■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★六甲山★
- 1 :底名無し沼さん:03/10/06 22:40
- 六甲山のいろんな情報交換しましょう
- 2 :底名無し沼さん:03/10/06 22:53
- 麓からのぼるのだるい
- 3 :3じゃ、いやぁ:03/10/06 23:23
- >>1さんへ
六甲のスレはちゃんとあります
熱い議論が戦わされているのでここは削除してください
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1061693921/l50
- 4 :底名無し沼さん:03/10/07 10:21
- 熱い議論はそっちにまかせて、こっちはぬるくいこうよ。
こんなのどう?
神戸市内から日帰りでちょこっと登って夕食は三宮や元町(南京街)でっていう軟弱コースのおすすめはありませんか?
- 5 :底名無し沼さん:03/10/07 11:12
- >>4
三宮→新神戸→布引の滝→市が原→大竜寺→再度公園→大師道→諏訪山神社→元町
でいいんじゃないの?
- 6 :底名無し沼さん:03/10/07 19:49
- >>4
デートなら、市が原から天狗道を少し登って、ハーブ園に行くのもいいかもね。
- 7 :底名無し沼さん:03/10/08 20:56
- >4
阪急芦屋川駅から川沿いに
高座の滝→ロックガーデン→風吹岩→荒地山→高尾山→芦屋川
でどうですか?だいたい3時間コースだよ。
- 8 :底名無し沼さん:03/10/08 21:48
- >>7のコースは逆向きの方がいいかも。荒地山→風吹岩→ロックガーデンね。
あくまで私見なんだけど、荒地山は登り方向にした方が楽しいと思います。
- 9 :底名無し沼さん:03/10/09 20:29
- つか六甲山は普通日帰りになるんだが。
- 10 :底名無し沼さん:03/10/09 20:45
- 逆に六甲で泊まる場合、テン場としてはどこがいいんだろ?
国立公園だから、原則として指定場所以外は幕営禁止なんだろうけど、まあ、人に
迷惑が掛からないようにしたらいいような気もするし。やっぱマズいんかな?
- 11 :底名無し沼さん:03/10/09 22:20
- 六甲山って国立公園なの?
しょぼいなあ
- 12 :底名無し沼さん:03/10/10 06:33
- 国立公園なんて山ならどこでもそうだろw
と釣られてみる
- 13 :底名無し沼さん:03/10/10 09:46
- >>10
飲み水が確保できるところじゃないかい?
どの沢も汚染されてるところ多いし。
- 14 :底名無し沼さん:03/10/11 07:46
- >10
最高峰付近はトイレもある。
平地もある。
どう?
- 15 :底名無し沼さん:03/10/11 18:27
- 今日は風がきつかったなぁ〜
- 16 :底名無し沼さん:03/10/12 22:07
- 六甲山で泊まりキャンプができるなら、
やってみたいです。
ケーブルで登るか、車でいくかはあるけど、
本当にできないんですか?
- 17 :底名無し沼さん:03/10/13 09:32
- ああ〜雨か〜
今日登りたかったのになー
- 18 :底名無し沼さん:03/10/13 10:06
- 六甲山のテント泊って、もう少し語られてもいいような気がする。
高校生の頃(15年くらい前)は東お多福山とか高座の滝の上の辺、一軒茶屋のちょっと東の
方でテント張ってた。石の宝殿のところでもキャンプしたけど、朝になって登ってこられた信者
(世話人)の方に怒られました。ちと非常識だったと反省してます。
ちなみに水は担ぎ上げてた。
- 19 :底名無し沼さん:03/10/13 20:23
- 高座の滝の上は猪が出るのが難点ですよ。水は茶屋で手に入るので豊富なのですが。
餌付けしてる人に一匹凶暴な奴がいるから注意しろと言われて安眠できなかったよ。
昔の話だが・・・・・・。
山頂域の水道水はこれからのシーズンは凍結防止の為に止められて蛇口が針金で
しばられるので(力石徹の減量みたいに)ので使えなくなるところが多いよ。
ロープウェイとかの駅は大丈夫だけど。
晩秋から春先にテンと泊で山行する人は少ないだろうけど。
- 20 :底名無し沼さん:03/10/13 22:11
- >18,>19
2週間まえに登ったら、うりんこがいました。
本当にテントが張れればもっと行くのに。
山だから、水、トイレは自己負担。
行程が長く取れるので
登山,キャンプ、温泉
良いと思うけど。
- 21 :底名無し沼さん:03/10/15 18:06
- ヘビがよくでる場所ってどこですか?
