■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(´ー`)y-~~ 山を優雅に俳句川柳で語る★どーよ
- 1 :こそこそ沼さん:03/07/22 14:49
- 山を語ってください。
ただし、和歌、俳句、川柳など古典的教養を強要しちゃうよ。
解説もしてください。
【例1】
作品:「雲が飛ぶ、テントで惰眠、涸沢で」
解説:涸沢テント場で寝ていると、雲が飛んでいる。(まんまやないけ!)
【例2】
作品:「穂高岳、オロクざくざく、ほっとけえ」
解説:穂高は厳しい山だ、時々お花摘み(女性の小便のこと)で道を外すと、オロク(遭難遺体)が見つかることもある。悲鳴をあげると恥ずかしい姿をさらしてしまうので、無言でいる少女の姿を歌った。
ちなみに「オロク」と「ほっとけえ(仏)」を掛けている(すばらしい、パチパチ)。
- 2 :こそこそ沼さん:03/07/22 14:50
- 作品:「バカ尾根で、いつも思うよ、バカ俺」
解説:GWにバカ尾根(丹沢大倉尾根)を登りますた。何で、こんな辛いとこを登っているのかなあ。
GWに大倉尾根名物数々あるが、忘れちゃならない、かき氷
- 3 :こそこそ沼さん:03/07/22 14:51
- 作品:「松島や、ああ松島や、待つ暇や」
解説:松島奈々子が、松島でロケをするとのガセネタを信じてしまった。暇だった。
- 4 :底名無し沼さん:03/07/23 21:18
- 作品:おばさんが、ちょっとお先に、おれダウン
かいせつ:まいった、日頃の運動不足で俺体力ダウンぎみ。
それにひきかえ、おばさん達高齢者の強いこと!聞くと1週間に1回くらい登っているのだと。
負けた!頑張りすぎて遭難するなよ。
- 5 :底名無し沼さん:03/07/23 21:30
- 作品:静けさや 岩にはさまり 虫の息
こういうパンパカが最近あったけど、救助が来ずに死に行く遭難者の気持ちを
詠みました。
- 6 :底名無し沼さん:03/07/23 22:25
- >>5 返歌
作品:お山行く 子供行く逝く 雄山逝く
合唱
- 7 :底名無し沼さん:03/07/23 22:43
- 山頂で マタ〜リしてても 明日会社
いつまでもこうしてマタ〜リしてたいんだけど・・・・
- 8 :底名無し沼さん:03/07/24 21:15
- 今夜の国会中継を見ながら一句
膝いてえ 急がずマタリ 牛歩戦術 国会審議 無きわが身だけども
最近、体重が重くなりました、足も弱りました。私の心構えです。
「無き」は「泣き」を掛けています。どよ?
- 9 :底名無し沼さん:03/07/24 21:19
- >>8
字数が。
- 10 :底名無し沼さん:03/07/24 21:41
- 作品:落石や ああ落石や 落石や
||| || |
__∩__ グチャ
| ,.:. '.;§, |; 死・・・
., ,・倒_@δ,_|,.': ;
,: 。'∽(^ ^〆‐β 。,.・;
- 11 :底名無し沼さん:03/07/24 21:51
- おばさんの 巨乳に目がいく 九日目
縦走も九日目ともなると、たとえどんな中年女であろうとも
思わず倅が反応してしまうのだなあ。
- 12 :_:03/07/24 21:54
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html
- 13 :底名無し沼さん:03/07/24 22:14
- こんなのはどう?
静けさや うしろ気になる 単独行
振り向いたら・・・・・キャーッ!
- 14 :底名無し沼さん:03/07/25 21:49
- 今日も雨 明日はきっと 晴れます 祈る思うは 夏の山
今年は夏が来るの?首を長〜くして、夏山を待ち焦がれています。
ええかげん、梅雨明けせんかい(怒)!!!
- 15 :底名無し沼さん:03/07/25 23:43
- 熱帯夜 深夜ざわめく 5番線
夜行アルプス号に乗るため、2時間前から並ぶ。ホームにベタ座り、暑い。
汗を拭き拭き、ひたすら待つのが登山の出発点でした。
今年から、全席指定席。このような光景は過去のもの。
- 16 :底名無し沼さん:03/07/26 09:46
- ん?地震?
しずしずと スノーブリッジ 地震キタ━(゚∀゚)━!!
宮城県など南東北地方の方、がんばれ
- 17 :底名無し沼さん:03/07/26 16:33
- 五月雨を あつめて林 大井川
椹島ロッジにて
リムジンバスに揺られ着いた所は、周辺すべて木々ばっか
- 18 :???:03/07/26 16:33
- みてね〜♪
http://cappuccino.h.fc2.com/kojiro.html
- 19 :底名無し沼さん:03/07/27 06:55
- ハクバ駅 しろうま岳も はくば岳 雪形も変わる 掃くババアかも
いつのまにか「しろうま」は「はくば」と呼ばれている。
「しろうま」は「代馬」雪形からきている名称だ。
今年の雪形は、「ババアが掃く」または「ババアが嘔吐」の形だったのかい?
ちなみに、駅名は「信濃四谷」→「しろうま」→「はくば」と変わっています。
- 20 :底名無し沼さん:03/07/27 07:16
- おまいバカ おいらもバカだ 双耳峰
あの頃は、黒部なんぞを二人で駆け回ったもんだった。
そんなおまいも、超くそドキュソ女にひっかかりケコーンしてしまい
二人でバカをやることも無くなってしまったことだよ(嘆
>>19 ワロタ。
- 21 :底名無し沼さん:03/07/27 21:33
- こんにちは で、いいじゃん あいさつは
最近気になっています。「おはようございます」「お疲れ様です」etc.
お互い辛い歩きの時です、短く楽に「こんにちは」だけでいいでしょ。
- 22 :(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆4K7fg71irg :03/07/27 21:43
- ∧_∧ 大空を 見上げ鼻歌 キジを撃つ
( ´ ∀ `)
( つ旦O 意味はそのままでし
と_)_)
- 23 :(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆4K7fg71irg :03/07/27 23:25
- ∧_∧ 山小屋に あの娘いるかな この夏も
( ´ ∀ `)
( つ旦O 山小屋の娘と恋に落ちて何度も槍沢を往復したことあったなぁ(照
と_)_)
- 24 :底名無し沼さん:03/07/27 23:32
- 塔ノ岳 燕岳に 烏帽子岳 わたし馬鹿尾根 お馬鹿さん尾根
かなしいかな登路はバカ尾根と呼ばれております
- 25 :底名無し沼さん:03/07/28 06:48
- さあ行くぞ 夏山招く 梅雨明けだ
いよいよ今週梅雨明けしそうです。暑い夏山の季節オープンです。
今週末混むだろうなあ。>>24私も燕を登る予定です、バカになります。
- 26 :底名無し沼さん:03/07/28 12:21
- 北鎌や つわものどもの キジの跡
ロングルートのビバーク地はババチイとこ多いですよね。
- 27 :(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆4K7fg71irg :03/07/28 23:37
- ∧_∧
( ´ ∀ `) Bフレに 変えてみたのは いいけれど 2ch以外に やることはなし
( つ旦O
と_)_) 全くの宝も持ち腐れですな マカーだからコンテンツも少ないし
- 28 :底名無し沼さん:03/07/29 11:21
- >>24 返歌
明日の朝 旅に出るぞと言い残し 2泊3日は しょぼいとオモワレ
山旅っつーからには10日は帰ってくんなや、ゴルァ!
っとひとり突っ込みをしてみる今日この頃。
縦走したいよーヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!
- 29 :底名無し沼さん:03/07/29 20:53
- さあ行くぞ 心はすでに イっている 高い峰より 下の温泉
下山したあとの温泉は一番の極楽ですなあ。ビールもキュ〜、プファ!
今、上高地で立ち寄りできる温泉を検索しています。
上高地温泉ホテルと上高地アルペンホテルだけでしょうかねえ?
- 30 :底名無し沼さん:03/07/29 21:17
- 「娘と」は 「に」だとオモワレ ラクひとつ
蒼空に映える槍に一息ついて小屋に入ると、日焼けした顔に白い歯が
印象的なあの娘が、笑顔で迎えてくれる。
「どちらからですか?」
と、尋ねる娘に、>>23はハーケン一本分の思いの丈も
伝えることが出来ないのであった。
熱き思いを胸に小屋の外に出ると、ラクの音がカールに響き渡る。
夏はもうすぐそこだ。
あ、あの娘に会いたくなったぽ!
