外企業の参入などで顧客獲得争いが過熱。
その中で、高齢者向けソフトがほとんどないことから四国巡礼に着目。
市場調査の結果、「巡礼したいが体力に自信がない」「遠くて行けない」などの意見があったため、開発に踏み切った。
ゲームは一番札所霊山寺からスタートし、二十三番札所薬王寺までを順番に巡る旅。
ゲーム進行はフットパネルを使うほか、付随する専用歩数計(健康チェック機能付き)を利用すれば日常生活での歩数をゲームに加算できる。
また、足の不自由な人のために手での操作も可能にした。
画面は、一定距離を進むたびに切り替わる上、道中や寺のさまざまな情報も音声と文字で解説してくれる。
販売価格は未定。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200301/20030118000070.htm
【ゲーム】四国巡礼を体験するゲームソフト「お遍路さん」発売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1042974590/
- 639 :中ぶ螺りん中ぷ羅りん、輪鈴み親父。:03/03/15 11:51
-
時空磐や預言磐やヲノゴロ島磐や鈷のくに磐や胎内体内磐や深層心理磐や・・・
槌手にゃぁー皆が誤れり波をば凪まする御根本なりまするばぁちゃん古事記・・・
点きまする個人法人あらばきよう力しでやつたんによーゐまさら手置くれ力・・・
- 640 :中ぶ螺りん中ぷ羅りん、輪鈴み親父。:03/03/15 11:54
-
馬頭慈悲なみなみならん、御盥十四せゐさま。
しゃれのちとよろしみたいなあ・・・十一面月。
ひとなみやまとなりておまちを・・・きれいに。
- 641 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/22 10:50
- きのう行きました。善通寺。桜が咲いてきれい。
弘法大師のお声が聞けました。
- 642 :不動:03/03/22 11:05
- 明日 高野山へ最後のお礼参りです 二年にわたりの巡礼でした
温かい お接待を受け 優しい気持ちになりました。
別格20霊場も無事に終わり きれいな御念珠も仕上がり・・
嬉しいかぎり・・・・また時間があれば もう一度 まわりたいです
- 643 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/04 23:24
- 弘法大師空海の関連スレッドです。
【人間講座】 空 海 〜平安のマルチ文化人
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1049465171/l50
- 644 :j:03/04/05 08:12
- 今日は、京都でへんろシンポジウム。
- 645 :j:03/04/08 23:25
- 遍路の話ではなく、俳句の話だった。
- 646 :質問:03/04/09 23:15
- 世界遺産、賛成?反対?
- 647 :お遍路さん:03/04/10 21:41
- 八十一番 綾松山白峰寺
- 648 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 649 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/16 20:02
- お札を納めたら、住所を調べて、数珠などの広告を送りつけてきた寺があった
のには、閉口したな。
- 650 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/16 20:13
- http://members.tripod.co.jp/umibenomakigai/index.html
- 651 :山崎渉:03/04/17 08:44
- (^^)
- 652 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/17 23:03
- 「世界遺産」の意義ってなんだ?
- 653 :山崎渉:03/04/20 03:53
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 654 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 655 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 01:04
- お遍路さん〜発心の道場編〜
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1047885854/230-232
お遍路ゲームの感想上がってたぞ。
- 656 :た:03/04/30 21:58
- 鎌大師の妙絹さんが今日で辞めちゃう。。。
- 657 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/30 22:02
- >>656
あっ。一宿二飯のご恩。。。
円満な御隠居でしょうか。
- 658 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/01 06:09
- http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/2810/henro01.html
- 659 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/01 11:44
- お 白 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ ス
遍 装 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) カ え
路 束 L_ / / ヽ ラ |
さ が / ' ' i | マ
ん 許 / / く 波 ジ
ま さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶, !?
で れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
だ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
よ の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
ね は 「 l ′ ◎ /◎ヽ′| | | ◎! ' i'◎} リ
| ヽ | ヽ__◎, 、ヽ ◎ノ ノ! ! |ヽ◎ソ, ヾ◎ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
- 660 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 22:46
- 国内旅行のスレはもう2順目だぞ。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1051510061/l50
- 661 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 23:36
-
あのう。お遍路さんの衣装や杖などって、
どこで売っているんですか?
どうか教えてください。
- 662 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 663 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 07:42
- ↑661さん 道具や装束一式は高野山で買えます 一番霊山寺でも買えますが はっきり言って高いです 私は珠数四で買いました 但し地図は一番で買うのが良いでしょう
- 664 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 18:42
- お遍路といえば
水曜どうでしょう。
- 665 :うどんやさん:03/05/08 18:52
- 661>長尾寺のちかくに名前は忘れたけど卸やさんがあります。
たしかHPももっていたような。
そこで買ったらかなり安くつきまちた。
- 666 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 19:12
- http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1052302285/
みなんさん、これは何ですか?
- 667 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/10 09:42
- >>661
http://www.kushima.com/henro/links/links_shop.htm
- 668 :山崎渉:03/05/21 23:30
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 669 :名無しさん:03/05/23 03:31
- 大学生でお参りしてるサークルとかってあるんでしょうか?
- 670 :山崎渉:03/05/28 14:20
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 671 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 22:03
- ほぜん
- 672 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 22:33
- 椿堂の大師堂で上棟式
- 673 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 23:22
- 既に徒歩一巡(97年春〜初夏)した身でありますが
さて
夏休みに6日間くらいで四国を歩くとしたら
どのルートがいいでしょうかねぇ。
当方は三重県民(大阪が起点になります)
体力は30歳(前回は一日30キロペースでしたが)
どこから入ってどこから帰るのがいいでしょう。
徒歩の区切り打ち経験のかたアドバイスください。
- 674 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/04 22:51
- 次は逆打ちちゃう?
- 675 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 09:01
- 6月9日茨城県の少年が、お四国を廻ろうと、一番札所霊山寺の山門をくぐりました。
少年の名前は「よしあき君」といって、筋ジストロフィーのため車椅子に乗っての巡拝となりましたが、翌日には、もう10番札所切幡寺に到着しました。
11番までは、道路事情も、まだ良いほうだとは言うものの、車椅子にはきつい、急な下りの坂道も随分ありました。
今日は、11番札所の藤井寺を巡拝して、お遍路さんにとって、最初の難所である12番札所焼山寺へ向かう予定です。
でも、今日は、今回の旅のもう一つのお楽しみもあります。
11番札所藤井寺がある鴨島町の、国立療養所徳島病院の訪問です。
ここには、筋ジスの子供達が学ぶ四国唯一の国立養護学校があり、よしあき君は、今日の午前中、たくさんのお友達と楽しいお話が出来ます。
四国は昨日の午前中から、梅雨入りしました。今日は、なんとか雲の間から太陽が出たというものの、地面は水溜りがあったり、滑りやすくなったりしています。
また、山道も多く途中には難所もありますが、四国霊場1400キロの旅は、お大師様と同行二人の旅です。
昨日は、四国放送や、徳島新聞で、よしあき君の巡拝を知った方達が、声援を送っていました。
今日も朝から、よしあき君と介助の方の、無事な旅を祈って、寺にお参りする人や、お接待させていただきたいと、よしあき君の、現在地を探したりしている地元の方もいました。
- 676 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 09:05
- よしあき君は焼山寺に着いたかな?
- 677 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 19:23
- へぇ。酔狂な少年もいるもんだね。
茨城は昔は 村で養えない人(精神的に肉体的に)を
遍路に出した風習があるから
あまりよいイメージを持たれていませんね,
と つくば土浦あたりの真言のお寺の人が言ってました。
- 678 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/17 23:28
- はじめますて。
四国八十八箇所巡りに、歩きで行きたいと思うのですが
分からない事だらけです。
まず、「納経」の意味が分かりません。
寺に着くと、ハンコを押したり、何か文字を書いてもらう事ですか?
