■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Vol8 オートキャンプいろいろ教えてアドバイスを!
- 1 :底名無し沼さん:03/10/28 20:06
- 前スレ: http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1061472831/l50
過去スレ>>2
- 2 :底名無し沼さん:03/10/28 20:07
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1006312819/
「【Vol.2】オートキャンプ色々教えてアドバイスを!」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1016537696/
「‖オートキャンプ色々教えてアドバイスを!vol3‖」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1028173588/
「Ωオートキャンプ色々教えてアドバイスを!Vol4Ω 」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1032449911/
「Vol.5♪オートキャンプ色々教えてアドバイスを♪」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1037684834/
「¶Vol6オートキャンプいろいろ教えてアドバイスを¶」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1056559829/
- 3 :底名無し沼さん:03/10/28 20:12
- 3?
- 4 :3:03/10/28 20:13
- >>1
もつかれ
- 5 :底名無し沼さん:03/10/28 23:09
- 初代スレは
http://yasai.2ch.net/out/kako/1006/10063/1006312819.html
- 6 :底名無し沼さん:03/10/29 00:01
- まとめてみた。
!!オートキャンプ色々教えてアドバイスを!!$
http://yasai.2ch.net/out/kako/1006/10063/1006312819.html
【Vol.2】オートキャンプ色々教えてアドバイスを!
http://ton.2ch.net/out/kako/1016/10165/1016537696.html
‖オートキャンプ色々教えてアドバイスを!vol3‖
http://ton.2ch.net/out/kako/1028/10281/1028173588.html
Ωオートキャンプ色々教えてアドバイスを!Vol4Ω
http://ton.2ch.net/out/kako/1032/10324/1032449911.html
Vol.5♪オートキャンプ色々教えてアドバイスを♪
http://travel.2ch.net/out/kako/1037/10376/1037684834.html
¶Vol6オートキャンプいろいろ教えてアドバイスを¶
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1056559829/
шVol7オートキャンプいろいろ教えてアドバイスをш
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1061472831/l50
Vol6 は dat 落ちで読めません。
- 7 :肉汁 ◆fy.jFs.R32 :03/10/29 00:14
- >>1
乙
- 8 :底名無し沼さん:03/10/29 01:16
- >>6
!!オートキャンプ色々教えてアドバイスを!!$
どっから$が・・
- 9 :底名無し沼さん:03/10/29 01:30
- 窓機の機種依存文字ばっか・・・
- 10 :底名無し沼さん:03/10/30 13:19
- >>8
すいません、編集時のミスです。ちなみに $ は改行マークっす。
コピペ後、消すのを忘れた。
- 11 :底名無し沼さん:03/10/31 10:34
- 確かに機種依存の文字を使うのはお勧めできない
- 12 :底名無し沼さん:03/10/31 17:33
- もう11月だな・・・・。
- 13 :底名無し沼さん:03/10/31 23:40
- いいじゃん>>9
そんなこと気にしてちゃ2ちゃんなんかやってられないよ
どうせほとんどウインドウズだよ
- 14 :底名無し沼さん:03/11/01 07:31
- ブランケット忘れずに持ってね。
- 15 :底名無し沼さん:03/11/01 08:47
- 私はリンゴなのに・・・・。
- 16 :底名無し沼さん:03/11/01 08:54
- りなっくす
- 17 :底名無し沼さん:03/11/01 10:00
- 他を思いやる気持ちが大事なのさ
- 18 :底名無し沼さん:03/11/01 22:24
- 俺もデュアルブートでターボリナックス使ってるけど、ブラウザの出来がね・・・
なんだかんだ言っても窓2Kを使う機会が一番多いな。
- 19 :底名無し沼さん:03/11/02 02:47
- りんご使いは2ちゃん見づらいだろうなあ
- 20 :底名無し沼さん:03/11/02 08:13
- 大きなAAは何だかよくわからないね >マク
- 21 :底名無し沼さん:03/11/02 15:17
- >大きなAAは何だかよくわからないね
窓’sだったらちゃんと見れるのか?初めて知った。>林檎
- 22 :ダッチャー坂野:03/11/02 15:28
- ダイエー優勝セールでフォールディング・チェア(ロゴス・590円)
2ウェイアルミテーブル(キャプスタ・2280円)をゲット!
- 23 :???^:03/11/03 10:48
- マクにも専用ブラウザあるジャン。
ウィソはフォントや色が汚いから(ry
- 24 :底名無し沼さん:03/11/03 20:47
- 焚火台って、使ってる人いますか?
スノーピークのはなんだが高すぎる気もしますが、
オプション等見てると汎用性は高そうですよね。
ユニフレームのは安いけど、汎用性は低そうに見
えます。
直火が出来ないことを前提にすれば、どのような
良否があるのか、上記2ブランドに拘らず教えて
頂ければ幸いです。
- 25 :底名無し沼さん:03/11/03 21:09
- 日本で一番紅葉の美しい、おもわず涙がこぼれ落ちるようなステキな
オートキャンプ場はどこですか?
- 26 :底名無し沼さん:03/11/03 23:10
- >>24
俺は*の焚き火台しか使ってないから、あくまでも主観だが。
* 良い点:丈夫、組立て不要・2秒で設置、保管はうす〜くなるので嵩張らない
悪い点:重い、高い
ユニフレ
良い点:安い、設置面が平らなので地面で焚き火をするような薪のセットができる
悪い点:歪む、組立て撤収作業有り
こんなところかな?でも結局はユニフレの小さい方(でも*Lサイズ相当)が4000円で
*のLサイズが12000円という価格の差が一番のネックだよね。
俺的には長い眼で見て持ちが良さそうな*を選ぶわけだが。
- 27 :24:03/11/04 00:05
- >>26
サンクスです…。
焚火台としてだけなら、ユニフレで十分だと思うのですが、
バーベキューグリルや鉄板等の汎用性をみると*も捨て難
いと思ってます。焚火と炭火を同時に起こすことは少なそ
うなので。でも、いろいろオプションを付けると更に重く
なりそうですねw。有難うございました。参考にします。
- 28 :底名無し沼さん:03/11/04 03:30
- よく路上でアクセサリーとか売ってる人が使ってるアルミ製のロールテーブルって都内ではどこで売ってますかね?
ハンズやロフト、ドンキ、百貨店にも行ったけどとうとうみつかんなかった。
現物の大きさを見て買いたいんだけど誰か売ってるお店を教えて下さい。
- 29 :底名無し沼さん:03/11/04 06:21
- >>28
こういうやつのことか?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442823
- 30 :28:03/11/04 07:44
- 朝早くからレスありがとう。
でも携帯から見てるんでURLが見れませんでした(涙
- 31 :前スレより:03/11/04 11:04
- そうか・・やっぱり不在者投票に行かないといけないか・・。
それで土・日キャンプを楽しめつー事か。
- 32 :底名無し沼さん:03/11/04 18:09
- 観光地
声の大きさベスト3
1、韓国人
2、台湾人
3、関西人
- 33 :底名無し沼さん:03/11/04 18:18
- >>31
不在者投票
ttp://www.pref.saitama.jp/senkan/learn/fuzai.html
- 34 :底名無し沼さん:03/11/04 19:02
- 投票できる時間 原則として午前8時30分から午後8時まで
会社勤めでは少しきついかな?
俺ならキャンプ優先の非国民,,,,,(w
- 35 :底名無し沼さん:03/11/04 22:33
- やーい 34の非国み〜ん
- 36 :底名無し沼さん:03/11/04 23:43
- 俺、学会員だから選挙には逝かない
逆説的にきこえるかも知れないけど
公明党なんか国政に関係ないんだもん
- 37 :底名無し沼さん:03/11/05 06:13
- 池田教のヤシも選挙は逝こうよ、ところで神崎って信者なの?
- 38 :底名無し沼さん:03/11/05 10:29
- 私も非国み〜んになりそう。
8日朝積み込みで出〜発。
雨なら選挙いきま〜す。
- 39 :底名無し沼さん:03/11/05 12:56
- てるてる坊主を逆さにしーとこ。
- 40 :底名無し沼さん:03/11/05 13:21
- >>39
それはするな。
- 41 :底名無し沼さん:03/11/05 17:29
- みんな〜、晴れても選挙逝こうね
- 42 :底名無し沼さん:03/11/05 17:39
- みんな〜、晴れたらキャンプ逝こうね
- 43 :底名無し沼さん:03/11/05 18:05
- 不在者投票してきました 理由:キャンプ
以前、キャンプ帰ってきてから行こうとして、渋滞はまって棄権したことあったなぁ
炊き火台はBBQコンロ流用してます
こっちのほうが安いし
炭は七輪です
- 44 :底名無し沼さん:03/11/05 18:23
- 俺も不在者投票いってこようかな。まだ間に合うかな?理由は社員旅行。
半年前から日程決まってるのに、いきなり選挙って言われてもねぇ・・・
台湾いくんっすよ、台湾。屋台で美味いもの食って、タイガーバームをお土産に買ってきます。
- 45 :底名無し沼さん:03/11/05 18:31
- >俺も不在者投票いってこようかな。
言った方がいいよ。非国み〜んになる。
>タイガーバーム
定番だね。(w
俺も土日キャンプ予定。
日曜日帰りに選挙に寄ろ〜っと。何時までだっけ?
- 46 :底名無し沼さん:03/11/05 20:08
- 20時までじゃなかった毛
離島なんかは知らん
- 47 :底名無し沼さん:03/11/05 23:43
- >>46
地方によっては早めるらしい。
夕方過ぎると投票者が殆ど来なくて無駄らしい…
最近の新聞(日経だったかな?)に書いてた。
- 48 :底名無し沼さん:03/11/06 00:47
- むー・・・・
どうしても焚き火がしたいなら焚き火台がいるけど、修学旅行のキャンプファイアーじゃないんだから、
別に焚き火が必要不可欠とは俺には思えません。
料理に火を使うならストーブも七輪もあることだし。
あえて焚き火台を選ぶなら・・・
やっぱり*かな?
実は持ってるんです。
俺の持ってるギアの中で唯一の*製品(w
- 49 :底名無し沼さん:03/11/06 15:12
- 自然に優しい政党はある?
安い料金でキャンプ場作ってくれるとこは無いかな?
無駄な保養施設より余程良いと思うけどね。
- 50 :底名無し沼さん:03/11/06 16:35
- 焚き火台はユニフレがイイ!
*ほど丈夫じゃなし少しかさばるけど、安いしDOも載るし。
自分の場合、焚き火は火を眺めるためかな。あとヤキイモ(^^;
- 51 :底名無し沼さん:03/11/06 16:54
-
ロゴス焚き火deグリルL2 が良い!
DOも載るし価格も安い。
- 52 :底名無し沼さん:03/11/06 19:39
- ロゴスのは確かに気になってた。折り畳めるしそんなに高くないし。
ユニフレのがダメになったら、次はこいつかな。
- 53 :ダッチャー坂野:03/11/06 23:20
- コールマン、Fスタンドグリルの存在も忘れないで!
- 54 :底名無し沼さん:03/11/06 23:24
- コールマンは却下
あんな作りにくいファイアスタンドはだめだす
立て付けにも片付けにもえらいめんどくさい
ファイアスタンドからスノピに乗り換えてワンアクションで出来る焚き火台に感動
- 55 :底名無し沼さん:03/11/07 03:23
- 焚火なんか直に地面の上でやればイイじゃん。ローインパクト?笑止!
直火禁止?そんなとこいかねえ!
土の上で焚火をすると、バクテリアが死ぬからダメなんだって。
馬鹿らしい。
地表面30センチのバクテリアは死ぬよ、そりゃ。だけどバクテリアって表面だけにいるわけじゃあない。すぐに復活するさ。
そんなこといってる暇あったらダム建設反対のデモでもしテロ。
- 56 :底名無し沼さん:03/11/07 08:51
- >>55
正直俺もそう思うね。
金目当てでキャンプ場つくってサイトまでの道はアスファルトで舗装して
思いっきり芝生植えて人口施設そのものに自然を破壊しておきながら
「自然を・・・・」。。。。。。
ヴァカ?掃除する人件費出したくないだけだろ???
- 57 :底名無し沼さん:03/11/07 10:27
- 他人が直火で焚き火した汚い痕があるサイトで
キャンプするのは正直、イヤだよ。
- 58 :底名無し沼さん:03/11/07 15:00
- 焚き火跡って汚い?
黒いだけじゃん。衛生的だし。
- 59 :底名無し沼さん:03/11/07 15:08
- >>57はきちんとたき火の始末が出来ないと見た。
- 60 :底名無し沼さん:03/11/07 15:08
- >>55>>56
俺もそう思うが、商売だからな。オートキャンプ場の場合。
商売するならきれいに整備して直火禁止にし、コスト削減も当たり前だと思うが。
>>57
俺も同じだね。だから俺も焚き火台を使う
- 61 :底名無し沼さん:03/11/07 15:28
- 都会の男たちは飼い馴らされていないか
- 62 :底名無し沼さん:03/11/07 15:48
- 国有地は全て直火禁止だからせめて私設のキャンプ場くらい直火OKでもいいじゃないか!
てーのは間違ってるかな?(後始末をしっかりやっておくのは常識)
各サイトに直火コーナーがあっても良いような気がしてきた。
直火OKのとこって少ないよね。
- 63 :底名無し沼さん:03/11/07 16:09
- 薪を買ってまで焚き火とは....
- 64 :底名無し沼さん:03/11/07 16:12
- >>62
>各サイトに直火コーナーがあっても良いような気がしてきた。
禿道
ただその直火コーナーでビニールや発泡スチロール燃やされたり
生ゴミ燃えきらないまま置いてかれたりすると
管理人は鬱になるわなw
結局ユーザのマナーを反映しているってことかw
- 65 :底名無し沼さん:03/11/07 16:17
- >>63
米を買ってまで炊飯とは....
ガソリンを買ってまで車を運転とは....
未成年を買ってまでセクースとは....
PCを買ってまで2ちゃんとは....
- 66 :底名無し沼さん:03/11/07 16:53
- >>63薪を買ってまで焚き火とは....
||
>>65米を買ってまで炊飯とは....
ガソリンを買ってまで車を運転とは....
未成年を買ってまでセクースとは....
PCを買ってまで2ちゃんとは....
同じ次元の話し?
- 67 :底名無し沼さん:03/11/07 16:54
- 初心者でつ。
スーパーの処分市でプリムスのデカランタン5300円で売ってた。
展示品なので箱も取り説もない。
空の見本ガス缶がキャプスタ付いてた。
しかしグローブには確かにプリムスと書いてある。
買ってもいいだろうか?
- 68 :底名無し沼さん:03/11/07 17:26
- プリムスのか聞いてみりゃええやん
- 69 :底名無し沼さん:03/11/07 17:55
- >>64
絶対そうなるね。まちがいない。
都心近県だと、いまだに個人宅にある焼却炉でなんでも燃やしてたりするし。
あと生木燃やしてるバカ。
- 70 :底名無し沼さん:03/11/07 18:13
- >67
3257のウンチ型ベンチレーターなら絶対に買った方がイイ!
- 71 :底名無し沼さん:03/11/07 18:27
- コールマンのアウトドアオーブン持ってる人いる?
使ってみてどう?
- 72 :底名無し沼さん:03/11/07 18:38
- プリムスは天才らしいからな。
- 73 :67:03/11/07 19:25
- ウンチですか?どんなんだろ。
現行のP-573という物に似ているような?
でもグローブの2/3が曇りガラスのタイプ。
まさか似非プリムスなんていうことは・・・?
店はパートのおばちゃんしかいなくて判らないんだ。
ホンマ物なら明日にでもあれば即買いなんだけど・・・
- 74 :底名無し沼さん:03/11/07 23:19
- >73
グースネックなら571か572、ストレートなら2257だろうな、
黄色の缶つけると赴きがあって良いぞ!燃費悪いけど。
- 75 : :03/11/07 23:29
- 余談ですが、皆さん破傷風の予防接種ってしてますか?
この前のキャンプで廃材の釘で怪我したのを放置してて、
化膿したので医者に行ったら…
「いつ怪我したのですか?今度から怪我したらすぐに救
急病院に行って下さい!」とえらくきつい口調で言われた。
結局リンパ腺炎ですんだみたいだけど、"手遅れかも"?
といわれつつ、破傷風のワクチンも打たれた。発症例は
少ないけど、死亡率が極めて高く、日本中何処でも感染
のリスクがあるため、深い刺傷・切傷には特に要注意…
ということらしい。気になってHP探してたらキャンプや
登山などをする人は定期的に予防接種を受けましょう!!
と書いてある所もあった。因みに乳幼児期に三種ワクチ
ン等で破傷風は国民皆接種になってるようですが、成人
になる頃には免疫が十分に効かなくなっているらしいで
す。ご参考まで+ご意見伺いたく。
- 76 :底名無し沼さん:03/11/07 23:53
- >>75
確かに錆びた釘とか平気で落ちてるもんね。破傷風はやばいよ。
- 77 :底名無し沼さん:03/11/08 00:07
- >>69
個人宅でごみ燃やす話とはちがう
表面焦げた生ゴミがそのままだろうが
プラスチックが炉にこびりついたままだろうが
自身の所有物なら漏れは文句言わない
- 78 :底名無し沼さん:03/11/08 00:37
- 破傷風の予防注射って有効期限でれくらい?
- 79 :底名無し沼さん:03/11/08 00:56
- >>77
それがさ、他人に迷惑をかけるから困るんですよ>個人所有の焼却炉
ダイオキシン製造機です、あれは。
一定以上の温度で焼却すればダイオキシンの発生は抑えられるけど、個人所有の焼却炉では無理。
- 80 :75:03/11/08 00:57
- >>78
詳しくありませんが、5〜10年位で効果が切れるようです。
接種自体は2〜3回に分けて接種するようですが、免疫記憶
は2〜30年位残るので、その間に接種したことがあれば1回
の接種でもいいようです。
一回1,000円位らしいので、キャンプやアウトドア好きの人
はなんかの機会に受けといた方がいいのでは…とマジで思
いました。怪我するたびに、"まさか破傷風?"なんて気に
するのは嫌ですからw(マジでちょっとビビりました!!)
予防接種受けとけば、救急病院に行かなくていい、と言い
切れるのかどうかには自信がありません。敗血症等もある
し…。
- 81 :底名無し沼さん:03/11/08 01:04
- >>79
焚火を控えたほうがいいんじゃねの?
- 82 :底名無し沼さん:03/11/08 02:36
- >>79
焚火で出るのはCOとCO2とH2Oくらいダナ
薪を焚く位じゃダイオキシンは発生しないだろ
焼却炉は、何を燃やすかわからないし、
運用する人のスキルも低い。
なんて言ってるものの、俺もそんなのはちっちゃい問題だなと思うわけ。
どれくらいちっちゃいかというと、「砂浜に4WDで走るな」という主張くらいちっちゃい。
ウミガメの卵は、上を4WDが走ったくらいじゃつぶれません。
これは、ある自治体が検証しているのをNHKの番組で見ました。
ソース?探してくれ。どっかにあるでしょ。
なんか、アウトドア教条主義が蔓延してないか?
砂浜に4WDで入っちゃいけないならば、海水浴場はどうなの?
一日何千何万という人が来るんだよ。
砂浜を踏み荒らしてるよ。まんべんなく。一日中
砂の下の生態系を心配するなら、海の家の人の収入を気にしてやれ。
焚火だって、砂浜とか川原なら直火でイイじゃん。別にきれいに整備されたキャンプ場で
やろうって言ってるんじゃないんだ。そういうところなら焚き火台使うよ。常識の範囲だね。
芝生の上で焚火する馬鹿がいるわけ無いじゃないか。
椎名誠だって野田知祐だって、マニュアル至上主義的なアウトドア教条主義者のことを
笑ってるよ。「うるせー」の一言だよ。
- 83 :底名無し沼さん:03/11/08 04:47
- 過保護なアウトドア教は確かにいるわな。
ただ、迷惑だと思うやつがいる時点でアウトなんじゃねえの?
4WDで入るのも、直火も結局は自分が楽しむためなんだから、4WD可のとこ
いきゃいいし、直火可、もしくは文句言われないところ行けばいいんだよ。
そういう俺も、昔キャンプ場で自作スモーカーで煙出し過ぎて迷惑かけち
まったが。
- 84 :底名無し沼さん:03/11/08 09:23
- 迷惑を掛けていることに気が付かないヤシが多すぎるのが問題。
- 85 :底名無し沼さん:03/11/08 11:22
- >>82
いっている事はほぼ胴衣
ただ
亀の件は車のワダチにふ化した子ガメが
ハマって登れなく海に帰れなくなり
ミイラになっていたのをテレビで観た。
- 86 :底名無し沼さん:03/11/08 13:46
- >>85
それはイクナイ!
亀タンを救え!
- 87 :底名無し沼さん:03/11/08 14:00
- >>82
常識的な人たちばかりならそのとおりだと思う。
但し、OKといった途端に無茶をする非常識な
人がいるんで無いの?
危険なくらい大きな焚火をしてみたり、砂浜で
ドリフトしまくってぐしゃぐしゃにしたり…
- 88 :底名無し沼さん:03/11/08 15:02
- 今年は朝霧高原の某オートキャンプ場でよくキャンプしたのだが
深夜から朝まで近くの駐車場でドリフト練習のタイヤ音が凄くウルサかった。
それでもあそこのキャンプ場が広々してて好きなんだけどね。
- 89 :底名無し沼さん:03/11/08 16:23
- ジムニーで横転したこと有り。
一人だったし、林道の奥だったんで大変だった。
何時間も歩いてユニックとキャリアカーの手配して・・・
それ以来、無茶はしない。
ドリフトしている奴らは、一度痛い目にあわなきゃ気付かないのかもね。
- 90 :底名無し沼さん:03/11/08 17:12
- >>85
それってヤラセくせーな。テレビ屋がいかにも撮りそうな絵だ
- 91 :底名無し沼さん:03/11/08 23:57
- >>90
画をとるためのやらせもあるだろうが、小亀タソはかわいそうだね。
- 92 :底名無し沼さん:03/11/09 00:07
- てか今時ディーゼル車に乗ってる香具師は氏ね!
- 93 :底名無し沼さん:03/11/09 00:23
- 欧州じゃ逆にディーゼルは地球に優しいってことになってるらしい。
どんな理屈かわからないけどね。
ゴルフのディーゼルに乗ってるだけでインテリだと思われるほど記号化してるらしいよ。
- 94 :底名無し沼さん:03/11/09 00:28
- 欧州の軽油は日本に比べて硫黄分が格段に少ないことがその理由だ。
日本でディーゼル車乗ったら逆に地球に悪い。
- 95 :底名無し沼さん:03/11/09 00:44
- じゃ、悪いのは石油会社だね
軽油がヨーロッパレベルならディーゼルは問題ないわけですよね
車メーカは微粒子対策で努力してるし、ディーゼルは構造上燃費が良い
あとは燃料の問題だけ
- 96 :底名無し沼さん:03/11/09 00:44
- ディーゼル車も灯油を燃やせばSOx出ないし、燃費は良いから有る意味エコカー
灯油と軽油で規格を分けてるのは、単に税金の都合 流用すると脱税
ヨーロッパの軽油は日本で言う灯油に近い
灯油にはクマリンという色素が入っていて、排気ガス検査でばれる
活性炭で色素を吸着すればひっかからない らしい&排気ガスきれい
自然保護=環境保護でないってことに気がついて欲しいな
で、オートキャンプに戻すと
これからの季節も雪が積もらない限りコット(ベッド)が便利
地面からの冷えが伝わらないから暖かい
子供が居るならエアーベッドをガムテ連結のほうがイイでしょうけど
ホームセンターの最終特売も終わったしなぁ
ガスはまだ安売りしてます
250缶4個1000円で買ってきた(ノーマルガス)
- 97 :底名無し沼さん:03/11/09 00:53
- コットって、背中がスースーするんだよな・・・
- 98 :底名無し沼さん:03/11/09 00:58
- 冬場はエアーベットも少々きついらしい。
空間あり過ぎてかえって冷気を伝えちゃうと聞いたが?