- 31 :(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆4K7fg71irg :03/07/29 22:06
- ∧_∧
( ´ ∀ `) 30しゃんの落とした落石が直撃しました(w
( つ旦O そんなわけでもう一句
と_)_)
- 32 :(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆4K7fg71irg :03/07/29 22:10
- ∧_∧ ハイカーに ゆだねる愛しの ラブレター
( ´ ∀ `)
( つ旦O 山麓の小屋で働く彼と山頂の小屋で働く彼女の恋物語
と_)_) 槍沢を通うついでに何度となく手紙を託されました オイラはとりたて愛の配達人(w
- 33 :底名無し沼さん:03/07/29 22:32
- ブスばかり 不思議にモテる 俺様だ
どうしてでしょうか?俺様は山ブスにもてます。
上高地でブスがベッタリ。周りは美女も歩いている。俺グッタリ
- 34 :底名無し沼さん:03/07/29 22:46
- ラガーシャツ ミレーのザックに マグカップ
おばさんって、なぜか大抵こんな格好。
- 35 :底名無し沼さん:03/07/29 22:51
- 山逝くと 言い残して あの世逝く
ま、よくあること?かな
- 36 :(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆4K7fg71irg :03/07/29 23:01
- ∧_∧
( ´ ∀ `) お仕事が 間に合わないので ヘリを呼ぶ
( つ旦O
と_)_)
- 37 :底名無し沼さん:03/07/30 00:59
- 「さあ、大丈夫?」差し出された手にしがみつき
お嬢登山で初めてのガレ場へ。
むくつけき山男にクラクラきてしまったのは、
酸素が薄かったせいかもしれません。
- 38 :底名無し沼さん:03/07/30 01:05
- もう駄目だ 大キレットで 腹下し
いっそ死んだほうが楽だと思いますた。
- 39 :底名無し沼さん:03/07/30 01:25
- 灌水に行ったつもりが生長阻害
やはりアンモニアですから。
- 40 :底名無し沼さん:03/07/30 20:00
- 高き峰 わがションベン 慈雨となる
槍ヶ岳でションベン(できるわけないだろ!)すると、風に巻かれて消え去る。
おりのションベンも、里で恵みの雨の素となるのだなあ
- 41 :底名無し沼さん:03/07/30 21:27
- キジを撃つ 上で見ている チングルマ
- 42 :底名無し沼さん:03/07/30 21:34
- 冬キジを 金出して買う 夏登山
冬に某山小屋の近くで小便をしたのだが、稜線のその小屋は、漏れが
用を足したあたりの雪を溶かして水源にしているということをあとで
知った。立寄りの登山者には1L100円だって。
- 43 :底名無し沼さん:03/07/30 21:57
- なんでだろ〜〜 山の水のんで 絶好調
本場アルプスのだよ 42ではないよーーー。
- 44 :底名無し沼さん:03/07/30 22:04
- アルプスの 水源たどれば キジの一滴
まあ、雨雪と比べて比率は極めて少ないし、たいていは石や砂でろ過されてい
るわけだが。
- 45 :底名無し沼さん:03/07/30 23:23
- 雲海を 見ながら大キジ うんこかよっー
三村
- 46 :コンタクト:03/07/30 23:56
- 山崩れ 自然の怖さ 言いながら
よく見りゃ全部 杉の植林
- 47 :底名無し沼さん:03/07/31 06:48
- 山だらけ 来た見た思う 里の酒
去年、北アのど真ん中、水晶岳へ登りました。
本当に周りは山山山・・・。町が見えません。
せっかく来たのに、思うことは、早く下界に降り、夜の街を歩くこと。
- 48 :底名無し沼さん:03/07/31 08:11
- 夏山屋 喉うるおして 下りなり
山頂は微風。快晴。視界超良好。
後は麓まで降りるだけ。水筒の水のんでさあ出発。
なんだ、なんだ、腹の具合が変。下る〜〜下る〜〜〜
>42のヤツの水だぁー。
>42を煮沸しろー。
- 49 :底名無し沼さん:03/07/31 20:55
- あと三日 山は招くよ 青空で
今週土曜日頃、やっと、待望の梅雨明け宣言のもようです。
僕も、三日後に出発です。好天に恵まれそうでウキウキしています。
予定コースは、燕〜常念〜蝶です。雲上漫歩コースです。
- 50 :底名無し沼さん:03/08/01 04:38
- キジ撃てば 先は信濃か 大利根か
@谷川
- 51 :底名無し沼さん:03/08/01 11:02
- バンザイで 掌(てのひら)だけが 得意がり
剣岳頂上で一句
- 52 :底名無し沼さん:03/08/01 16:10
- 振り向けばアオトドの静寂
あの紫色の松ぼっくりがいいんだよね
- 53 :底名無し沼さん:03/08/01 16:26
- ノーザイル 単独で行く 沢登り 落ちたら死ぬが それもまたよし
他の重装備の人たちに白い目で見られるんだけど、この時期、沢は気持ち
いいよね。スリルもまた快感。
- 54 :底名無し沼さん:03/08/01 23:20
- 笠の端に 白いオパーイが むっちむち
笠ヶ岳の上に湧き上がる入道雲がオパーイに見えたら
そろそろ下山の注意信号。鼻血も出そーだし...。
>>33
激ワロタ。モテてるんではなくて、生化学反応とオモワレ。
- 55 :底名無し沼さん:03/08/01 23:30
- 雲に乗り 道のり辿りつ 水あおる
ひときわ高い雲の上の山頂で
今日自分の歩いてきた道を振り返りながら飲む水の味は最高〜
- 56 :底名無し沼さん:03/08/01 23:36
- 冬山で 最後の頼みの 携帯も 里ブスの電話で 電池切れたり
五竜に冬というか早春登ったとき、稜線で携帯が通じたんで、留守電聞いていたら、
当時、漏れにつきまとっていたブスが10本以上、留守電入れていた。仕事絡みの連絡
がないかと思ってしばらく聞いていたら、気温が低いせいで、見事電池切れ。
無事帰れたからいいけど。
- 57 :底名無し沼さん:03/08/02 00:05
- ノーザイル 単独のばか 沢登り 落ちたらおれが 伝令か鬱
- 58 :53:03/08/02 00:13
- >>57
ワロタ。すまんす。返歌
死に様を ひとに晒すまじ 抜かれよう
- 59 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:22
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 60 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:27
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 61 :底名無し沼さん:03/08/02 08:49
- 51の解説
剣岳の標高2998メートル
手を上げたら掌が3000メートル
そこで、掌が足の裏に「おまえ、2000メートル級、
おれ、3000メートル級。どうだ恐れ入ったか」
と、得意になっているさまの川柳。
変歌
掌に 五臓六腑も くやしがり
- 62 :こそこそ沼さん :03/08/02 09:30
- いよいよ梅雨明けだ。待ちに待った夏山だ。
今夜、常念岳へ出発します。
朝霧に 絶頂高し いざ行かん 汗をカキカキ(*´Д`*) 常念岳
>ヘタな歌
- 63 :底名無し沼さん:03/08/02 15:07
- 梅雨明けだ 山ヤにとって ハッピーNY(ニューイヤー)
やっと気象庁のヤロが発表しました。山ヤや海ネエは安堵しますた。
- 64 :底名無し沼さん:03/08/02 21:58
-
燃やすまい 山は緑に萌えるもの
(c)青森営林局 1983年
- 65 :底名無し沼さん:03/08/07 11:47
- 軟キジに 足場取られて もらい事故
>>38
大キレットでのキジ撃ちは、堂々とやるのがミソ。
「むすめっさん、よっくき〜けよ!」と歌いながら堂々とケツを出し、
人目を憚らずにやる。周りは「おーっ、本物の山屋だ」と感激し、
握手されたり記念撮影をお願いされたりしちゃう。
- 66 :こそこそ沼さん :03/08/07 15:21
- 最近カキコが少ないなあ、皆、山に行っているのかな?
オリも燕〜常念〜蝶へ行って参りやした。とりあえず、6連発
ゴミ箱を せめて欲しいよ 登山口
中房温泉にて。ゴミ持ち帰り運動は結構だが、町との接点の登山口でゴミ箱廃止はやめて欲しい。
神々の 競いし技 槍穂高
名工が 腕を奮いて 槍穂高
槍穂高 雄雄しき峰を 競っている
あの、槍・穂高連峰を作ったのは誰?造山運動などの説明より、ダイダラボッチが作ったんだよ、の方が納得します。
ゴウロゴロ 岩が重なり うず高く 見上げるお山 常念なる
写真で想像したのと異なりました。岩がゴロゴロで歩きにくかったあ。
木々の間に ただよう紫煙 鳥の声
登山での楽しみは、何と言っても、サボリですね。一服(´ー`)y-~~
山から帰ってきた人、感想を添えカキコせいやあ。
- 67 :底名無し沼さん:03/08/07 19:03
-
うすゆきの踏まれてもなお白くあり
心ある山ヤは草木を愛でるヨユーがあるはず。
また早池峰山行きたい。
- 68 :こそこそ沼さん:03/08/09 05:53
- 暗い小屋 おちこち響く 高イビキ
寝れねえ〜。どうにかしてくれ〜。
- 69 :底名無し沼さん:03/08/09 06:32
- そにのけ そこのけ おばさんが通る
飛び出すな 鎖場は九人も 通れない
夏草や ツアー者どもが 夢のあと
狭い道 皆で渡れば 怖くない
最近、おじおば登山ツアーが多いですなあ。
登りで出会うと、困ったものです。登り優先マナーなんぞ、お構いなし。追い越すにしても、団体なので、息が上がってしまいます。
リーダーも、いいかげんなヤツが増えましたなあ。
- 70 :底名無し沼さん:03/08/09 18:12
- ポクポクと 無言で歩く 汗の道
どうして山なんか登るのか?といつも思っています。
- 71 :底名無し沼さん:03/08/10 22:28
- やいゆえよ お次の番だよ らりるけろ
A「何とか言うたり〜や!」 B「らりるれろ〜」
小林秀雄氏いわく「ショパン」。川端先生いわく「雪国」
- 72 :底名無し沼さん:03/08/10 22:35
- キジ撃てば 手招くおろく
、、、、、、、、、、、、海ゆかば 水漬く屍
- 73 :底名無し沼さん:03/08/10 22:37
- 気が付けば コッヘルが腐海に のみこまれ
- 74 :底名無し沼さん:03/08/10 22:41
- よく見れば ブナに絡まるツタウルシ
言わずもがなのじゅくじゅくカブレ
カイーノ
- 75 :底名無し沼さん:03/08/11 10:54
-
パンパカで下りた 不惑の蝉時雨
道には迷ったが、、、、。
逝ってきます。
- 76 :底名無し沼さん:03/08/11 21:02
- 絶頂で ソールはがれ あの世逝き
最近、軽登山靴のソールがはがれることが多いとのこと
先日、山頂でソールがはがれているのを、実際見ました。( ゚д゚)ビックリ
5年くらいで、はがれることがあると、メーカーが広言しています。・・・バカ?