「お金払う」とかのカキコをどこかで見かけたのですが
ハンコ押してもらうのに、お金が要るのですか?
寺についてから、普通に さい銭箱にお金を投げ込み
お願い事をするだけでは、四国八十八箇所巡りにならないのでしょうか?
スミマセンが、どなたかおながいします。
- 679 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/18 11:01
- 今時大きい本屋のガイドブックコーナーに
必ず何冊か置いてあるから まず買って読め。
遍路サイトは多いから まず検索して読め。
ここも充分いろいろ書いてあるから潜って読め。
- 680 :対魔戸・・・理尽くすかの親父。:03/06/18 15:21
-
「気根と臼 鍵のみでは 片手落ち」。
- 681 :対魔戸・・・理尽くすかの親父。:03/06/18 15:28
-
高貴かな、ん・・・ありがたき。皇紀2663年、平成一十五年。
西暦2003年03月19日よりのノート(吉が意かの一老婆所有)。
てめーら勝手にも効けやい・・・かぎのごとくに。よめよ・・・
- 682 :対魔戸・・・理尽くすかの親父。:03/06/18 15:47
- いっしんいわをもとおすという諺もあるでのう そうじゃ 素直にかんがえ治すところがびてんというぞ わからないのはわからないとはっきりいうそなただからこそ こうして大師もおしえておるのじゃ じゃから 気弱になったときはいつでも大師をよぶことじゃ
- 683 :678:03/06/18 23:15
- >>679
ケチ!
ここ全部読んだけど分からねぇんだYO!
本買う金を惜しんでるから、ここで質問してるんじゃねーか。
それとも、このスレは>>680-682みたいに
独り言のように訳の分からん詩を読むスレか?
まあいい、どうやらこのスレと漏れは合わないようだ。アバヨ!
- 684 :「古事記と空海さん。」の親父。:03/06/19 01:46
-
よー、わたしわしたわよー・・・納狂に小戸自我を・・・そればこそ自他札ぜんかためよ・・・
- 685 :こんなにおらくなくににて歩くを自慢砂家の親父。:03/06/19 02:03
-
おえみちかおえんろみちののちになったとききみらははらうでしょーよきっと。
座したまま、意に清みませばか、不動がままにてママの手より意で太刀しきれん、
あらたかな、わかみちゆーかん、尊な斧れ自信がすでにじぶんじしんにあった事等
にちゅういかんきをね・・・
- 686 :ウィルズ攻撃をひのもとや米やの祖父とブロックしでもらつたの親父。:03/06/19 04:05
-
いやみのない683よ・・・
むやみに札てっぽううつ・・・
うつつをぬかすとはみづ・・・
しらずのかたへブリッツ・・・
合図山車ますよ仏陀斧太・・・
じゃあね。
- 687 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 688 :679:03/06/19 07:26
- >>683
馬鹿だな。
その程度の知識で 歩き遍路するのが危険だから
しっかり調べとけと 忠告してるのに。
- 689 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 690 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 691 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 692 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/19 23:16
- >>678
ここ読め。
http://www.kushima.com/henro/
http://gin.interlink.or.jp/~ishiteji/index.html
http://www.henro.jp/
http://www.nbn.ne.jp/~club88/
http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~toritoh/
http://www.sikoku88.net/
http://www.henro.org/index-2.html
http://www.nhk.or.jp/sikoku88/
- 693 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/19 23:20
- http://www.niji.or.jp/home/henro/
http://www.kaisokuhenro.com/index.htm
http://www005.upp.so-net.ne.jp/s45988/
http://japanwave.net/88/
http://www.kochi-f.co.jp/takara-kanko/henro.html
http://home.att.ne.jp/omega/henro/henro2/gfront.htm
http://www5.airnet.ne.jp/hiromi/4henro1/s881/sikoku1.htm
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/2810/henrotop.html
- 694 :678=683:03/06/21 15:19
- >>686
キモイぞ
>>688
そうか、親切心から言ってくれてたのだな
危険な旅とは知つゆ知らず、そらスマンかった。
>>692-693
おお!ありがd ブラクラ1個も入れずに
全てお遍路関連にしてくれて、感謝しますです。
全部目を通して勉強させてもらいます。
- 695 :ひとがらがいいひとさまが爪の閼伽でも・・・の親父。:03/06/22 03:42
-
うぶすながかみさまが垣根内外ほうきにんになったらあーあんたさん・・・
ぱっきりいつてさ、
「なんしにいくのよ・・・気味わるし・・・」
と、いっとくよ。
もし、爪薬師をちかくよりきていつもよくせいそーしでくれてらした禮感謝
を秘めたれりおばあちゃまかとあえたならよーせいぜーいたつ馬の話しでも
さーきいとけな。
「業欠く氏 慈勇士金剛 奥の印」(∞十8とひとが気身と)・・・
どんな快晴の日てもよーっ、天てら師意ます豪雨がとつぜん血(地か質か霊かァ)を
たたきーながしでくれるはす。十古八南無X王参U壱「霊」タカノヲ九八山へ「鈴」
、祖師手めでだくよ伊勢皇太神宮(がいないが宮)にー「禮」でひとあしらくぢゃくさ
。さァいってらっしゃいよってらっ謝意。
「謝意なやつ 邪異なやつより 打つ背魔巣」・・・
- 696 :ひとがらがいいひとさまが爪の閼伽でも・・・の親父。:03/06/22 03:49
-
「にょぜか門 大窪のおく 鈷のヨーニ― うまれ直しで 大志ふるとさ」。
- 697 :ひとがらがいいひとさまが爪の閼伽でも・・・の親父。:03/06/22 03:56
-
「びょーどー岩(いし) 胎内くくり フンキャッギャー」・・・
- 698 :。:03/07/10 06:13
- 幸月タイーホ。
句集売ってる出版社は大変だな。
- 699 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 11:28
- >>698
自分で作ってたみたいよ。
- 700 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 11:37
- >>699
http://www.kushima.com/henro/books/fiction-kogetsu.htm
- 701 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 22:13
- ここで売っているはず。
http://www.henro.org/monthly/
- 702 :、:03/07/10 22:40
-
http://www.kushima.com/henro/adv/b6210.gif
- 703 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 07:23
- >>701
発売中止らしい
- 704 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 705 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 706 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/15 00:06
- 幸月さんメーリングリスト発足!!
kougetsu掲示板
http://www.egroups.co.jp/group/kougetsu/
- 707 :山崎 渉:03/07/15 12:54
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 708 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 23:39
- 週刊新潮が幸月たたき!!
- 709 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/17 17:39
- http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/index.html
>>708
これだな。
- 710 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/17 23:10
- 週刊朝日にもでてた。
- 711 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 09:21
- そういや私の通った高校は根音寺の麓だった
リュック背負ったお遍路さんによく道聞かれたなー
牛鬼も見てねーw
- 712 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 22:26
- >根音寺
根香寺では?
- 713 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:59
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 714 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 22:10
- こうおんじ では? 保全age
- 715 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 02:58
- 車で5〜7日で回れますか?
あと、寺務所は何時から何時まで開いているのですか?
御朱印を頂こうにも閉まっていては頂けませんよね。
- 716 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 05:31
- >>714
牛鬼って書いてあるからそれはない。
- 717 :ファンシーダンス:03/08/07 08:41
- sex最高!