- 22 :底名無し沼さん:03/10/15 19:19
- >>21
異論はあるだろうが、俺的にはマムシ@菊水山
- 23 :底名無し沼さん:03/10/15 20:15
- >>22
なるほど、確かに烏原川〜菊水山900m看板のあたりなんか出そうだ。
僕的にはロックガーデンを登っていって、風吹岩手前の辺。あと、東お多福山の
東側の登山道。
ちなみに別スレでは六甲でマダニに襲われる人が多いって話ですけど、どうでしょう?
- 24 :底名無し沼さん:03/10/17 16:57
- 阪急芦屋川からナマズ石を見ようと登ったが
道に迷い、赤いペンキをたよりに登っていったら
岩登り状態になり、いつの間にか岩梯子付近に
でた。道わかりにくいし、危険を感じた。
- 25 :底名無し沼さん:03/10/17 23:56
- 名スレッドを発見しました。
有馬よりも、武田尾です。
大阪カラ35分の秘湯〜〜〜武田尾温泉〜〜〜
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066308569/
- 26 :底名無し沼さん:03/10/18 15:44
- >>24
で、続きは?
- 27 :底名無し沼さん:03/10/19 03:35
- >>24
ナマズ石は芦有に向かう道沿いだよ!なんで荒地山にいっちゃうんだ〜?
ジジババも歩いてる登山道沿いにあるよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.45.3.398&el=135.17.36.841&la=1&sc=3&CE.x=233&CE.y=268
↑この辺りだよ。
以前ボルダーリングに使えんものかとおもいお掃除道具を持っていったことがある。
裏のかぶったところかなりハードなライン取れそうだったけど・・・・
登山道沿いだからわかりやすいよ。弁天岩の手前です。
- 28 :底名無し沼さん:03/10/19 03:48
- ------------------------------------------------
終了しますた
- 29 :底名無し沼さん:03/10/19 09:16
- 再開します
- 30 :底名無し沼さん:03/10/19 20:57
- >>21
東六甲縦走路の大谷乗越で、すっげー太くて長いヘビを見た。
何かガサガサガサガサと音が続くから、何やろと思って辺りを見てたら
道路脇の溝からヌゥ〜ッと顔を出してきてマジびびった。
1.4,5mぐらいだったな。
青大将かも知れんがな。
- 31 :底名無し沼さん:03/10/24 00:08
- 六甲オリエンタルホテル良かったよ!
- 32 :底名無し沼さん:03/10/25 20:59
- MTBで登山道走ってる人をどう思う?
- 33 :底名無し沼さん:03/10/26 00:32
- >>32
表六甲の方のMTBライダーはマナー良い方だと思うけど(ジジババ多いからか)
、裏六甲の方はマジ酷いね。
- 34 :底名無し沼さん:03/10/26 21:56
- MTBで上るのはつらかろう。
- 35 :底名無し沼さん:03/10/27 21:46
- >>31
摩耶観光ホテルよかったよ!
ttp://www.page.sannet.ne.jp/kmura/image/mayakan.jpg
- 36 :底名無し沼さん:03/10/27 22:31
- 六甲オリエンタルは漏れがはじめてマンコした場所だ。
まぁどうでもいい話だが。
- 37 :底名無し沼さん:03/10/27 23:12
- >>36
ほんまにどうでもええ話やのう。
ちなみに漏れは車山のペンション「・・・」(名前忘れた)。
- 38 :底名無し沼さん:03/10/28 21:35
- 夜間に登ってる人いる?
- 39 :底名無し沼さん:03/10/29 19:24
- 今週末、芦屋市山芦屋町から登ってきます。
- 40 :底名無し沼さん:03/10/30 07:16
- >>35
おぉぉ,懐かしい!
もう管理人さん引退しやったんよね....
その後どうなってるの?
- 41 :底名無し沼さん:03/10/30 14:23
- erori
- 42 :底名無し沼さん:03/10/30 16:36
- >>39
山芦屋町からっていうと芦有道路沿いの登山道ですか?
意外と荒れてる所もあったように思うので、気をつけて
行ってきてください。
- 43 :底名無し沼さん:03/11/01 06:26
- 裏スレ立てて、コソコソやってんじゃねーよ。ボケ。
馬鹿ン西人の土人登山ヤローどもは、さっさと回線切って首吊れ。w
- 44 :底名無し沼さん:03/11/08 12:17
- >>4
・神鉄に乗って菊水山駅へ
・25番バスに乗って大竜寺→市ヶ原か大師道
・三宮駅前のオッパイ山でがまん
- 45 :底名無し沼さん:03/11/08 13:05
- 菊水山駅でキセルしてる人いる?
- 46 :底名無し沼さん:03/11/08 18:26
- 菊水山駅で車掌さんに検札されたことあるよ。
駅員さんがいないからって、よからぬことを考えるのは
やめた方がいい。
- 47 :底名無し沼さん:03/11/09 19:42
- 本日全山縦走中!
うんこ量産中!