人殺しのメーカーは、早く逝ってほしい。
- 77 :底名無し沼さん:03/08/11 21:46
- くそスレと 思ってみたら なかなかジャン
意外に面白いので一句
- 78 :底名無し沼さん:03/08/11 22:15
-
山よりほかに聞く者もなし
>>78に勝手に下の句をプレゼント
- 79 :底名無し沼さん:03/08/11 22:30
- >>78
レス番の 間違い気づかぬ 粗忽者
- 80 :底名無し沼さん:03/08/11 22:35
-
ちかごろの姥捨山は バス仕立て ガイドも付いて たった二泊三日
熱心に何度も何度も何度も予行演習に励む方も居られるようですが
もう、藻前ら下りてくるなと、帰ってくるなと, (ry
- 81 :78:03/08/11 22:46
-
ぐつぐつと小言の煮え立つコヘルかな
いちいち些末にこだわる>>79も 思ふは里の山神なりけり
- 82 :底名無し沼さん:03/08/11 22:53
- 漏れ的には他の香具師が批評したりするのがおもしろいと思うぞ
あと月一でどれがいいとかわるいとか決めるのもいいかも
>>79
なんか普通に言ったほうがいいような気がする
- 83 :79:03/08/11 22:55
- >>81
つねひごろ 身にしみし思い 伝わりぬ
独り身の我に なき悩みなり
- 84 :底名無し沼さん:03/08/12 20:54
- 幌内に 登って下山 道がない
北海道幌内岳へ登山したグループが、帰れないって
台風で道が崩壊して、途中の小屋に孤立だと
気の毒に・・・、と言いたいが、なんでこんな時に山に登るの?バカ?
- 85 :底名無し沼さん:03/08/12 20:58
- >>84訂正
幌内岳→幌尻岳
- 86 :底名無し沼さん:03/08/12 21:33
- 東壁を 登り損ねて 滑落し
我血まみれで ヘリとたわむる
- 87 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 88 :”ヘ( ̄- ̄ ):03/08/12 21:34
- サンプルならあるよ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
- 89 :すなちゃん:03/08/12 21:39
- お題 穂高岳
例 仄白き
滝の雲間の
彼は誰に
誰か知るらむ
ケルン積む君
明神から前穂に立つと、折りしも黎明の西穂稜線を滝雲が越え、
単独行のニーチャンはケルンなど積んでみるのだったのだった。
- 90 :底名無し沼さん:03/08/13 21:13
- >>89
滝谷で キジうちする奴 すごい奴
絶壁の滝谷で、キジ打ちするやつはいるのでしょうか?
やっと、つかんだホールドが、う○こ、だったら嫌でしょうねえ。
- 91 :底名無し沼さん:03/08/13 21:52
- >89 プラトニックラブ(死語)
いいねえ ボク好き
- 92 :すなちゃん:03/08/13 23:24
- >89 立て読みしていただくと有り難いのでつが...。
そりではもひとつ、
焔立つ
谷に風落つ
羚羊の
絶えて久しき
毛面恋ひしき
左俣を詰めてカールの底で、火を起こしてツェルトにくるまっていると、
A沢源頭を越えて寒風が下ってくることだよ。
こんな時、カモシカの毛皮でもあればアタカーイだろーなー。
でもタイーホされるはやだもん。
- 93 :底名無し沼さん:03/08/14 12:23
- 知合いの
個タクを借りて
富士登る
マイカー規制真っ最中でつね。
- 94 :山崎 渉:03/08/15 20:56
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 95 :底名無し沼さん:03/08/16 17:06
- 小屋の朝 朝日も知らず めしトイレ
長き列 トイレ行く間に 朝焼けだ
山小屋の朝の行事は、トイレとめしの行列です。
ご来光を仰ぐのを忘れていました。
- 96 :すなちゃん:03/08/16 17:57
- ハーケンをハケーンと叫ぶ馬鹿ハケーン
メジャーなルートでやってるとキリが無いでつ。
- 97 :底名無し沼さん:03/08/16 18:12
- バリエーション 踏み跡たどれば 行き止まり
ただ糞と紙 我を迎える
キジ打ち場道ってなぜかはっきりした踏み跡のところが多いよね。
- 98 :すなちゃん:03/08/16 18:16
- キジ撃ちに 踏み入りし道 帰る道
2回ずつ踏まれるためとオモワレ。
- 99 :底名無し沼さん:03/08/16 19:26
- あるある。
だんだん歩きにくくなってくるのね。
早いとこひき返しましょう。
- 100 :底名無し沼さん:03/08/16 20:44
- うんこ とかションベンとか
優雅に戻そうよ。
- 101 :yyy:03/08/16 20:45
- スレンダーなイケイケ系のギャル。
ブーツにTバック、そしてタトゥーとこの女只者ではない雰囲気があります。
サングラスをかけてフェラの後は目隠しをされ本番シーン。
挿入部のアップではHなオマンコをあらわにして喘ぎまくります。
援交女の淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.geisyagirl.com/
- 102 :abc:03/08/16 21:37
- 写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
- 103 :底名無し沼さん:03/08/16 22:15
- 尾瀬にいく 中高年は 大勢だ
ジジババ 人大杉
- 104 :底名無し沼さん:03/08/17 11:37
- 海の日も 盆も長雨 靴にカビ
どうなっているのだ、今年の夏は!!!
- 105 :底名無し沼さん:03/08/17 19:02
- トンボとび 夏はいったい どこ逝った
- 106 :底名無し沼さん:03/08/17 19:21
- 秋深し 隣はオナニーを する人ぞ
季節をちょっと先取りしてみました。
- 107 :底名無し沼さん:03/08/17 19:59
- 涸沢で 大根よりも たまごくれ
涸沢のおでんは評判です。
一番の売れ筋は、大根だそうです。
でも、オリは玉子が好きです、文句あっか!!
- 108 :底名無し沼さん:03/08/17 21:17
- 「おまけです」と 大根ふたつ お姉さん
私も涸沢のおでんネタでひとつ。
大根が小さいからと、頼んだのは一個なのに、ふたつ入れてくれたお姉ちゃん。
初めての北ア縦走の最終日、ほの恋を感じた瞬間でした。
- 109 :底名無し沼さん:03/08/17 21:25
- それは、盗用と言うんじゃ。 >106
- 110 :底名無し沼さん:03/08/17 22:03
- 歩けども 歩けども 山小屋は近づかず ジッと地図を見る
- 111 :底名無し沼さん:03/08/17 22:10
- ジジスレと ブススレはやる 寒い夏
最近のこの板の状況をみて詠みますた。
- 112 :底名無し沼さん:03/08/17 23:59
- >110 これも。どこかで。けどまあまあそこそこ。
- 113 :底名無し沼さん:03/08/18 21:28
- 暗き小屋 あちこち響く いびきかな
眠れない。・・・・山小屋で、こちらでいびきをかき始める。
うるさいと、寝返りをうつと、あちらでもいびきをかき始める。
ボクが、やっと寝入ると、ガサゴソと早立ち組がうるさい。
- 114 :底名無し沼さん:03/08/18 21:35
- 朝靄で 姿は見えず 鹿の鳴き声
- 115 :底名無し沼さん:03/08/19 05:11
- 白神の 遺産を汚す 野雉かな
- 116 :底名無し沼さん:03/08/19 06:14
- 小屋の朝 トイレ3分 メシ5分
小屋の朝は、あわただしい。
- 117 :底名無し沼さん:03/08/19 11:57
- おばはんに 我が下半身 屹立し
・・・室堂から入り、穂高岳山荘に着いたころの自分の体調を謳った悲しい句
- 118 :底名無し沼さん:03/08/19 21:25
- 涸沢へ あえぎガンバレ 汗の道
まんま
- 119 :底名無し沼さん:03/08/19 21:29
- >118 うん
- 120 :底名無し沼さん:03/08/19 21:35
- 天の川 初めて見たよ 山小屋で
都会育ちの子供を初めて山小屋に つれて来て
子供が 自然の雄大さに感激する
- 121 :すなちゃん:03/08/20 10:43
- 朝がキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
(゚Д゚;)霧で真っ白
ボキ(´・ω・`) ショボーン
モルゲンロートが楽しみなすなちゃんとしては
いきなり超白かったりするとガッガシでつ。
- 122 :底名無し沼さん:03/08/20 21:51
- まったりと 一服する間に アブべったり
アブ・蚊は人の汗が好きなのです、って
- 123 :底名無し沼さん:03/08/21 06:51
- たばこ飲み あちらの小屋も ホタルかな
蝶が岳ヒュッテで、夜、たばこを吸いに外にでると、
穂高岳山荘あたりでも、同じようにたばこを吸っている人がいる。(小屋の明かりに決まっているだろうが)
・・・・と思ってしまうほど喫煙者は阻害されていますねえ。
ちなみに、このヒュッテは小屋内でも喫煙できます。
- 124 :底名無し沼さん:03/08/21 16:03
- 暑き夏 お花畑は 留めてる
お花畑にやっと到着。でも、そこは爽やかな沢風が吹かないとこ。
ムワ〜とした空気で暑い。ろくろく楽しまず過ぎるのであった。
- 125 :底名無し沼さん:03/08/21 17:12
- オリオンかかる農鳥に 尻を向けて屁を放つ
農鳥を背に屁をひれば 赤き火星が見下ろすなり
雨風に悩まされた夏でした。 夜更けにトイレに起き、
山陵のシルエットと星空にホッとするひととき。
宇宙を感じながら思わず。 南ア・熊の平小屋にて
- 126 :底名無し沼さん:03/08/21 20:03
- 夏が来て 氷漬けのオロク 顔を出す
冬季 雪崩に巻き込まれ 氷の下で長らく行方不明であった者が
夏雪渓が溶けて 腐敗も無く顔を出した。
- 127 :底名無し沼さん:03/08/21 21:27
- 夏は山 文句あっかよ 山は夏
まんま
今年、夏山を楽しめなかった人々は、いったい、誰に文句を言えばいいのだ?