- 718 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 719 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/09 23:35
- >715 大体車で1週間 納経所は朝7時から午後5時まで
たまに早く閉まる寺有り
- 720 :山崎 渉:03/08/15 18:00
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 721 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/15 21:01
- ho
- 722 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 13:23
- まむしはどこにいますか?
- 723 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 00:21
- >>722
潅頂の滝にいた。
- 724 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/03 13:06
- 遍路女性を強引に誘った55歳無職男を逮捕
四国霊場八十八カ所を歩いて巡っていた女性を無理やり車に連れ込もうとしたとして愛媛県警久万署は2日、暴行などの疑いで住所不定の無職、小池一氏容疑者(50)を逮捕した。
調べでは、小池容疑者は8月31日午後3時半ごろ、同県小田町大平の遍路用の休憩所に1人でいた東京都の女性(22)を車に乗せようと、腕を引っ張るなどした疑い。
同容疑者は「一緒に酒を飲まないか」と女性を誘ったが断られ、「車に乗れ」などと脅迫。女性は逃げ出し無事だった。
女性からの通報を受け久万署が捜査。小池容疑者が同じ日に同県内子町大瀬東の国道379号で、酒気帯び運転の現行犯で逮捕されていたことが判明し、暴行を認めたため再逮捕した。
女性は一番札所から霊場巡りを始め、四十四番へ向かう途中だった。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0903_1_13.html
【社会】22歳の遍路女性を強引に誘う→55歳無職男逮捕…愛媛
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062561706/
- 725 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 15:46
- 【社会】引きこもり13人がお遍路へ−人と交わり自分見つめ直す
四国霊場八十八カ所を歩いて引きこもりを克服しよう−。
千葉県浦安市の特定非営利活動法人(NPO法人)の呼び掛けで全国から集まった19−三38歳の男女13人が6日、徳島県鳴門市の二番札所・極楽寺を出発した。
約2カ月かけて、遍路道約1400キロの踏破に挑戦する。
呼び掛けたのは、引きこもりや不登校の人の社会参加を支援する「ニュースタート事務局」(二神能基代表)。
午前7時、高野山の青年僧らが旅の安全を祈願し、白衣姿の参加者は緊張した面持ちで第一歩を踏み出した。
四国にはお遍路さんを温かく迎える「お接待」の習慣があり、一行は途中で民家などに泊めてもらう予定。
二神代表は「お接待という『人との交流』に触れ、若者たちの心が生き返るはず」と期待している。
「体育館で泊まって」と申し出た高知県室戸市立佐喜浜小学校の松田千恵校長は「遍路道を自分の足で歩くことで自身を見つめ直す機会になるのでは」と話す。
今回は一番札所・霊山寺(鳴門市)で集合場所を確保できず、二番札所からスタートした。
ニュースタート事務局は来年3月にも2回目の四国霊場巡りを計画している。
http://www.sanspo.com/sokuho/0906sokuho010.html
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062818584/
- 726 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/11 16:42
- 真言宗派じゃないけど、縁あってお遍路で歩いた。まだほんのちょっとだけど、
驚くくらいにシンクロにシティ的な出来事が多くあったり、これってお大師さんの
お救い??
そう思ってしまうような出来事に遭遇して、マジで宗教の勉強し様かと思っているよ。
お遍路行った人、何かそう言うこと起こりませんでしたか?
- 727 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/11 23:08
- >>726
あるよ
- 728 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/12 10:05
- >>727
どんなの?
- 729 :全クリ連大阪支部長:03/09/28 11:43
- 私は過労で鬱病にかかり自殺を何度も考えた。でも自殺をしなかったのは、「もう一度自転車旅行をしたい」という強固な思いが有ったからです。
もう一度というのは大学時代に自転車旅行をしてとても楽しかったからです。
当初お遍路をするという気は無かったのですが、いつのまにか自転車でしたいと思うようになりました。
或る程度病気が良くなりお金も70万円ぐらいあったので、今年の2月初旬四国に渡りました。
自転車での遍路なので、体調と天候に大きく左右されましたが28日間かけて88ヶ所全てまわる事ができました。
もの凄くしんどかったです。お金も約30万円かかりました。でもお遍路をやって良かったです。
まだ死ぬ気は有りませんが、思い残す事が無くなりました。
お遍路をしても何かが見つかるとは言えないですが、少しでも興味の有る人はしたら良いと思います。
もしかしたら人生にプラスになるかもしれません。僕は良い心の洗濯になりました。
- 730 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/30 17:38
- 四国遍路ひとり歩き同行ニ人第六版まだ〜?
- 731 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 23:52
- http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4827/
- 732 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/23 19:20
- 杖の減りぐわいにビックリ!43番までで10センチ
は削れたかな〜、足摺の民宿旅○、くも○はよかったな〜
室戸の民宿とくま○もよかったな〜、須崎あたりの景色も最高!
四国の皆様ありがとう!ナムタイシヘンジョウコンゴウ
- 733 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/23 19:40
- 室戸あたりは夜歩いた。空には満天の星!こんなに星があるのか?
オリオン座もわからない。まえの日は甲浦のバス停で震えながら寝た。
夫婦岩で写真を撮った。
1月だとゆうのに室戸あたりの田んぼでレンゲの花を見つけた。
歩いていると自然と涙がでてきた。
- 734 :ななし:03/10/23 22:09
- なんかもう、心にもやもやした澱のようなものが
溜まっているので、自分自身の浄化のために、
お遍路にいきたいです。映画の「死国」みたいに、
「さかうち」する気はありませんが…。そういえば、
結構怖かったです。映画。
脱線してスマナソ。
- 735 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/24 00:31
- 1番札所で遍路グッズをそろえ、寺のかたの話を聞く。
歩きだと言うと、ノートに名前を書かされた。
パラパラとめくってると何人か外人さんも歩いてる。
外は雪だった!寺のかたに暖かい言葉をもらい
2番札所へむかった。
- 736 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/24 12:56
- 1番〜9番まで1日でまわり、9番寺で金のお札を
見つけた。歩いていると鼻歌がついでてしまう!
「だから〜いつだって〜生きることは戦いさ〜
だから〜今日も歩き始めよう〜」なんて自分が家なき子の
レミになった様な気分だった。その日は、10番したの
民宿○本?で泊まり他に2人遍路の方が居られた。
- 737 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/24 19:12
- 736<次の日朝から10番寺にお参りし、吉野川を渡る
この間ずーと野良犬が後をついて来る。10時頃11番寺に
到着した。
- 738 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/25 06:48
- 納札漁りは、みっともないので止めようよ・・・・
お接待で貰った錦札こそ価値があるというもの。
という以前に、車で100回廻ってもねえ。。。
- 739 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/25 12:36
- 何回もまわらないと良さがわからないなんて気の毒な人だと思うし
札の色で自慢という業の罠にわざわざ入り込んで気の毒な人だと思うだけで
別にありがたいともなんとも思わないが。
いやむしろ変な自慢の業を感染されそうで 願い下げ。
- 740 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/25 23:01
- http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=henro;list
四国遍路リング
- 741 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/26 02:16
- 札を納めて、読経してるとき目の前で自分のお札持って行かれたら笑えるな。
- 742 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/26 10:06
- 737<11番から12番までは、山道だ。始の登で息が切れる。
疲れて腰を下ろした処に遍路墓、合掌。
林道ぬけると、蓮華台の山並みが広がる。
冷たい透き通った風がほほを刺す。ナムタイシヘンジョウコンゴウ!