前に見たがテントの下(グランド下)にお風呂マット敷き詰めてるキャンパー居たぞ!
- 99 :底名無し沼さん:03/11/09 01:11
- 俺の場合、コットの下にはいつもワンコがいるので寒くありません。
- 100 :底名無し沼さん:03/11/09 01:23
- ウンコ?
- 101 :底名無し沼さん:03/11/09 03:13
- ほかほかウンコで冬もヌクヌクやね。
- 102 :底名無し沼さん:03/11/09 13:17
- 選挙の投票逝ったか?
- 103 :底名無し沼さん:03/11/09 14:38
- >>102
逝こうと思ったが、オマイが書いたので逝く気が失せた
- 104 :底名無し沼さん:03/11/09 14:52
- ワラタ!!!
- 105 :底名無し沼さん:03/11/09 16:21
- デイキャンプ中止した!!!
雨だった!!!
選挙行った!!!
最高裁ナンタラはわからんかった!!!
夜のテレビ番組は選挙だらけ・・・!!!
バレーボールはオリンピックに行けるのか???
- 106 :底名無し沼さん:03/11/09 16:28
- >>103=>>104
- 107 :底名無し沼さん:03/11/09 16:37
- >>106
>>103-104は、
おばさんがよくやるやつだね。
自分で言って自分で笑う。
- 108 :底名無し沼さん:03/11/09 20:36
- >>75
予防接種はあまりお奨めできません。
破傷風に限らず、ポリオでも何でも未接種で発病する例より
ワクチンに対する副作用あるいはショック症状(ショック死)の事例のほうが
はるかに多い様です。
現にこの私も子供の頃、副作用で体中に発疹が出て化膿しえらい目に遭ったことが
あります。それ以来、化膿しやすい体質になってしまいました。
外はいろいろな菌が存在しますし、外傷から入り込む雑菌も多々あるでしょう。
これすべて接種受けていたら体がいくつあっても足りません。
家の子ども達は一切予防接種は受けておりません。巷に少しずつ接種拒否増えてますよ。
要は不安、恐怖が病気を招きます。昔から「病は気から・・」とね。
- 109 :底名無し沼さん:03/11/09 20:37
- ディキャンプ逝って来た!昼から雨降ったから温泉入った。
選挙も逝った!
- 110 :104:03/11/09 21:13
- >>106-107
違うわい、ボケ!
>>103の天の邪鬼っぷりを笑ったんだよ。
↑読めるか?
お前こそ自演だろ、バカ!
- 111 :底名無し沼さん:03/11/09 21:15
- >>108
キリスト教系でそう言う宗派有るらしいね。
自分の子供に輸血拒否した・・・
- 112 :底名無し沼さん:03/11/09 21:49
-
正直、>>103は全然面白くない
これで笑える奴がどうかしてる
- 113 :底名無し沼さん:03/11/09 23:53
- >>111
ビートたけし主演で映画になったね。なんだっけ?
でもそれと破傷風の予防接種とはチョト違うw
- 114 :75:03/11/10 01:24
- >>108
- 115 :75:03/11/10 01:28
- >>108
すいません、カキコミスしてしまいました。
いろんな意見があるんですね。私も誤診で
痛い目にあってるのですが、一方でキャンプで
怪我するたびに、破傷風を気にするのもイヤだ
なあ、とは思っています。
破傷風の接種ミス等のケースを探しつつ考えよ
うと思います。何か参考になるものをご存知で
したら教えていただけると幸いです。
- 116 :底名無し沼さん:03/11/10 01:37
- YHWHを信じる人々ね<再生のための肉体の不可侵
ま、信じるも信じないも良し
でも、破傷風のワクチンは取り合えず効く&感染してからの治療が難しい
なので、打っておくほうが良さそうだ(確率の問題)
自分は打ちました
で、おそらく役に立ってます(水溜りの中で枝踏んで刺した)
小児の3混とかはちょっと難しいというか、迷う部分があると思う
予防接種ってメリットとリスクの取引だから
- 117 :底名無し沼さん:03/11/10 03:29
- 医療に関しては、一般ピーポーは正解がわからないからなあ
選択が難しいよ
- 118 :底名無し沼さん:03/11/10 16:36
- とにかく焚火台を買おうと思うが収納を考えると
やっぱり*になるのかなー、それにしても値段がっ!
- 119 :底名無し沼さん:03/11/10 23:55
- >>118
ユニフレにしておいたら?
失敗しても、三千円台ならあきらめもつくし。満足したらラッキー。
- 120 :底名無し沼さん:03/11/11 00:17
- >>115
破傷風のワクチンはどの種類かはよくわからんが
生ワクチンやったらノーだね。
2次感染、3次感染ガンガン起こるぞ。
話題になる院内感染もそうだ。
子供小さいうちは便の始末、親がする。ここから感染が起こると聞いたが?
ましてやキャンプ場の便所じゃーウンコ手につくことだってあるやろ。
この板で情報求めるより別の板のほうがいいんじゃないか!
詳しい書物も出てるだで。
- 121 :底名無し沼さん:03/11/11 06:05
- >119
ユニフレも考えたけどデカすぎるんだよね!
どうせいつも2人でしか使わんから。
上のほうでも言われてたけどロゴスのが気になる!小さいほうのモデル。
現物見たいが売ってないんだよ、誰か使ってやがりませんか?
- 122 :底名無し沼さん:03/11/11 09:55
- 小川キャンパル・ちびストーブ気に入った。ホスィーイ!
- 123 :底名無し沼さん:03/11/11 10:00
- >>121
ロゴスの方がでかいんじゃね?
- 124 :123:03/11/11 11:11
- ごめん、そんなことなかった
- 125 :底名無し沼さん:03/11/11 11:42
- でもロゴスがいいぞ!
>>124
11/11/11:11 すごい。狙っていた?(w
- 126 :123:03/11/11 12:56
- >>125
たまたま。
ロゴスのMサイズ、俺も欲しいけどナチュラムでは扱ってないんだよね・・
- 127 :底名無し沼さん:03/11/11 13:18
- こんな感染症もあるらしい!川遊びも注意だな。
676 名前:愛犬家気を付けよう。 :03/11/11 12:59
犬レプトスピラ病(黄疸出血型)/犬レプトスピラ病(カニコーラ型)
細菌によって腎臓や肝臓がおかされる怖い病気です。
代表的なタイプとして、発熱、嘔吐、黄疸、歯肉からの出血等がみられる黄疸出血型と、
発熱、筋肉痛、脱水症状から尿毒症になり、数日中に死亡することもあるカニコーラ型があります。
人畜共通伝染病。
アウトドアで活動する犬ほど感染しやすいという特徴があります。
*この菌は、ヒトや動物の健康な皮膚に触れただけで感染する(経皮感染)という大きな特徴があります。
そのため、保菌動物であるドブネズミやイヌの尿、尿で汚染されている水を、
直接皮膚に触れないようにすることが大切です。
- 128 :底名無し沼さん:03/11/11 18:51
- 無菌室に篭れってことかな?
- 129 :121:03/11/11 20:47
- >123
うーむ、近所のお店で取り寄せて人柱になってみるか、
付属するらしい下に置く小さな台が胡散臭くて素敵だ!
- 130 :75:03/11/12 00:23
- >>127-128
確かに、気にしすぎると何も出来ないですね…
全く気にしないわけにもいかないし…自己責任
ですかね?
- 131 :底名無し沼さん:03/11/12 02:27
- 気楽に逝こうぜ
今まで破傷風なんて気にしなかったろ?
マキロンと赤チン塗ったら大丈夫、かな?
- 132 :底名無し沼さん:03/11/12 03:50
- アカチンって最近見ないな。
- 133 :底名無し沼さん:03/11/12 09:38
- >>132
漏れの赤チン、見ます?
- 134 :底名無し沼さん:03/11/12 09:51
- >>133
粗チンは結構。。。
- 135 :底名無し沼さん:03/11/12 10:34
- >>131
>マキロンと赤チン塗ったら大丈夫、かな?
それがですよ、こないだNHKみてたんですよ
そしたらですよ、ためしてガッテソがオソエアー中だったんですよ
軽い怪我の処置についてですよ
消毒なんてしなくていい、むしろしないほうがいい、みたいなこといってるんですよ
水で傷口を洗い流す、までは私の常識と同じだったんですが、
そのあと衝撃的なことをいうわけですよ
サランラップでも巻いとけ、ゴルァ!!
まあ傷口を乾燥させちゃダメってことらしいんですけどね
あの時は漏れもガッテソ、ガッテソ、ガッテソ、ガッテソ、ガッテソ、だったのですが
人間ってのは勝手なもんでもう記憶があいまいですよw
- 136 :底名無し沼さん:03/11/12 11:20
- ヘ〜へ〜へ〜×20
- 137 :底名無し沼さん:03/11/12 15:44
- >>135
>まあ傷口を乾燥させちゃダメってことらしいんですけどね
え゛っ!?
傷口は乾燥させた方がいいと思っていた。(驚
- 138 :底名無し沼さん:03/11/12 17:16
- カサブタつくるよりウェット状態で自然に皮膚再生した方が早く治って
見た目もバッチグーらしいんだよなー
- 139 :↓これだこれだ...:03/11/12 17:42
- ためしてガッテン
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030827.html
ほんとだったんだ....
- 140 :底名無し沼さん:03/11/12 18:14
- ほうほう、なるほどね。
でも、やっぱり、オキシドールで消毒してしまいそうだ。
あの、しみる感覚が早く直りそうな気分にさせる。
- 141 :底名無し沼さん:03/11/12 20:57
- 怪我なんてスポーツでもなんでもそとでちょっと暴れれば付きものでしょ
いちいち気にしてられません。かえってストレスがたまりそう。
外から帰ったら手を洗い、怪我したら傷口を適当に洗い、
指切ったらなめといて恋が生まれ(ないか・・・
- 142 :底名無し沼さん:03/11/12 21:35
- イメージ飛躍しすぎw
でも指舐めたひ…
- 143 :底名無し沼さん:03/11/12 23:58
- 指かぁ
指は良いね
俺も星井七瀬の指をなめたい
- 144 :底名無し沼さん:03/11/13 13:35
- 焚き火台さんざん迷ってユニフレ使ってます
DOやアミのとき横から炭の調節出きるので
気に入ってます
- 145 :底名無し沼さん:03/11/13 13:56
- >星井七瀬?
なっちゃんか〜?ガキだろう。
俺はユンソナ。
- 146 :底名無し沼さん:03/11/13 14:53
- 誰でもいいから指舐めさせろゴルァ!!
- 147 :底名無し沼さん:03/11/13 20:17
- バーベキューする網について。
例えば焚き火台なんかをバーベキューコンロの
代わりにする場合、汎用の網を使うと固定するのが難しくて
簡単にずれて落ちそうになる。なんか、かっちり固定する工夫をしてる
人いませんかぁ〜〜?
- 148 : :03/11/13 23:04
- >>147
そーゆーことは自分で考え解決する。
それがアウトドア・DIYだと思う。
- 149 :底名無し沼さん:03/11/13 23:55
- >>147
大きめの網を買って、アングルとかを使って、焚き火台にすっぽりとかぶさるように折り曲げる。
うーむ、、、言葉だけでは上手く説明できない。伝わったかな?俺の熱い思いが。
- 150 :底名無し沼さん:03/11/14 00:23
- う〜
網焼きBBQがしたくなってきたな・・・
マツタケの網焼きウマー
カニもそろそろ解禁やろ・・・ウズウズ
ホタテのバター焼きもウマー
- 151 :底名無し沼さん:03/11/14 00:44
- 最近網焼きと言うか備長炭を使った炭火焼にひかれてしまって
いろいろ試してるのだ。
備長炭ってほんと火力を長時間持続するから却って経済的かも。
雰囲気も良いね。女の子も「きれい」って喜ぶよ。
- 152 :底名無し沼さん:03/11/14 01:50
- >>151
備長炭は着火に時間がかかるけど長持ちするよね。
焼き物は七輪+炭だな。3人になるとちょっとツライけど。
- 153 :底名無し沼さん:03/11/14 02:18
- 七輪は焼ける面積が狭くないですか?
だから、3人になるとつらいのかな。
七輪はうちわで扇いでサンマ焼くイメージです。
- 154 :底名無し沼さん:03/11/14 05:31
- キャンプ場の夜間照明ってどうですか?
非常に迷惑なんですが
キャンプしてる気がしない。
- 155 :底名無し沼さん:03/11/14 09:40
- >>154
安全第一
- 156 :底名無し沼さん:03/11/14 10:50
- >>154
人それぞれ。
- 157 :底名無し沼さん:03/11/14 13:03
- >>154
好きなだけお使い下さい。
∧__∧ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
( ´・ω・) _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
/ヽ○==○_| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
/ ||_ | _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄ ̄ ̄_))
- 158 : :03/11/14 23:15
- >>153
よく分からないけど、集中して焼けるかどうかなのでは…
上方に熱が集中する分、効率的に熱が伝達できる気がする。
材質のおかげで、熱量のぶれも少ない…燃料も少なくてい
いし、燃料切れても暫く暖かい。
もちろん、周りの人みんなで暖を取りたいのなら、焚火等
の方がいいと思います。
- 159 :底名無し沼さん:03/11/15 13:47
- ロゴスのバラせる金属製の七輪ってどうなの?
洗えて便利そうだけど土製のヤツより暖まらないような
気がする。
- 160 :底名無し沼さん:03/11/15 18:40
- オレ使っているけど(デカイ方)問題ないよ。
軽いし落としても平気だが・・かさ張るけどね...。
- 161 :底名無し沼さん:03/11/15 22:41
- >160
サンクス! じゃ小さいほう買ってみる。
- 162 :底名無し沼さん:03/11/16 10:05
- 道具はホームセンターで安物買って使い捨て。
メンテもしなくてすみ、家でも道具ががさばらず良いですよ。
- 163 :底名無し沼さん:03/11/17 02:16
- >>162
イクナイ!
安物を工夫して使い続けるのが格好いいんだヨ!
別に地球に優しくないとか、そんなダセー事は言わないけど、
冗談でも、そんなレスはしちゃダメ!
- 164 :底名無し沼さん:03/11/18 00:10
- ちょっと時期が悪いかとは思いますが、実はこれからオートキャンプをはじめようと思ってます。
そこで、ウエアについての質問なんですが、フリースって、思ったより風を通してスースーするって
聞いたんですけど、本当でしょうか。防寒用にフリースジャケット買おうと思ってたもんで。
また、ふりーす以外でお薦めの防寒衣料、防寒対策があったら教えていただけますか。
- 165 :底名無し沼さん:03/11/18 00:19
- >>164
何でも重ねて着れば暖かいよ。
逆に言えば、1枚ですませようと思わない方がよろし。
暑いとき温度調節できないし。
- 166 :底名無し沼さん:03/11/18 00:19
- フリース着て上に風を通さないもの重ねればイイよ
フリース+フリースの重ね着は、生地が滑らないので身動き取れなくなります
ユニクロ固めでも十分
化繊モノは火の粉が飛ぶと解けて穴あくし下手すると引火するので、焚き火するときは要注意
あと、足元が冷えるので、テント内ではインナーシューズ、フリース靴下、ネオプレン靴下とかで対応
外では防寒靴が手っ取り早いです
ソレルとかブランドモノは高いけど雪国仕様の安物も悪くないです
ユニクロで山登り 2003新作
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1042680531/
- 167 :底名無し沼さん:03/11/18 13:24
- 今週末はどこいくべか
海の幸、山の幸…
- 168 :底名無し沼さん:03/11/18 15:09
- 川の幸はどうだ?
つまりは川崎市幸区
- 169 :底名無し沼さん:03/11/18 15:17
- >>153
一般的に言われる七輪サンマだが、漏れとしては
七輪=鰯の丸干し だと思うんだが・・
サンマだと頭と尾っぽが生焼けになるよね
- 170 :底名無し沼さん:03/11/18 15:21
- 丸めて焼くそうな.....(ry
- 171 :底名無し沼さん:03/11/19 00:00
- 七輪ならサーロイン2枚だろう。
フィレ3枚でも構わないが、その場合は高さ重視で。w
- 172 : ↑:03/11/19 00:17
- せいぜいメザシかシシャモだろ
- 173 :底名無し沼さん:03/11/19 01:39
- ごめん、サカナきらいなの。クーラーボックスが臭くなるし。
- 174 :底名無し沼さん:03/11/19 09:22
- >>172
×.....シシャモ
○.....キャぺリン
- 175 :底名無し沼さん:03/11/19 12:55
- >>174が正しい、本物のシシャモは高価。
- 176 :底名無し沼さん:03/11/19 21:59
- >丸めて焼くそうな.....(ry
目に尻尾通すってやつだろ。たしか
- 177 :底名無し沼さん:03/11/20 10:42
- ☆ししゃも
・サケ目 キュウリウオ科 シシャモ属
・体長12〜18cm程、背中に脂ビレを持つ。
・体の色は、背中は暗黄色で腹側は銀白色。
・うろこが大きく、はっきりしている。
・口が大きく目の真下よりも後方まである。
・北海道南部の太平洋側のみに分布
★カラフトシシャモ (カペリン)
・サケ目 キュウリウオ科 マロータス属
・体は青みを帯びた銀色をしており、細長い。
・うろこは皮と一体で、識別はできない。
・口は小さく、目玉もやや小さめ。
・卵を持ったメスのみが輸入販売されている
・北太平洋、北大西洋の沿岸各地に広く分布。
- 178 :別にどうでもいいが...:03/11/20 10:43
- 小売店の店頭に並べられて全国で市販されている「子持ちししゃも」
この魚はほとんどが輸入品で、ししゃもの代用魚です。
北極海などに分布しているカラフトシシャモ(カペリン、キャペリン)という名前で、
本物のシシャモとは学術的、生態的にはかなり違いのある魚です。
輸入量が国内漁獲量よりも圧倒的に多く、
外観や食感が似ていて「それなり」の味が安く味わえますが、
本物の味、風味には到底及びません。
国内で流通しているししゃもの90%以上は代用品です。
- 179 :その通り:03/11/20 17:18
- へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 180 :底名無し沼さん:03/11/21 02:34
- サーモンと虹マスみたいな感じだな
- 181 :底名無し沼さん:03/11/21 15:50
- 降海型ニジマス=スチールヘッド=サーモントラウト
鮭弁はコレばっかりだな 避けます
- 182 :底名無し沼さん:03/11/21 20:06
- 鮭…
日本海…
この連休、鮭祭りですよ
- 183 :底名無し沼さん:03/11/22 08:36
- 今からキャンプ逝って来る!
- 184 :底名無し沼さん:03/11/22 09:48
- 俺もイッテクルでつ
- 185 :底名無し沼さん:03/11/22 17:52
- >>183
>>184
オマイらシバイたる
- 186 :底名無し沼さん:03/11/22 18:57
- >>183
>>184
オマイらシバレルぞ
- 187 :184:03/11/23 19:15
- タダイマ帰りマヒタ
- 188 :底名無し沼さん:03/11/23 20:25
- しばれた?
- 189 :底名無し沼さん:03/11/23 22:49
- チャレンジャー多いな
- 190 :底名無し沼さん:03/11/25 10:48
- 鮭祭り逝ってきますた
いくら丼、鮭汁、ウマー!!
夜はずいぶん冷えたハズですが
ホットカーペットのおかげでとても快適でちたw
- 191 :底名無し沼さん:03/11/25 13:19
- キャンプ行った。
北から北東の風がめちゃ強かった。
設営の後・・・・
昼、寒いのにビールをいっぱい飲んで昼寝をした。
夜、スクリーンタープの中でオイルフォンデュをした。
ワインをいっぱい飲んだ。
夜中、それでトイレに寒いのに何度も起きた。
朝、起きると悪寒がした。
今日、どうも風邪をひいた様だ・・・・。(最悪
- 192 :底名無し沼さん:03/11/26 01:05
- 小型の薪ストーブを買ったんで今週末はさっそく冬(?)キャンプ初挑戦予定。
夏場はなかなか予約とれないサイトもこの季節だと選び放題ですな。しかも安い。
- 193 :183:03/11/26 02:50
- 今の時期でも、山の方は明け方氷点下まで下がるぞ。
防寒だけはしっかりして逝かないと逝くぞ。
漏れはフリース着てニット着て、さらにその上にダウン着て、寝袋に潜り込み、
靴下2枚履きでその間に靴下用カイロでなんとか寝れた。
- 194 :底名無し沼さん:03/11/26 07:56
- 寒い時は羽毛布団をスタッフバッグに詰め込んで持って逝く。
- 195 :底名無し沼さん:03/11/26 08:49
- >>192
>小型の薪ストーブ
小川のやつか?
- 196 :192:03/11/26 11:11
- >>195
そうそう、小川のやつです。
5月の軽井沢でも寒くてヒーヒー言ってたヘタレなんで今回は防寒対策気合入れてます。
薪ストーブに焚き火台×2、七輪でがんがん火起こして凌ぐ予定。シェラフも普段使ってる
封筒型のなかにマミー突っ込んで寝るつもり。タープがメッシュスクリーンとヘキサしか
ないんで風が強かったら厳しいかなとも思うんだけど・・・。まぁこれで我慢できないよう
だったら買い替え考えるとしよう。
- 197 :底名無し沼さん:03/11/26 18:28
- >>183
あまり着込みすぎると血行が悪くなって逆効果だよ。
いわゆる「着寒」というやつ。
上質なダウンのシュラフなら裸で寝れる。
東北地方でも裸で寝ると聞いたことがあるが、真偽のほどは??
- 198 :底名無し沼さん:03/11/27 01:44
- -10度ぐらいまでなら、長袖Tシャツに薄手の綿ジャージのズボンで寝てます。
テントの中は、お風呂マット+銀マット+コタツ敷き(家で使わなくなったボロいの)
シュラフは、化繊で一番暖かいマミー型のと羽毛ソックス。
その上から、キャンプで着ている上着をかぶって、
足元が冷える時は着替えバッグにシュラフごと足を突っ込んで寝ます。
薄手のタオルを口のあたりに広げておくと、息を吸っても冷たくないし
自分の息でシュラフが湿るのも気になりません。
これで朝までぐっすりです。
- 199 :底名無し沼さん:03/11/27 01:59
- コソーリ
- 200 :200:03/11/27 02:00
- 年間200日はオートキャソプ場で過ごしてますが、何か?
- 201 :底名無し沼さん:03/11/27 10:38
- オ前ハ 管理人カ?
ところで
レス番200 で 時間も02:00 で 200日はネタか?w
- 202 :ダッチャー坂野:03/11/27 11:19
- 安物でも薄くても毛玉できてる古い物でも
中にウール100のセーター着てると全然違うよ!
あとアンダータイツもいいね!(モモヒキでも可)
- 203 :底名無し沼さん:03/11/27 11:33
- 小川製ちびストーブはスクリーンタープで使用する場合
どうだろう? 煙突を改造したほうが安全のような気がするが・・
使った方、レポお願いします。
- 204 :底名無し沼さん:03/11/27 19:28
- >>198
襲われたら逃げれないな。
- 205 :底名無し沼さん:03/11/28 02:57
- 素直にケビンに泊る俺って軟弱?
- 206 :底名無し沼さん:03/11/28 10:59
- >>205
ゼンゼンOK(・∀・) 無問題!!
- 207 :底名無し沼さん:03/11/28 16:03
- ケビンという言葉初めて知った。
キャビンかと思っていた。(赤面
ケビン [cabin]
丸木小屋.特にキャンプ場の4,5人単位の宿泊施設.
簡易ベッドだけのものから,台所・便所・冷暖房完備までさまざま.
キャビン,コッテージ,バンガローとも.
- 208 :底名無し沼さん:03/11/30 11:56
- ソフトハウスでなきゃオートキャンプでわない。
- 209 :底名無し沼さん:03/12/01 23:39
- フォレストパーク安達太良ってどんな具合ですか?
利用した方がいたら感想聞かせてください。
- 210 :底名無し沼さん:03/12/03 19:13
- 21 :底名無し沼さん :03/12/01 23:32
フォレストパーク安達太良ってどんな感じですか?
>>209
UZAI.................