- 128 :abc:03/08/21 22:44
- 人気サイト
http://pocket.muvc.net/
- 129 :底名無し沼さん:03/08/21 23:36
- >110はいいと思います。
地図を見ながら、まだここかぁ、とかね。
- 130 :すなちゃん:03/08/23 09:49
- 夏山や 過去完了と なりにけり
もうすぐ夏休みもおわりでつ(ToT)。
正確にはまだ1週間以上あるけれど、明日から家族旅行に行くので
このスレとも今日でお別れです。チョト寂しいナー。
すなちゃんは、夏休みの自由研究に「2ちゃんねる」を選び、
いつもは見ちゃダメって言われているのだけど、父にお願いして
スレッドを幾つか選んでもらったのでした。
「岩塔ヶ原」の過去スレ、面白かったでつ。
- 131 :底名無し沼さん:03/08/23 10:10
- 富士登山 心ひとつの 御来光
いろんな人が,わんさか 登ってきますが
結局。これですね、我も他人もこの一瞬は
- 132 :底名無し沼さん:03/08/23 14:24
- ビールうまい シーズン到来 夏山だ
いや〜、暑くなってきましたねえ。ビールがおいしい、夏山が待っているぜえ。
今日のこの暑さは、いったい、なんじゃい!
- 133 :底名無し沼さん:03/08/23 17:06
- 金欠で フィルム透かして 山想う
金がなくて山に行けない。
ポジやデジカメ画像をながめつつ、
一段落つく来月には山に行くぞと念ずる。
- 134 :底名無し沼さん:03/08/23 17:15
- 2チャンを 思えば山恋し
山を思えば 2チャン恋し
君への思い 届くことなく
我泣きぬれて 猫と戯る
- 135 :すなちゃん:03/08/23 20:12
- ヴィオロンの 背に残照の 小槍かな
高等部に上がったら、オケに入ろうかなー、ワンゲルにしようかなー
とひとしきり悩んでしまうのでした。登山もオモシロソー!
すなちゃんは大きな山は、槍ヶ岳しか登ったことがありません。
短歌は、父と母の話の受け売りでつ。母は、前穂高岳で山岳部だった
父と会って、カコイイナーと思ったそうでつ(*^-^*) 。
私もいつか前穂に登ってみようと思います。
そりでは皆さんサヨーナラー(^ー^)ノ~~
- 136 :底名無し沼さん:03/08/24 03:25
- 手を離せ 奥又池は すぐそこだ
前穂北尾根の第三峰で、ルートを間違えました。東壁側へ入ってしまいました。
戻ろうにも、足場が不安定で、ミシン踏み状態。
下を見ると、奥又白の池が輝いています。ふと、楽になりたいと、誘惑を感じていました。
くわばら、くわばら
- 137 :底名無し沼さん:03/08/24 04:32
- 雲上の 人となりたい 熱帯夜
- 138 :底名無し沼さん:03/08/24 10:24
- ゴウゴウと ストーブが歌う 秋深し
そろそろ静かな秋山シーズンだ
- 139 :底名無し沼さん:03/08/25 20:10
- 俺山屋 海の男と 恋をしろ
可愛いあの娘の沖縄旅行の誘いを断って、
岩に張りついている俺は、逝ってよしでつか?
- 140 :底名無し沼さん:03/08/25 20:38
- >>139
逝ってよし!
昔から”娘さん 山男には 惚れるなよ”ってあるからな
- 141 :底名無し沼さん:03/08/25 21:15
- カラカラと 谷間に響く 秋の山
秋山シーズンオープン
落石に気をつけて、エンジョイしよ
鰯雲 青い秋の下 ボク鰯
と、ならないようにねえ〜。
- 142 :底名無し沼さん:03/08/25 21:22
- >>139
逝ってしまえ!
岩より彼女にハーケンすればよひのに!
でも、今頃、彼女は沖縄のハブ達に噛まれているでそう。
- 143 :底名無し沼さん:03/08/25 21:53
- ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン!!
では、
恋人よ 僕は旅立つ 地下足袋で
俺は湯俣から北鎌を登る。おまいは肩で待て、
というのも逝ってよしでつか?
- 144 :底名無し沼さん :03/08/25 22:09
- 9月以降も営業している山小屋ありますか?
- 145 :底名無し沼さん:03/08/25 22:19
- コッヘルの ふち這う蟻と 雨宿り
昨夜からの雨がなかなか止まず
屋根付きの炊事場があるこの幕営地に
連泊してしまう軟弱な俺。
- 146 :底名無し沼さん:03/08/25 22:47
- 秋雨に オレンジ映える 紅葉かな
- 147 :底名無し沼さん:03/08/25 22:55
- >>144 字余り
- 148 :底名無し沼さん:03/08/26 21:10
- 過ぎ去りし お花畑を なつかしむ 秋の山行 我はいずこへ
秋山計画してまっか?
- 149 :底名無し沼さん:03/08/26 21:16
- >>143
松涛明氏の「風雪のビバーク」または、井上靖氏の「氷壁」の世界ですね。
遭難するかも?
槍の君 涙する彼 昇天だ!
- 150 :底名無し沼さん:03/08/27 06:48
- 滑落し ヘリから望む 黒部川
- 151 :底名無し沼さん:03/08/27 20:19
- 夏休み 絵日記帳は 傘ばかり
- 152 :9:03/08/27 20:22
- アジアンテイストただよう巨乳美女です。
このオッパイの張り具合はかなりのもんですよ。
押したらはじき返されそうな感じです。
顔の好き嫌いは分かれると思いますがエロ度が高いので
どのシーンでもボッキしてしまいます。
無料動画をどうぞ。
http://exciteroom.com/
- 153 :底名無し沼さん:03/08/28 20:56
- 夏休み 返せ戻せと 太陽に
夏休みも、今週で終わり。悪天で全国の農家が悲鳴をあげています。
山やは、もう、欲求不満です。真っ白な肌で、たばこを吸うのみです。
- 154 :底名無し沼さん:03/08/29 22:06
- 過ぎた夏 下の廊下は 待っている
これからが旬。黒部が待っているぜ。
- 155 :底名無し沼さん:03/08/30 08:21
- Hiビジョン 2ちゃんパクって カコワルイ
得ぬ絵地けーが、日曜日「日本の夏山」で俳句を募集するそうだ。
おまいら、得意のうんこネタで埋め尽くせ!
- 156 :底名無し沼さん:03/08/30 22:58
- えぬえっち毛ーが募集するんじゃ、倫理コードかかりまくりじゃん。
当然キジネタは選定外。
表現の自由は2chに有り!