- 743 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/26 21:00
- 742<山中の小さい御堂?の横を通る。
積雪が脛まである、急がねば!気が焦る。
何時間も誰一人会わない。不安だ!おりんの音だけ激しく鳴る下り道。
なんとか柳水庵にたどりつき、暖かいお茶の接待をうけた。
- 744 :空海:03/10/27 10:20
- http://www.geocities.jp/mksutra/singon.html
面白いホームページ見っけ!
- 745 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/27 23:06
- >>744
正直、つまらない。削除された掲示板でウェブマスターがぜんぜん反論できてねえでやんの。
- 746 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/29 20:18
- 744
そのホームページDQNホームで有名。
- 747 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/29 20:25
- シャーリー・マクレーンの「カミーノ」がブックオフで100円だったので
購入し読みました。ソウルメイトとか何とかかんとかは名無しさんお腹いっ
ぱいだったのですが、レイラインの意味するところのモノが四国のお遍路さ
んに通じるモノがあるのかなあ??、、と、ふと思いました。
- 748 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/29 21:25
- 743<柳水庵で道を教えてもらう。次の山の頂上
にある高杉を目指す。少し歩いて後ろを振り向くと
柳水庵の和尚?さんがまだ見送ってくれていた。
心が暖かくなる。
- 749 :やなぎのみづ:03/11/01 18:53
- 和尚というより庵主でしょうね。
今は、引退されてだれもいないとか。
- 750 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 19:07
- よく巡礼中、お大師様に会うことがあると聞きます。
しかも夢でなく目が覚めているときに出会いそのため
何十回もめぐる人が後を絶たないと聞きます。
「南無大師遍照金剛・を唱えれば常にそばにいる」
と言われるように皆さんもだれかお大師様に会われた方
いますか?
- 751 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 19:16
- 愚問
- 752 :でもな:03/11/01 19:43
- 大日如来>>>釈迦>>>弘法大師
- 753 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 22:26
- 749様さびしいことデス。
- 754 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 22:40
- 748>やっとの思い出焼山寺へ到着。
途中あまりにお腹が空いたので、どんべいに
粉末スープをかけそのまま食べた、美味かった。
喉の渇きは、雪をいただいた。
- 755 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/08 20:21
- ひきこもりの若者“結願” 八十八カ所の旅ゴール
未来への思いが結願(けちがん)――。
ひきこもりの若者が四国霊場八十八カ所を徒歩で巡る「四国お遍路」の一行18人が5日、香川県さぬき市多和の88番札所・大窪寺に到着。
「お接待」を力に変えながら歩き続けた、再スタートを模索する旅を終えた。
「四国お遍路」は、ひきこもりや不登校の若者らの再出発を支援するNPO法人「ニュースタート事務局」(二神能基代表、千葉県浦安市)が企画。
集団で約1400キロを歩いて心身を鍛えるとともに、多くの人と心の交流を深め、自分なりの生き方を見つけることを目指した。
19―37歳の男女13人の参加者と、スタッフら計20人は9月6日に、1番札所の霊山寺(徳島県鳴門市)をスタート。
2カ月かけて、徒歩で霊場を巡った。
途中、自宅に一時帰宅するなどした参加者もいたが、最終的に13人中12人が遍路の旅を続けた。
真言宗の総本山である高野山で解散する予定だったが、同事務局で検討した結果、大窪寺で旅を終えることになった。
この日の朝、12人はさぬき市前山の「おへんろ交流サロン」を出発。
長旅の疲れも見せず、最後の難所、女体山を越え、約3時間半かけて結願の地に到着。
本堂と大師堂で、苦楽を共にした仲間とそろってお経をあげた。
2カ月にわたる長旅を終えた参加者らは一様にほっとした表情。
新潟県の女性(19)は「来て良かった。たくさんの人と触れ合えていろんな話を聞けた」。
姫路市の鶴田甲一さん(24)は「長いようであっという間の2カ月。(集団生活の中で)1人だけでは生きていけないことが分かった。親に頼らないように独立して生活していこうと思う」と日焼けした顔を輝かせ、再出発を誓った。
一行は仲間との別れを惜しみながら、大窪寺で解散。
参加者6人とスタッフ有志は高野山を目指して出発した。
到着は6日の予定。
二神代表は「参加者はよく頑張ってくれた。今後は春と秋の開催を定着させていきたい」と話している。
http://www.kochinews.co.jp/0311/031106headline05.htm
- 756 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/09 13:49
- 南無大師遍照金剛 現在3巡目で土佐を巡礼中であります。初めてのカキコで
よく分かりませぬ。
- 757 :ブンタン:03/11/10 22:05
- 756さん今土佐の何処ですか?私は、須崎あたりの海が忘れられない。
毎日タタキを食べましたね。足の皮大丈夫ですか?ホシがほんとに綺麗でしょ!
足摺からは、山越をしました。カンバッテクダサイ!
ナムタイシヘンジョウコンゴウ!
- 758 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/10 22:22
- 754>焼山寺でうどんを食べ、さあ出発!
杖杉庵の話には少し悲しくなった。
神山を下るともう夜だった。川ずたいに歩いていく、
小さい宿を見つけ泊まる。クタクタだった。
- 759 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 21:24
- >>757あいにく私は歩き遍路でなくてマイカーでの俗にいうウイークデー遍路でありまして
申し訳ありません。一度やってみたいとは思っておりますが、なかなか実現に至っておりま
せん。定年後にと考えてはおりますが、その頃果たして足腰がどうなっている判りません。
?(笑)10月19日(日)に妻がマイカーのハンドルを握り、小生と娘は後部座席に座ってお
寺参りをしました。30〜36と別格の大善寺を予定より早く終えることが出来ましたので、
それでは日曜市に寄ってみるかとの話になりまして近くの無人駐車場に入場することとな
りました。そこで妻が車を自動改札機の方に寄せたたのですが、券に手が届かず右後部
座席の私が車から降りて取り、車は中に入って行きました。小生も車と同じのように前に
出た正にその時、頭上からバーが降りて鼻先を通過しました。幸い怪我しなかったのです
が不注意でした。いつ災難に遭遇するか判りません。今回はお大師さんが守って下さった
と思っております。気を付けねばと反省しております。(人は横を歩くか外へでない
南無大師遍照金剛。
- 760 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 21:44
- >>757
ウイークデーでなく土日の休日に回っております。間違ってました。
- 761 :ブンタン:03/11/16 12:27
- 759さん、日曜市?高知城の近くの市でしょうねきっと!
わたしは、行ったことないですけど1度行ってみたいです。
高知市は、ユースと旅館に泊ました。かつおの刺身が
こんなに美味いとは!感動でした。
- 762 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/16 17:04
- >>761ブンタンさん 鰹のタタキ美味しいですね。私は刺身が好物でして酒の肴として
よくいただいてます。ただ大蒜をスライスして加えると得も言えぬ味になるのですが、妻
子が臭いと激怒しますので、泣く泣くワサビ醤油で食べております。ショウガでもいけま
すね。それから日曜市ですが高知市内の市です。さすがに規模は半端ではないですね
いろいろな物が売られてます。是非一度行かれると良いと思いますよ。
皆さんいろいろな手段で回られておられますが、私はマイカーでの日帰りですので一周
にどうしても10数回かかります。ひと月に一回のペースとなります。ただし気候に左右
されますので春秋にやや集中してしまいます。ということで一年掛けて一巡になります。
現在3巡目で別格二十ヶ寺も併せてますので一年では到底無理でしょう。(笑
実はすべて日帰りでは無く、足摺岬の金剛福寺だけは一泊二日で行ってます。わたしの
住所が判明しそうですが・・・・・・・・。南無大師遍照金剛。
- 763 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/16 18:17
- >>762
あなたのような人は多いですよ。関西人が主でしょう。
- 764 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/16 19:42
- お遍路されてる方で美味しい一押しのさぬきおどんの店
誰か教えてまもらえませんか?