- 211 :底名無し沼さん:03/12/03 22:17
- >>210
答えろよ、木瓜
- 212 :底名無し沼さん:03/12/05 08:44
- >>192=>>196
小川のちびストーブどうでしたか?
使い勝手はよかったですか?
- 213 :底名無し沼さん:03/12/06 19:35
-
シーズンオフですか・・・・。
このスレ住人さんは冬眠中?
オフならではの話題はないですか?
- 214 : :03/12/07 03:09
- >>213
今度仲間でAC付きのキャンプ場にコタツを持ち込んで
コタキャンやろう!!と企画してます。
やったことあります?
- 215 :底名無し沼さん:03/12/07 07:58
- 麻雀でもするのか?
- 216 :底名無し沼さん:03/12/07 08:36
- どうせやるならACなんて無粋な物は要らない
「掘り炬燵」キャンプなんてのはどうだ?
- 217 :底名無し沼さん:03/12/07 09:32
- 掘るなら自分のウチの庭にしろよ!
- 218 :底名無し沼さん:03/12/07 09:37
- >>216
テントの中で、練炭焚いて・・・・
メンヘルサロン・練炭自殺スレへドゾー(リンク略
- 219 :底名無し沼さん:03/12/07 15:29
- >>217
ホリゴタツは地面を掘らなきゃ出来ないと思ってる?
- 220 :底名無し沼さん:03/12/07 15:34
- 掘るなら、朝日川キャンプ場にしてください
- 221 :底名無し沼さん :03/12/07 16:14
- 電気がきてなくてもコタツは使えます
http://www.rakuten.co.jp/yorozuyasalad/404709/404983/
- 222 :底名無し沼さん:03/12/07 17:23
- ↑おぃ
※密閉したお部屋でのご使用はご注意ください。
一酸化炭素中毒のおそれがあります。
換気をじゅうぶんに行ってください
って書いてるだろ
- 223 :底名無し沼さん:03/12/08 16:26
- 豆炭コタツいいね! 家でもキャンプでも使えそう!
一酸化炭素中毒と火事が心配だけど大丈夫かな?
- 224 :底名無し沼さん:03/12/08 17:06
- >>223
釣りですか?
- 225 :底名無し沼さん:03/12/08 23:44
- 完全燃焼ならまだしも燻ぶりだしたら熟睡超えて
永眠ということで・・・
- 226 : :03/12/09 00:26
- >>223
屋内で使う仕様にはなってるようだけど、
強烈に換気しながらコタツに入るのかね?
効率いいのか悪いのか…
田舎の茅葺屋根などにはいいかも。
- 227 :底名無し沼さん:03/12/09 09:54
- 一昔前の田舎だったらコタツといえば豆炭だったぞ。
まぁ部屋も広いし開けっぴろげで家の密閉性も低かったので問題なかったのだろうな。
豆炭のコタツは体にいいそうだよ。
遠赤効果とかで血行が良くなるとか。
- 228 :底名無し沼さん :03/12/09 11:51
- 寝るときは豆炭アンカだな。懐かしい。
- 229 :底名無し沼さん:03/12/09 12:56
- 状況に応じた使い方だよ
気密性の高い住宅(テント)で火を熾したら一酸化炭素溜まる罠
昔の木造住宅は隙間風ぴゅ〜ぴゅ〜だった
足はオコタに入れて
外に出てしまう体には綿入れなぞを羽織ったんだろうな
- 230 :底名無し沼さん:03/12/09 16:20
- うちん中でも綿入れ(ダウン)着てれば暖房いらんぞ。
- 231 :底名無し沼さん:03/12/10 01:27
- アウトドアよりも厳しい環境に住んでるヤシがいるようですね。
- 232 :底名無し沼さん:03/12/10 10:20
- それにしても豆炭コタツほすい!
ウチはマンションだから窓少し開けて使うことになるのか?
急に出掛けるときは火の始末どうすんだ?そのままでイイのか?
- 233 :底名無し沼さん:03/12/10 11:13
- >>232
そのままでいい、我が家はここ何十年も火災は起こしてません。
- 234 :底名無し沼さん:03/12/10 14:01
- 地震発生時には出火元…
マンション住人は賠償準備できてる?
- 235 :底名無し沼さん:03/12/10 15:56
- >>234
通常、過失で出火元になっても賠償義務はないよ
まして原因が地震だったら絶対に賠償義務は発生しないな
- 236 :底名無し沼さん:03/12/13 10:30
- 天気も良いしこれから1泊キャンプだす
- 237 :236:03/12/16 02:24
- なんか空いてんなぁと思って管理人に聞いたら
ぬわんと!うちのサイトだけだってw
さすがに夜はチョット怖かったよ…
- 238 :底名無し沼さん:03/12/16 10:45
- >>237
>ぬわんと!うちのサイトだけだってw
オープンしてるのが?
空いているのが?
- 239 :底名無し沼さん:03/12/16 17:37
- 236のグループしか客がいなかったんだろう。
数年前の秋、礼文島でキャンプ場(管理人なし)に着いたら、
先客のソロキャンパーがやってきて、
「よかったー、人が来た。昨夜は怖くて死にそうでした。」と
今にも泣き出しそうな勢いで挨拶してたよ。
確かに薪代わりに積み上げられた住居の廃材も不気味な所だったけどね。
- 240 :底名無し沼さん:03/12/17 11:37
- 他の客のいないキャンプ場最高じゃん。
貸し切りうらやましい。。。。。。。。
- 241 :底名無し沼さん:03/12/17 13:40
- 俺も貸し切り状態大好き。
一人では行かないけど。
- 242 :底名無し沼さん:03/12/18 22:16
- 確かに自分ひとりだけじゃ恐いな
- 243 :底名無し沼さん:03/12/19 13:12
- 恐いとか恐くないとかいってると
ひとりきゃんぷスレの蝿が寄ってくるよ
- 244 :ひとりきゃんぷスレの漢:03/12/19 18:06
- おまえらオートキャンプ族は気の小さい奴ばっかりだな フン
- 245 :底名無し沼さん:03/12/19 18:17
- 一人キャンパーが根性あるのは認めるよ、軟弱な俺としては。
- 246 :底名無し沼さん:03/12/19 18:23
- このスレの住人は大人だった…
- 247 :底名無し沼さん:03/12/19 18:53
- プッ!ナチュ○ムで試しにやったら当たちゃった。(wwwwwwww
ロゴス BBQ5点セット
定価 オープン価格 → 100円
送料入れて¥580で買っちゃった。
嬉しくて書いちゃいました。キャハハハハ...................。
これでBBQグリルが3個になったよ。
- 248 :236:03/12/19 20:47
- 家族3人なんで余計怖い気がしました。
野犬の遠吠えもうるさかったし…
薪割り&護身用に鉈なんぞ購入した俺は軟弱でしょうか?w
再来週から年越しキャンプに行くオートキャンプ場はかなり人気
あるみたいなんで寂しい思いはしなくて済みそうです
- 249 :底名無し沼さん:03/12/24 22:55
- age
- 250 :底名無し沼さん:04/01/02 09:55
- おめでとう 今年も楽しくキャンブヘ行こう〜っと!
- 251 :底名無し沼さん:04/01/03 23:47
- もうすぐシーズンage
- 252 :底名無し沼さん:04/01/04 10:05
- スキー場でカップラーメン作ってるやし
カセットコンロで湯が沸かせないでやんの
子連れだったから
車に積んであったシングルバーナー貸してやった
なんていい奴なんだろ→俺
- 253 :底名無し沼さん:04/01/04 10:12
- 俺も同様な経験がある、お前も俺もなんていい奴なんだろう。
- 254 :底名無し沼さん:04/01/04 15:01
- >>252
やっぱり冬のスキー場なんかだとカセットコンロでお湯は
沸かせないものなの?
結構カセットコンロの熱量にびっくりしたことあるんだけ
ど(3000kcal近くあったと思う)、寒冷地でのガスの能力の
関係なのかな?素人丸出し質問ごめんなさい。
開けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い
します。
- 255 :底名無し沼さん:04/01/04 16:32
- イソブタンガスか、プロパンミックスのガスを使えば問題なし。
事前に暖めておけば尚よろし。
カセットコンロは風に弱いから何かで風よけする事。
なるべく早く沸かしたいなら、ポットにお湯詰めて持っていく。
使うときにヌルくなっていても、冷たい水から沸かすよりかなり時間短縮出来る。
使い方とちょっとの工夫で大丈夫
カセットコンロやカセットガスが悪いのではない、それを使う側に問題があると思われる
- 256 :底名無し沼さん:04/01/04 17:29
- あんまりオートキャンプとは関係ないと思うが-->スキー場でラーメン。
カセットコンロが寒さに非常に弱いのは事実だね。
しかしわざわざガソリンや、寒冷地用ガスが使えるコンロを買うほどでもないだろうし、
家にあるカセットコンロを持ち出すというのは普通の感覚だろう。
あとスキー場などの高地で解放して湯を沸かすと100度以下で沸騰するから
カップラーメンや、飯はまずいよ。
- 257 :底名無し沼さん:04/01/04 17:52
- う〜ん。sage
- 258 :底名無し沼さん:04/01/04 18:42
- カセットガスは0度位以下だと
すぐに火力が落ちて非常に使いずらい
特にガス残量が2/3位になると使い物にならないですね
255が言うようにプロパン混合ガス等を使わないとダメ
- 259 :名無し:04/01/05 02:27
- >>252
なんて いい奴だ
感動した 今年もがんばってくれ
- 260 :底名無し沼さん:04/01/07 19:11
- ゲレンデで食おうとしてたの?
コンロとかカップラーメン背負ってスキーはやだな。
車で来たなら駐車場まで戻るの大変かも知れないけど車の中で沸かすとか(危険?)。
おれは熱湯を入れたポットを車に積んで車の中で食ってる。
- 261 :底名無し沼さん:04/01/10 22:29
- >>260
カセットコンロは普通背負わんだろ
ワラ
- 262 :底名無し沼さん:04/01/10 23:20
- >>260
あんたの考えだと、シングル貸してやった奴もストーブ携帯してる事になるぞw
カセットコンロ背負ってる奴や、
シングルバーナをポケットに忍ばせてる奴が居るゲレンデ・・・・・・イヤかも
- 263 :底名無し沼さん:04/01/11 16:50
- >>258
3缶198円!とかで安売りしているカセットガスは、大概はブタンガスが入ってる
ので、気化する温度が5℃程度/気化時に温度を奪われるますから当然寒冷地では
使用が困難です。高いイソブタンやプロパンのカセットを使う手もありますが、
ホッカイロを貼りつけて使うのが安上がり。
- 264 :底名無し沼さん:04/01/12 00:19
- >>263
ホッカイロ貼り付けだと火力が強くなりすぎて危険でない?
- 265 :底名無し沼さん:04/01/12 00:51
- >>264
外気温やカセット自身の保温方法にもよると思いますが、カセットが気化熱をどん
どん奪われて自分自身で冷えようとするのでなかなか温まりません。ある程度
火力が強くなれば、コンロのヒートパイプ等も機能する様になるので、そうしたら
剥がせばよい訳です。温まれば、プロパンよりブタンの方が火力が強いですから、
安くて強力!って訳です。
- 266 :264:04/01/12 08:15
- >>265
ありがとです
今度、ホッカイロ貼りやってみます
- 267 :底名無し沼さん:04/01/14 11:49
- あのさ少し前のテレビでだけど
フジ系で1月3日の夕方4時半から放送の年始恒例の番組『さんタク』で
さんまとキムタクが川魚釣って焼いて食ってテント泊しかけた所って
場所どこ?
一般ピープルもキャンプができるとこ?
知っていたら教えて下さいな。
- 268 :底名無し沼さん:04/01/14 23:24
- 冷たい缶にホッカイロ貼ってあったまりますか?
- 269 :底名無し沼さん:04/01/14 23:31
- >>268
使い捨てカイロは0℃以下では発熱しなくなると言われています
でも、自分の感触では開封時の温度が5度以下だと厳しいみたい
あと、10℃以下の状況では発熱しなくなることも時々ある
なので、
発熱したのを確認して使う
タオルなどで覆う(完全密封は酸欠で発熱しなくなる)
などの対策をしないと無理だと思われます
- 270 :底名無し沼さん:04/01/14 23:34
- やはり。
- 271 :キャンプデビュー:04/01/20 22:12
- ランタンを買おうと思ってるんですが、虫寄せに大型のもの、テーブルに小型のものを!という記述をよく見ます。
ですが、スクリーンタープの使用を前提で考えると、ちょっと違うような気がします。実際にお使いの方々、どのようにされていますか?
- 272 :底名無し沼さん:04/01/20 22:25
- 虫(蚊)がいないキャンプ場も多いので
どんなキャンプ場をチョイスするのか
271さんみたいにどんな道具をチョイスするかによってかわってくると思うよ。
ちなみに私は夏場は標高の高いところしか行かないので
虫寄せランタンは使ったことがありません。
- 273 :底名無し沼さん:04/01/22 17:46
- 虫寄せすればすっげーランタン掃除するの大変だよ〜
- 274 :底名無し沼さん:04/01/22 18:53
- スクリーンタープの中を明るくすると
出入りする度に大量の虫が侵入。
- 275 :キャンプデビュー:04/01/22 21:09
- >>273
掃除しやすいランタン。しにくいランタンって有るのかなぁ?
>>274
ゲゲゲ!タープが虫かごになってしまうってことですね。
- 276 :底名無し沼さん:04/01/22 22:53
- 虫が多いところで、虫寄せ用のランタン(光源)を置くのは
すごく効果があるぞ。少し暗めの光源をテーブルに置いておけば
ほとんど無視の影響は受けない。逆に光源が1つだと、ガなんかが
沢山よってきて大変。料理に入ったり。。。スクリーンタープを使うときも
できれば使ったほうが良いと思うぞ。
- 277 :底名無し沼さん:04/01/23 16:01
- キャンプ用品っていつ頃買うのが得(安い)なんですか?
- 278 :底名無し沼さん:04/01/23 16:16
- シーズンの終わり(10月末くらい〜)
スキーウエアが並ぶ前にキャンプ用品在庫処分。
シーズンのはじまり(4月頃〜ゴールでウイーク前)
初心者向けのセット販売とか、前のシーズンの売れ残りとか。
うちの近くのショップ(大型店含む)4〜5件の傾向。
- 279 :底名無し沼さん:04/01/24 09:14
- 278さん速いレスありがとん
- 280 :底名無し沼さん:04/01/26 01:50
- >>キャンプデビューさん
俺はスクリーンタープよりフレームのあるスクリーンテントの方がお勧め。
立てやすい、風に強い、中が広い、そいで持って天井にランタンも吊れるよ。
ランタンについては大は小を兼ねない。
でかいけど明るいガソリンランタン、小さいガスランタン、電池のランタン、ハンドライトの4つを使い分け。
- 281 :底名無し沼さん:04/01/26 14:59
- 最近、書き込み少ないなー。
やはりこの時期オーキャンやる強者もいないのか?
この板只今冬眠!
- 282 :底名無し沼さん:04/01/26 15:20
- 雪中キャンプ楽しいのになあ。
- 283 :キャンプデビュー:04/01/26 19:55
- >>280
それって、サウスフィールドのやつですよねぇ?
買おうと思ってます。
スクリーンテントって呼ぶんですね。ありがとうございます。
大型ランタンでも光量調節つまみがついてるので、大は小をかねるんじゃないんですか?
それとも、あんまり暗くならないんですか?
同じランタンを2コそろえた方が、マントルの予備など融通が利くかなと思ってたもんで。。。
- 284 :底名無し沼さん:04/01/26 23:13
- >>283
280さんではないですが、私も大きいのと小ちゃいの使い分けてます。
大っきいやつの一番暗い状態より、小さい方の一番暗い状態の方が暗いです。(逆のまた然りですが.)
夜、お酒飲むのにテーブル用で使うのに小さい方が好みです。
あとテント内で使う乾電池式と懐中電灯持っていきます。
- 285 :底名無し沼さん:04/01/26 23:14
- >>283
片方にアンバーグローブつけれ!!
漏れは、2マントルをリフレクタつけてサイトの角に蟲寄席のためにおいて、
シングルにアンバーつけてタープのポールから吊り下げている。
これに加えて、蟲除け蝋燭で、ほとんど蟲はよってこないぞ。
※ガソリンランタンで、光量を絞って使うのは、漏れ的には反対。
ランタンの具合が悪くなる可能性がある。
- 286 :底名無し沼さん:04/01/26 23:52
- 雪中キャンプでも安心して張れるテントを教えて下さい。
- 287 :底名無し沼さん:04/01/27 00:12
- 手堅いところでエスパースかなぁ
基本的に山岳用になるよ
3シーズンでも風上に雪の壁を作ればなんとかなる
モンベルの5で雪中キャンプしたこともあるし(風が弱いときね)
あと、夜中に雪が積もったときは、押しつぶされないように雪を落とす必要あり
- 288 :280:04/01/27 00:44
- キャンプデビューさん、>>284さん
れすありがとう。
別にスクリーンテントはサウスフィールドと決まってるわけではないがw
確かに俺のはサウスフィールドですWW
最初にスクリーンだけのを買って、良かったんだけど、
色が悪いのと突然の雨には弱いので普通のロッジ型にもなるフラップ付きをまた買いマスタ。
照明はコールマンの1と2マントル、EPIの小さいガスランタン、
後は電池のランタン(単一X4)、大光量のフラッシュライト(単一X6)、
ヘッドランプ(単三X4)、マグライト(単三X2)等です。
284さんと同意見ですね。
- 289 :キャンプデビュー:04/01/28 01:12
- 皆さんありがとうございます。また、いろいろ教えてください。
- 290 :底名無し沼さん:04/01/29 11:19
- オートキャンプって初めて聞いたとき
座ってるだけで道具が自動的にキャンプするイメージが浮かんだ。
- 291 :底名無し沼さん:04/01/29 18:06
- >290
10年ぐらいしたら近いものが出来てるかもね
テントとかタープとか 置くだけで立ち上がるようなのとか・・・
オートキャンプなら畳んだ時の量はちっと大きくても問題ないしね
- 292 :底名無し沼さん:04/01/29 18:27
- オートって自ずからって意味だから、正しいっていや正しいね。
- 293 :底名無し沼さん:04/01/29 21:29
- >>291
広げただけで立ち上がるテントってなかったっけ。
夏の海岸で日よけにする程度のだったけど。
- 294 :底名無し沼さん:04/01/30 01:04
- >>293
ポップテントっていう商品名だったかな
三井物産で扱っていたような気がする
- 295 :底名無し沼さん:04/01/30 08:43
- >293
サイズ的にはソロキャンプ(ツーリング)用って感じ
家族連れとか,グループでのオートキャンプには不向き
- 296 :底名無し沼さん:04/01/30 19:23
- 強風が吹くと、つぶれたり、戻ったり
楽しいキャンプになります
- 297 :底名無し沼さん:04/01/31 11:12
- 明日からあちこちで
キャンプインですね。
- 298 :底名無し沼さん:04/01/31 11:38
- 注目は日ハムですかね
- 299 :底名無し沼さん:04/01/31 16:15
- 新庄ですか?
横浜はどうでしょう?
- 300 :底名無し沼さん:04/01/31 16:17
- 俺はヴァレンタインのロッテに注目です。
- 301 :底名無し沼さん:04/01/31 17:42
- 俺は鳥谷の阪神に注目です。
- 302 :底名無し沼さん:04/02/05 19:40
- このスレ住人みんな元気か?
シーズンに備えてメンテしておけよ。
毎日シバレルなぁー。
- 303 :底名無し沼さん:04/02/08 08:52
- 特に話題はないけど.................age
- 304 :底名無し沼さん:04/02/08 11:17
- もうみんなGWの予約とか入れてあんの?
- 305 :底名無し沼さん:04/02/08 18:45
- 電池式ランタンって燃費悪すぎじゃないですか?
正直、電池代かかり過ぎるからやめました。
台付きで角度調節できる懐中電灯で十分なんだもの。テントの中
- 306 :底名無し沼さん:04/02/08 19:59
- >>305
充電式にしないオマイがばか。
- 307 :底名無し沼さん:04/02/09 13:04
- >>304
8月のキャンプも予約しました。
- 308 :底名無し沼さん:04/02/09 15:56
- 予約が必要なキャンプ場には縁が無い・・・
電動ドリルのバッテリーパックつかうライトは明るくていいね
建設関係の人で無いと初期投資かかりすぎだけど、
車の12Vから充電する道具もあるし
- 309 :底名無し沼さん:04/02/10 10:36
- なんかの雑誌で「快適 オートキャンプ場特集」なんぞの記事が載ってたが
内容に幻滅
・ペットも安心
・手ぶらでOK、何でもレンタル
・風呂、水洗トイレ完備!
・朝飯もでるYo
そこまでやったらキャンプじゃねーって。
- 310 :底名無し沼さん:04/02/10 10:49
- >>309
お〜楽ちん!
撤収は嫌だね。
設営はビールのみながらできるが
撤収は運転があるのでそうはいかん。
- 311 :底名無し沼さん:04/02/10 12:22
- >>309
寝る所はテント?
- 312 :底名無し沼さん:04/02/10 12:57
- バンガローじゃない?
- 313 :底名無し沼さん:04/02/10 13:06
- だろね、キャンプじゃないじゃん、と言いたくなる。
アメリカじゃ幌馬車でツアーってのがあるそうだけど、面白そう。
- 314 :底名無し沼さん:04/02/10 19:08
- ビギナはそういった所に固めておけば、
他所で他のキャンパーの迷惑にならずに済むから、かえって良いじゃん。
まぁ俺に言わせればオートキャンプも五十歩百歩。
- 315 :底名無し沼さん:04/02/11 08:44
- 普通のキャンプも五十歩百歩だろ
- 316 :底名無し沼さん:04/02/12 10:23
- 去年からオートキャンプ始めました。
いくつかのサイトを利用しましたが、全て温泉や公衆浴場が近くにある立地条件
でしたので、晩飯の後に入浴しておりました。
しかし風呂の設備が近くにないサイトの場合、皆さんどうするんですか?
夏場で風呂無しはキツイっすー。
- 317 :底名無し沼さん:04/02/12 12:24
- シャワー
- 318 :底名無し沼さん:04/02/12 13:13
- >>316
どうせ車なんだから、近くの町まで出て、銭湯かサウナに行け。
- 319 :底名無し沼さん:04/02/12 14:22
- 日中の川遊びで、ずぶ濡れで終わりが多いかな
石鹸は当然使わないけど、汗はそれなりに流れる
連泊なら、買出しのついでに入ってくるとか
地方バラマキ一億円以来、日帰り温泉はやたらと増えてるから、困ったことないなぁ
- 320 :底名無し沼さん:04/02/13 01:14
- ☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
⊂⊃ .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
し′し′
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
- 321 :底名無し沼さん:04/02/13 01:27
- この板は暗くてジメジメした部屋で一日中2chにへばりつき、
自作自演で自己正当化するヒキコモリ坊やが来ていい板じゃない。
ここは、日本中を飛び回る旅人、非日常を愛するキャンパー、
苦難に身をおく冒険を好む登山家が情報交換をする、専門板だ。
だからIDも無く、数年前のスレが残り、穏やかな雰囲気の良板だったんだ。
お ま え ら が 来 る ま で は な 。
ヒキコモリと登山・・・この対極にある両者が相容れるわけが無い。
おまえらN速+厨の、浅はかな知識に基づく関学メンバーへの醜い中傷にはもううんざりだ。
今日中に巣に帰れ。帰らないのなら、お前らの巣に断固たる措置をとる。
- 322 :底名無し沼さん:04/02/13 09:02
- 確かに見たところは、外に出て行ってるが、
ひきこもりに似たような輩が多いとは思うけど。
- 323 :底名無し沼さん:04/02/13 10:55
- kopipenimajir(ry
- 324 :底名無し沼さん:04/02/14 01:30
- 寒いってヒキコモッテル間に
キャンプ場予約で満タンじゃねーか!!>GW
出遅れた
- 325 :底名無し沼さん:04/02/14 12:07
- GW空いてるよ@北海道
- 326 :底名無し沼さん:04/02/14 12:28
- >>324
夏休みの争奪戦もスタートしてるよ
- 327 :底名無し沼さん:04/02/14 22:50
- >>326
それも終わってるよ。あとは5/1の幸運を祈る。
おれは8月分まで予約済みだが...