- 157 :底名無し沼さん:03/08/30 23:18
-
もの思へば沢の蛍もわが身より あくがれ出づるたま魂かとぞ見る
魂=たま
和泉式部
冷夏でしたが、草鞋を履いた香具師、逝っちゃって下さい。
- 158 :底名無し沼さん:03/08/30 23:42
-
はからずも君の胸元に手をおけば 見上げて君の背の高さ 知る
一日の行程を終えて、山靴をつっかけたまま天場の砂利につまずけば
「足にきたんだろ」と横から支えてくれるのはあなた。
改めて見ると、こんなに逞しい人だったのね。気付かなかった。
そういえば日中もいろいろと気を使ってくれていたっけ。
ありがと。
あなたの肩越しに見える夕日が眩しいよ、、、。
- 159 :底名無し沼さん:03/08/31 01:34
- >>157 返歌
ツェル天で 玉がはみ出て 風邪引いて 雨に追われて 蝉のジッフェル
散々でござる。
ゴルジュでの急な増水には気をつけませう。
- 160 :底名無し沼さん:03/08/31 03:11
- 早月は 遠くなりけり 秋の声
剣を登る。国内最大の標高差2240mの早月尾根を登ってこそ、一人前の山やだ。
今年も登れませんでした。・・・体力は年々落ちてきているのに。
- 161 :底名無し沼さん:03/08/31 20:41
- 山オタと 荒らしと不思議な 仲間達
- 162 :底名無し沼さん:03/08/31 22:32
- 雉だらけ 山の奥にも 鹿ぞなく
- 163 :底名無し沼さん:03/09/01 00:09
- クソスレや ああクソスレや クソスレや
最近ほんとクソスレ多いね
夏逝けば クソスレ少なく なりにけり
ならいいんだけど
- 164 :底名無し沼さん:03/09/01 00:11
- クソスレの 自作自演 もうあきた
- 165 :底名無し沼さん:03/09/01 00:16
- 北岳に 来ただけですか そうなんだ
ネタかマジかと悶着されているオジさんは
北岳から帰れたのでしょうか? 遭難でしょうか?
- 166 :底名無し沼さん:03/09/01 00:24
- >>165
北岳へ 逝っただけです そうなんだ
・・・って感じでしょうか
- 167 :底名無し沼さん:03/09/01 00:31
- 遭難を ネタスレにする香具師 逝ってヨシ
- 168 :底名無し沼さん:03/09/01 00:39
- 雉の為 秋の野に出でて お花摘む
わが衣手に 雉は降りつつ
- 169 :底名無し沼さん:03/09/01 10:46
-
萩薄葛藤袴女郎花桔梗撫子 秋の七草
- 170 :底名無し沼さん:03/09/01 15:13
- >>166
北岳へ 逝って来ただけです 鬱だ氏のう
- 171 :底名無し沼さん:03/09/01 21:42
- >168 オズラ100人一首ですか
汚い岳ですな
- 172 :底名無し沼さん:03/09/01 22:58
-
クソスレを 集めてはやし 登山板
クソスレばっかりあがるのはやいね
- 173 :底名無し沼さん:03/09/02 00:26
- クソスレを 立てる香具師も 眠るもの
クソスレ立てる香具師だって眠るんだな・・・ってそのままだな
香具師らだって多分人間なんだろな クソスレ立てる以外は人間としての生活を
まっとうしてるのかな
- 174 :底名無し沼さん:03/09/02 00:40
- クソスレを 立てる香具師にも 人権が
クソスレ立てる香具師なんて逝ってヨシなんだけど
こんなカスにもいちおう人権があるんだよね
- 175 :底名無し沼さん:03/09/02 00:47
- 人権は 犯罪者を 守るもの ?
・・・・ってちょっと方向がそれちゃったね スマソ
- 176 :底名無し沼さん:03/09/02 19:41
- 戯れに オロクを背おいて
その重さのあまり 三歩あゆめず
- 177 :底名無し沼さん:03/09/02 20:06
- こっちの方がよくない?
戯れに オロクを背おいて
臭さに泣けて 三歩あゆめず
- 178 :底名無し沼さん:03/09/02 20:14
- どっちも57577になってない。失格。
- 179 :176:03/09/02 20:20
- 改訂しました
サンクス177
戯れに オロク背おいて そのあまり
臭さに泣けて 三歩あゆめず
- 180 :底名無し沼さん:03/09/02 20:22
- 戯れに 滝から堕ちて そのあまり
脳漿こぼれて 三歩あゆめず
- 181 :底名無し沼さん:03/09/02 20:42
- ↑ワラタ
- 182 :底名無し沼さん:03/09/02 20:52
- 山ゆけば 水のせせらぎ 風の音
季節のうつろい 肌に感ずる
- 183 :底名無し沼さん:03/09/02 21:10
- ナナカマド 月は東に 日は西に
輝く秋の涸沢を歌いました。
・・・・え!、聞いたことある、ですって?
すまんそ、モロ盗作ですた。
【菜の花や 月は東に 日は西に・・・与謝蕪村】
- 184 :底名無し沼さん:03/09/02 22:31
- 剣岳 3000mなきを 恨みたる
ボキは剣岳が一番すばらすい山だと思います。
圧倒的な高度差、日本一の雪渓、剣滝、黒部渓谷、etc.
ボキは2回しか登っていません。
遠い山との理由もありますが、あと2m足りない2000m峰だった、というのもあります。
2998m・・・・誰か2mのケルンを作らなかったのか?
山高きゆえに尊からずとはいえども、あと2m
早月尾根登りたいなあ
- 185 :底名無し沼さん:03/09/02 22:44
- >>184
そんなことどーでもええやん
山の良さ 高さだけでは 測れぬもの
- 186 :底名無し沼さん:03/09/02 22:51
- >>185
返歌、いいね。
山をみて かたちをみずに 数をみる
- 187 :176:03/09/02 23:37
- 一歩ずつ 高みを目指す 路なのさ
俺の歩幅は 60センチ
- 188 :底名無し沼さん:03/09/03 23:02
- 地図を見て まだ見ぬ山に 想い馳せ
- 189 :底名無し沼さん:03/09/03 23:14
- ↑結構なお手前で・・・。
- 190 :底名無し沼さん:03/09/03 23:47
- 人消えて 行方さがすも 見つからず
何をした人と おぼろに思ふ
- 191 :底名無し沼さん:03/09/03 23:59
-
富士登り 富士が見えぬと 文句いい
- 192 :底名無し沼さん:03/09/04 20:19
- 頂(いただき)で 最初にする ドコモかな
あっちもこっちも携帯電話。ジジババもね。
- 193 :底名無し沼さん:03/09/04 20:20
- >>192
こっちの方が良いかな?
頂(いただき)で まずはさておき ドコモかな
- 194 :底名無し沼さん:03/09/04 21:19
- ドコモなど 昔なかったと 識者言い
- 195 :底名無し沼さん:03/09/05 10:42
- 神々の 黄昏乱す ドコモかな
ケータイ使うなとは言わんけど、タイミングとか考えような。
朝焼けや夕焼けの静寂を
「もしぇもしぇー?いまどこぉー?わたし?今槍ぃ〜、マジマジ!」
でぶっ壊されたら、俺はブチキレルYO!
- 196 :底名無し沼さん:03/09/05 10:53
- 絶景や メールに夢中で アラ落ちた
ケータイネタで。
さすがに山に登ってる最中までメールにハマってる奴もいないとは思うが、
富士山ならいたりして。
- 197 :底名無し沼さん:03/09/05 11:30
- トラバース 着信音で 雪庇落ち
ソローッと逝ってるところに、いきなりピロリロリーンとか来たら洒落にならんな。
で、デブリ末端を捜索中に雪の中からまた聞こえてきて、
これが「笑点のテーマ」だったりしたら、もう放置ということで(w
- 198 :底名無し沼さん:03/09/05 11:58
- >>197
♪パンパカ パカパカ ファッファ
まさにパンパカですね。
- 199 :底名無し沼さん:03/09/05 20:05
-
パンパカで 歌丸よりも 先に逝き
- 200 :底名無し沼さん:03/09/05 20:26
- 200げと 口でいうほど 楽じゃない
- 201 :底名無し沼さん:03/09/05 21:57
- 粗忽者 ニセ涸沢のコルなのに 涸沢のコルと 勘違いかな
>200は201でないとダメでし。
- 202 :底名無し沼さん:03/09/05 22:00
- 顧みて ぼっかの軌跡 霧の中
- 203 :底名無し沼さん:03/09/06 19:51
-
上弦の月撫でいやるススキ見て シュラフ片敷きひとりかも寝む
- 204 :底名無し沼さん:03/09/06 20:35
- ジジババを あつめてはやし 最上川
- 205 :底名無し沼さん:03/09/06 21:04
- 富士山は オロクと雉で できている
- 206 :底名無し沼さん:03/09/06 23:43
-
空き缶も集めて高し 富士山頂
- 207 :底名無し沼さん:03/09/06 23:47
- 雉打てば 八十年後に 柿田川
- 208 :底名無し沼さん:03/09/06 23:51
- 奥穂小屋 便器の下は 槍ヶ岳
かつて奥穂高山荘のトイレには世界の名峰の名前が付けられていた。
- 209 :底名無し沼さん:03/09/07 01:23
- 雷雲が 東へ西へ 傘がない 夏の終わりの 帰れない二人
山の雨は尾根や谷や沢や壁や藪やガレのキジを海へ運び去ったにょおう
キジとイショーに運び去られないように、雨具は持とうね。
- 210 :底名無し沼さん:03/09/07 15:09
- 船窪も メジャー入りだよ 今朝からは
今朝NHKの「小さな旅」で、北ア船窪小屋をやりました。
もう、北アには穴場はなくなりました。
全国区 お次の番だよ 餓鬼が岳
- 211 :底名無し沼さん:03/09/08 12:36
- 新人が 顔つき変わる 涸沢だ
ビギナーが急にベテランのような顔をするのが、涸沢生活です。
昨日までオドオドしていたのに、今日は輝く顔になっています。
- 212 :底名無し沼さん:03/09/08 13:46
- >>211
説明がないと意味が伝わりづらいな。
- 213 :底名無し沼さん:03/09/10 20:22
- じじババ日 満月を仰ぎ 登るボク
敬老の日どこ行くか?