- 765 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/16 19:45
- 教えてまも×
教えてもらえませんか?
乱筆乱文失礼!
- 766 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/17 10:17
- >>764
承知しましたよ。ただしひとくちに言っても饂飩の種類は沢山ありますので、
私は釜揚げをとりあげます。ご了承願いします。
1、長田in香の香....善通寺市 (76番金蔵寺の北)
2、わら家.........高松市 (84番屋島寺の上がり口)
3、ジャンボ高木.....善通寺市(76番金蔵寺の南)量が半端じゃない
4、長田..........満濃町 (別格神野寺の北)釜揚げ一本の店
5、小縣家.........満濃町 (別格神野寺の北)観光客でいつも一杯
その他香川県には750店以上のうどん屋さんがあります。それぞれ個性が
あり、また食い手にも好みがあり一概にどこのうどんが一番とはいえません。
上記の店はよく流行って評判高いので間違いないと自負しとります。
参考本として 西日本出版社発刊の「超麺通団」 著者 田尾 和俊氏
この本に記載の店でハズレは数件ぐらいです。
- 767 :さぬきうどん 万歳:03/11/17 17:25
- >>764さんへ 766さんの紹介店に補足して四国旅マガジンGaja18号の
特集記事「讃岐うどんBest100」も参考になりますよ。
- 768 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/21 00:07
- 山越、がもう、宮武
- 769 :ブンタン:03/11/21 17:15
- 私、関西人なんです。四国の自分でトッピングうどんにビックリしましたね。
中村辺りで食べたうどん!店の名前は忘れたが美味かった!常連客が沢山来ていた。
関西人は、麺よりダシに拘るね、四国うどんは平均ダシは2の次て感じがした。
関西の拘りダシと四国うどん麺でめちゃ美味しいうどん出来そう!
- 770 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/21 22:00
- >>769ブンタンさん 中村辺りだと飯野屋(丸亀市)の肉うどんは最高に旨いですよ。
注文して1分と待たせません。何故なら大勢の店員さんがキビキビと働いて
次々と麺を打ち、また湯がいているからです。
お大師さんが唐から小麦をお土産に持ち帰ったお陰で、美味い饂飩がいた
だ けます。ありがたいことです。南無大師遍照金剛。
- 771 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/21 22:15
- >>768
山越 → 腰があって安くて旨い。香川県一、四国一、日本一、世界一
がもう → 腰とねばりが有り、汁もいける。おかず豆のテンプラ予想外
にうどんにマッチする。麺がやや細い。
宮武 → 本物の手打ちうどんが出る。包丁で切るので太さにバラつき
とネジレが出来る。
- 772 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/23 21:45
- ここは参考になる
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/
- 773 :ブンタン:03/11/24 21:58
- 当分、四国には行けそうもないので!カ○キチの冷凍さぬきうどんで辛抱しておきます。
でも、行ってみたいうどん屋さん増えました。
20番〜21番かな?山中のどこかの店でうどんを食べた記憶がある。壁に江戸屋猫八さんのサインがあった。
お遍路されたんだなあ〜、て今はもう亡くなられたはず・・・ナムタイシヘンジョウコンゴウ
- 774 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 02:12
- 四国八十八ヶ所いった人は何かいいことあった?
- 775 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 16:49
- 般若心経が、上手になりました。
そして、自分が変わらないと、人も変わらないと言う事です。
- 776 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 23:35
- このスレッドも3周年になりました。
- 777 : :03/11/26 00:07
- >>774
自分に意外に体力があることがわかった
野垂れ死にしない運があることがわかった
いいダイエットになった
- 778 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/26 00:38
- いいことじゃないけど、
焼山寺越えの山道で、霊らしきものをみた(昼間に)
体力無いし人も通らないし山で一晩越すのかよもうだめだーとか思い始めたころ
杖みたいなものを持った人影がポツポツと
その時は、「お大師さまが見守ってくれてるんだ、がんばろう」と
思ったんだが、その日の宿についてから冷静に考えると…
- 779 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/26 02:43
- 冷静に考えると…何?
- 780 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/26 06:19
- 百観音いった人はいない?スレ違い勘弁
- 781 :ブンタン:03/11/26 17:32
- >774
37番窪川で戴いた金のお札1枚、帰ってから神棚ですがお祭りしました。
3年後39歳恋愛で結婚したのですが、
偶然か!結婚記念日がそのお札に書かれている月日でした。(後で気がついた)
ナムタイシヘンジョウコンゴウ
- 782 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/26 19:33
- >>778
そうですかぁー
あなたも見ましたかぁー
- 783 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/26 22:05
- >>782
御大師様に会えたのですね?
- 784 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 14:48
- >>781
ブンタンさん 神棚よりも仏壇のほうがいいかも?ただし宗派よっては駄目ていうもの
あります。(日蓮宗など)反対に真言宗は宗派を問いません。大本山の金剛峰寺など
はローソクに南無阿弥陀仏と刻印したお土産があるぐらいですから。
- 785 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 14:54
- >>744
こうやって2ちゃんねるで、カキコできる喜びでありますかな。
- 786 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 14:56
- >>778
まさに同行二人ですかな。
- 787 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 21:12
- age
- 788 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 22:31
- >>780
百観音霊場のことでしょうか?
もしそうなら、↓こちらで聞いてみてはいかがでしょう。
西国三十三ヶ所霊場巡り
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/950793662/
坂東三十三観音霊場
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1032696592/
【午歳】秩父三十四ヶ所観音霊場【総開帳】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1016036668/
百観音霊場=西国三十三所+坂東三十三所+秩父三十四所、ですから、
これらのスレなら、スレ違いにはならないと思います。
それから、↓ここでもスレ違いではないかもしれません。
【札所巡礼】☆御朱印 2冊目☆【参拝記念】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1063528483/
ちなみに、僕は行ったことはありません…
- 789 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/28 16:23
- 四国八十八ヶ所で廻られてる方で、良く私服で賽銭をあげて納経帳を書いて貰ってすぐ帰る方がおります。
どうせ廻られるのなら、最低でも本堂と大師堂で般若心経を唱えないと、もったいないですよ。
それから、私服の方は、何回も行ってるのなら、白装束で(お遍路さん)行かないと
反対に失礼にあたります。
私は納経帳も執ってないし、一寺で30分ぐらい懸かります。
どうぞ、御大師様に失礼のないように、お廻り下さい。
- 790 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 07:58
- その前に寺自体が失礼なのは何とかならんのかな
- 791 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 08:29
- >>789
そんな堅苦しいものじゃないよ
みなさんどうぞお気軽にご参拝ください
- 792 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 10:34
- age
- 793 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 13:56
- >それから、私服の方は、何回も行ってるのなら、白装束で(お遍路さん)行かないと
>対に失礼にあたります。
誰が決めたの?
- 794 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 14:00
- >>784
別に、真言宗でも念仏はあるわけだが。
- 795 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 15:58
- 784はきっと
オンアミリタテイゼイカラウン
みたいな感じで書いてあってほしかったのだろう
- 796 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 18:44
- つうか、南無大師遍照金剛の一本やりと思ってるなら、単純すぎ。
法華や浄土教とそこが違う。
- 797 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 18:55
- 南無大師遍照金剛
- 798 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 21:05
- >>789
あなた、どういう立場の人?