- 328 :底名無し沼さん:04/02/14 23:40
- >>325
いいなぁ。
GWって2泊もするみたいで埋まりすぎ・・・
盆休みは乗り遅れないようにしたい。
まだ期間的にいける!
はぁ、、偵察に行ってきたぁ。真冬のバンガローの人たち
楽しそうだったなぁ。さすがにテントはいなかった。
雪あったし。
- 329 :底名無し沼さん:04/02/15 12:04
- すみません初心者ですがスクリーンタープの中でバーベキューなどをした場合
屋根とかはかなり油っぽくなってベトベトしませんか?
- 330 :底名無し沼さん:04/02/15 12:21
- します。臭いも付きます。
- 331 :底名無し沼さん:04/02/15 13:29
- >>329
だからうちは安物買ったよ。
心おきなくタープ内でBBQが出来ます。
- 332 :底名無し沼さん:04/02/15 17:06
- 330-331さんありがとうございます。
普通タープ内では皆さんバーベキューやらないんですね
じゃあオークションとかで中古買うと脂がのってる場合ありですね
- 333 :底名無し沼さん:04/02/15 17:19
- >>332
いや、別に普通はしないとも限らない。
オークションで落札したいんだったら
出品者に質問してみたら?
- 334 :底名無し沼さん:04/02/16 01:20
- スクリーンタープよりスクリーンテントのがいいよ。
BBQするなら、それ専用買え。
臭いと、火の粉による穴あき必至。
ウチは「焼き肉テント」と呼んで愛用している。
- 335 :底名無し沼さん:04/02/16 08:49
- 334さん
スクリーンタープとスクリーンテントの違い教えて下さい。
- 336 :底名無し沼さん:04/02/16 10:53
- うちのスクリーンテント
家で広げてたら猫がじゃれてきて穴があいちゃった。
もちろん焼肉の臭いもついてる。
焼肉はいつもテーブルの上で七輪で焼いてる。
- 337 :底名無し沼さん:04/02/16 22:01
- フレームのあるのがスクリーンテントで、ポールだけのがスクリーンタープ。
要はテントとタープの違いそのもの。
スクリーンテントのメリットは
立てやすい、中が広い、風に強い、自立して移動もたやすい、
天井にランタンを吊れる、フラップ付きなら横殴りの雨風もしのげる、等々。
- 338 :底名無し沼さん:04/02/17 00:11
- 【スクリーンテント】自立式のスクリーンタープの事
【スクリーンタープ】自立しないスクリーンテントの事 w
- 339 :底名無し沼さん:04/02/17 09:57
- 床の有無じゃないのか。
- 340 :底名無し沼さん:04/02/20 01:12
- 5月始めの標高600mの夜は寒いですか?
- 341 :底名無し沼さん:04/02/20 08:50
- >>340
普段どこに住んでますか?
私は瀬戸内海沿岸の標高10m未満の平地に住んでいますが、
5月始めの標高600mだったら間違いなく電気毛布&ヒーター持参です。
というより真夏以外予約しません。(W
- 342 :底名無し沼さん:04/02/20 09:26
- >>340
日によって雪が降り、ときどき雪が積もります<東北
氷点下にはなりますが、装備があれば寒くはないです
800m以上のところは、除雪作業終わらないで冬季閉鎖が解けてないかも
ってことで、地域と装備次第だな
- 343 :底名無し沼さん:04/02/20 14:44
- >>541
ありまぁ、、そうでしたね。うちは奈良なんだけどそう言えばGWも
ホカホカしまってなかったわ。思い出した。
行く所は吉野の山奥なんだけど間違えなく寒そうだね。
電気毛布持って行かなきゃ。シュラフもましなの買います。
どもども。
昨年、吉野の山奥と思って真夏涼しいだろうと思ったのに
暑くて眠れなかった。
- 344 :底名無し沼さん:04/02/22 03:52
- グループキャンプしかしていなかったが、家族だけでキャンプに行く事に。
鍋セットを購入計画中、タマタマ葬式の香典返しにもらったカタログの中
にいんちきティファールの取っ手が取れる鍋のセットをハッケーン。
ダメ元で早速注文。
フライパン、鍋大、小、共用蓋、シール蓋、取っ手2個。箱のサイズが約30
センチ四方。頑丈なダンボールの箱に入っていたので、そのまま収納に使用。
鍋大で煮物や、汁物、茹で物。鍋小で炊飯。
意外にも使い易く、収納もコンパクト。セットで1万5千円の予算で計画して
いた鍋セットを、カタログギフトで終わらせてしまいました。
見た目はなんとも情けないんですが、実用性はバッチリでした。
多分、市価は5000円弱位の物だと思いますが、普通にホームセンターで売っ
ていてもきっと見向きもしなかった商品だと思います。笑
- 345 :底名無し沼さん:04/02/22 23:24
- ヘタレオートキャンパーです!
早く春になれ!早く逝きたい。
最近はキャンプ用品店をなめるように見てます。
- 346 :底名無し沼さん:04/02/23 01:07
- >>341
600Mだったら気温にして3〜4度ですね。
季節にしたら2ヶ月程度でしょうか。
地元の3月くらいで耐えられる装備なら
何とかなるのでは…ということでしょう
か?
山沿いは吹雪になることもあるので、
キャンプ場の環境はお確かめ下さい。
- 347 :底名無し沼さん:04/02/27 13:58
- 最近書き込み少ないなー。
3月下旬くらいにならないと出かけるキャンパーも
居ないのか。
薪ストーブにあたりながらのキャンプもいいんだけどなー。
- 348 :底名無し沼さん:04/02/28 01:23
- GWのキャンプ楽しみ (^_^)
暑い日しかしたことないもんで。
- 349 :底名無し沼さん:04/02/28 01:48
- GW、雪降る事あるしな。
- 350 :底名無し沼さん:04/02/29 22:11
- 封筒ガタのシュラフ使用なもんで、その時期に
行く時は毛布も持って逝きます。あとは、空いた
ペットボトルにお湯入れて即席湯たんぽして寝る。
あ、ちなみにお湯の温度は気をつけないと、
ペットボトルちぢみます。
- 351 :底名無し沼さん:04/02/29 22:48
- >>350
火傷すんなよW
- 352 :底名無し沼さん:04/02/29 23:11
- 家ではベッドで寝てるのでどうもテントの中で地べたに眠る事が出来ず
この間、バンガロー泊の時にキャンプベッド持っていったんだけど
その方が結構眠れました。
それで質問ですが、テント内で使用するにはどうしたらいいのでしょうか?
そのままおくとテントの底が穴が開いたりしないかなぁと思って。
- 353 :底名無し沼さん:04/02/29 23:47
- コッド=キャンプ用のベッドは基本的にはフロア無しのテントで使うものだな。
外人がよくそうしているように室内でも靴のまま。
テント内でもテーブルや椅子、ハイスタンドなどを使えば直に地面で靴で過ごす。
俺はスクリーン式のテントでそうしているよ。
普通のテントはバスタブなどのフロアがあるので
コッド使用時は足下に絨毯の切れ端などを敷くと良いのではないかな。
- 354 :底名無し沼さん:04/03/01 01:11
- >>352
そんな事いってたら、キャンプ行くなって言われるよ
エアコンないとだめって言ってるのと同じでしょ
疲れてれば、畳の上に横になってても眠くなるでしょ
もっとキャンプを楽しんで、いっぱい遊びなさい
くたくたになるまで遊んで、飯食って(酒飲んで)さっさと寝る
早朝気がつくと鳥が鳴いている(うるさくて起きる)
いつもより早起きして、散歩でもして朝飯作って食う(゚Д゚)ウマー
ゆうべは背中に石があたって寝辛かったけど、でこぼこの地面に寝るのもいいなときっと思えます
多少の不便、不自由もキャンプの楽しみの1つです
どうぞキャンプを楽しんでください
- 355 :底名無し沼さん:04/03/01 01:47
- >>354
ココはオートキャンプスレなんだから、ストイックなキャンプとは違うな。
まぁ、コッドとエアコンを一緒にするなよ。
ゆったりした大人のキャンプも良いもんだ。
コッドはベンチにもなって便利だよ。
一度使ってみな。
- 356 :底名無し沼さん:04/03/01 08:01
- >355
オートキャンプだとスクリーン+コッドは便利だねー
雨降ってもワンバーナー・七輪程度なら別にタープ張らなくても使えるし
ツーバーナーだとちと狭いかもしれんが
俺は趣味で軍用流れのコッドつかってまふ
>352
直に寝るとしてもダンボール厚め+銀マットでも大分違うと思うぞ
ダンボールは焚きつけに使えたり鍋敷きになったり割と便利
荷物に余裕があれば,イパーイ積んどいてもいいと思う
- 357 :底名無し沼さん:04/03/01 16:54
- そっか、、普通はテント内で使わないんだね。
コット快適だよね。背中が起きるタイプのも買ったけど
景色見えるしぼーっと出来て気持ちよい。
でも、テント内で使用するならやっぱり銀マットの上で使っちゃおうっと。
ところで、スクリーンテント内で眠っても大丈夫なんでしょうか?
下からへびとかムカデとか侵入して来ませんか?
- 358 :底名無し沼さん:04/03/01 17:15
- >357
してくることもあるかと思いますが,そんなもん気にしてたらアウトドアで遊べません
- 359 :底名無し沼さん:04/03/01 18:21
- >>358
普段は良いのですが、、やっぱり人間眠ってる時は無防備ですし。
サバイバルしたい気持ちもないし。
- 360 :底名無し沼さん:04/03/01 18:47
- ベッドやコッドじゃないと眠れない、蛇やムカデが入ってくるかも・・・・・
人間眠ってる時は無防備ですし
おまえはキャンプしないほうがいいぞ
おとなしくホテルや旅館に泊まってろ
スクリーンテントで寝る程度の事で、サバイバルなんて言う馬鹿も居るんだなww
- 361 :底名無し沼さん:04/03/01 19:04
- ウーム、ちょっと煽りたくなるが、そう言う人にこそ
やっぱ止めとくか。
- 362 :底名無し沼さん:04/03/01 19:16
- >>360
いやぁ、、何の為のテントだろうかなぁ?それじゃテントで眠る自体
あんたにとっては素人なんだ。すごいわいるどな生活してるんだなぁ。
- 363 :底名無し沼さん:04/03/01 19:20
- 朝起きると寝袋の中によくヘビが入ってる、ってどこかで読んだ話。
俺は、ムカデとかは大丈夫だが、ヘビだけはだめだ。
ヘビのいそうな所では寝ないよ。
- 364 :底名無し沼さん:04/03/01 19:54
- >>363
実害はムカデの方がありそうだけどな。
刺された経験があれば進入してくるのはイヤだろう。やっぱり。
カナーリ痛い。
- 365 :底名無し沼さん:04/03/01 19:57
- >>362
何言いたいのかワカラン、なんで怒ってるの?
- 366 :底名無し沼さん:04/03/01 20:03
- >>365
うん?全然怒ってないよ。
- 367 :底名無し沼さん:04/03/01 20:04
- >>363
ヘビなんて自然があればどこにでもいるんじゃない?
うちも郊外だけどたまに玄関にヘビが侵入してたって人いたし。
春は冬眠から覚めるから気を付けないと。
- 368 :底名無し沼さん:04/03/01 20:06
- っていうかいくらアウトドアーでも寝る場所はやっぱり安全じゃないと
ダメだろう。
- 369 :353:04/03/01 21:27
- >>356
アンタとは話が合いそうだなw
俺も軍用ベッド使ってるよ。
ひとつはアルミフレームで化繊の新しいものだけど、
古い方は木のフレームでコットンだぜw
コッドは天気のいい日は寝床面がバンバンに張って気持ち良いよな。
木陰でそよ風にあたりながら本など読んでると極楽なんだよ、俺は。
- 370 :底名無し沼さん:04/03/01 22:20
- コールマンのHPで調べた。
コッドじゃなくコットだな。
http://www.coleman.com/coleman/colemancom/detail.asp?product_id=S20DC&categoryid=10072
- 371 :底名無し沼さん:04/03/01 22:21
- >>370
そういうのとそっくりなのがコーナンで
2480円くらいで買ったけど、、ちょい重い、
それは軽いのか?
- 372 :353:04/03/01 22:28
- >>370
うんにゃ、コッドでいいのだ。
シュラフ、コッヘル、ピッケルそしてコッドなのよ。
- 373 :370:04/03/01 22:32
- >>372
了解!
ナルホド。
- 374 :底名無し沼さん:04/03/01 22:59
- 今日はなんだか気分がいいわ、俺。
早く暖かくなればいいのにねぇ。
うー、キャンプしてぇー!!
- 375 :底名無し沼さん:04/03/01 23:03
- 暖かくなっちゃったら人は増えるわ虫は増えるわ。
今がベストシーズンだよ。
- 376 :底名無し沼さん:04/03/01 23:11
- >>375
アナタは慣れてるから良いよ。
こちとら10年来の初心者なんだから(藁
- 377 :底名無し沼さん:04/03/02 00:20
- >>374
あんた躁鬱病かい?
- 378 :底名無し沼さん:04/03/02 00:22
- >>377
つまんないツッコミはやめなよ
- 379 :底名無し沼さん:04/03/02 00:23
- >>375
こういう人はそのシーズン中でも文句言いながら行くに100へぇ
- 380 :底名無し沼さん:04/03/02 00:50
- ほーしーずん いづ べすとしーずん。
毎日がエブリデイだね。
- 381 :底名無し沼さん:04/03/02 00:57
- >>378
あんたは不安神経症かい?
- 382 :底名無し沼さん:04/03/02 10:26
- >376
雪の中ってわけじゃないから,素人でも時期的に問題ないよ
外出て遊んでも寒くない格好してりゃ・・・
寝るときは,スキーウェア+夏用寝袋で大分しのげるし
夜 ちっと冷えてから,焚き火や,炭の熾き火に当たりつつ
ホットワインでも飲むとマターリできる
甘酒なんかもオススメ
- 383 :底名無し沼さん:04/03/02 12:33
- >>382
変人だな。
スキーやスノボしてる人の方が健全に見える
- 384 :底名無し沼さん:04/03/02 12:43
- >>383
人の趣味にケチをつけてるあんたにくらべれば、382さんのほうが遙かに健全だ。
- 385 :底名無し沼さん:04/03/02 12:54
- 涼しい時期の方が空いてるし、好きだなあ。
- 386 :底名無し沼さん:04/03/02 13:16
- >>383
大多数の人はスキーやスノボは若いうちだけだよ、
自分中心の志向回路では社会に適応不可と思われますが。
- 387 :底名無し沼さん:04/03/02 13:57
- >386
>383はスノボ・スキーは健全ではないと思ってらっしゃってる書き方をしておりますぞ
スキーやスノボしてる人の方が健全に見える
〜の方がと言っているので, スキースノボは不健全だがそれ以上に不健全な>382と言ってらっしゃる
スキースノボもキャンプも好きな俺は不健全極まりないのだろうな・・・・・
- 388 :底名無し沼さん:04/03/02 14:20
- またえらくイタのが来たなぁ・・・
春休みか。
- 389 :底名無し沼さん:04/03/02 14:33
- >>385
涼しいと寒いとでは意味が違う。。
登山でもして途中でキャンプなら分かるけど
呑みたいだけが目的だなんて、家の庭でもいいじゃん。
あ、庭なんてないのかも。
人がやっていない事をやって快感を得てるみたいで変人。
オマエラをは違うんだ!ってなふいんき(なぜか変換できない)を漂わせて
勘違いしてそう。
- 390 :底名無し沼さん:04/03/02 14:47
- またえらくイタのが来たなぁ・・・
春休みか。
- 391 :底名無し沼さん:04/03/02 14:49
- >ふいんき(なぜか変換できない)
今時、こんなこと書いて喜んでるやつがいたとは・・・w
- 392 :底名無し沼さん:04/03/02 15:14
- たまには釣りでもしたいなぁと思って(w
- 393 :底名無し沼さん:04/03/02 15:23
- またえらくイタイのが来たなぁ・・・
春休みか。
- 394 :底名無し沼さん:04/03/02 15:27
- 出来ることなら 春休み貰って馬鹿なことやってたいなぁ・・・・・
- 395 :底名無し沼さん:04/03/02 15:34
- 冬キャンプはいいよー。
整備されたキャンプ場でも人が少ない。
酔っぱらいもいないし、早朝から走り回るお子様もいない。
ランタンが虫で一杯になったりしないし、料理に蛾が飛び込むこともない。
キーンと冷えた星空を見て、焚き火でマターリして、
テントも3人ぐらいで寝れば結構あったかいよ。
問題は仕事が忙しくて行けないことだ。チクショー
- 396 :底名無し沼さん:04/03/02 15:45
- >>395
アウトドアーに向いてないんじゃない?
- 397 :底名無し沼さん:04/03/02 15:46
- いいなぁ、、キャンプ出来て。
猫飼ってるから泊まれないにゃ
- 398 :底名無し沼さん:04/03/02 15:53
- 猫買ってると旅行出来ないんだよな。わかるっす。
- 399 :底名無し沼さん:04/03/02 15:54
- >>397 >>398
猫も連れっていって、りっぱなキャンプ猫に育ててあげれば?
- 400 :底名無し沼さん:04/03/02 16:07
- >>398
同士よ!
>>399
3匹もいるのでムツカシイのだよ。犬みたいにその辺りでオシッコしないから
トイレなど持参しなきゃならないし。車にそれだけ入らない。
デイキャンプの為にもう少し上等なスクリーンテント買えば良かった。
焼肉もテント内でするので安物で済ませた。ロゴスのだ。悪いか?!
- 401 :398:04/03/02 16:21
- 猫連れてく人もいるらしいがうちも多すぎて無理。
いいキャットシッターがいればいいんだが。
- 402 :底名無し沼さん:04/03/02 16:33
- >>401
キャットシッター探そうっと。
このまま大半の人生をキャンプ無しに過ごすのも精神衛生上よく
ないわ。
- 403 :底名無し沼さん:04/03/02 18:15
- >>396
アウトドアに向いてなくてもキャンプはできるのでご心配なくー。
>>397-402
複数匹だと大変だね・・
一匹でも、脱走すると探すのが大変だけど。
- 404 :底名無し沼さん:04/03/02 20:38
- うちのバカイヌは雪の中全力で突っ走って、川にも飛び込んで濡れてテントに入ってくるので困り者
子供よりは手がかからんと思うけど
冬キャンプは食材の保存に気を使わなくて良いのが楽だね
燃料の消費が夏より多いのと、防寒着ちゃんと着て汗や雪で濡らさないようにするくらいかな
- 405 :底名無し沼さん:04/03/02 21:37
- >>404
犬ってキャンプ場内のどこでオシッコウンチさせてるの?
この間、隣のサイトの犬が朝からウンチして臭かった。風下にいたから
しかも、ウンチした後でも、また、違う人がそのサイトを使う訳でしょ??
汚いと思うんだけど。普通はどうなの?
- 406 :404:04/03/02 21:44
- うちはキャンプの場合は新聞紙の上にペットシーツでさせてるよ(綺麗なシートが出てないと我慢している)
出先で同じ銘柄のシーツが手に入らないと、ワンコ落ち着かないで匂いを散々嗅いるけど(笑)
あとはシーツごと普通にゴミに出すか、ブツだけトイレ流しでシーツはゴミ
しつけ次第だけど、普段からやってれば問題ないよ
- 407 :底名無し沼さん:04/03/02 21:45
- >>406
そういうマナーの出来てる人たちばかりだといいんだけどなぁ
- 408 :底名無し沼さん:04/03/02 21:46
- それも大自然の一部さっ >>405
- 409 :底名無し沼さん:04/03/02 21:48
- そういう風な考え方がいいかもね。
- 410 :底名無し沼さん:04/03/02 22:51
- >>408
そういう人はキャンプ場利用しないで下さいねー。
そういうのを自然という奴はDQNだと思います。
子供だからところかまわず騒いでも良いと思ってる考えと同じです。
キャンプ場じゃない所であんたはキャンプして下さい。
- 411 :底名無し沼さん:04/03/03 02:18
- キャンプしないで下さい、だろ。
- 412 :底名無し沼さん:04/03/03 02:29
- キャンプ大好きで、楽しんでいる?犬、猫が来るのならいいが、場所に慣れず夜
遠吠えしていたりすると、ウルサイというよりその犬、猫が不憫に思っちゃうよ。
「あーあ、つき合わされちゃったのねぇ」って。
私はペット連れてキャンプには行かないけど、最低限の躾と、飼い主のマナーが
なっていない連中が多くなった。キャンプ場で散歩すんのに手ぶらって人多いし。
動物が絶対嫌な人はペット不可のキャンプ場に行くけど、ペット可だとしてもル
ールを守るのは最低条件。よその子どもに飛びついて「噛まないから平気よー」
と言われても飛びつかれた子は恐怖だし。ペット可でもみんなが動物が平気な人
ばかりでは無いって事も忘れてはいけない。リード外すなんてもってのほか。
そうでなければペット連れ専用キャンプ場にでも行きましょう。少なくともドッ
クラン付キャンプ場はありますし。
- 413 :底名無し沼さん:04/03/03 03:11
- 犬のオシッコも猫のオシッコも芝生が枯れる。
うちの庭にも散歩の見知らぬ犬にいつもオシッコされて茶色く枯れた。
キャンプ場でもところかまわずオシッコウンチされるのはカナワン!
公園でも言えてるけど犬大杉。ウンチして取ったあとでも
自分がその上にうっかり座ってしまうかとおもうとぞっとする。
ウンチを地面にさせるんんじゃなくて
新聞紙の上にさせるとか法律出来て欲しい。もちろんキャンプ場でも
>>406さんみたいなひとばかりだと 犬がいても安心出来る。
>>412
昨年、犬猫どころか赤ちゃんの夜泣きが・・・
- 414 :底名無し沼さん:04/03/03 03:13
- 今度サイト借りる時に
前の人が犬連れじゃなかったか確認しようっと。まじでイヤ。
- 415 :底名無し沼さん:04/03/03 03:36
- 夜泣きする時は車で寝るって言っていた人いたなぁ。
テントで泣かれると迷惑掛けちゃうからって…。
家は夜泣きする年齢過ぎちゃってからキャンプ始めたけど、
夜泣きどころか一日中泣いていて、夜は泣き疲れでぐっすり
の赤ちゃん連れが隣サイトにいたときは「そこまでしてキャ
ンプしたかったのね」とある意味で感服したよ。
遠吠え→赤ちゃん泣く→さらに遠吠え→さらに赤ちゃん泣く
の無限ループなんて地獄だわw
車の中ならテントで泣かれるよりはマシ。赤ちゃん連れは車
横付けサイトで。吠える犬、猫もその方法でどうだ?
- 416 :底名無し沼さん:04/03/03 04:04
- >>415
そんな親はDQNでしょう。アカちゃんもかわいそうだし。
しかも人の少ないキャンプ場に行くなりしてもらいたい。
夜は静かだし。
そこまでキャンプしたいっていうより責めてバンガローに泊まるとか・・
日帰りでもいいじゃん。一人のファミリーのわがままで
20人くらいの睡眠に響くのは気の毒だ。早起きして山登りしなきゃならない
人もいるだろうし。遠いところ運転しなきゃならない人だっているだろう。
キャンプ場の夜に皆さんに迷惑かけるのはナマー悪い。最低だ。
- 417 :底名無し沼さん:04/03/03 08:51
- 所詮オートキャンプか。
- 418 :404:04/03/03 10:11
- テントのなかでワンコと寝てると、寝オナラされてガス室となることがあるなぁ
あと、BBQコンロの肉が気になって鼻先火傷したり
リードはウエストバックに付けておけば、両手使えるし便利だよ
うちのはキャンプに行くと子供たちとかに遊ばれてる
でっかいから子供を引っ張ると転ばせちゃうので、木の間にロープ張ってカラビナいれてリード
人見知りしないのは良いんだけど、番犬にはどうやってもならん
- 419 :い:04/03/03 11:09
- ルール、マナーを持ち出すやつは
人間的に未成熟
規則がないとなにも出来ない人
ぷげら
- 420 :底名無し沼さん:04/03/03 11:30
- 所詮オート(ry
団地住まいのツアー旅行好きw
- 421 :底名無し沼さん:04/03/03 11:41
- 隣のキャンパーが何食べてるのか一目で分かるような距離で密集して
一体何が楽しいのか?