- 48 :底名無し沼さん:03/11/30 01:45
- 今度ほとんど山登りの経験のない友人同士で
早朝から六甲全山縦走しようと企画中なのですが、
須磨浦公園から宝塚まで一日で行けるでしょうか?
道とかわかりやすいでしょうか?
経験者のかた、できればレスお願いします
- 49 :底名無し沼さん:03/11/30 02:05
- >>48
マルチ死ね
- 50 :底名無し沼さん:03/11/30 21:04
- >>49
須磨浦公園→新開地→阪急の特急に乗り換え→西宮北口→
阪急今津線に乗り換え→宝塚
1時間少しで行けるようですが、何か?
- 51 :底名無し沼さん:03/11/30 23:55
- 激つまんねぇ〜〜〜( ´Д`)
- 52 :底名無し沼さん:03/12/01 00:01
- オリエンタルホテル・・・
そういえばオリエンタル谷という谷が大槻地獄谷の支流にあったな・・・
- 53 :底名無し沼さん:03/12/17 01:09
- 正月ころの六甲山って、
アイゼンとかいりますか?
- 54 :底名無し沼さん:03/12/17 01:21
- >53
降れば凍るので要る。この時期に雪がつくところは要る。
軽で十分だけど。
- 55 :底名無し沼さん:03/12/17 14:40
- こっちのスレってほのぼのして良いですね。
六甲って生駒から見ると、巨大な壁がそびえるように見えます。
六甲から生駒をみるとどうなんかな・・・・
六甲からだと生駒の後ろ、大台や大峰とかも見えるでしょうから
前衛の山ぽく見えるかな?
- 56 :底名無し沼さん:03/12/18 18:49
- >48
今秋11時間で縦走した者です。
長距離マラソンでもしていない限り、山初心者では無理。アルプス登山並みの体力や経験がいると思った方がいい。
それに横尾・妙法寺地区、丸山地区の道は複雑怪奇で最低3回位歩かないと分からない。迷子で余計な時間、体力、精神的余裕を失う暇はないから、とにかく事前に道を完全に把握する必要がある。
全縦するなら、区間を分けてどの部分も何度も歩いてル−トを覚えた上で、最低30km位は余裕で歩き通せる身体を作っておくこと。
山のベテランの方なら別だが、全縦を甘く見ないこと。何もせず仮に走破できても、きっとそのあと身体を壊す。
- 57 :底名無し沼さん:03/12/21 18:02
- このスレは
sageを知らない
馬鹿ばかり
- 58 :底名無し沼さん:03/12/22 15:15
- 御影から登ろう
- 59 :底名無し沼さん:03/12/27 07:42
- 春のトゥエンティクロスが楽しみです。
- 60 :底名無し沼さん:03/12/27 20:27
- 今日の六甲は寒かった
- 61 :底名無し沼さん:03/12/28 01:16
- 雪降ってたねぇ
- 62 :底名無し沼さん:03/12/28 15:15
- やっぱ冬の六甲が好きだ・・・・ 空気がすんで・・・
展望も最高だ。大台が原が見えてたよ。
- 63 :底名無し沼さん:03/12/30 08:14
- 正月は天気がいまひとつみたいやね
- 64 :底名無し沼さん:03/12/30 15:55
- 初日の出はだめそう?
- 65 :底名無し沼さん:03/12/31 10:49
- 雨降ってきたわ
- 66 :底名無し沼さん:03/12/31 13:40
- 明日は晴れるらしいぞ
- 67 :底名無し沼さん:03/12/31 15:48
- 今の天気では、初日の出無理そう・・・・登るの思案中
- 68 :底名無し沼さん:03/12/31 16:50
- イノシシを捕まえて食べるのは犯罪ですか?
- 69 :底名無し沼さん:03/12/31 16:59
- 国立公園内での鳥獣の捕獲・殺生は禁止。
日本人の拉致は許可されている。
- 70 :コピペ推奨:03/12/31 17:59
-
AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。
聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください。
番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!
- 71 :底名無し沼さん:03/12/31 19:58
- >>69
どうもです。
シシ鍋って結構高級らしいし、イノシシが多くて困ってると聞いてたので
前からずっと疑問に思ってました。
- 72 :底名無し沼さん:03/12/31 20:30
- >>71
高級なのかな? うちの近所のスーパーで猪鍋用の肉が300g600円だった。
もちろん国産ではなく原産国はカナダだが。
- 73 :底名無し沼さん:04/01/01 01:56
- >>72
それは安いとおもうよ。
シャブシャブと変わらんか、下手すればもっと取られるから。
- 74 :底名無し沼さん:04/01/22 00:10
- 六甲山YMCAのキャンプ「場」なんかどう?