- 799 :ブンタン:03/11/29 22:37
- >>784さん、ありがとう!関西地方は雨です。
お遍路、雨の時は大変だよね!今は寒いしね。
明日は子供を連れて遊園地行ってきます。
天気は曇りらしい。ではまた!
- 800 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/30 02:41
- >>789
まぁ確かに正直、寺に着いたら納経所直行→そのまま次へはどうかと思うな。
御朱印欲しいだけなら、手間考えると完成した納経帳買った方が安そう。
- 801 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/30 13:36
- そんな奴らはスタンプラリーが目的だから完成したのは買わんだろ
- 802 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 11:54
- >>789
どこが失礼なんだ。根拠は?
- 803 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 12:04
- 服装は当然自由だよ。問題は信仰心です。
白装束でバッチリ決めても>>789の言い草では
お大師さんは苦笑していることだろうな。(藁)
- 804 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 12:47
- >>803
白装束で決めていても信仰心がなけりゃ、だだのスタンプラリー
だな。プッ
- 805 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 23:28
- 一生懸命お経を唱えても、慈悲の心がなかったら駄目だろ。
自己満足に過ぎない。
「ろくにお経もあげないあいつらより俺は熱心にお参りしてるから偉いんだ」
- 806 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 807 : :03/12/02 07:13
- そうそう。
「この功徳をもって衆生に及ぼし」なんての聞いてると
てめぇの功徳がなんぼのもんじゃと腹立ってくる
- 808 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/02 15:06
- >>805
アンタ は エライ エライ あ〜しんど。
- 809 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/02 15:13
- >>807
功徳は貴方以上貰っていますが何か?
- 810 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 08:45
- >>789
お偏路での服装は自由であり、失礼になりません。
全国のお寺のすべての住職が、坊主のトレードマ
ークである坊主刈り(頭を丸める)ですか?
どうも服装から入る人達は、他人の服装が気にな
ってしょうがないのでしょうね。他人様の事にい
ちいち関知しないでお参り下さい。白装束ですと
よろしいですよ位で抑えて下さい。
- 811 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 08:49
- 修行の足らない輩ばかりですね。ここの住人さんは。(w
- 812 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 17:54
- 811よ。何が不足か説明してくれ。
- 813 :778:03/12/04 18:52
- 遅レスですが、冷静に考えるとやっぱり単なる霊(悪霊?)だったのかな?と
思ったんです
>>779
その日の宿に着いた後も、夜中に浮かんでましたから。
でも、頑張る元気が沸いてきたのだからよい霊だったのかな?
心配して宿にまで着いてきてくれたのかもしれません。
私が歩いたのは冬でしたから、あのまま山にとどまっていたら
体を壊したことでしょう。
- 814 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 19:37
- コワ〜!
- 815 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 21:22
- 白装束は死に装束。金剛杖は塔婆。
生死をお大師さまの導きに委ねるのが「お遍路さん」
- 816 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 21:26
- 815よ。だから、それは誰が決めたのだ。あんたの脳内だろが。
- 817 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 21:48
- まぁ、服装はそれなりの物ならOKかと思います。
三密行を基本とするのが弘法大師の御教えですので、身口意を清淨にして、
白装束を身につけて一心に遍路されるに越した事はないんでしょうけど…
まぁー深く考えずに、とにかく「お遍路」を楽しみましょう。
- 818 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 21:48
- まぁ、服装はそれなりの物ならOKかと思います。
三密行を基本とするのが弘法大師の御教えですので、身口意を清淨にして、
白装束を身につけて一心に遍路されるに越した事はないんでしょうけど…
まぁー深く考えずに、とにかく「お遍路」を楽しみましょう。
- 819 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 22:39
- 村で面倒みきれない心身障害者を
死人同然追放処分として遍路に出した地域もあるからね
なにがそもそもかを論じてもしょうがない
- 820 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 22:40
- 白装束は、権力側が巡礼者を一般農民と区別するために義務付けたんだよ。
- 821 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 23:33
- んなわきゃない
- 822 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 07:36
- >>820
サヨク史観でつね。
むしろ、巡礼者側の自己防衛で普及したのでは?
- 823 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 07:43
- >>822
>>822は朝鮮の両斑と白丁のことをいってるんだと思うぞ。
- 824 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 11:32
- 白装束は修験道の影響でしょう。
- 825 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 11:48
- >>824
山伏は鈴懸つう黄色い衣じゃなかったけ?
あと房を袈裟につ。けてたような
- 826 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 12:37
- >>812
<811よ。何が不足か説明してくれ。
説明しましょう。修行です。
- 827 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 12:42
- >>823
お遍路と関係ないカキコ禁止。
- 828 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 12:48
- >>812
お遍路の本来の目的は何であるか再考すべし。
基礎が出来てない、おまけに攻撃的書き込み、
つまらない人間とみました。
- 829 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 13:29
- >>826
どういう修行よ。
>>828
そう断定できる根拠は?この程度で攻撃的書き込みって。
ひ弱だな。
- 830 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 13:39
- >お遍路の本来の目的は何であるか再考すべし。
何でしょうか?
- 831 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 16:10
- >>829>>830
お遍路に対する姿勢が悪いといってるだ。
どうだこうだと突っかかるなよな。自分
で探求して結論だせ。お遍路はどうであ
るべきか。だから修行が足らないといて
るだよ。分かったか。
- 832 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 16:21
- >>805、807、812、816、820、822、829、830
のレスは同一人物だろう。特徴がはっきり出ている。和みあるレスにしま
しょう。
- 833 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 17:41
- ナムタイシヘンジョウコンゴウ!
- 834 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 19:46
- >>832
一部は違うぞ。
831の態度もどうかと思うがね。
- 835 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 20:09
- >>831
仏の顔も三度まで。
- 836 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 20:15
- 仏の顔も三度。
仏の顔も三度撫ずれば腹立つる。
地蔵の顔も三度。
どんなにおとなしい人でもだびたび不義理
なことをされると、ついには腹を立てる。
- 837 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 20:16
- 仏の顔も三度。
仏の顔も三度撫ずれば腹立つる。
地蔵の顔も三度。
どんなにおとなしい人でもたびたび不義理
なことをされると、ついには腹を立てる。
- 838 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 23:31
- お釈迦様は百万遍撫でられても腹立てませんよ、多分。
- 839 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/06 01:12
- >>832
とりあえず807だけは俺だな。
- 840 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 10:00
- 811 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/03 08:49
修行の足らない輩ばかりですね。ここの住人さんは。(w
826 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/05 12:37
>>812
<811よ。何が不足か説明してくれ。
説明しましょう。修行です。
828 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/05 12:48
>>812
お遍路の本来の目的は何であるか再考すべし。
基礎が出来てない、おまけに攻撃的書き込み、
つまらない人間とみました。
****
一方的に板の住人に修行が足りないと罵倒。
どうして修行が足りないのかとの問いに、自分で考えろとの回答。
くだらない人物と見ました。
- 841 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 21:57
- >>840 812さんへ。
相手に喧嘩を売るような書き込みをして楽しいですか?
あなただけですよ。挙句には負け惜しみの書き込み、穏
やかに成れませんか。?あなたは修行中の身ではないの
ですか?
- 842 :811対812:03/12/08 07:33
- 事の真相はこうだ。、
811は皆のレスを読み、余りにも嘆かわしいので、
嘲弄したのでしょう。ただし(wを付けている。
また特定の人を指してないにも関わらず、812が
修業不足の文字に過剰反応して、飛びつき釣られた。
喧嘩するなよお二人さん、恥ずかしいぞ。
- 843 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/08 07:36
- >あなたは修行中の身ではないのですか?