自然を楽しみ、その中で最低限の装備で食べて寝起きすることがキャン
プの楽しみじゃないのか?
- 422 :底名無し沼さん:04/03/03 11:57
- 普段団地住まいの人がちょっと野外に出るとはしゃいじゃうんだね。
>>419
釣りとは思うがキャンプ場という場所にいる以上
その中のルールには従わないといけない。
- 423 :底名無し沼さん:04/03/03 12:28
- >>419
中州でのキャンプがお似合いね
- 424 :い:04/03/03 12:48
- オートキャンプする時って
引っ越しした時みたいにお隣さんに手土産もって挨拶しに行くのがマナー?
プゲラッチョ
- 425 :底名無し沼さん:04/03/03 13:36
- >>い
お前、その惨めで情けない顔を鏡で見てみろよ。
馬 鹿 っ て 顔 に 書 い て あ る ぞ 。
- 426 :底名無し沼さん:04/03/03 21:36
- 開花予想も出ましたが、花見のできるAC場ってあるのかな
あっても、花の季節の後、毛虫が凄そうだが
- 427 :底名無し沼さん:04/03/04 00:53
- 俺は毎年カヌーに乗って水面からの花見と洒落込む。
場所は某国内最大湖。
- 428 :底名無し沼さん:04/03/04 18:32
- うんこ放置は問題だと思うけど、片付ければいいと思うんだけど。
どうせ人がいないときや夜中に狸や兎がうんこもおしっこもそこら中でしてるんだよ。
そこまで潔癖症ならアウトドアは向いてないと思われ。
または犬連れ禁止のキャンプ場を選んでくださいな。
- 429 :底名無し沼さん:04/03/04 18:56
- 人が多いと喧しいと 文句を言い
子供が騒ぐとマナーがなんたら 文句を言い
ペットがいると糞がどうのこうのと 文句を言い
人がいないと怖いとか 文句言い
炊事場が汚いと 文句を言い
ゴミの始末がなっていないと 文句を言い
なんか文句を言う為にキャンプしているみたいだね。
オートキャンプ場で人がいてシーンとしていたら
なんかの宗教の集会みたいだと思う。
- 430 :底名無し沼さん:04/03/04 19:03
- いわゆるオートキャンプ場じゃない所に季節外れに行くといいよ。
- 431 :底名無し沼さん:04/03/04 19:08
- >>430
俺もそう思う!
キャンプに行ってイライラしていても楽しくない。
子供もキャンプ行ってまで静かにしなさい!と叱られていてでは可哀相かな?
- 432 :底名無し沼さん:04/03/04 19:10
- オートキャンプ場なんて、ほんとにアウトドアが好きな人が行く場所じゃないよな。
- 433 :底名無し沼さん:04/03/04 19:15
- 嫁とか娘とかが
トイレは水洗でなきゃだめ!
必ずシャワーか風呂がないとダメ!
AC電源付きで電気毛布がなきゃ嫌!
炊事場もきれいでないと嫌!
................................................etc
の条件が付くとオートキャンプ場しかない(w
- 434 :底名無し沼さん:04/03/04 19:18
- >>433
だったら家にいろよ!
って感じ。(笑
- 435 :底名無し沼さん:04/03/04 19:20
- やっぱキジが撃てる嫁をもらうべきだな、一緒に行きたきゃあ。
後、おいらは近くに温泉がある所を選ぶ。
電気毛布は体に悪い説もあるって脅してやるといいよ。
- 436 :底名無し沼さん:04/03/04 19:32
- ほんと>>433の条件が付くならシーズンずらして行くのが一番良い。
仕方なくトップシーズンに行くなら
自分の気に入らない行動をするやつをボコボコに出来ないのなら
命にかかわらない限りあきらめが必要じゃないか。
苛々しにキャンプに行くのなら同じくらいの費用の公共の宿を使いましょう。
そこでも文句ブ〜ブ〜たれるのかな?
- 437 :底名無し沼さん:04/03/04 19:44
- キャンプなんて決まったスタイルがあるわけじゃなし
人それぞれの楽しみ方があるんだよ。
あからさまに迷惑をかけるのもどうかと思うけど
多少はめを外して騒ぐ子供が嫌ならすいている場所を選べばいいし
回避策もあるんだよ。
周りに自分のスタイルをおしつけるのではなく
他の人のスタイルも認めたうえで自分が楽しむ方法を考えたほうがいいんじゃないかね。
- 438 :底名無し沼さん:04/03/04 20:13
- OL時代に年に何回か海外旅行行って羽目はずしてハメてた様な嫁だと、
国内旅行ってだけで貧乏くさいだの文句言いそうだな。
俺はオートキャンプ場でも無料で設備が簡素な所しか利用しないね。
普通のキャンプ場でも、駐車場とサイトが繋がってる所だと疑似オートキャンプ出来る。
なまじ設備良いキャンプ場行くと、高い金払ってるんだからとヤリたい放題の馬鹿が多い。
走り回る子供も居ないし、焼いてる肉食べに来る犬も居ない、
夜通しランタン全開でドンチャン騒する奴も居ない。
空いてるから距離開けてサイト選べるのも良い。
温泉は車でちょっと行くだけであちこち有るから問題無し。
田舎マンセー
- 439 :底名無し沼さん:04/03/08 00:56
- age
- 440 :底名無し沼さん:04/03/08 00:59
- 自分は女だけど、トイレさえあればいいけど。
- 441 :底名無し沼さん:04/03/08 02:14
- 俺はキタネートイレだったらむしろ野Gの方が(ry
- 442 :底名無し沼さん:04/03/08 14:13
- トイレ汚くてパンツの裾汚れたり
靴の裏がオシッコ水に浸かるのがいやかなぁ。
高速のインターでなんか注意だね。
車の中まで他人のオシッコ水持ってはいってしまう。
- 443 :底名無し沼さん:04/03/08 14:15
- チタンペグってソリステより良いの???
教えてちょ。ちなみに*p信じゃありません。
- 444 :底名無し沼さん:04/03/08 15:48
- ペグなんか何でも良さそうだけど。
┐(´ー`)┌.。oOヤレヤレ
- 445 :底名無し沼さん:04/03/08 16:42
- チタンペグは、軽いけどそこそこの効きとそこそこの耐久性が
あるってことじゃないのかな。
オートキャンプのように重さを重視しない用途ならチタンペグに
それほどのメリットはないかと・・・
- 446 :底名無し沼さん:04/03/08 16:42
- ダイソーで4本100円のペグ使ってま
- 447 :底名無し沼さん:04/03/08 21:05
- チタンペグ
利点はスタッキングしやすくて軽い>バックパック向き
必要最小限の肉厚しかなく、スチールに比べ強度が低い
限られた条件下で威力を発揮するが、
オートキャンプではほとんど無意味に思う
ユニフレのチタンペグ
コンクリートへの50回の強打にも・・・・
900gのハンマー一発でフニャ〜〜
なんじゃこりゃ!!
- 448 :底名無し沼さん:04/03/08 21:12
- 正直、ホムセンの鉄筋加工のペグが効きでいえば最強かと。
抜くの大変だけど。
- 449 :底名無し沼さん:04/03/09 21:14
- 昨年からキャンプを始めた初心者です
ランタンやストーブはガスカートリッジを使っています
今年は回数も多くなりそうなので
ホワイトガソリンかプロパン器具に買い換えようかと思っています。
どちらがお得でしょうか?
- 450 :底名無し沼さん:04/03/09 21:16
- 先シーズン、タープをぬれたまま撤収、今日あけてみたらカビが生えていました。
黒のぶちぶちです。落とす方法はあるのでしょうか?
誰か教えてください。おねがいします。
- 451 :底名無し沼さん:04/03/09 22:06
- カビキラー
- 452 :底名無し沼さん:04/03/09 22:07
- >>443
時と場所に寄るだろ、そんなもん。
ソリステとユニフレのチタンペグを使っているが、チタンペグが
役に立ったことは一度しかないがな。その時は、ソリステ20が
使い物にならないくらいの軟弱地盤だったが。この時ばかりは
チタンペグをペグ袋に入れておいた幸運に感謝したよ。家内に
「使わないものを買うな」と言われて、肩身狭かったが、この機会に
テント張るのに必要な本数揃えることに同意してくれたよ。
>>449
ガソリン器具&エネオスの白ガスで良いんじゃねぇか?
春〜秋だったら、カセットガス器具がCP最強だと思うが。
- 453 :底名無し沼さん:04/03/10 00:17
- >>449
コスト的には今のガスのまま、ボンベだけ買うのが一番。
器具新調の経費を燃料の価格差で割れば一目瞭然。
>>452
それは材質は無関係。
アルミでも鉄プレスでも。
つか嫁はんにごちゃごちゃ言わすなや。
- 454 :底名無し沼さん:04/03/10 00:45
- >>453
偉そう
- 455 :底名無し沼さん:04/03/10 00:49
- 俺も奥さんの顔色を伺いながら買い物をするのは情けないと思うがなぁ.
自分で好きなもの,気に入った物を使おうよ.
- 456 :底名無し沼さん:04/03/10 00:53
- カビキラー使うと黒のブチブチにプラス白い水玉模様になるぞ。
あ き ら め な 。
- 457 :底名無し沼さん:04/03/10 01:13
- >>455
へたれ
- 458 :底名無し沼さん:04/03/10 02:19
- 450です。
ありがとうございました。
あきらめます。
- 459 :底名無し沼さん:04/03/10 02:26
- >>458
諦めるにはまだ早い
- 460 :底名無し沼さん:04/03/10 10:25
- >>458
TVショッピングでやってるだろう、
あのオキシクリーンっての、
あれ良さそうだが。
- 461 :底名無し沼さん:04/03/10 13:02
- >>458
そう!
諦めるのが一番。
- 462 :底名無し沼さん:04/03/11 03:07
- 早く、日帰りでいいからキャンプしたい
フィールドライフ!!れっつごー
- 463 :底名無し沼さん:04/03/11 10:35
- >462
土日千葉の南の方へ行ってきたが寒かった
- 464 :底名無し沼さん:04/03/16 02:06
- 土日月で富士五湖方面行って来た。今年発キャンプ。
寒い(朝方‐3度)のはともかく土曜の強風に参った。
タープの安物ポールがポッキリ折れたよ。
寒さ対策の切り札に小川の薪ストーブを投入するも期待外れ。
七厘か焚き火台で炭熾した方がよっぽど暖かいよ。
上でお湯沸かしたり煮込み料理できたり、雰囲気は良いんだけどね。
暖房としてはどうにも力不足。
- 465 :晴女:04/03/16 18:22
- 初心者のキャンプ歴
一回目 屋根のあるテントサイト
二回目 バンガロー
三回目 普通のサイト の予定
雨にたたられませんように!
- 466 :底名無し沼さん:04/03/16 20:47
- >一回目 屋根のあるテントサイト
ネタですか?
- 467 :底名無し沼さん:04/03/16 21:23
- ところがホントにあるらしい
>屋根のあるテントサイト
- 468 :底名無し沼さん:04/03/16 22:16
- 一回目 バンガロー
二回目 屋根のあるテントサイト
三回目 普通のサイト のほうが良いと思うが。
- 469 :底名無し沼さん:04/03/16 22:30
- >>466
ネタじゃないよ
- 470 :底名無し沼さん:04/03/17 00:10
- こんなもん見つけてしまったのだが・・
買うような人間いるのだろうか?
ttp://www.western-rv.co.jp/roof.html
- 471 :底名無し沼さん:04/03/17 03:22
- >464
小川の薪ストーブの話題は何度か出たと思うけど実体験レポは初めてかな。
人柱乙です。性能はイマイチでしたか。軽量化したぶん機能が犠牲になってる
のかな。見た目可愛いし、あの上でやかんがコトコトいってるのをみてるだけで
なごめそうな感じがします。そのためだけに買ってみようかなぁと思ってるんだ
けど未だ店頭で売ってるところを見たことがない・・・
- 472 :底名無し沼さん:04/03/17 07:07
- 真冬以外のキャンプしたい派なんですけど
シュラフの購入考えています。
GWなんですけど、山間部なんで夜は冷え込みますよね??
それで、高いやつを買うべきか悩んでます。
安物ですけど10年前に友達のキャンプについて行く事になったので
友達に買っててもらった安物のシュラフ、今だに使ってるんです
一時、車に積んでて荷物の敷物にされてたんで少し穴があいてますが・・
こんなにも使えるのなら良いやつを買った方がいいかなぁ??と思ってます。
皆さんはシュラフは長年使い続けてますか??
ダウンとかでも持ちます??
- 473 :底名無し沼さん:04/03/17 08:56
- 屋根つきテントサイトあるよ。
- 474 :底名無し沼さん:04/03/17 16:49
- >>472
寒い季節は登山専門店で売ってる化繊のマミー型がいいよ。
- 475 :472:04/03/17 17:14
- どうもありがとう。3シーズンくらいいけますか?
でも、春と秋でもいいです。
モンベルみたいに身体の自由度の高いのあるかなぁ??
ちょい探してみます。化繊で 洗えそうですね。
- 476 :472:04/03/17 18:24
- >>474
ありがとう。
検索してみたら化繊でもあるんですね。延びるやつとかのも!
- 477 :底名無し沼さん:04/03/17 18:35
- >>476
大体の行く場所決まったらシュラフスレへどうぞ〜
気温に合わせて買わないと寒い思いするよ
- 478 :底名無し沼さん:04/03/18 21:26
- この時期キャンプにいっても寒さでちじこまってばかりであまり楽しいと思えん。
風呂があって炊事場でお湯が出るような高規格キャンプ場じゃないと辛いし。
空いてるし料金安いのは良いが寒くて薪やら炭やらガンガンくべてると燃料代
がバカにならんしなー。
- 479 :底名無し沼さん:04/03/19 10:25
- >空いてるし料金安いのは良いが寒くて薪やら炭やらガンガンくべてる
コレを楽しめなきゃ この時期は辛いってーか行く価値ないね
焚き火や熾き火に辺りながら夜空をぼーっと眺めてたりするのが
俺的にはこの時期の楽しみ
- 480 :底名無し沼さん:04/03/20 01:22
- なんだかんだ言っても寒い時期のキャンプは火にかけた鍋を囲んで熱燗が旨いからイイ。
暑い時期は高原の木陰で焼き肉&冷えたビール最高。
ナニカ異論アリマスカ?
- 481 :底名無し沼さん:04/03/20 01:56
- >>480
異論なんてないよん。キャンプの醍醐味だよね。
今年は同行者が「スパイシーホットワイン」なるものを作ってくれた。
熱燗&ホットワインでご機嫌でした。
夏に向けて面白いグッズを探し中。「なんちゃってビールサーバー」を超える
アイテムは見つかるだろうか?
- 482 :底名無し沼さん:04/03/20 05:42
- 生ビールサーバーの置いてるキャンプ場って儲かるだろうな。
それか、近くの喫茶店から出前します!みたいな感じとか
- 483 :底名無し沼さん:04/03/20 06:31
- 近所の酒屋さんで無料貸し出し(予約制)してくれるので
BBQの時は借りてもって行ってます
チョット重いけど、最高!
大勢でないと樽(ビール本体)代結構かかるけど・・・
近所の酒屋さんで聞いてみては
- 484 :底名無し沼さん:04/03/20 08:31
- 夫婦ふたりだけの時がほとんどだから無理だわ
- 485 :底名無し沼さん:04/03/20 14:38
- 「スパイシーホットワイン」ウマそうだ!
次回はサーバーも借りて持っていこう。
大勢でオートキャンプに行くといろんなワザや小ネタ、
珍しい料理(これがまたウマイ!)を持ち寄れるから楽しいね。
- 486 :底名無し沼さん:04/03/20 20:43
- >>484 これでええやん
http://www.kirin.co.jp/brands/tarunama/index.html
- 487 :底名無し沼さん:04/03/20 23:25
- まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
- 488 :底名無し沼さん:04/03/20 23:29
- 173 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/03/19 12:28 ID:HLsLN4XZ
初めてこのスレきた。もーびっくり。私も昔>>30と同じような経験しますたよ。
BBQ仕切れる男こそ真の男みたいなの、アメリカ。
で、5〜6人でBBQすんのにトラック出動しちゃってるし肉なんかマジ牛頭分くらい。
最初にソーセージやいてホットドック作ったらそれが前菜。菜だけど野菜無し。
日本人なら普通それで満足。あとは飲みたい雰囲気。ビール3ケーススタンバイ。コーラもある。
なのにドッグ2本ノルマで肉登場。切る、焼く、切る、焼く、食う食う食う食う、飲む飲む飲む。
しかも日本の焼肉のタレみたいなおいしいソースじゃないから物凄く飽きる。
「あら食べないの?あ〜あなたいつも少食だものね。デザートにする?」とリサ(推定85kg)
リサはすごい。バストが素で100cm超え。すいかみたい。肉のなせる技!それは羨ましい。
で、気を利かせたジョシュが枕みたいな袋に入ったマシュマロ焼く、全部で2袋。
人の食ってた肉にマシュマロとろリと掛けて「やめろよ〜」「あはははは」みたいなノリ。やや引く。
オレオで挟んでそれに添えるアイスがキロ単位で登場。「お好きなだけどうぞ♪」
まだみんな肉食ってる。「もうデザート?お子様みたいよ」「あはははは」全然楽しくねぇ。
地獄の肉がやっと半分くらいになった頃、散歩中のカポーさんを誘い消費させる。
お開きにする時BBQセットはそのままトラックの荷台へ投げる。砂も土もついてる。
「ねーそれ洗わないの?」「ああ、また来週使うから」アメリカ人すごい元気。もうこりごり。
- 489 :485:04/03/21 04:11
- >>486
いや、それ、すでに持ってる(w
- 490 :底名無し沼さん:04/03/22 13:02
- オートキャンプはボリ過ぎで高過ぎる!
田舎者のイヤラシさがもろである。
テント張るだけで、3,500円〜5,000円位とるクソキャンプ場が
多いけど、それだけ出せば民宿やビジネスホテル泊まれるぞ〜!ボケ〜!
アメリカなんかは、ほとんど無料〜せいぜい2ドル、までやぞ〜!
- 491 :底名無し沼さん:04/03/22 13:56
- >>490
ボってるのは「オートキャンプ場」な。
国土の広さが違うだろーが。
アメリカ逝けや。治安は最悪やで。
- 492 :底名無し沼さん:04/03/22 14:15
- >>490
管理費も結構かかってそうだし
オフシーズンの客の少なさから考えると仕方ないのかも
- 493 :底名無し沼さん:04/03/22 14:50
- キャンプ場に炊事場なんて不要だな。
ある程度きれいなトイレ(普通の公園のトイレ程度でよい)
と、ちょっとした水場さえ備えてあれば十分。
立派な管理棟と立派な炊事場、挙句の果てに電源設備まで完備。
こんなのキャンプじゃない。ただ外でテントで寝にくるだけでしょ。
全て揃えて貰わないとキャンプを楽しめない人がいるのが悪いんだろうけど
おかげで管理費・維持費がかさんでキャンプ料が跳ね上がってしまう。
質素なキャンプを楽しみたいものが彼らの分も負担しなければいけない。
変な施設が景観を乱しているより、自然に近い環境でキャンプしたい。
普通の公園の延長でいいよ。無料キャンプ場として成り立っているところもたくさんあるし
こういうところに県外からのキャンパーが集まって
周辺の観光や土産などで金落としてくれるんだからそれでいいでしょ。
キャンプ場自体で金儲けようとするからかえっておかしくなる。
- 494 :底名無し沼さん:04/03/22 15:02
- >>493
なんぼでもあるやろ。好きな所ですれば?
馬鹿ですか?
- 495 :底名無し沼さん:04/03/22 15:14
- >>493
自分の意見を出して「こうあるべき」とする自己中の
典型的な書き方ですな。
世の中にはいろんな人がいていろんな考え方で
いろんな事してるんですよね。
特にこのスレみたいにテーマが趣味の一部となれば
相手のどんな意見でも許容出来る程の心の広さが
要りますよね。
- 496 :底名無し沼さん:04/03/22 16:08
- >>495
そうだね。
>全て揃えて貰わないとキャンプを楽しめない人がいるのが悪い
これは書きすぎだったかもしれん。反省。
いらぬ刺激をしちゃったね。
ここがそういう人の集まりであるスレだということを考えなかった。
でも、せっかくの自然という目玉があるのに
わざわざそれをぶち壊すようなキャンプ場が多いから嫌になってるだけ。
だから私は基本的に地方の公園なんかでひっそりとキャンプしてるけど。
- 497 :底名無し沼さん:04/03/22 16:15
- >全て揃えて貰わないとキャンプを楽しめない人がいるのが悪い
オートキャンプ場は、そういう人のための施設。
よって、素人以外は近寄ってはならない。
- 498 :底名無し沼さん:04/03/22 16:17
- お金を出す=安心が買える
って感じです。自分は女なんで余計にそう思う。保険だと思えば3000円は
出せるかな。へたれなもんですみません。
- 499 :底名無し沼さん:04/03/22 16:33
- 実際、キャンプ禁止の公園なども多い訳なんだし
ホームレスも襲撃される時代。田舎は知らないけど
- 500 :底名無し沼さん:04/03/23 01:21
- 夜の間に公園にテントを張ったらラジオ体操で起こされたりとか。
忙しいからと多摩川の河原でキャンプして、散歩中の犬に匂いを嗅がれたりとか。
- 501 :底名無し沼さん:04/03/23 10:47
- 無料のキャンプ場があるだろ。そこ使え。
家から遠いとか、トイレが汚いとか、水道がないとか、
具体的に紹介しろとか言う屁垂れはおとなしく有料
オートキャンプ場か、ムーレスホごっこでもしてなさい。
おれは設備の整ったオートキャンプ場使いますが?
ちなみに必要最小限の設備しかなくても高額な料金設定の
キャンプ場もある。自然を維持管理する費用がかかってるからだ。
- 502 :底名無し沼さん:04/03/23 16:09
- オリは家族でキャンプするからゲートや管理棟があった方がいい
野郎同志なら河原でもするが…
- 503 :底名無し沼さん:04/03/23 16:28
- 一から十までしっかりと管理されているキャンプ場は安心なのだろうが
子供がキャンプで学べることはそれだけ少なくなるんだろうね。
- 504 :底名無し沼さん:04/03/23 16:36
- そんなややこしいこと学ばせようと思っちゃいない。
- 505 :底名無し沼さん:04/03/23 16:57
- 単なる遠くの遊び場で遊ぶだけか
遊びながら何かを身につけるか
この差は大きいと思う。
- 506 :底名無し沼さん:04/03/23 17:22
- 昔の丸大ハムのCMにあこがれるんなら
そりゃオートキャンプじゃいかんだろ。
レジャーだよレジャー。
それ以上求めてない。
- 507 :底名無し沼さん:04/03/23 17:45
- キャンプで子供が学ぶべきことって なに? 野グソの仕方?
設備とはあんまり 関係ない気がするけど。
- 508 :底名無し沼さん:04/03/23 18:32
- 高規格のところも無料のところも
どちらも好きだけどねぇ。
別にどっちでもいいんじゃないの?