- 214 :底名無し沼さん:03/09/10 20:51
- 遭難者どこにいるのか分からない
- 215 :返句:03/09/10 20:56
- 遭難者、ここに居るのにわかってもらえない。
- 216 :底名無し沼さん:03/09/10 21:31
- ↑おしい、字余り。
- 217 :底名無し沼さん:03/09/10 22:00
-
眼前に せまる穂高の 凄まじさ
at 蝶ヶ岳
- 218 :底名無し沼さん:03/09/11 01:24
- 赤富士を 見上げたときに 驚いた
by静岡人
- 219 :底名無し沼さん:03/09/11 01:25
- 剣岳を 見上げたときに 驚いた
by富山人
- 220 :底名無し沼さん:03/09/11 01:26
- 甲斐駒を 見上げたときに 驚いた
by山梨人
- 221 :底名無し沼さん:03/09/11 01:28
- 味噌カツを 揚げたときに 驚いたぎゃー
by名古屋人
- 222 :底名無し沼さん:03/09/11 02:58
- 天ぷらを 揚げてたべたら うまかった
by天ぷら屋
- 223 :底名無し沼さん:03/09/11 03:19
- 富士山の ゴミを集めた 野口健
by清掃屋
- 224 :底名無し沼さん:03/09/11 11:41
- 野口健 海に山にと 超多忙
野口健さん、笑っていいとも!に出たり、野外教室したりと大活躍。
- 225 :底名無し沼さん:03/09/11 12:36
- 野口健 頬っぺたどうして 赤いのか
- 226 :底名無し沼さん:03/09/13 02:46
-
頂で いただきます 絶景を
ほんとは腹が減ってるんだけどね
- 227 :底名無し沼さん:03/09/14 20:55
- 那須が岳 まったりのんびり 足ひねり
- 228 :底名無し沼さん:03/09/14 20:57
- 奥山が 吼えるさわぐ 大仏か
- 229 :底名無し沼さん:03/09/14 23:27
-
槍ヶ岳 奥多摩ならば 大岳山
一緒にするなーって非難の声があがりそう
- 230 :底名無し沼さん:03/09/15 09:23
-
姥捨ての野にひっそりと曼珠沙華
オラオラ、藻前ら敬老会に行けよ!
今日だけは山にくんなよ!
- 231 :底名無し沼さん:03/09/16 22:50
-
山道に ザックの花咲く 日曜日
最近のザックはカラフルだね
- 232 :底名無し沼さん:03/09/16 22:55
- もうだめぽ 嗚呼もうだめぽ もうだめぽ
遭難者の断末魔
- 233 :底名無し沼さん:03/09/16 23:04
-
もうだめぼ? それならすぐに 逝ってヨシ!
- 234 :底名無し沼さん:03/09/16 23:31
- 滑落し わが人生を 振りかえる
人気の無い登山道で単独行 そして 滑落、
怪我で歩けず、携帯も通じず、 意識がある間、過去の人生を
省みてしみじみと悔恨の念に苛まれながら、天命が尽きるのを
末
- 235 :231:03/09/19 21:41
-
涸沢に テントの花咲く 夏休み
最近は、テントもカラフルだね
- 236 :底名無し沼さん:03/09/19 21:46
- age
- 237 :底名無し沼さん:03/09/19 21:50
- 秋立ちぬ 台風襲来 旅立てぬ
秋分の日、台風襲来でダメのようですね
- 238 :底名無し沼さん:03/09/19 21:57
- 涸沢に 咲き誇るのは 姥桜
しかも大声で笑う。
- 239 :底名無し沼さん:03/09/20 00:41
- >238
総入れ歯の大口開けて笑い居り むかし撫子 いま姥桜
しかも群生してる。
- 240 :底名無し沼さん:03/09/20 06:27
- >>239
ズンズンと そこのけそこのけ オバが行く
- 241 :底名無し沼さん:03/09/21 00:50
- 赤岳の
さんてんにある
三角点
タコ
さんてんと三角点をかけてます。
- 242 :底名無し沼さん:03/09/21 01:24
- 沢蟹が ぼきのザイルを チョッキンな
猿も嫌だけど、カニにやられるとほんとにトホホだな。
- 243 :底名無し沼さん:03/09/21 10:01
- このスレがしまらないのも、批評家がいないからだな。
- 244 :底名無し沼さん:03/09/21 10:14
- 剱岳 漢字変わりて 怖い感じ(字余り)
国土地理院では、平成15年度発行分より「剣岳」を「剱岳」と表記変更する。
由緒正しい表記なのだが、怖い漢字(感じ)です。
- 245 :底名無し沼さん:03/09/21 10:15
- >>244 訂正
平成15年度→平成16年度
- 246 :底名無し沼さん:03/09/23 14:56
- 槍ヶ岳 剛吾郎に 登られる
まあ、SMAPえらい、がんばった
槍ヶ岳 変名しよう 稲垣吾郎岳
野口五郎岳、黒部五郎岳があるのだ、稲垣吾郎岳があってもいいじゃないか?
- 247 :底名無し沼さん:03/09/23 14:57
- 槍ヶ岳 剛吾郎に 登られる
まあ、SMAPえらい、がんばった
槍ヶ岳 変名しよう 稲垣吾郎岳
野口五郎岳、黒部五郎岳があるのだ、稲垣吾郎岳があってもいいじゃないか?
- 248 :底名無し沼さん:03/09/23 20:46
- マルチうざ
- 249 :底名無し沼さん:03/09/23 21:06
- ___∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___(=^_^;=) ネコまっしぐら
__ /⊃_つ \_______
_〜′ /
_ ∪ ∪
- 250 :底名無し沼さん:03/09/24 17:58
- 247登山は下山が終了して完了となるので不可。
248マルチじゃなくて送信ミスだろう。
249字足らず
- 251 :底名無し沼さん:03/09/24 18:07
- ジャンダルム 逆から読んだら ムルダニャジ
奥穂からと西穂からとでは、ずいぶん印象が違うなあとキタモンダ。
- 252 :底名無し沼さん:03/09/28 20:04
- 念力で 台風曲げた ぼきの勝ち
明日から紅葉見に行ってきまっつ。
- 253 :底名無し沼さん:03/09/29 06:20
- ヒザ痛め ストクル忘れ 無事帰還
半年ぶりの山行き、幕営二泊三日
ヒザを痛め、たぶん山頂にストームクルーザー上下を置き忘れた。
この秋はもうどこにも行けない…。おまけに車故障。
- 254 :底名無し沼さん:03/09/30 17:02
-
今から胴なしモナーが通り過ぎます。
通り過ぎるだけなのでこのスレにはなんら関知しません。
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) (´・∀・`)
(_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ
,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J
- 255 :底名無し沼さん:03/09/30 19:15
- 紅葉が 待つけど僕は 行けましぇん
いよいよ紅葉の山シーズン、今年最後のお祭りだ。山は招く、
でも、ボクはご用があり、行けましぇん。
北アの紅葉はあきらめますが、丹沢のススキを見たいものです
- 256 :底名無し沼さん:03/10/01 19:20
- ジジババの ざわめき消えし 秋の山
- 257 :底名無し沼さん:03/10/03 21:09
- 秋の山 足元軽し 霜柱
- 258 :底名無し沼さん:03/10/03 21:34
- 秋山を 甘く見たのが 運の尽き
まさか山頂が 吹雪になろうとは。
- 259 :底名無し沼さん:03/10/03 21:45
- 錦秋の 山舞い降りて 死ぬも良し
去年の今頃、紅葉真っ盛りの山で滑落事故の現場に居合わせたが
あんな秋晴れの美しい山で死ぬのも幸せかも知らんと思った。
- 260 :底名無し沼さん:03/10/03 22:39
- ジジババが 疲労凍死で 虫の声
- 261 :底名無し沼さん:03/10/04 03:02
- >260
虫の息?
- 262 :底名無し沼さん:03/10/04 07:09
- >261
無視の怖え〜?
- 263 :底名無し沼さん:03/10/04 08:05
- 虫の肥
亡骸を虫どもに食い尽くされ、やがて糞となって土に帰る
つう意味をかけたと理解しますた
- 264 :底名無し沼さん:03/10/04 08:26
- ジジババは 疲労凍死が 安楽死
- 265 :底名無し沼さん:03/10/04 10:27
- ジジババに 踏みしだかれし 萩の花
- 266 :底名無し沼さん:03/10/06 22:32
- ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) (´・∀・`)
(_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ
,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J
縦走10日 メッチェン通れば 頭右
- 267 :底名無し沼さん:03/10/07 12:50
- >266
ご苦労、頭直れ
- 268 :底名無し沼さん:03/10/07 14:45
- ジジババの ティッシュ踏み分け ゆく秋ぞ
- 269 :底名無し沼さん:03/10/07 21:44
- 白き雪 紅葉を埋め ジジも埋め
急激に変わる天候が怖い秋の山。
この連休、気をつけて、逝ってらっしゃい!!