このレスに全てが凝縮されている。
- 844 :へんろは修行と限らない:03/12/08 23:14
- ここに書いてる香具師で修行僧ってどれだけいるの?
- 845 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 11:03
- >>844
ここに香具師はいませんよ。
- 846 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 19:57
- どいつもこいつも遍路禁止。資格なし。
- 847 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 20:15
- へんろに しかくが いるのですね
- 848 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 23:09
- 832とか841とか、一方のみ攻める姿勢は、さて、一人二役?
- 849 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 00:12
- 遍路が修行ていっても、高野山ではそれほど重視していない。
醍醐派は西国・四国は四度加行と同等らしいけど。
- 850 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 02:10
- んなわきゃない!
- 851 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 06:22
- >んなわきゃない!
どの点がですか?
- 852 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 00:04
- 遍路の最低条件:88所を打つこと
- 853 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 13:19
- 光月はやはり単なる乞食だったことが判明。
公判では自己中なことばかり言って、
事件のこと反省してない。反省のふりしてるだけ。
あんな乞食一生豚箱に閉じ込めるべし。
- 854 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 23:41
- 遍路の最低条件:路の上にいること
- 855 :疑問:03/12/13 07:15
- 例えば、長戸庵に住み着いたクマさんはへんろじゃないといえるのか?
- 856 :854:03/12/13 16:21
- 路の上にいるから遍路です
- 857 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 17:02
- へんろ道沿いのラーメン屋もへんろなのか?
- 858 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 22:34
- 早くへんろしろ。
(早く返事しろ)
- 859 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/15 10:06
- へんろ。
- 860 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 20:22
- 年末年始も回れるかな〜〜〜
どう?行った人いる?
- 861 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 20:33
- へんろ宿が正月休業したりするので
宿探しが大変だと上のほうに書いてあったような気がします
- 862 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 20:56
- じゃあ、車遍路でビジホかなあ
- 863 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 21:41
- >>860
国内板で今回ってる人いるよ。
- 864 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 17:21
- 遍路の目的は修行ってのは視野の狭い見方。
今のお遍路は、亡き親族などの菩提を弔う巡礼だよ。
- 865 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 18:54
- >>864
そうか。貴様の菩提寺だけにしとけ。
- 866 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 20:01
- >>865
そういう言い方はないだろ。
阪神大震災の菩提をともらう人がどれほど四国に渡ったか、想像してみろ。
- 867 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 20:09
- 観光です。
- 868 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 20:11
- 普通にトレッキング
- 869 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 20:19
- ハイキング
- 870 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 20:21
- 遠足
- 871 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 20:22
- スタンプラリー
- 872 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 20:23
- ドライブ
- 873 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 20:42
- >>864、>>866 866さん864の
>遍路の目的は修行ってのは視野の狭い見方。
をどうあなたは解釈するだ。視野の狭い見方
か?
- 874 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 20:46
- どうあなたは解釈するのか?訂正
- 875 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 21:36
- 問うてる意味が不明だぞ。
もうちょっと詳しく説明しる!
- 876 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 21:50
- 866が864を援護するから、864がカキコした「修行は
視野の狭い見方」に対しての意見を求めたのだ。
- 877 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 21:56
- 文字通りでしょう。
修行で遍路する人もいれば、供養で遍路する人もいる。
修行がすべての目的というのは、遍路の一段面しか捉えていない。
- 878 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 21:57
- あと、贖罪遍路ってのもある。まあ、これは修行の一種かもしれないが。
- 879 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 23:27
- もまいら、大間違い。
修行は「手段」
へんろの目的は「涅槃に入る」つまり成仏。
- 880 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 12:00
- >>877
修行がすべての目的だとする人はあまり居ないと
思います。しかし修行を軽々しく採られると反発し
たくもなります。なぜなら修行もひとつの目的だか
らです。
- 881 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 12:05
- >>864
>遍路の目的は修行ってのは視野の狭い見方。
失礼なレスだよこれは、頑固として許せね。
- 882 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 12:08
- >>864は
>>846の該当者。
- 883 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 13:34
- 善根宿まんだら
いまは贋坊主と贋遍路の溜まり場。
あの社長夫人、なんか勘違いしてる
善根どころか性根が腐っとるw
- 884 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 13:52
- 881 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/18 12:05
>>864
>遍路の目的は修行ってのは視野の狭い見方。
失礼なレスだよこれは、頑固として許せね。
視野狭窄の執着男がひとりここに。
- 885 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 14:55
- 884よ。執着しているのはお前だよ。気づけ戯け者が。
- 886 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 14:57
- 無視。
- 887 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 15:01
- 許せね。→ 許せぬ。だろ(藁
- 888 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 15:11
- その前に、
頑固→断固
だろ
- 889 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 15:13
- >>883
詳細きぼんぬ
- 890 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 15:45
- (頑固.断固) あながち間違いでない。
- 891 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 15:57
- >>890
頑固なやつ(w
- 892 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 16:17
- 娯痔脱痔ハ兄チャン寝るノお嬢死期
- 893 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 16:25
- 自演自作 無視
- 894 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 22:58
- >>880
誰も軽々しく見てないのだが?
- 895 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 23:14
- >修行がすべての目的だとする人はあまり居ないと思います
反発してる香具師はみんなそういう考えだろが。
- 896 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 16:14
- 遍路の目的が修行ってのは視野の狭い見方。
- 897 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 16:15
- 平成14年に高知県が行った≪歩き遍路へのアンケート調査≫によれば、
動機は、「退職」が20%、 以下「休暇がとれた」12%、 「身近な人の死」8%。
目的は、「歩くこと」が18%、「先祖・死者の供養」15%、「精神修養」10%、「信仰・修行」はわずか5%。
これが現実 ttp://www.pref.kochi.jp/~bunken/henrohoukokusyo.pdf
- 898 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 17:42
- >>897
藻前の動機、目的は何だ。?
- 899 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 19:29
- 修業て言葉を狭苦しく捉えてるだけじゃん。
- 900 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 20:30
- 修行とは何ぞ?
- 901 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 21:02
- 超能力をみにつけることだろ。
- 902 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 21:51
- やっておれん。バイバイ。
- 903 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 21:52
- 俺もアフォくさ。
- 904 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 21:55
- >>901リアル
- 905 :901:03/12/19 22:13
- あのねえ。
修験=験力を修業すること
験力=超能力
空海の虚空蔵求聞持法の目的は超人的記憶力=超能力の取得だろが。
- 906 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 03:32
- はぁ?
- 907 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 03:32
- はぁ?