ってな人が80%だと思う。
- 509 :底名無し沼さん:04/03/23 18:40
- 自然が好きなだけー。
河原でデイきゃんならした事あるけど車停めるとこないし
おしっこうんこ出来ないから
最近はキャンプ場でお金支払ってる。
河原だけだったらタダだもんねー。川の水みきれいだから
水にも困らないし。
- 510 :底名無し沼さん:04/03/23 19:35
- 俺、今までキャンプ場・オートキャンプ場に300円以上払った事無いな。
大抵は無料の所を利用してる。
もちろんバーカウンターや露天風呂なんてモンは無いけど、
どこも十分なスペースと水道・トイレ(ほとんどの所が水洗)・炊事場が完備されてる。
入場料・管理費・駐車代等々で5000円以上も払った挙げ句、隣のサイトがうるさくて寝られないなんてイヤだ
- 511 :底名無し沼さん:04/03/23 21:10
- 値段は別にして
オートキャンプ場より
車を駐車場に停める昔ながらの普通のキャンプ場の方が
空いてて、マナーの良い人が多いと思う
荷物の移動は大変だったけど
なれればそんなに苦にならない
- 512 :底名無し沼さん:04/03/23 21:38
- マナーの悪い人にでくわした事ないなぁ。
キャンプ場ではみんな10時以降になると静かだし。
みんな選択誤ってないかな?
唯一イヤなのは犬連れキャンパーかなぁ。
すがすがしい朝、犬のうんこの臭いで目が覚めたのは一生忘れられないm(_ _)m
- 513 :底名無し沼さん:04/03/23 23:59
- 普通のキャンプ場で、荷降ろしの時だけサイトギリギリの通路に停められる所
に行くよ。オートだと5000円、テントサイトは2600円。オートより広くサイト
使えるし、逆に夜中に車のドア開閉の音もしないからよく寝られる。
今まで嫌な思いしたのは「子供会」ご一行様。子供は良かったが、深夜酔っ払
った保護者がギターやら、トランペットを持ち出した時にはさすがに管理人に
泣きついて注意してもらったが、談笑の声が明け方まで漏れ聞こえてました。
キャンプファイヤーの時のギター、トランペットまでは笑い飛ばせたが…
- 514 :底名無し沼さん:04/03/24 00:08
- 俺ならキャンプファイヤのギターは許せるが、
トランペットは勘弁してほしい。
岡山の某キャンプ場と、淡路島のとあるキャンプ場で
夜鳴きそばやのチャルメラには往生しますた。
- 515 :底名無し沼さん:04/03/24 00:45
- 焼き芋なら焚き火で逝けるけど、酔っ払いにラーメンは魅力的。
でも、寝ている時ならやっぱ嫌かな。
なぜか昼間に竿竹やが来たことあります。道間違えたみたいだけど、
みんな「ポカーン」でした。
- 516 :底名無し沼さん:04/03/24 00:51
- とあるサイトで見たんだけど
焚き火トークとかなんちゃらって夜中の二時とかでも平気でやってるの???
夜中の2時に到着とか・テントまで張って・・・あの団体さんは
かなり迷惑かけてそう
- 517 :底名無し沼さん:04/03/24 00:55
- 何度も夜中のトイレの行く砂利をあるく音でさえ気を遣う私は神経質?
- 518 :底名無し沼さん:04/03/24 01:03
- オートキャンプ場は高い金払ってんだから好き放題ヤラセロ的発想が多いな。
逆に安い所は安くレジャーを済ませます的貧困子沢山層が多いから、これもヤだな。
目に余る時には注意もするが、俺は啓蒙活動しにキャンプ場に来ているわけではない。
- 519 :底名無し沼さん:04/03/24 01:22
- >>518
わしは逆だなぁ。安いとこの方が遠慮しなくて済む
高い所は気を遣う
- 520 :底名無し沼さん:04/03/24 08:55
- 俺的にはキャンプのためにわざわざ予約して、テント貼る場所まで指定されて
自由の字の字もないようなキャンプはやだ。だから、お気に入りの場所に
いつも行ってしまう。だからと言って好き放題するなんて事はないよ。
- 521 :底名無し沼さん:04/03/24 11:50
- キャンパーのみんな〜
テントの中でせっくすした体験談教えてくり〜
こんなプレイがいいとか具体的にね!
- 522 :底名無し沼さん:04/03/24 11:51
- 安いキャンプ場、探そうっと
- 523 :底名無し沼さん:04/03/24 12:49
- >>516 やってますよ。
岡山と兵庫の県境付近の某キャンプ場で2度ぶつかってしまいました・・・。
それからは彼たちをネットでチェックしてから行くことにしています。
- 524 :底名無し沼さん:04/03/24 16:38
- >>523
まじで?!非常識な迷惑キャンパーですね、
団体となるとDQN化しますね。
ネットでチェック、、、そりゃ必須だね。
夜中に車の出入りでさえうざいのに
キャンプ場も注意しないのかなぁ〜
- 525 :底名無し沼さん:04/03/24 16:48
- 2:00キャンプ場到着
金曜日仕事を終わらせ積み込みをして深夜、向かうはキャンプ場です♪
我が家が到着するともうほぼみんな到着済み(笑)。
焚火トークは大盛り上がりの真っ最中でした。
おいおい。これかい?
- 526 :底名無し沼さん:04/03/24 18:19
- 2:00て、夜中かよ!
- 527 :底名無し沼さん:04/03/24 18:30
- 椎名誠のアレを変に解釈して、少しずれてきている人が増えたんだろうな。
誰もいないところで騒ぐのは大いに結構だが
キャンプ場などで他の客の迷惑になるような騒ぎ方をするのは良くない。
- 528 :底名無し沼さん:04/03/24 19:56
- >>525
うう〜、見つけられないっ。
私もチェックしてから、会わないようにしたいのに…。
- 529 :底名無し沼さん:04/03/25 17:47
- >>525
ネットでしかお友達がいない奴らが多いので相手にするな。
- 530 :底名無し沼さん:04/03/26 08:58
- >>528 「焚火トーク」で検索すれば、その中から見つかるであろうよ
- 531 :底名無し沼さん:04/03/26 09:30
- >>530
これだ!!
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Sjpn1BHv1_4J:travel.2ch.net/out/+焚火トーク&hl=ja&ie=UTF-8
- 532 :底名無し沼さん:04/03/26 09:55
-
週刊文春発禁の本当の理由
週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html
ここに90年代の米国のニクコプーンの作り方が載ってる
肉骨粉と副産物のレシピ
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/133.html
吉野家のコメント
http://www.yoshinoya-dc.com/safety/index.html
- 533 :底名無し沼さん:04/03/26 11:14
- *のカタログみたけど
キャンプ場で焚き火がいくつもあってその周りを囲んでるグループが
たくさんある・・・
何かの宗教にしか見えない。
- 534 :底名無し沼さん:04/03/26 11:33
- >>525
うわっ酷い連中だな。こいつら絶対焚き火の跡始末なんかしないんだろうな。吸った煙草を焚き火の中に捨てたりさ。一番キャンプ場に来て欲しくない連中だな。
- 535 :底名無し沼さん:04/03/26 12:28
- 明日より集会が開かれますので、他のキャンプ場には安心してお出かけください。
本集会場ともう一つ二つを避ければノープロブレムです。
- 536 :底名無し沼さん:04/03/26 12:53
- >>534
焚火台を使ってるので跡が残るようにはしていないみたいですが
夜遅くまでは焚火されています。
- 537 :底名無し沼さん:04/03/26 13:19
- そういや焚き火してる人は、あの焚き火台使ってる人が
多い気がする。
- 538 :底名無し沼さん:04/03/26 13:52
- 私は普通のBBQコンロ使って焚き火しています
- 539 :底名無し沼さん:04/03/26 13:52
- >>537
そりゃぁ、儀式には欠かせないんでしょう。
- 540 :底名無し沼さん:04/03/26 15:13
- 夜中の2時から焚き火して馬鹿騒ぎ、しかも集団でか。静かに過ごしたいキャンパーには激しく迷惑で最低な連中だな。騒ぎたいだけなら山行く必要無いだろ。飲み屋でやってろよ。
- 541 :底名無し沼さん:04/03/26 17:06
- あの、団体ってどうにかならんのかねぇ・・・
集団だから好き放題やってるって感じに見える。
- 542 :底名無し沼さん:04/03/26 17:14
- 人数多くて騒ぐなら、キャンプ場を貸切しちゃえば良いのに
でなきゃ誰も来ないようなキャンプ場に、大量のレンタル品を持ちこんで快適化(管理者と要相談)
イベントで何度かキャンプ場を貸切で使ったことあるよ
お盆でなければ、まず問題無し
ビールを酒屋にキャンプ場まで配達してもらって、空き缶引き取ってもらったり
スーパーに一人分ずつ肉野菜をパックして配達してもらったり
地元商店を使ってお金を落とす場合には、公営キャンプ場の貸切も可能です(自治体によるけど)
- 543 :底名無し沼さん:04/03/26 17:25
- まあ、キャンプ場で一人で大声で歌ったり踊ったりしていたら
それはそれで気持ち悪いけどね。
- 544 :535:04/03/26 18:12
- 訂正です。
熱狂的な方々は本日より集会されているみたいです
- 545 :底名無し沼さん:04/03/26 18:31
- これっすね。
ttp://www.snowpeak.co.jp/club/html/spw2004/01asagiri/info.html
- 546 :底名無し沼さん:04/03/26 20:19
- 野外で羽目を外すヤツは最低の人間だな。
酔っぱらいのように「酔った勢い」などではなく、
元々そう言った下卑た人間なんだろう。
野外で酔って大騒ぎする連中は***(ry
- 547 :底名無し沼さん:04/03/26 21:37
- キャンプ場で深夜の2時までしゃべってるだけで失格。
あいつら喰ってばかりだなぁ。
普段の晩ご飯でもUPしやがれ
- 548 :底名無し沼さん:04/03/26 21:47
- >>543
護摩を焚いて暗黒舞踏?
今の時期なら、キャンプ場混んでなくて貸切り状態だし、深夜まで騒いでも問題ないかと
込んでる時期は場所に寄るだろうけどね
キャンプって、酔いつぶれても寝床が近くってことで、深酒しやすいんだよな
- 549 :底名無し沼さん:04/03/26 23:29
- >>548
っていうか大して飲めない野郎が、調子に乗って飲むんだよ。
- 550 :底名無し沼さん:04/03/27 00:12
- >>548
貸し切り状態だとしても完全な貸し切りじゃないと・・・
たとえ一組でも別キャンパーがいたら慎むべきではないだろうか
- 551 :底名無し沼さん:04/03/27 00:30
- >>543
家族連れなのに、一人で炎を見つめている親父は、やっぱり“あの”焚き火台。
- 552 :538:04/03/27 15:23
- 普通のBBQコンロで焚き火して、家族が寝たあとは一人で炎をみている私も予備軍?
- 553 :底名無し沼さん:04/03/27 16:05
- >>552
空気嫁
- 554 :底名無し沼さん:04/03/27 22:46
- スノピのカタログHPから取り寄せて送料込みで1000円だった。
今日、釣り具屋に行ったら一冊500円で売ってた。コノヤロー
- 555 :底名無し沼さん:04/03/27 22:54
- へー。カタログなんかわざわざ買うやついるんだ。
- 556 :底名無し沼さん:04/03/28 00:03
- >>555
出不精気味だったから、キャンプ用品のカタログこたつで
見たかったもんで・・・
でも、モンベルのカタログは無料だったんでよしとするか・・・
- 557 :底名無し沼さん:04/03/28 00:12
- あのさ〜、SPのヲタクもアンチもあっちでやれよ。
うざいんだよ。他所へ持ちこむな!!!
- 558 :554=556:04/03/28 01:23
- >>557
ごめんなさーい。決してspヲタクじゃございませーん。
どちらかと言うの*信者はうざいと思ってます。
カタログくらいいいじゃんかよー。近くに
店がないんだよ・・・・・。ショボーン
- 559 :554=556:04/03/28 01:24
- ちなみにコールマンカタログは釣り具屋にあったのですが
よく分かんない100円の募金させられました・・・
- 560 :底名無し沼さん:04/03/28 07:33
- 募金くらいならいいが、1000円も出そうとは思わない。
まぁこれも個々の勝手ですがね。
>>558 ショップが近くにないの?
アウトドア用品を扱っているところなら、大方の所にあると思うが。
- 561 :底名無し沼さん:04/03/28 19:56
- 今日届いたニッセンのカタログに
アンブレラ式の組み立て簡単テントっていうものが載っていた。
これってどうだろう?
カタログ見ただけで判る欠点は、畳んだ状態がかさ張るのと
組み立てには大人ふたりが必要ということ。
そんな欠点を補うほどに設営と撤収が楽になるものだろうか。
知ってる人、いませんか?
- 562 :底名無し沼さん:04/03/29 03:21
- ニッセンのとは違うけど、サウスフィールドのワンタッチドームテントっていうのも
3つ折り折りたたみ傘タイプ。折りたたみ部分に土がハマル事が多々ある。それを取り
除くのが大変。それ以外は力が要る。重い分はめ込む時に重量を支えながら、ジョイン
トしていくのが辛い。どんなに慣れても重さは変わらないからね。
男2人ならいいけど、夫婦で組み立てる時には奥さん大変かな。二の腕の筋肉プルプル
震えるかも。家はカミサンの気合次第で設営時間が変わるよ。
普通のポールをスリーブにはめ込むほうが体力的に楽かも。簡単の基準が設営時間である
なら、簡単=楽チンではないと思う。多分、パーツが少ないから、覚えるのは簡単。
家の場合は、慣れるまではテントの設営だけでクタクタになっていました。
あまり参考にならないかな?ニッセンのやつ、現物見てみたい。
- 563 :底名無し沼さん:04/03/29 12:14
- 折り畳み傘みたいなやつって収納する時に面倒だ。
あんなでかいのを傘みたいに畳むなんてできねーーー
いつもぐしゃぐしゃになる。無理矢理袋に押し込めてます。
ロゴすのだけど、
今度買う時は骨組みとシート、別になってるのがいいです。
雨のあと、家で干すのも大変だしな
- 564 :底名無し沼さん:04/03/29 12:36
- レスありがとうございます。
そうですか。以外と大変そうですね。
ほとんど女だけのキャンプなので、ちょっと無理かも。
普通のドームテントやタープなら1人で設営できるんだけど
もっと楽な物があれば、それに越したことはないと思ったのですが。
同様のアンブレラ形式で、ワゴン車の後部ドアを開けた所などに
吸盤で取り付けるタープもあって、とても惹かれたのですが
これもやっぱり難しいのでしょうね・・・
写真を見てもらって、さらなる意見を仰ごうと
ニッセンオンラインで探したけど見付からなかったです。(´・ω・`)
- 565 :底名無し沼さん:04/03/29 12:40
- >ほとんど女だけのキャンプなので
ここ反応するところですか?
- 566 :563:04/03/29 15:21
- >>564
いや、わしも女だ(w
組み立てるのは出来るよ。
上でも書いてある通りにジョイントに力がいるけど
なんとか出来るんじゃないかなぁ。
組み立てはワンタッチでも収納がワンタッチじゃないので
嫌い。
- 567 :底名無し沼さん:04/03/30 00:20
- 人のいなーーい、キャンプ場に行ってきたよ。
2人で900円。デイきゃんだけど
景色も独り占め。
ただし、トイレの鍵は閉まらず
炊事場の水も出なかった・・
念の為に家から水持っていって良かった。
食器は家で洗ったよ。
- 568 :底名無し沼さん:04/03/30 00:50
- 食器を家で洗うってのは、ディキャンでは普通なので
別に・・・って感じ。
- 569 :底名無し沼さん:04/03/30 00:52
- じゃぁ、デイキャンの質が違うんだ
- 570 :底名無し沼さん:04/03/30 01:20
- なにが「でいきゃん」だよ。
アホか、気持ち悪い。
日帰りはキャンプでわなーい。
ピクニークとかお外でランチとか飯盒炊爨とか言えよ。
ちなみに飯盒炊飯じゃないからな。
- 571 :底名無し沼さん:04/03/30 05:38
- >>570
ほな、デイキャンプってなんでっか?
- 572 :底名無し沼さん:04/03/30 07:55
- 570は典型的な自分中心の考え方のヤツ
いろんな社会にいろんな人がいていろんな価値観で
いろんな事が行われている事が分かってなーい
要は低社会順応性
ま、厨とも言うが
- 573 :底名無し沼さん:04/03/30 18:52
- >>570「俺は通だ!」ということね。
- 574 :底名無し沼さん:04/03/30 19:32
- 俺も野外で一夜を過ごさないとキャンプとは言わないと思うがな。
泥キャンプは言葉自体がへん。
つかクルマでキャンプ場に乗り付けて昼飯でも喰って帰ったら
オートデイキャンプつーのかよ?
- 575 :底名無し沼さん:04/03/30 19:48
- 「デイキャンプ」なんて恥ずかしくてアホマヌケな言葉、誰が作ったんだろう?
- 576 :底名無し沼さん:04/03/30 19:51
- キャンプ場の料金表に
デイキャンプという項目もあります。
みんな、知らないの??
- 577 :底名無し沼さん:04/03/30 19:54
- >>576
知ってるよ。
だから何だよ?
- 578 :底名無し沼さん:04/03/30 20:01
- デイキャンプの言葉が間抜けだろうと、君たちが知らなかろうと
造語だろうと何だろうと「デイキャンプ」で通じる。
オートキャンプスレで何言ってんだか?って感じ。
ちなみ「キャンプ」の語源
http://wedder.net/kotoba/camp.html
- 579 :底名無し沼さん:04/03/30 20:12
- 通じるけど、気持ち悪いもんは気持ち悪い。
語源なんかどーでもいいよ。
- 580 :底名無し沼さん:04/03/30 20:20
- >>579
いい事教えてやるよ。お前の方が気持ち悪い。
つーか、見るな!聞くな!喋るな!書くな!。
ついでにこのスレにもくるな。
わかったか?池沼!
- 581 :底名無し沼さん:04/03/30 20:42
- 「この前の休みにデイキャンプに行ってきましたハート」
・・・氏ね。
- 582 :底名無し沼さん:04/03/30 20:45
- 旅行は旅行でも
日帰り旅行っていうのがある。
キャンプはキャンプでも
日帰りキャンプ=デイキャンプが存在する
- 583 :底名無し沼さん:04/03/30 20:48
- オートキャンプでデイキャンプ、そのうえファミリーキャンプなら三重恥だね。
- 584 :でいきゃんぱー:04/03/30 20:52
- 夜はおうちに帰らないと眠れません。
おそとは暗いと怖いです。
- 585 :底名無し沼さん:04/03/30 21:28
- >>583 早く家庭を持ちなさい。
- 586 :底名無し沼さん:04/03/30 21:54
- 僻んでる奴って車持ってないんだな。
電車バスだから行ったら帰りのバスがないから
泊まりじゃないと無理なんだな
- 587 :底名無し沼さん:04/03/31 00:49
- 自分の感覚を 他人にも押しつけるのって 格好悪いですね。
英語でも day camp、auto camp、family camp という言い方はあるみたいですね。
インドア に対しての アウトドア。これも、自然のたくさんある所に行かないと
アウトドアじゃないとか言いそうですね。
- 588 :底名無し沼さん:04/03/31 01:53
- ですね、ですね。
- 589 :底名無し沼さん:04/03/31 07:52
- みんな、思い出せ。今は春休みだ!
- 590 :底名無し沼さん:04/03/31 09:44
- Σ (゚Д゚;)そうだった春休みだ!
というわけでデイキャンプ逝ってきます
- 591 :底名無し沼さん:04/03/31 11:37
- >>567
> 2人で900円。
> 炊事場の水も出なかった・・
オマイ何のために金払ってんの?
- 592 :底名無し沼さん:04/03/31 15:10
- 天気が良かったからデイキャン行ってきたよ〜
平日だから人は少ないし、桜はきれいだし
子供もワンコも走り回ってました。
- 593 :底名無し沼さん:04/03/31 22:46
- >>592
これでいいのだ
byバカボンのパパ
- 594 :底名無し沼さん:04/04/01 11:08
- デイキャン日和!
- 595 :底名無し沼さん:04/04/01 18:49
- 雪降ってるYO!
- 596 :底名無し沼さん:04/04/01 21:16
- 土曜日までサクラ持ちそうにないな・・
- 597 :底名無し沼さん:04/04/02 09:52
- 早くキャンプに行きたいな〜
- 598 :底名無し沼さん:04/04/04 19:58
- キャンプでの歯磨き、みんなどうしてる?
- 599 :底名無し沼さん:04/04/04 21:41
- >>598
ふつうにしてますが?
- 600 :底名無し沼さん:04/04/04 21:43
- 炊事場まで行くの?それとも、地面へペッ?
- 601 :底名無し沼さん:04/04/04 22:37
- >>598
ふつうにしてませんが
- 602 :底名無し沼さん:04/04/04 23:44
- ガスタンタンの購入を考えてまして、一個目はまず、何も知らないもので
キャプスタのMサイズのガスランタンを購入しました。
さすがにこれ一台では暗かったのでモウ一台購入をと考えています。
EPI SBランタンオート
プリムス 2245
どちらがお勧めですか?
- 603 :底名無し沼さん:04/04/04 23:58
- >>602
なんかかわいい>ガスタンタン w
明るいのが欲しいのならどーんとコールマンのガソリンランタンにしたら?
SBも2245もキャプスタと大して変わらないじゃない。
まあどうしてもどちらかと言うのならSB。
- 604 :底名無し沼さん:04/04/05 00:56
- ひぇー。ガスタンタン・・・失礼しました。
明るすぎるのもどうかなぁとも思いまして、
キャプスタはでかくてなんだか思いので・・・
ガソリンは使う自身がありませぬ。ああいうのって男性の方が
お得意っぽいし・・・夫はキャンプ道具にあまり興味がないもんで、
しかも面倒クサがり屋なんでなるべくラクチンがいいんです。
SBに一票ですか。どうもありがとうございます。
ヘビーキャンパーになる日が来ましたら
ガソリンランタンにチャレンジします。
今の所、ネコが数匹いるので泊まりでもなかなかチャンスが無いもんで・・・
- 605 :底名無し沼さん:04/04/05 19:18
- コールマンスレから来ました。
ガソリンのランタンを点けるためにだけキャンプへ行くこともありますよ。
あの明かりは雰囲気があって良いんだ。
て、俺だけかw
- 606 :底名無し沼さん:04/04/05 22:56
- ランタン好きのキャンプ好きって確かにいるな。
俺は持ってないけどあの光には独特の魅力があるとは思う。
- 607 :底名無し沼さん:04/04/05 23:21
- ガソリンランタンは雰囲気が違うのでつか??
冬は家の中でストーブつけてイヤされます。
炎って眺めてるだけで心地よい
- 608 :底名無し沼さん:04/04/06 03:08
- 家の中はIHで完全に炎がなくなりました。
たばこは吸わないし。
外でぼんやり焚き火を眺めている時間は良いですね。
- 609 :底名無し沼さん:04/04/06 17:49
- インナーマットとかって
テントの中、全体に敷かないと意味がないの??
- 610 :底名無し沼さん:04/04/06 23:41
- 意味なくはないけど、全体に敷くと気持ちいいよ。
- 611 :底名無し沼さん:04/04/07 13:16
- 地面のデコボコを吸収して寝心地を良くする、って目的だと、全体に
敷く必要は無いけど、寒い時期なんかにテント内を地面からの冷気から
遮断するって目的だと、すごく意味あるよ。
- 612 :611:04/04/07 13:28
- ↑ちょっと日本語ヘンだね。
意味無くは無いけど、寒いときなんかは全体に敷くと効果的ってことね。
- 613 :底名無し沼さん:04/04/08 05:46
- つうか
銀マットってどっちを上にすればいいの??
- 614 :底名無し沼さん:04/04/08 08:43
- 銀
- 615 :底名無し沼さん:04/04/08 08:54
- メーカー側は下と言っている
- 616 :底名無し沼さん:04/04/08 09:33
- 銀
- 617 :底名無し沼さん:04/04/08 11:12
- 銀下だな
- 618 :底名無し沼さん:04/04/08 11:30
- 本当は銀
- 619 :底名無し沼さん:04/04/08 11:53
- 最近使ってないけど、おれなら銀が上。
銀を下にするとネズミとりの粘着シートの様になる。
- 620 :底名無し沼さん:04/04/08 12:35
- 又始まった
- 621 :底名無し沼さん:04/04/08 12:40
-
次はクーラーボックスの話題か・・・・・。
ソフトがいい!