土日なら結構すいてるよ。
- 75 :底名無し沼さん:04/02/06 10:01
- 【関西】真夜中に山に登るオフ【アルピニスト】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1075826631/
- 76 :底名無し沼さん:04/03/11 23:55
- YMCAの過去に例会で六甲山いったが楽しかったな〜
- 77 :底名無し沼さん:04/03/12 04:17
- 六甲山でどのルートが一番お勧めですか?
新神戸→20クロス→杣谷峠→カスケードバレイ→六甲道駅
→記念碑台→極楽茶屋→紅葉道→有馬温泉
鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→修法が池→大竜寺→市が原→新神戸
いつもこんな感じですが、飽きたのでお勧めのルートがあれば教えて下さい。
- 78 :底名無し沼さん:04/03/12 09:10
- >>77
JR住吉→神戸市立甲南斎場
- 79 :底名無し沼さん:04/03/21 18:03
- 六甲のいろんな情報を交換というスレなので書かせて頂きます。
六甲山の丁字が辻のバス停にはにゴミ箱があります。
このゴミ箱は週末になるとハイカー、家族連れの弁当ごみで一杯になります。
そこにあるゴミ箱にはフタが無い為、ゴミをカラスが荒らしてしまうのです。
大きなコンビニ袋をくわえて林の中へ飛んでいきます。
ちょっとつついては放ったらかしにし、次の袋をまた持っていくのです。
山でのゴミは持ち帰る、というのが山でのルールでしょ?みなさんゴミは持ち帰って下さい。
それか、近くのフタ付きの大きなゴミ箱に捨てるようにして下さい。
遊歩道をちょっと牧場側へ歩いたところにあります。地元住民のゴミ収集場所です。
牧場にも大きなゴミ箱があります。東へ行ったバスターミナルにもあります。
山をキレイに保つのは一人ひとりのちょっとした心がけです。ご協力下さい。
- 80 :底名無し沼さん:04/03/30 11:56
- ホスアゲ
- 81 :神戸社会主義共和国連邦:04/04/01 00:32
- ユッカプサン マンセー!
- 82 :大日本帝国○○○○会:04/04/04 13:32
- ↑まだこんな極左のヤツが居るのかヨ。
- 83 :底名無し沼さん:04/04/18 09:00
- 六甲山というと、俺的には登山というよりも国立公園の別荘地というイメージかな。
静かな森の道があって、大きな池があって、草原があって、洒落た店があって、牧場があって、
それで神戸大阪都心まで60分以内だから定住もできるよね。
- 84 :底名無し沼さん:04/04/18 23:06
- 菊水山=標高450m
摩耶山=標高700m
六甲山=標高950m
有馬温泉郷=標高350m
いわゆる六甲山上は平坦なようで実は起伏に富んでいる。
- 85 :底名無し沼さん:04/05/02 09:52
- 穂高池で一日中ぼんやり釣りをしていたい。
森の中にある池という感じで、森林浴効果高そうなんだよ。
信州の山でもなかなかないsituationだと思うんだ。
- 86 :底名無し沼さん:04/05/02 16:13
- 風吹岩でぐっすり眠りたい…
- 87 :底名無し沼さん:04/05/06 23:39
- 今日、風吹岩行ってきました。小学生の遠足の集団がグループごとに場所を
探して、ランチをとるところでした。幼少の頃を思い出しました。多分、この子
達の多くがずっと山を愛し続けるのだろうなぁと。
私は実は仕事を長期病欠中で、体力作りも兼ねて、平日のんきに山登りしています。
子どもたちを眺めながら、私の半生や突然襲った病魔(大げさ!)のことなど色々
考えていました。日記風ですみません。
- 88 :じゃんぼちょこ ◆C5CCV4nflI :04/05/08 10:37
- オフ板の方で6月に登山オフしま〜す。みなさんもどぞ
6月6日六甲座頭谷登山オフ
【関西】自然を満喫 ハイキングオフ【登山】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1083038471/20-
- 89 :底名無し沼さん:04/05/08 19:23
- 今日も風吹岩行ってきました。本当に涼やかな風が吹いていて
心地よかったです。
- 90 :底名無し沼さん:04/05/09 20:55
- >>83
私もハゲどうです。
でも、定住だと独身か子どもが離れてからでしょうね。
学校が不便そうだから。
>>87
お体大変そうですね。
無理をせずに、楽しく体力作りをしてください。
- 91 :底名無し沼さん:04/05/09 22:08
- >>90
一応六甲山上には小学校があるんだけど生徒何人くらい居るんだろう
- 92 :底名無し沼さん:04/05/09 23:02
- 一学年が10人そこらだったと思う。
中学が彼らと一緒だったからな(灘区の)。
- 93 :底名無し沼さん:04/05/10 22:38
- 平成16年1月21日現在の総数28名だそうです。
ttp://www.kobe-c.ed.jp/rks-es/aramasi/aramasi.html#aramashi
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)