- 908 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 08:53
- 901はあながち間違いでない。
修験は修行得験の略でしょ。
でも、仏教的には、即身成仏にいたるプロセスだしょ。
- 909 : :03/12/20 10:04
- 霊場めぐりは、信仰心を高めて、故人の供養と、
自分と家族の幸せを祈るものである。
我々衆生の仏道修行は読経、勤行である。
901さん勘違いしないで下さい。
- 910 :901:03/12/20 12:22
- >我々衆生の仏道修行は読経、勤行である。
>901さん勘違いしないで下さい。
お経読んでればそれですむわけでないでしょう。布施行なども重要。
- 911 : :03/12/20 13:15
- しっかりお布施してくださいな。910さん。期待してますよ。
- 912 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 14:20
- 仏、法は敬えども、
最近の多くの僧は、犬の糞程の価値も無し‥
- 913 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 18:32
- >>912
申し訳ない。
でも、頑張ってる僧侶もいるのよ。
- 914 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 18:49
- どこに値打ちを感じるかでも評価は変わるからねぇ。
- 915 :912:03/12/20 21:50
- >>913
少しだけど、安心。頑張ってください‥
- 916 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 22:47
- はあ。布施=カネっておもってるのか。六波羅蜜行とか、無財の布施とかグーグルしてみそ。
- 917 : :03/12/21 08:02
- >>901
普通はな。
- 918 :901:03/12/23 00:03
- 917 : :03/12/21 08:02
>>901
普通はな。
神社仏閣板なのにレベルが低いな。
- 919 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 12:54
- 普通はな。は右に対して >はあ。布施=カネっておもってるのか。
>六波羅蜜行とか、無財の布施とかグー
>グルしてみそ。
- 920 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 16:13
- >>919
わかっておま。
- 921 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 18:49
- >>918
偉そうこくでねえ。戯けもの。
- 922 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 18:50
- >>918
なんぼのもんじあ。われ。
逝ってしまえ。
- 923 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 18:52
- 六波羅蜜
(1)布施
(2)持戒
(3)忍辱(にんにく)
(4)精進
(5)禅定
(6)般若
- 924 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 18:56
- >>918
レベルが低いだと、お前はどうなんだ。
人のこと言える身分か?死ね。
- 925 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 18:58
- >>918
あほんだらが。死にくされ。
ど阿呆。ボケ。
- 926 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 19:01
- >>918
クタバレ。馬鹿者。
- 927 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 19:03
- >>918
2ちゃんねるから出逝け。
- 928 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 19:06
- >>918
2ちゃんねるから出て逝け。
- 929 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 19:31
- 遍路は(5)かな。(3)(4)もはいるかな。
- 930 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 07:26
- >>918
ここの住民の気分を害するような書き込み禁止
します。どうぞ他のスレへ移動お願いします。
- 931 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 08:20
- >>918
ハイレベルのスレへ逝ってください。
バイバイ。
- 932 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 23:30
- >>930
それは、925みたいな書きこみのことだろ
- 933 :912:03/12/25 16:36
- 915は撤回。
信長の判断が理解できる‥
- 934 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 16:48
- >>933
なんだこりゃ。
- 935 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 23:16
- 僧侶批判するのは学会員だろ。
- 936 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 14:14
- 別格参りってどう?みんな行くの?
焼山行く道で鯖大師の札に励まされた。
- 937 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 21:01
- 鯖大師は、23番から24番へ中間地点の休憩がてら、
参る人も居るんじゃない?
- 938 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 08:01
- 金山出石寺は遠回りだじょ。
- 939 :ブンタン:03/12/28 22:37
- 937>
たしか、入り口あたりに馬頭観音?さんがあって
容姿に魅せられてお顔を覗き込んでスゴッ!と怯んだ
私でした。
- 940 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/29 09:05
- >>939
937> ×
>>937 ○ (小文字で入力)
ポップアップ出来ねえぞ。
- 941 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/29 18:47
- アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!
- 942 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 11:51
- http://www.pref.kochi.jp/~bunken/henrohoukokusyo.pdf
- 943 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 19:51
- 四国八十八箇所って、車で何日で廻れる?
一週間じゃ無理?
- 944 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 20:23
- 可能。
- 945 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 20:25
- http://www.kushima.com/henro/links/links_car.htm
- 946 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 01:23
- もうすぐなくなるね
記念記念っと
- 947 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 08:26
- >>943
少々キツイか?
- 948 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 09:57
- 夜間移動もすれば可能
- 949 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 14:10
- >>948
納経せずなら可能か?
- 950 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 14:14
- 経験から10日以上必要だわ。
- 951 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 14:49
- >>943
11月から12月にかけて、3回に分けて車で参ったけど、
自宅−四国への移動を除くと、
八十八カ所回るのに12日間、3番〜1番へのお礼参りに半日
高野山に1日 かかりました。
- 952 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 15:21
- 一周約1400kmを平均時速60km/hで、走行すれば1日で回れますぞ。
(高速道路使用、運転手交代)お遍路ラリーか?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガク
ブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
- 953 :最短:04/01/01 22:44
- 5日で回った人いるよ。
- 954 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 22:24
- >>953
5時間で回った人多数。ヘリコプターで一周。
これマジ。
- 955 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 22:27
- >>953
あほ。
- 956 :IT:04/01/03 21:56
- 納経は、自宅からEメールでしてもらうことは、可能でしょうか?
- 957 :あほぬかせ。:04/01/04 10:28
- >>956
巡る意味がなくなるだろうが。ボケ
- 958 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 12:37
- >>957 いや、そうでもない。
>>956 のアイデアは画期的かも。
Eメール遍路のシステムがあっても良いのかもしれない。
なんか、空海だったらやりそうな気がする。
- 959 :あほぬかせ。:04/01/04 12:44
- >>958
正月早々ボケたこと言うな。糞ボケが...
- 960 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 23:06
- 各地の真言寺にある お砂踏みだってそういう発想だろ
知多四国とか五島四国とか九州四国(国東半島だっけ?)とか
淡路四国(ってあったような気が)とか
そういうのも同じ発想だと思うよ。
実地で行くのは難しいけど せめて行った気分にだけはなりたいっていうか。
ネットサーフィン(死語)巡礼というのもいいかもね。
- 961 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 06:31
- あげ
- 962 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 10:11
- さげ
- 963 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 10:11
- はげ
- 964 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 10:12
- ぼけ
- 965 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 12:28
- テスト
- 966 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 16:32
- .
- 967 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 17:53
- 次スレ希望
- 968 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 18:20
- 不毛の掏れは無用じゃ〜!
- 969 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/10 00:29
- 流れは旅行板のほうが勢いがいいな
- 970 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/10 23:23
- 新スレのタイトルを考えよう。
四国八十八カ所霊場巡り 2巡目?
- 971 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 05:27
- タクシー利用する遍路もあるのか http://www.h2.dion.ne.jp/~living/
- 972 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 08:30
- 第2回Slow Walk Shikoku 88 開催決定!
http://www.new-start-jp.org/Ohenro.php3?fa=Main&fb=2th
- 973 :ハゲニャン:04/01/14 00:53
- 歩きに勝る遍路なし
- 974 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 18:20
- 【寺】寺社のオカルト話【神社】
寺や神社に関しての不思議な話や怖い話など
体験談でも、間接的に聞いた話でも構いません。
何かあったらよろしくお願いします。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053948114/l50
- 975 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 17:24
- >>973
勝ち負けで物事を論ずるアホもなし
- 976 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 22:01
- >>973
好きにしろ...ハゲニャン
バカバカしい。
話にならんボケ
- 977 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 23:15
- 歩けば分かるけど、歩いたほうが密度が濃いことは確かだよ
- 978 :975:04/01/15 23:18
- 歩いたよ。
でもそれは「勝る」というモノサシで語るべきものなのか?
- 979 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 05:22
- 歩行禅という言葉もあり、功徳の多寡があるかないかは、そう簡単に決められないぞ
- 980 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 21:33
- あげ
- 981 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 22:54
- http://www.dff.jp/index.php
- 982 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 23:07
- http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/news/20040121_01.htm
- 983 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 15:09
- 歩き遍路は競歩なみスピードで歩いてもいいの?
走ってはダメ?
- 984 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 16:38
- 走り遍路でも、五体投地でも、お好きなスタイルで御自由に‥。
- 985 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 16:50
- 【ゴールデンレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 986 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 20:55
- これからはトライアスロン遍路でもするか。
歩き遍路に勝るものなしとほざくアフォが
一匹紛れ込んでいるしな。(´ー`)y−~~~
151 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★