- 270 :底名無し沼さん:03/10/08 18:24
- 地上より 地下にぎやかな キャンプ場
ジジババネタではなく、時事ネタで
- 271 :底名無し沼さん:03/10/08 19:58
- >270 んまい!! おいらも時事ネタ。
奥多摩に 秋は手招く 片手だけ
- 272 :底名無し沼さん:03/10/08 20:02
- >>271も、うまい。
ワロタよ。
- 273 :底名無し沼さん:03/10/10 19:05
- 寒いなあ 何かのみたい そんな時 熱燗だったら とても嬉しい
- 274 :底名無し沼さん:03/10/10 21:58
- >>273に同意。
月明かり、ふもとの夜景、手に熱燗、
それすら叶わぬ、今年の天気。
- 275 :底名無し沼さん:03/10/13 00:42
- お月様 バイバイしてる ススキの穂
この句の詠み人を知っていたら相当な通だが・・・
- 276 :底名無し沼さん:03/10/13 16:18
- http://livecam.online.co.jp/kamikochi/day-0/12/image.jpg
雨中嵐山と言う感じだが、一句ひねろうか。
- 277 :底名無し沼さん:03/10/13 18:28
- じじばばも 合羽で蒸れる 河童橋
- 278 :底名無し沼さん:03/10/13 18:47
- またジジババネタかよと思ったが、ちょとうまいな
- 279 :底名無し沼さん:03/10/14 00:10
- 大腸菌 集めて速し 梓川
- 280 :底名無し沼さん:03/10/14 14:20
- 連休明け 課内のお茶に配られる モミジ饅頭 漏れの他にも
、、、あいつ山屋って言っていなかったか?
- 281 :底名無し沼さん:03/10/14 15:51
- >277 合羽、河童でしつこい
「かっぱ」の一言でその両方に掛かるように
詠めればよかったのだが
- 282 :底名無し沼さん:03/10/15 07:38
- 蓑でなく しなの木萌える かっぱ橋
- 283 :底名無し沼さん:03/10/15 12:54
- 小屋ひとつ 吹雪かれて在り 仰ぎ見て 眼瞑れば 夏の声聞こゆ
冬季小屋に転がり込んで、コーヒーで温まって...。
さてと、横尾まですっ飛ばすか。
来年もよろ!
- 284 :底名無し沼さん:03/10/15 23:23
- 秋雨に 紅葉が映える 合羽かな
- 285 :底名無し沼さん:03/10/16 09:59
- コッフェルで 餅焼きて居り 単独行
>>277
「蒸れる」と「群れる」もかかっているのでつな。
お上手でつな。
- 286 :底名無し沼さん:03/10/16 15:46
- >282
河童橋の所在は信濃だが、こじつけにしても美濃はちょっと遠い。
また、雨具の蓑と合羽を持ち出すのなら、季節はずれの「萌える」でなく
「濡れる」ぐらいにしておけばよかったな。
>285
「餅」は冬の季語だから、時期尚早だな。
- 287 :底名無し沼さん:03/10/16 16:51
- >280
あー、高尾山ね?
広島でなく。
- 288 :底名無し沼さん:03/10/17 21:54
- 新雪よ 覆い隠せよ 雉の跡
- 289 :底名無し沼さん:03/10/17 22:28
- 新雪の 上にひと筋 キジの後。
- 290 :底名無し沼さん:03/10/17 22:32
- 新雪で 作った水が 雉臭い
- 291 :底名無し沼さん:03/10/18 15:25
- ?
- 292 :底名無し沼さん:03/10/18 21:13
- 秋紅葉 覆い隠せよ 雉の跡
- 293 :底名無し沼さん:03/10/19 20:52
- 汚い!
- 294 :底名無し沼さん:03/10/19 22:52
- 雪の朝 鹿の足跡 梅の花
- 295 :底名無し沼さん:03/10/19 22:56
- たんどくこう ああせいせいする たんどくこう
- 296 :底名無し沼さん:03/10/20 00:10
-
初雪に ひるむことなく さあ行かん 前人未踏の 白き頂
山小屋に泊まって朝をむかえると一面白銀のせかいだたーりするね
今の時期 全く足跡のない山道はやっぱり緊張するぼ
- 297 :底名無し沼さん:03/10/21 17:07
- http://livecam.online.co.jp/kamikochi/day-0/6/image.jpg
一句ひねれるか。
- 298 :底名無し沼さん:03/10/21 18:28
- >>297
生くべしと さとす気高き 上高地
恋人に裏切られ捨てられた彼女
死ぬつもりで訪れた晩秋の上高地
でもそんなちっぽけな悩みが馬鹿みたい
「いやあ、綺麗ですね」
振り返ると、浅黒い顔に白い歯を見せて逞しい山男が笑っていた
…といったストーリーをば読みとって
- 299 :底名無し沼さん:03/10/21 20:05
- 餌ねだり やれば歯を剥く 逸れ猿
明神、徳沢と、このところ猿が増えたなあ。
愛嬌のある顔をして寄ってきても所詮は畜生、やがて牙を剥いて人を襲い始めるので
よいこのおまいらの皆さんは、餌をやらないようにおながいしまつ。
- 300 :底名無し沼さん:03/10/21 22:28
- くそスレも キジねた集め 早3百
- 301 :底名無し沼さん:03/10/22 13:29
- 筆恥俳句 今日はどこまでいったやら
- 302 :底名無し沼さん:03/10/22 20:26
- 凍てつく身 溶かす温泉 秋の旅
温泉無い山旅は、ナンセンス。考えられません
- 303 :底名無し沼さん:03/10/22 21:19
- 見上げれば 一万尺の 孤独かな
- 304 :底名無し沼さん:03/10/22 22:53
-
>303
死して屍 拾う者なし
死して屍 拾う者なし〜
- 305 :底名無し沼さん:03/10/24 15:32
- 雲は湧き 光溢れて 天高く 純白の山 空ぞ画する
若人よいざ、山に登ってくんなまし!
- 306 :底名無し沼さん:03/10/25 23:50
- いにしへの 山の頂きの 八重野キジ
今日九重に 匂ひぬるかな
- 307 :底名無し沼さん:03/10/26 00:43
- 重ねんなよ!(w
- 308 :底名無し沼さん:03/10/27 16:04
- >>306ハゲワラ
- 309 :底名無し沼さん:03/10/28 09:46
- 秋巡り 山の怖さが 蘇る
あの日の傷は 直ぐに癒えども
<解説>
去年の秋、単独行で祖母山へ行った時の事。
下山途中、日もすっかり暮れ道を見失い、斜面を滑り落ち
足を怪我してしまった。足を引きずりながら、やっとこさ車まで辿り着いた。
傷は直ぐに治ったが、紅葉が色づく様を見ると、その時の怖さが蘇って来るよ。
- 310 :底名無し沼さん:03/10/28 20:18
- >>309返歌
杖ついて 林道着いた 助かった
ボキも5年前、丹沢で膝を痛め、枯れ枝を杖代わりに下山しました。
それ以来、携帯電話は必ず持っていきます。
- 311 :底名無し沼さん:03/10/29 00:07
- 秋の香を 山に満たすは スベアの火
- 312 :底名無し沼さん:03/10/29 12:30
- 金箱に 古き穂高の 香り満つ
鉛のパッキンがいかれてしまったのでつが、どこかで手に入るかなあ。
- 313 :本日給料日:03/10/29 16:37
- 霜降りて 背なのザックも衣替え
ぬおおお、終業、即、秀○荘逝きで物色だ!
- 314 :底名無し沼さん:03/10/31 20:31
- >>313
優雅に語れ。
- 315 : :03/10/31 20:32
- http://jbbs.shitaraba.com/news/1370/
- 316 :底名無し沼さん:03/11/05 21:26
- 早池峰で ババを背負ひて そのあまり 重きに泣きて 三歩歩まず
ウスユキソウを見に来てコケた
百名山ババを救助した山屋の心境を詠めり。
- 317 :底名無し沼さん:03/11/09 11:43
- キジ紙が 落ちず尻付く 槍山荘
20年くらい前までは、槍ヶ岳山荘のトイレは飛騨側にダイレクト流しでした。下のガレ沢に点々と白いものが見えました。
常時、風が吹き上げていますから、キジ紙が下に落ちてくれません。へたすると、顔にくっつきます。
- 318 :底名無し沼さん:03/11/13 06:45
- 冬の山 コタツ酒惰眠 これで決まり
- 319 :底名無し沼さん:03/11/13 14:42
- >318
12月24日の予定でつか?
- 320 :底名無し沼さん:03/11/15 11:30
- 冬富士を 朱に染めし朝 ティムポ勃つ
おおォぉお!この勢いで奥多摩駅までいくどー!!
と思ったら疲れマラな罠...
- 321 :底名無し沼さん:03/11/18 23:02
- 名月に 挨拶をして 記事を打つ
- 322 :底名無し沼さん:03/11/29 09:41
- じじばばが 房総の山で 暴走だ
- 323 :底名無し沼さん:03/11/29 14:17
- 冬空に スッパイしたの 流れ星
衛星開発費と地上施設で2500億、打ち上げ費用90億だと。
その1/10で富士山がきれいになるんじゃねーか?