ハードはいい!
コールマンはどうだ!
そして魚屋で発泡スチロールのボックを貰ってこい!
- 622 :底名無し沼さん:04/04/08 12:59
- ペグもね
- 623 :底名無し沼さん:04/04/08 16:30
- そしてタープ?
- 624 :底名無し沼さん:04/04/08 17:17
- イスカのアフリカってシュラフどうよ??
小川キャンパルのドリームと迷ってるんだけど・・・
- 625 :底名無し沼さん:04/04/08 19:40
- >ネズミとりの粘着シート
ワラタ
- 626 :底名無し沼さん:04/04/08 22:04
- ドリームのDXUはでかい。
アフリカはわからない。
- 627 :底名無し沼さん:04/04/08 22:06
- 寝心地はいい<ドリーム
- 628 :底名無し沼さん:04/04/09 00:06
- イスカのアフリカ復刻版。
これもでかくて重い。木綿のインナーが心地よい。
寒いシーズンはジッパー全開にして、テント内の敷き布団に重宝している。
なんたって、通販で4000円くらいだったから文句はない。
- 629 :底名無し沼さん:04/04/09 00:38
- >>626-627
とくにDXでなくてもいいんですが(めちゃでかいらしいし)
肌触りが気になります
>>628
そんなに安く売ってるのですか?
どこのネットショップみても6000円ちょいはするんだけど
- 630 :底名無し沼さん:04/04/09 08:03
- これにさなさい!
↓
http://www.coleman.com/coleman/colemancom/detail.asp?product_id=8486-570&categoryid=24765
- 631 :底名無し沼さん:04/04/09 09:11
- ドーム式のツールームテントの購入を考えてるんだけど
使い勝手とか設営撤収の手間とかどうでしょう?
例えばこんなの↓ですが。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442120&buddy=0001036260666
- 632 :240円:04/04/09 09:22
- 前室は大きい荷物置きと考えてもらえばいいと思います。
設営の手間は少し増えますが、快適性はアップします。
問題は狭い区画サイトです
- 633 :底名無し沼さん:04/04/09 14:06
- GIコットのオススメってご存知ですか?
夏はテントを使わないで、タープの中に寝ようかなと
思っているのですが・・・
色々調べたのですが、それぞれ一長一短ありますし・・・
しかし、コールマソのコットって高いですね〜。
- 634 :底名無し沼さん:04/04/09 15:59
- >>633
サウスフィールドっちゅうのが安い、アルペンにある。
丈夫な感じのでコーナンに2480円くらいである
オークションで同じものなのに4500円くらいで売ってる奴がおる
- 635 :底名無し沼さん:04/04/09 17:53
- シュラフにお答えありがとう。
小川のもイスカのもかなり大きそうなんで
結局、モンベルのバロウバッグにしました。
大きい車にでも乗る日が来たら小川の連結してみたいです。
- 636 :底名無し沼さん:04/04/09 17:59
- >>635
バロウも右左買えば連結できるよ〜
- 637 :底名無し沼さん:04/04/09 20:39
- >>634
アルペンかコーナンにあるということですね。
ありがとう、近いうちに行ってみます。
しかし、2480円ってべらぼうに安いなあ。
- 638 :底名無し沼さん:04/04/09 21:07
- >>631
>例えばこんなの↓ですが。
これはやめとけ。一度見たことあるが、凄まじく巨大。
なのにフレームが細いグラスファイバだろ。怖いぞ俺は。
- 639 :底名無し沼さん:04/04/09 21:13
- >>637
今なら2980円かも知れないけど
シーズンになってたまにチラシみたら安くなってる。
うちにも一つあるけど寝心地悪くないよ。
本当は組み立て撤収がラクなユニフレームのコッドが欲しい
- 640 :底名無し沼さん:04/04/09 21:17
- >>637
ちなみにオークションで出してるこの人のはコーナンのだと思われ
店に行って買う方が安い。2980円くらいで買える
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/trevor1?
- 641 :底名無し沼さん:04/04/09 21:18
- 先日の東北旅行、泊まるところも無いので山形県のおおえ道の駅で車中泊した。朝起きるとかなりのサラリーマンが車泊していた。聞いてみるとホテル代を着服しているとか。。。
- 642 :底名無し沼さん:04/04/09 21:40
- >>641
それは着服でなくて、生活防衛といいます。
>>640
ゆにふれのコット、いいよね。
- 643 :底名無し沼さん:04/04/09 21:51
- >>642
ユニフレのコット使ってるんですか?!やっぱりよろしい??
あーー欲しいなぁ。コットって普段のBBQとか
日帰りキャンプでも便利だもんなぁ。
- 644 :底名無し沼さん:04/04/09 22:09
- >643
長手方向にぐらぐらしないから。
GIだと、ちょっとぐらつく感じが嫌だったから。
ごろごろしてると、ちょっと幸せ。
- 645 :底名無し沼さん:04/04/09 23:45
- コーマンってなに(;´Д`)
- 646 :底名無し沼さん:04/04/09 23:58
- (;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
- 647 :底名無し沼さん:04/04/10 00:45
- おおーい! 道民よ!
GWに北海道でキャンプしようと
思ってるのだが寒いのかい?
雪とか降ってる?
- 648 :底名無し沼さん:04/04/10 00:53
- >>647
場所にもよるんじゃないの・・北海道はでっかいどう
- 649 :647:04/04/10 00:57
- 道南方面を予定しているんだけど
すごく寒いのなら、ロッジ又はバンガローを予定
テントのほうが個人的にはすきなのだが、小さい子供がいるので
- 650 :底名無し沼さん:04/04/10 01:08
- >>649
キャンプしたい地域の過去の気象データを調べてみなよ。
http://www.data.kishou.go.jp/index.htm
- 651 :底名無し沼さん:04/04/10 01:11
- >>649
最近の様子なら街BBSで聞くのも良いかも。
- 652 :底名無し沼さん:04/04/10 01:12
- つーか小さいガキいるなら無理すんなよ
ガキの事気にしてるふりして、実は自分の欲求を優先させてるぞ
- 653 :底名無し沼さん:04/04/10 01:37
- 小さいにもよるけど子供の方が寒さに強くない?
ガキに気を遣う前にとうちゃんについてくるんだ!
わしは女だけど台風の中のキャンプでも
とうちゃんと頑張ったよ!まぁその時は小学生だったけどな
- 654 :底名無し沼さん:04/04/10 01:53
- その年齢なら大丈夫。
- 655 :底名無し沼さん:04/04/10 08:41
- 子供は寒くても
ダンボールの中でもどこでも寝るから大丈夫
もしもの事を考えてアルミのサバイバルシート
持ってけ、想像以上に役立つぞ
海水浴でもスキー場でも・・・
ザックに一枚、これ最強
- 656 :631:04/04/10 17:03
- ツールームドームテントの購入を考えている631です。
レスくださった方、ありがとうございます。
これもループした話題かもしれませんが
みなさん、テント類はどのようなタイプを使ってますか?
私は去年までは以下のようなスタイルでキャンプしてました。
1〜2人の時は3〜4人用ドームテント、時にウィングタープをプラス。
3〜4人の時は5人用ロッジ型テント、、時にウィングタープをプラス。
5人以上になったらドーム、ロッジ、タープのセット。
で、ロッジテントがかなり古くなったので、それに変わるものを新調したいと
考えているのですが、ツールームテントよりも
大きめのドームテントとタープまたはスクリーンのスタイルがいいか・・・・・・
などと悩んでいます。
- 657 :底名無し沼さん:04/04/10 17:22
- 色々な状況に合わせて臨機応変な行動もとれなさそうなオヤジだなぁ。
それでも親かと小一時間問いつめたい。
- 658 :631:04/04/10 20:40
- 不快感を与えたならすみません。
オヤジでも親でもなく、独身の女です。
だからと言って甘えるつもりはありませんが
いろんな話を聞きたかったもので・・・・・・
- 659 :底名無し沼さん:04/04/10 20:54
- 自慢話?
- 660 :631:04/04/10 21:12
- ??
私が自慢してる? って違うか。
みんなの話を聞くと言うことは自慢話になるぞって意味?
自慢でもなんでもいいです。
「テントとタープの方が臨機応変に対応できる」とかって一般論だけじゃなく
具体的な体験談とか聞いて参考にすると同時に
雑談みたいに楽しみたいと思ったんですが、だめでしたかね?
- 661 :底名無し沼さん:04/04/10 21:22
- うちは2人用、4人用、7人用とすべてフルフライのドームテントテントでそろえてる
7人用はファミリーキャンプ用だが他は山岳用
タープはモンベルのビックルーフ メーカー不明のヘキサ、レクタ
ポールは適当に混在
ペグと細引き、ショックコードも適当に買い足し
こいつらを組み合わせて使用
ヘキサタープとテントの前室くっつければロッジ型より快適で設営も簡単
ウイングは設営の手間の割に有効面積狭いから、ヘキサのほうが良いと思うよ
テーブルは安物で同じやつが3つ(メーカー不明)
椅子はキャプテンスタッグのが10脚くらいあるかな(自宅内でも同じもの使用中)
同じモデルで揃えておけば、破損したら共食い整備で修復できる
スクリーンタープは使い物にならないんで、友人のところに無期限貸し出し中
(奥さんがキャンプ不慣れで虫になれてないらしい)
- 662 :底名無し沼さん:04/04/10 21:24
- 自分の稼ぎを他人の為に使わない女が多い中、その辺に金使ってくれる女は貴重だよ。
道具も交通手段も全部男が用意するもの、私はゲストだと勘違いしてる馬鹿女ばっかりだ。
- 663 :底名無し沼さん:04/04/10 21:27
- >>657
>>659
お前ら本当にクズだな
>>631
もう少し待ったらちゃんとしたレス来るよ
いちいちアホ相手に反応したらイカン
- 664 :657:04/04/10 21:55
- >>658
オマエへのレスじゃない
- 665 :底名無し沼さん:04/04/10 22:46
- 家族の時はShindome6と*のレクタL
真夏の海辺はWOOLRICHのヘキサドームと人数によってタープを選択
子供と行く時はTimberline4と古いコールマンのヘキサM
寒冷時のタープはコールマンのスクリーンの出番となります
今は、長男(幼稚園の小っさい組)と二人で行くキャンプがお気に入りです
仕事の都合が付けば車に荷物を詰め込んで「行くぞ!」
カッコイイオヤジを演出しています
自慢話スマソ
- 666 :底名無し沼さん:04/04/10 23:12
- >>662
しきりやは一人二人の方が良いんじゃない大人数の時、
バーベキューもそうだけど、でも、指示をして働かせてやるのだ。
私は女だけど身内で行く時も、みんなの時も仕切り役。面倒。
- 667 :底名無し沼さん:04/04/10 23:12
- >>665
どこが自慢なのかいまいち分かんない
- 668 :底名無し沼さん:04/04/10 23:41
- オートキャンプ場に行くと良くいる恥ずかしいヤツ。
まず山のように道具を出して汗をかきながら設営。
タープの下にはテーブルと椅子をセッティング、これがどうも自慢らしく一人悦に入っている。
最後は椅子に腰掛けて発泡酒か、タバコを一服。
ヤシはこれで目的の大半を果たしたようだ。
天気もいいんだから狭いタープの下に閉じこもってないで、何処かへ遊びに逝けよな。
キャンプ場について設営後、すぐに椅子に座ってご満悦は絶対に恥ずかしい野郎だ。
そしてこの手合いが多いんだな、オートキャンプ場には。
- 669 :底名無し沼さん:04/04/11 00:28
- >>668
オートキャンプって、どこかに出かけたり 遊びをしたりしないといけないの?
楽しみ方は、人それぞれでしょ。
他人の行動見て (自分の価値観で)勝手にうんちくのべる方が 恥ずかしい。
- 670 :底名無し沼さん:04/04/11 00:39
- うちはたいてい到着が夜なので、すぐさま焚き火&酒だな。
朝は起きた順にコーヒー入れて本読んでる。
出かけるのって、薪集めとトイレぐらいだよ。
- 671 :底名無し沼さん:04/04/11 00:40
- >>668
初めてのキャンプの時には汗水たらして必死で設営して
終了し、イスに腰掛けてビールをぷはーーーって呑んだ時は感動したなぁ。
自分の周りが木立に囲まれてるし。家の中じゃ味わえないからなぁ。
自然の中で自分達だけのリビングが出来るだけでもしあわせに感じる。
でも、自分はせっかくだからちょろちょろどこかに行くけどな。
あなたが見たその人、たまたま仕事が猛烈に忙しくて
自然の中にきただけでもイヤされてたのかも知れないよ。
人それぞれの日常生活があるもんだ。
- 672 :底名無し沼さん:04/04/11 00:42
- そう言えば、近所の奴に「バーベキューに行って来た」と話した所
「何かしてきた??」としつこいので「別に、BBQしてきただけ」と答えたのだが
嫌味っぽい男でマイッタ。「えっ?ボートとかしなかったの?」とかしつこかった。
何しようがひとの勝手じゃん。何かしなきゃならなにのかとむかついた。
- 673 :底名無し沼さん:04/04/11 01:26
- 天気のいい日にタープの下で一日中ゲームボーイしてたら、
キャンプ場の管理人に、どっか遊びに行けと説教された。
ボーっとしてる人見ると、節介やきたくなる人っているんだな。
- 674 :底名無し沼さん:04/04/11 01:31
- おれのばやい
天気のいい日にパソコンの前で一日中2ちゃんねるしてた。
- 675 :668:04/04/11 01:34
- 沢山釣れて満足です。
次回オートキャンプに行った時、このスレ思い出してください。
「到着設営後すぐ椅子に座ってご満悦野郎は恥ずかしいヤツだ。」
- 676 :底名無し沼さん:04/04/11 02:04
- >>675
それをじーーーっと観察してるキミが一番キモイんだよ。
その人と同じくらいその場所にいたわけだし。
キャンプ場に家族でいて
お父さんだけパソコンばかりしてる人もいる。
夫婦の会話もなく・・・
- 677 :底名無し沼さん:04/04/11 02:11
- 天気がいい日を2ちゃんでつぶしてしまったときは流石に後悔するな。
行く気になったときには雨だったりして。
- 678 :底名無し沼さん:04/04/11 02:14
- >>668
バイクのバヤイはそういう奴をラッキーストライク野郎と呼んでるな。
峠やパーキングでバイクに跨ったまま格好つけて煙草を一服している奴。
- 679 :底名無し沼さん:04/04/11 02:23
- オトーサンだけ脱走するわけにいかないから、ファミリーキャンプの遊びは悩むね
夏場ならライフジャケットつけて川で泳ぐとかが良いけど
春先なら図鑑持っていっていって、山菜取り散策くらいかな
行き先については管理人のいるキャンプ場なら聞けば良い
あとは、パンや燻製を作ったりかなぁ
発電機とか100Vもの使えるなら、送風機(ドライヤー)と七輪で陶芸するとか
(これはオトーサンにも好評 ぐい飲み作れる(笑))
脱走して良ければ、なんでもアリなんだが
- 680 :底名無し沼さん:04/04/11 03:02
- 一番、うざいのは他人の行動や様子をジイーーーーーっと見てる人たち
気がついてないとおもってるのか?
こっちみるな。
- 681 :底名無し沼さん:04/04/11 05:33
- 池沼ってなぬ?
- 682 :底名無し沼さん:04/04/11 07:08
- 「敵」と「外車」が省かれていまつ。
ヨイコは使ってはいけましぇん!
- 683 :底名無し沼さん:04/04/11 08:48
- 登山・キャンプ・アウトドア板専用用語
どろどろとした底なし沼のような粘着野郎の事
- 684 :底名無し沼さん:04/04/11 10:37
- >到着設営後すぐ椅子に座ってご満悦野郎は恥ずかしいヤツだ。
設営後のビール&タバコは最高に美味い!と思うけどなぁ〜。(w
>>679
キャンプに行って必死になって何がなんでも家族(子供)と
遊ばないといけないとは、思わないけど・・・。
俺のんびりビール。
嫁のんびり読書。
子供放し飼い。
他人に迷惑かけないように注意して親の目の届く範囲で放し飼い。
これで結構、子供は工夫して楽しんでるよ。
(小さい子は無理かもしれないけどね)
設営・撤収家族で分担。。当たり前
飯作る時家族で分担。。。これも当たり前。
後片付け家族で分担。。。これも当たり前。
>脱走して良ければ、なんでもアリなんだが
何がある?興味津々・・・
- 685 :底名無し沼さん:04/04/11 10:53
- >>684 同意
俺は設営後、ビールを浴びてコットで寝る事が最大の楽しみ
あとは、ランタンやストーブ・ナイフのメンテしたりで
サイトからほとんど移動しない
気が向いたら子供と一緒にブランコ作ったり
山菜採りにいくくらいかな
好きな事するのが一番と思うが
世の中いろんなヤシがいるんだね
- 686 :底名無し沼さん:04/04/11 17:25
- 何もしない贅沢
- 687 :底名無し沼さん:04/04/11 18:14
- 楽しみ方は人それぞれだが
1日中キャンプ場の中というのは
遊び方を知らないのかそれとも想像力がないのかと
かわいそうに思う。
じっとしてるのが好きなら家にいればいいし
自然を楽しみたいなら周辺の散策をすればいい。
- 688 :底名無し沼さん:04/04/11 19:14
- >>687
それは大きなお世話かも・・・。
ゆっくりと過ぎる時間それもいと楽し!
- 689 :底名無し沼さん:04/04/11 20:43
- やっぱ、ニホンジンって貧乏性のヤシがおおいのネ!
キャンプに行ったんだから、なにかせねばって言う
強迫観念に取り付かれたヤシなんか典型なんだよなあ〜
- 690 :底名無し沼さん:04/04/11 21:03
- あのーお取り込み中申し訳ないんですが・・・
クーラーボックス買おうと思ってるんですが
やっぱりあのタイヤがついてると便利ですか?
スチールベルトがかっこいいなぁと思ってるんですが
コロコロ引っぱれるのも捨てがたいな、と。
まあせいぜい2泊3日のオートキャンプにしか使わ
ないんだけど
- 691 :底名無し沼さん:04/04/11 21:14
- イグルーの赤最強!
- 692 :底名無し沼さん:04/04/11 21:28
- 自分の意見に賛同してくれる人間が出てこないと
「釣れた!!」とかわけわかんない負惜しみ言ってる奴が
一番痛いな。じーーーーっと観察して見るとな(藁
- 693 :底名無し沼さん:04/04/11 21:40
- >>690
確かにホイル付きは便利だけど
実際問題、凸凹のサイトでは役に立たん事が多い
クーラーの中は出っ張りがあって
思った以上に中身を整理できない
自分はホイルなしの方がいい
今はスチールベルトを使っているけど
重いのが難点
- 694 :底名無し沼さん:04/04/11 22:54
- >>690
オートキャンプなら、近くに車を停められるはずだから、
タイヤの有無は大きな問題ではないと思いますよ。
私は、iglooのマックスコールド50(青いやつ)をNaturumで
買いましたが、かなりgoodで気に入ってます。
- 695 :底名無し沼さん:04/04/11 22:58
- イワタニモービルクールを使ってる人に聞きたいのですが
実際に使用感はどうですか?
クーラーボックスで事たりる事が多いのでしょうか?
- 696 :690:04/04/12 00:39
- ホイル付人気ないですねー
中の出っ張りはかなりマイナスですね。
iglooはコールマンに比べて安いですよね。
それでいてコールマンが中開けるとベコベコに
波打っているのに対しiglooはきれいで良かった
印象があります。候補のうちの1つですね。
いろいろ参考になりました、ども!!
- 697 :底名無し沼さん:04/04/12 01:31
- >>695
モービルクールは、中の空間が有効利用できるのがメリット。
あと、長期のキャンプでも氷の心配がいらないのがいいです。
保冷力はあるけど、常温の物を冷蔵する能力はあまりないかな。
冷却するための金属棚が0度以下まで温度が下がって、あとは自然対流で
庫内を冷やす。この上に製氷皿を置いておくと氷ができると。
氷や冷水で直接冷やせる普通のクーラーボックスの方が、
ぬるい飲み物とかはすぐに冷えるかも。
ま、普通のクーラーボックスで十分事足りますね。
- 698 :底名無し沼さん:04/04/12 01:37
- 漁師さんの方ではIglooのほうが良いといわれている
業務用サイズ出してるっていう都合かもしれんが
保冷力だけ考えれば、釣用がいいよ 高いけど
ただ、自宅の製氷能力を上げれば2泊くらいなら夏にコールマンでも問題無い
自分は2Lペットボトルに水入れたやつを凍らせて持っていきます
4個くらい入れておけば50Lコールマンでも2日はいける
釣用の高性能クーラーボックスに凍らせた2L入れておけば3日は余裕で持ちます
- 699 :底名無し沼さん:04/04/12 08:45
- コールマン エクストリーム
のシリーズはどうでしょうか??
イグールではちょうど欲しいサイズ展開がないもんで・・
- 700 :底名無し沼さん:04/04/12 09:11
- >>690
デイキャンの時は便利なことが多いね。
- 701 :底名無し沼さん:04/04/12 13:01
- スイマセン!
今年初めて家族用テントを買う初心者ですが、
スノピのアメニティドームとユニフレAGーFOURで悩んでます。
どちらも同じ39,800円。どっちが買いでしょうか?
よろしくお願いします。
- 702 :底名無し沼さん:04/04/12 14:04
- ユニフレAGーFOUR
- 703 :底名無し沼さん:04/04/12 16:18
- 697さん返答ありがとうございます。
夏に向けて、買うか迷ってるところなので、参考になりました。
- 704 :底名無し沼さん:04/04/12 20:35
- >>702
やっぱりそうですか。でも前室が狭いのが気になるところです。
- 705 :底名無し沼さん:04/04/12 21:34
- >ラッキーストライク野郎
笑えるが、俺タバコ吸ってた頃そんな感じだった。
キャンプでコーヒーも好きだしなあ。
- 706 :底名無し沼さん:04/04/12 21:40
- 同じく初心者ですが、自分もテント買う時ちょっとしたことが
ものすごくひっかかって悩んだものでした。でも晴れてる時しか
キャンプ行かないし、すぐにスクリーンタープが欲しくなり買ってからは
前室は単なる靴脱ぎ場でしかなく、別にどーでも良かったなと思いました。
クーラーボックスくらいは置けないととは思いますが・・・
- 707 :底名無し沼さん:04/04/12 23:55
- >>701
小川キャンパルのスクートDX4かDX6がベスト。
マジで。
テントは、グランドシートの出来が価値の90%を占める。
- 708 :底名無し沼さん:04/04/13 00:06
- >>707
でも重過ぎないか?
- 709 :底名無し沼さん:04/04/13 00:37
- >>708
オートキャンプだし。w
- 710 :底名無し沼さん:04/04/13 00:59
- 自分が精神的におかしくなかったら
とっくに夫と離婚してた。
- 711 :底名無し沼さん:04/04/13 01:08
- 私の人生を返せ!!
- 712 :底名無し沼さん:04/04/13 06:29
- >テントは、グランドシートの出来が価値の90%を占める。
もっと詳しく教えてください!
- 713 :底名無し沼さん:04/04/13 08:20
- >テントは、グランドシートの出来が価値の90%を占める。
自分の場合は機能だけを考えると
フライシートの防水性20%
風に対する強度20%
グランドシートの防水性20%
インナーテントの通気性20%
組み立てやすさ15%
その他
な感じで考えています。
確かにグランドシートの防水性は重要ですよね
フライから雨漏りしてもタープやブルーシートでしのげるけど
下からは難しい
だけど、メンテをきちんとやっておけばそんなに気にすることもないと
最近思ってきました。縫い目のコーティングや生地への撥水スプレーなど)
- 714 :底名無し沼さん:04/04/13 08:20
- スノーピークのインナーマットって
シュラフの下に敷くようなマットは要らないのでしょうか?