- 324 :底名無し沼さん:03/11/29 14:44
- 頂きで笑うが二つ顔と膝
山頂に着くと、嬉しさで顔はニコニコ、でも膝は疲れでガクガク。
- 325 :底名無し沼さん:03/11/29 16:37
- 冬枯れに 鹿の眼の 蛍かな
奥多摩の夜に詠めりにゃん。
- 326 :底名無し沼さん:03/11/29 16:57
- 行きたしと 思えど寒き冬の山 コタツ可愛い へたれな俺かな
ちょっと年をとると、これですからねぇ・・・・
- 327 :底名無し沼さん:03/11/29 18:01
- 冬の山 逝ってしまえば 暖かい
うーん...。
ビミョーなニュアンスになってしまつた。
- 328 :底名無し沼さん:03/11/29 18:13
- >325
ライト点け 鹿の眼狙う DQNかな
- 329 :底名無し沼さん:03/11/29 18:33
- 山スキー 雪が無いので チンポ立て
白くなるまで 股間立山
- 330 :底名無し沼さん:03/11/29 19:04
- ひきこもり こたつでまるく なりにけり
>>328
春になったら雲取山にでも登ってみたら?
夜になると鹿が沢山現れるよ。
不思議そうにこちらを伺っていて、
好奇心の強い奴は30mくらいまで寄ってくるよ。
- 331 :底名無し沼さん:03/11/30 11:40
- 白き雪 浮世の穢れ 溶かしけれ
>>浮世の穢れ 神々もう 降参だ
- 332 :底名無し沼さん:03/11/30 20:45
- かっこいい 山男今は 85K
>>>>デブ、、、デブは山に登る資格なし、ってか。
- 333 :底名無し沼さん:03/12/01 12:17
- 天命と諦めきれず夏花火
夏休みは台風直撃で夏山には行けず。仕方なく花火大会に行った時の気持ち。
- 334 :底名無し沼さん:03/12/04 02:06
- >>332
山男 65Kでも かっこ悪る
- 335 :底名無し沼さん:03/12/04 02:43
- きゃしゃな俺 登山好きだと 言うたびに ギャグと取られる 合コン悲し
- 336 :底名無し沼さん:03/12/06 17:01
- イラクなぞ 逃げろ山へ 頭はピー
返歌:奥さんよ がんばれ北穂 すぐそこだ
意味:ムムム・・・ミュ・・・ムムムムム、がんばれ山男・女
- 337 :底名無し沼さん:03/12/10 09:49
- 鏡餅 ハンマーで割る 冬季小屋
みかんも凍ってるし...。
- 338 :底名無し沼さん:03/12/10 10:30
- 一年の ベストショットで 年賀状
俺自身は何年も年賀状出してないが
- 339 :底名無し沼さん:03/12/10 12:33
- 初雪や 富士の送りし 年賀状
俺も書いてねーなー。
誰かくれ!
- 340 :底名無し沼さん:03/12/10 12:38
- 年賀状 届く相手は 喪中かも
山小屋で隣りあわせたジジイが楽しい人だったので名刺交換した。年賀状出そ
うかとも思うんだけど、まだ生きているのかな? 70過ぎていたから死んでる
かもしれんなあ、という思いを込めた。
- 341 :底名無し沼さん:03/12/10 13:30
- 亡き人に 届く賀状の 山紅葉
くたばっていても山の香りのする年賀状は
故人も喜ぶのではないでしょうか?
名刺をお持ちになっているくらいの方ですから
「じじーしぶといなー...」
とか言われつつ、お元気で居られることと推察いたします。
- 342 :底名無し沼さん:03/12/12 07:07
- テント張り 生きた心地の 冬期小屋
自衛隊も、イラクは危なねーてんで、米軍に護衛を頼むらしいな。
- 343 :底名無し沼さん:03/12/14 20:05
- テントをも 負けるなムスコ 大噴火
ボーナスが出たぞう!!!
- 344 :底名無し沼さん:03/12/20 17:58
- クリスマス 眉毛凍らせ 山ヤ行く
- 345 :底名無し沼さん:03/12/27 13:35
- ねがわくは あつきふとむと じょやのかね
うすきシュラフに ひとり まどろむ
解説 冬山合宿とゆーことで勇んできてはみたものの、寒いものはサムイ。
イマゴロ家にいればとの 内心を詠める。
- 346 :底名無し沼さん:03/12/27 14:20
- コッヘルに 願いをこめて 除夜の鐘
まあ、武器でコツヘルをカンと打つて、良ひ年をいのりませう
- 347 :底名無し沼さん:03/12/27 20:50
- 紅白を ラジオで聴いて 初日の出
- 348 :底名無し沼さん:03/12/29 23:00
- 雪渓を下り 麓で海水浴
@屋久島・宮之浦岳
- 349 :底名無し沼さん:03/12/30 01:32
- ハワイ島か、南米のクリストバルコロンぐらいでないと無理だろう。
- 350 :底名無し沼さん:03/12/31 02:30
- >349
海水浴、もとい、禊。
- 351 :底名無し沼さん:04/01/05 01:34
- シュカブラが 残置装う U峰かな
おまいら今年もよろしくおながいしまつ。
- 352 :底名無し沼さん:04/01/05 10:21
- ↑ U峰ってどこだ?ウルタルか? ヒドンピークか? どこだ?
- 353 :底名無し沼さん:04/01/06 10:01
- 351=352
- 354 :底名無し沼さん:04/01/06 10:07
- 誘えど 出歯につれなき 蒼氷
>352
ガッシャーブルム
と言いたいところだが、明神だ、ゴルァ!
- 355 :底名無し沼さん:04/01/07 07:08
- 脳内で ご来光みる 夢の中
- 356 :底名無し沼さん:04/01/11 10:38
- 大くしゃみ 向こうの谷は なだれかな
のどかな風景ですね。PS:雪崩にジジ・ババ巻き込まれ
- 357 :底名無し沼さん:04/01/11 10:48
- 初夢や 富士は見たけど 滑落中
- 358 :底名無し沼さん:04/01/11 23:14
- 初夢や 富士は見たけど うんこ中
- 359 :底名無し沼さん:04/01/12 00:16
- 今年はツキがありそうでつね
- 360 :底名無し沼さん:04/01/21 09:56
- 雪走る 尾根を越せずに あぼーんする 俳句スレこそ 悲しかりけれ
平均年齢の高い山板でも群を抜くと思われる俳句スレの住人には
冬の寒さは厳しかったとオモワレ。可愛そうなのでage。
- 361 :底名無し沼さん:04/02/12 21:20
- 大雪も 携帯あれば ヘリが来る
いや〜、遭難しても携帯一発ヘリが来る。便利な世になりました。
- 362 :底名無し沼さん:04/02/17 23:45
- 枯葉路
枝間に見ゆる
尾根白し
- 363 :底名無し沼さん:04/03/01 22:15
- 座禅草
雪わり草に
こんにちは
- 364 :底名無し沼さん:04/03/01 23:35
- 天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ オパーイの姿 しばしとどめむ
縦走だし。
- 365 :雉三首:04/03/03 10:02
- むらさめの 露もまだ干ぬ 雉の面に 湯気立ち昇る 秋のゆふぐれ
日中は夏山のように暑かったのに、行動終了して雉を打てば
立ち昇る湯気の白さに秋の深まりを知ったことだよ
- 366 :雉三首:04/03/03 10:07
- めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 瀬に隠れにし 誰の雉かな
滑滝を遡行中、上流から笹舟のように雉が流れてきて、
あっという間に通り過ぎて早瀬の中に消えていった。
どこのバカじゃ、ゴルァ!
- 367 :雉三首:04/03/03 10:14
- 瀬をはやみ 岩にせかるる 棒雉の 割れても末に 逢はむとぞおもふ
いまは運命が、あの奔流に砕ける雉のように
私たち二人の仲を引き裂いてしまうけれど
いつかきっとどこかで、
再びあなたと出逢う日が来ることを信じていますぽ。
- 368 :底名無し沼さん:04/03/03 21:47
- ん?
春だのう
- 369 :底名無し沼さん:04/03/06 14:01
- 雉の為 春の野に出でて お花摘む
わが衣手に 雉は降りつつ
- 370 :底名無し沼さん:04/03/07 19:11
- >369
まあ確かに季節は変わったが、芸がないと言うかなんと言うか(w
- 371 :底名無し沼さん:04/03/08 08:57
- アイゼンを ケチッた代償 高くつき
植村直己遭難後20年
- 372 :底名無し沼さん:04/03/10 20:50
- あたかいね 君の瞳に 春の色
- 373 :底名無し沼さん:04/03/11 11:21
- ↑ 陳腐すぎだと思うが、本人がまじめだったら、けなしたらかわいそうだし。
言う言葉に困るね。
- 374 :底名無し沼さん:04/03/11 11:32
- 霧晴れて そびえる南壁 いと高し
- 375 :底名無し沼さん:04/03/11 13:40
- 疣蛙 見ぬ大海の 気を知らず
春訪れぬ谷の澱みも住めば都ではあろうか...
- 376 :底名無し沼さん:04/03/26 04:52
- 春雨の 峰を踏み分け 行く君の もの言はぬ背の 温かきかな
陳腐な山歩きに行きましょーかね(w
- 377 :底名無し沼さん:04/03/27 14:27
- >>732
この句の如き常套な描写を月並みと謂う
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)