充分、分厚いかんじなんだけど
- 715 :底名無し沼さん:04/04/13 22:08
- 自分の場合は
フライシートの防水性20%(雨漏りは嫌だ)
風に対する強度10%(平均レベルでよし)
グランドシートの防水性20%(冬季は特に大事)
インナーテントの通気性10%(平均レベルでよし)
組み立てやすさ20%(タイムイズマネー)
収納サイズ20%(これ以上車に積めん)
- 716 :底名無し沼さん:04/04/13 23:42
- >>713
>>715
フライシート等がまともでも、グランドシートの出来が悪いテントはたくさんある。
一方で
グランドシートがまともなテントで、フライシート等の出来が悪いテントはない。
∴ グランドシートの出来が価値の90%を占める。
- 717 :底名無し沼さん:04/04/14 01:28
- 俺は折り畳みベッドを使ってるからグランドシートなんて要らないなぁ。
靴を脱ぐのは寝るときだけ。
- 718 :底名無し沼さん:04/04/14 02:14
- ベッドって快適だよなぁ。
家でもベッドなんでキャンプでもベッドだと熟睡出来る・・・
ヘタレだ(w
- 719 :底名無し沼さん:04/04/14 03:01
- ベッド(コット)は地面の凹凸や冷気、湿気を気にしなくても良いからね。
もっと普及しても良いのでわ?
ただし6人用のテントでも2人がやっとw
- 720 :底名無し沼さん:04/04/14 03:08
- >>719
うちは夫婦だけだからなぁ・・・ベッドでいけるけど
4人ファミリーとなるとキツイなぁ
コッドというかベッド、デイキャプなどにも便利なんだよなぁ。
ビールの酔い覚ましの昼寝とかに
- 721 :底名無し沼さん:04/04/14 03:10
- >>719
そうそう、それでも冷気は下からくるので
何かエアーパッキンでも引いておかなきゃならん。
この間、雪の少し残る所でひるねしたら
寒かった。
- 722 :底名無し沼さん:04/04/14 08:09
- >>716
機能だけが全てではないと思うよ
言いたい事はわかるけど、なんかこじつけで苦しそう(ワラ
良いつくりでもPVCみたく重たくて嵩張るとNOと言う人も多い現実
- 723 :底名無し沼さん:04/04/14 09:14
- うちはスポーツオーソリティーの安物のエアベッド。
ダブルサイズ×2でテント内にぴったり納まり、
地面からの冷えは皆無で親子4人で快適に睡眠できます。
- 724 :底名無し沼さん:04/04/14 09:48
- エアベッド自体フワフワし過ぎて寝られないし腰が痛くなる。
まして一つのエアベッドに複数人寝ると、誰かが寝返り打つ度にぐらぐらと揺れて最悪
そんな環境で快適に寝られる人が羨ましいよ。
うちはインフレータマットの厚いのと薄いのを使い分けてる。
- 725 :底名無し沼さん:04/04/14 12:26
- >スポーツオーソリティーの安物のエアベッド。
友達がそのチェーン店で安売りしてた足付きのエアベッドを
買ってたが、まだ一度も使ってないと。
俺にくれと言ったのだが、くれない。
- 726 :底名無し沼さん:04/04/14 19:54
- コットはベンチ代わりにもなるのが良いよね。
3人は楽に座れるので椅子の代用としてBBQ等にも持っていく。
今年は花見に活躍してくれました。
- 727 :底名無し沼さん:04/04/14 23:06
- 税込み99に気持ち値下がりしたユニフレのコット買った。
居間でひろげていたら、目を離した隙に小一の息子が、
その上でびょんびょん飛び跳ねていた・・・・
やめてくれ〜〜〜。ベンチにはなるが、トランポリンにはならん!
- 728 :底名無し沼さん:04/04/14 23:15
- >>727
バカヤロー!
そんなもん当たり前じゃないか
俺なんか小4と小2のWガキがピョンピョンなんだぞ!
もう諦めた
だけどまだ壊れない~~
- 729 :底名無し沼さん:04/04/14 23:20
- いいじゃねえか、幸せ噛み締めろ!!
- 730 :底名無し沼さん:04/04/14 23:30
- ちゃんとシツケしろよ
- 731 :底名無し沼さん:04/04/14 23:32
- >>730
ワラタ
- 732 :底名無し沼さん:04/04/14 23:43
- ま、そんなもん居間で広げる方が悪いな。
子供の躾の前に親の(ry
- 733 :底名無し沼さん:04/04/14 23:57
- そういうシツケの出来ていない
ガキはキャンプ場でも親が叱らず野放し状態なので
ちゃんとシツケして下さい。
- 734 :底名無し沼さん:04/04/15 00:07
- 人のテントに小便かける餓鬼だな!!
- 735 :701:04/04/15 16:24
- 結局オークションでAG-FOURを落札しました。
最初からDX4は良さそうだけど値段も割高だし、色目がイマイチなので
AG-FOUR買うつもりだったのですが、広さと値段でアメニティドームが
気になってきたのですが、結局安く買えたので満足です。
届いたら早速庭で張って遊んでみます。どうも皆さんありがとう。
- 736 :633:04/04/15 16:37
- 結局、WILD1で3980円で売ってたGIコットを買いました。
試しに家で使ったけど、かなり寝心地いいのね(w
荷物増えるけど、イス代わりにも出来るし
テントを積む必要ないから、荷物の量は
そんなに変わらないかな。
それと、ユニフレのコットも見たけど収納サイズが
大きい(厚みが)ので私は却下しました。
オートキャンプでも省スペースはそれなりに大事だと
思ったものですから・・・
- 737 :底名無し沼さん:04/04/15 23:14
- >>733
ホント躾のなって無いガキが多すぎる。
人のサイトを平気で横切るわ、露天風呂で泳ぐわ...。
もう、アホかバカかJOYかと。
- 738 :底名無し沼さん:04/04/15 23:47
- 人のサイトを横切るのだけはカンベンして欲しい…。
火もおこしてるし、熱々ダッヂオーブンはあるし、よその子どもの動きにまで
注意できないよお…。お願いしますよ…。
- 739 :底名無し沼さん:04/04/16 00:30
- そもそも親がちゃんと躾られてないからね。
何が悪いことなのかをまず親に教えないとダメだろうね。
- 740 :底名無し沼さん:04/04/16 00:40
- 他人のサイト、正にイラクだね。
- 741 :底名無し沼さん:04/04/16 01:09
- おぐぁわキャンパルのコットの方が
コンパクトにたためそうなんで気になる
実物が見てみたい
- 742 :底名無し沼さん:04/04/16 01:24
- 親は見てても注意しないからね。他人に迷惑かけてるのに
きつく叱ってるのを見ると
「元気ですね、別にいいですよ」と笑顔で言えるものだが
明らかに何が悪いの?って態度だとムカツクしかない
- 743 :底名無し沼さん:04/04/16 01:31
- 子供の躾。
キャンプ場に来てからではもう遅い、日頃の躾が大事だとも、
キャンプこそ良い機会だとも言える。
ま、ガキやワンコは行儀良くしろや。
教育論スレ違いsage
- 744 :底名無し沼さん:04/04/16 02:15
- ユニフレームのコットなら川崎のゼビオで\6800で売ってた。
俺は去年定価で買ったが_| ̄|○
今年のコールマンの新製品のハンモックが気になる今日この頃。
*のカタログを真に受けて今年の夏はリビングシェルでコット並べて
寝てみようかと思ってるんだけど、湿気とか日出後の暑さとか大丈夫
なのかな? 実践したことある人いる?
- 745 :底名無し沼さん:04/04/16 02:23
- >>743
家でのしつけ、マナー。などは
外に出てからこそ普段のナニが出てしまうのだ。
ボロが出てしまうとも言う。
大人にも言えてる事だけど、普段お生活だ大事だっちゅうことだ
キャンプだからと言ってもウンコはウンコ。
- 746 :底名無し沼さん:04/04/16 07:47
- 家でのしつけ、マナー。などは
匿名掲示板でこそ普段のナニが出てしまうのだ。
ボロが出てしまうとも言う。
大人にも言えてる事だけど、普段お生活だ大事だっちゅうことだ
2chだからと言ってもウンコはウンコ。
- 747 :底名無し沼さん:04/04/16 08:14
- コットの上で「ぴょんぴょん」から話が発展したようですが、
子供の目から見れば、ごく普通の行動じゃないの?
少しだけ危険なだけで事故があっても経験で済むレベルに感じる
しつけどうのこうのとは違うような気がするけどなぁ
- 748 :底名無し沼さん:04/04/16 08:32
- >>747
確かに。結局、自分が煩わしいのが嫌なだけなんじゃないかな?
そういう人は平日に人気のないキャンプ場行った方が良いよ
高級料亭行ってる訳じゃないんだから、あまりにもアレしちゃいかん、
コレしちゃいかんと禁止ばかりするのも考えもの。
テントに小便したり、隣のサイトに勝手に入るなど、最低限のマナーは
ちゃんと教えなきゃならないけど、それ以外は危険なこと以外は勝手に
させてもいいのかも。
折角、野外に来てまでギスギスしたくないでしょ。
- 749 :底名無し沼さん:04/04/16 15:05
- >>747
家のベッドの上でぴょんぴょんさせてもOKなの?
普通は注意しない?
それは遊びの道具じゃないのよ!ってさ・・・。
ソファくらいならいいと思うけど
- 750 :底名無し沼さん:04/04/16 16:29
- ソファのが壊れると思うが・・・・
だいたい論点はソファとベッドの差ではないんだけどね。
- 751 :家具製造業:04/04/16 16:32
- 禿同
ベッドってのは一応、夜の激しい運動も考慮した
耐久性で作られてるからね。
ピョンピョンするならベッドにしとけ。
- 752 :底名無し沼さん:04/04/16 16:58
- ベッドのスプリングが痛むよ!
えっちしてる時のベッドにあたる面積よりも
子供が二本足でジャンプする力の方が負担だと思うよ。
そういえば貧乏な子供って
すぐにソファとかベッド売り場でジャンプしてるよね・・最低
家にベッドじゃなくて雑魚寝なんだろうな
- 753 :底名無し沼さん:04/04/16 17:07
- >>744
夜はシェルター内にグランドシートを布いて
その上にコットを置けば湿気は軽減できると思うけど
さすがに、真夏の昼間のシェルター内は暑いでしょう。
やはり、昼間は厚手のオープンタープの下で・・・
座面高35〜43cm、幅68〜75cm、フラットで両端に座っても安定で、
収納サイズ小さく軽量なコットってないのかなあ?
UFのコットは収納サイズが・・・でも\6800なら買いかも。
- 754 :701:04/04/16 17:48
- お蔭様でヤフオクで33,000円で落札したAG-FOURが今日届きました。
早速、庭にヘキサMシールドと共に設営。
今夜は泊まってみます。
- 755 :底名無し沼さん:04/04/16 18:03
- >752
だからぁ、ソファよりもベッドって事でしょ。
- 756 :底名無し沼さん:04/04/16 18:06
- >701
おまえか!俺の入札にかぶせて来たのは。
落札ウラヤマスィ。
- 757 :底名無し沼さん:04/04/16 18:37
- イグルーって
キャプスタでしたっけ??
http://www.bidders.co.jp/item/29111605
だれか教えて?!
- 758 :底名無し沼さん:04/04/16 18:56
- ちゃう
- 759 :底名無し沼さん:04/04/16 19:06
- >>757,758
ちゃう
輸入販売してるぞ
- 760 :底名無し沼さん:04/04/16 19:21
- >>758-759
だよね・・・なんだかためらってしまったヨ
- 761 :底名無し沼さん:04/04/17 08:56
- イグルーは良いよ。
- 762 :底名無し沼さん:04/04/17 15:28
- >>761
具体的に教えて下さいな。
オークションでいつか処分する事を考えるとコールマンの方が
入札されてるね
- 763 :底名無し沼さん:04/04/17 16:55
- >>762
なんと!売る事前提で考えて買うの?
それなら人気のあるのを買えば良い!
- 764 :底名無し沼さん:04/04/17 18:25
- pらy待てが欲しい。いやPlaymate。
- 765 :底名無し沼さん:04/04/17 19:03
- >>762
環境負荷の低いエコロジカルな人ですね。
セコすぎる(w
- 766 :底名無し沼さん:04/04/17 19:12
- 「今年の新作」が出るたびに欲しくなる私にはオークションは無くてはならないもの。
いいんじゃないの、車購入も似たようなとこあるし。
- 767 :底名無し沼さん:04/04/17 22:08
- サイトを留守にして、キャンプ場外へ遊びに行く場合、
「戸締まり」というか、防犯対策というか、皆さん何かされますか?
・・・そんな事気にするなら行くなと言われればそれまでなのですが。
いわゆる高規格のキャンプ場の利用が多く、今まで何かあったという
訳ではないのですが、経験談とかアドバイスとかいただければ、
参考にさせて頂きたいと思います。
- 768 :底名無し沼さん:04/04/17 22:55
- ない!( ´ー`)
- 769 :底名無し沼さん:04/04/18 01:11
- ワニとか、アナコンダ連れていく。
まあ裏技としてはセーラー服着せた南極2号をタープの下に座らせとくとか、
スコラ電波研究所とかの看板下げて、タープもテントもテーブルも椅子も全部白で塗っておく。
これ最強の定説
どうせ
次レスで
↑面白くねー氏ねとかレスつくんだろなw
- 770 :底名無し沼さん:04/04/18 04:47
- スゲー面白かった!
>769天才!!
- 771 :底名無し沼さん:04/04/18 09:56
- 夕方、温泉に行くときに、テント内で人の気配がするように細工しようとして
ごく小さく灯りを付けて、ごくごく小さくラジオをかけて出掛けたら、
帰ってきたときには灯りもラジオも消されていたことがある。
- 772 :底名無し沼さん:04/04/18 13:34
- >>771
それって親切なんだか、お節介なんだかw
関西ではクルマに某印ステッカーを貼っておくとサイトは絶対安全です。
今のところ確認したのは5種類。
むしろお仲間が挨拶に来て怖いかも。
- 773 :底名無し沼さん:04/04/18 19:04
- >>772
俺の知り合いのリアル893で例のステッカー貼ってるのはいないな。
ステッカー貼ってるやつって9割が準構成員かコスプレ君だな。
- 774 :底名無し沼さん:04/04/18 19:54
- >>773
知り合いのって、俺はオマイさんがこわひ。
- 775 :底名無し沼さん:04/04/18 20:22
- 気にしたこと無いな<防犯
まあ、東北なんかはカギのない家多いし(笑)
グループでキャンプする都合、持ち物には名前彫ったり書いたりしてるから、盗みにくいのもあるかも
名前かいてないと撤収のときに誰のかわからなくて手間2倍
北海道に行った場合は、キツネに荒らされる可能性あるので、テント内でラジオかけていきます
周りにもキャンプしてる人がいれば、必要ないけど
- 776 :767:04/04/18 21:05
- みなさん、レスありがとうございます。
うーん、うちは犬さえ飼っていないし、お知り合いもないし、、、。
そうですね、最低限サイトに置いていくチェアとかテーブルとかには
でっかく名前を書くようにします。
- 777 :777:04/04/18 22:47
- 777ゲッツ
- 778 :底名無し沼さん:04/04/19 01:46
- チェアとかテーブルって盗るかなぁ。
杞憂ではないですか。
危ないのは金目の物やクラシックなランタンくらいで、
気になるなら車に積んでおける物ばかり。
人を疑いすぎると楽しくないよ。
- 779 :底名無し沼さん:04/04/19 08:52
- 俺もそう思う
最低限盗られるとまずいモノだけを持って行くなり車に積むなりしておけば、あとは無防備
そういう心配するならずっとテントに張り付いてなきゃ、ってことになる
防犯意識が低いと言うより「人を疑いすぎると楽しくないよ。」に同意
- 780 :底名無し沼さん:04/04/19 09:11
- 飲食物の盗難は結構あるらしいが
- 781 :底名無し沼さん:04/04/19 09:17
- テント購入に関しての質問です。
出来るだけ予算を抑えて購入したいのですが、実用性との兼ね合いから幾ら位が妥当でしょうか?
今は15,000円程度で出しても20,000円くらいが限界です。使用頻度は、2〜3人で年3回程度で、
オートキャンプしかしません。あまりキャンプ用品を集めるつもりも無く、最初は家庭用品で済ませるつもりです。
20年ほど前にボーイスカウトをやっていて、一度大雨に降られたにも関わらず、うちの隊のテントが良かったからか
全く雨漏りしなくて助かった事があります。他の隊のテントはずぶ濡れで2泊の予定が1泊になりました。
オートキャンプでは状況が違うのですが、型落ちでも中古でもいいので、ある程度良いものでないとなんとなく不安です。
当時の家型テントと比べて現在の5000円のドームテントの方が良ければそれでもいいのですが。
教えて君ですみません。
- 782 :底名無し沼さん:04/04/19 11:59
- オートキャンプ程度なら1マン以内のでいいと思うけど
うちは大雨だったら帰るし、つか最初から天気予報見て行かないし
金掛けてもいいなら高いのを買えばいいが、
うちみたいにとにかく安く済ませて、条件が悪いときはキャンプしないというのも手では
- 783 :底名無し沼さん:04/04/19 12:29
- 安くテントやキャンプ用品買うなら、晩秋の処分品を狙うべき。
今頃ノコノコ来て安いテント欲しいってのは・・・・
処分価格なら同価格で1ランク上の物が買える
ま、スポーツオーソリティブランドのテントでも十分ぽいな
- 784 :底名無し沼さん:04/04/19 18:22
- eすぽーつって店で購入しても安心??
質問しても返事が返って来ないので買う気なくす
評判とかどう?
- 785 :底名無し沼さん:04/04/19 19:02
- >>781
その用途なら、テントは1万円くらいのでいいと思うよ。
雨が心配ならブルーシートのでかいの買って車に積んでおいて
降水量にあわせて臨機応変に対処して天幕にしたり、
グランドシートにして地面からの漏水に備えたりすればいい。
- 786 :底名無し沼さん:04/04/19 21:09
- レスありがとうございました。
とりあえず安いのを買ってみて、不満が出てきたらオフシーズンに買い換える事に致します。
後は、ブルーシートを買って工夫してみます。
- 787 :767:04/04/19 21:46
- 重ね重ねレスありがとうございます。
>人を疑いすぎると楽しくないよ
おっしゃるとおりですね。
私はガスの元栓しめたか心配になる方なので、
なにかヒントがいただければなあと思ったんです。
- 788 :底名無し沼さん:04/04/19 21:55
- >>781
サウスフィールドかキャンプマンなら
1万円台で十分いいテントが買えるよ。
- 789 :底名無し沼さん:04/04/19 22:14
- >>767
テント内 うっすら音量のラジオをON
音量注意でね
- 790 :底名無し沼さん:04/04/19 22:35
- >>781
http://www.snowpeak.co.jp/www/club/html/index.html
ここで一度たずねるのも勉強になるかと。
- 791 :781:04/04/20 01:12
- レスありがとうございます。
今週末アルペンで実物を見てくることに致します。
ヤフオクのコールマン・キャプテンスタッグも安いですね。
スノーピークいいですね。でも、私のようなヘタレは質問しづらいです。スンマセン
- 792 :底名無し沼さん:04/04/20 08:18
- 正直、クーラーボックスなんだけど
イグルー or コールマンのエクストリームと悩んでいる・・・
迷いを解いてくれー。
どちらも現物を見る機会がありません。
- 793 :底名無し沼さん:04/04/20 09:44
- 夏場、毎日氷を追加するなら、どちらをチョイスしてもそんなに問題無いのでは?
といつも思っているのだが、私の考え間違ってますでしょうか?
- 794 :底名無し沼さん:04/04/20 09:46
- >イグルー or コールマン
両方買って使ってみて、ここにインプレ書きこむのがベスト!
- 795 :底名無し沼さん:04/04/20 09:48
- >>792
安物で保冷力が欲しいなら、エクストリームの緑にしとけ。
無駄に高いだけのスチールベルトを選択外にしたのは、正しい判断。
多少高くても(3万程度だが)良い物が欲しければ、
釣り具メーカが出してる全面真空パネル品がおすすめ。
物としてのデキがまるで違う
- 796 :底名無し沼さん:04/04/20 09:54
- >>795
「緑」にはなんか意味があるの??
- 797 :792:04/04/20 10:03
- >>793
どもです。厚みがかなり違うようで・・
>>794
金に限りがあるからどちらとも買えないのだ。
買い物用にソフトクーラーも欲しいし
>>795
実は、ちょうど安い店発見したんでさっき注文しちまった。
小さい車なんで諦めていイグルーにした。とは行っても
横の長さは10cm長いだけだが、、車が大きければ間違いなく
エクストリームにしてた!かも?!スチールベルトよりは冷えるらしいね。
釣りは釣り用で機会があれば買います。小さいのでいいのでさっ。
高いからね w
真夏なんて釣りに行くと普通のじゃ頼りないし。
でも、3万円なんて出せない
- 798 :792:04/04/20 10:05
- それと、クーラーboxの中に
もう一層、プチプチみたいなので
保護したら保冷力があがる気がする。
これできますわ。
- 799 :792:04/04/20 10:09
- あとクーラーBOXの模様が
ゴキブリやセミのお腹の部分に見えてきていやになってきた
http://img121.ac.yahoo.co.jp/users/2/1/2/1/sayapyon1201jp-img600x450-1082257077imgp1275.jpg
- 800 :792:04/04/20 10:11
- >>795-796
アルティメイトエクストリームの事ですね。
- 801 :底名無し沼さん:04/04/20 19:05
- >>784
>eすぽーつって店で購入しても安心??
通販専門店だと、どこもあんまりサポートは期待できないかも。
先週、オークションでテーブル買ったけど、
16日競り落とし、発注、振り込み。
19日、振り込み確認、発送メール
20日、到着
でした。土日はさんでるけど、実質3日で到着と。
在庫があれば、そこそこかなぁ。
- 802 :底名無し沼さん:04/04/20 20:03
- >>799 さやぴょんったら
- 803 :底名無し沼さん:04/04/21 08:12
- スチールベルト使ってます。
保冷力とかどうでもいいです。
長く使えそうなこのクーラーにしました。
かれこれ5年経つけど、
傷や子供に書かれた落書きで風格がでてきました。
ってかってに思ってる
それじゃだめですか?
- 804 :底名無し沼さん:04/04/21 08:20
- >>798
それいいかも。
今度試してみよう。
- 805 :793:04/04/21 08:47
- >>803
私と同じ様な考えですかね。
- 806 :底名無し沼さん:04/04/21 10:35
- >>803
それはそれで有りだと思う
- 807 :底名無し沼さん:04/04/21 10:58
- スチールベルトって捨てる時
どういうゴミの種類だろう?
そのうちリサイクル法にはいったりして
- 808 :底名無し沼さん:04/04/21 11:00
- キャンプ用品ってどのメーカーもすぐに類似品が出ますねー
ワラワラ
- 809 :底名無し沼さん:04/04/21 11:34
- スチールベルトとスチールベルトアウトゼア、価格差が17,000円も
あるんだけど、表面に絵が書いてある以外に何か違いがあるの?
- 810 :底名無し沼さん:04/04/21 14:17
- ソフトクーラーの保冷力ってモノによって差が結構ある?
ソフトクーラー買おうと思ってるんだけど、保冷力に差があるならちゃんと選ばないとって思って。
あと、ハードクーラー?に比べてどれくら保冷力落ちると思えばいいですか?
- 811 :底名無し沼さん:04/04/21 14:45
- >>810
詳しくは分かんないけど
厚みも大事なのかな?
この間、サーモスのソフトクーラー見たけど
断熱材?が一枚一枚別々のプレートになってて頼りない気がした。
プレートの間に隙間があった感じだったから。
あと、中が破けたりするとアレなんで丈夫なのがいいのかなぁ?
コールマンのエクストリームのソフトクーラーでてるので
それ欲しいと思ってる。性能は分かんないけど日帰りで使えそう。
飲み物用にtopが開くみたいだけどアレで保冷効果に影響しないのかな??
でも、中身にも袋があるんで良いなー。
スノピのも気になるなぁ
- 812 :底名無し沼さん:04/04/21 15:43
- >ソフトクーラー
自分が使ってるのはここのやつ(HVの方)。
価格的には安くないけど、丸一日くらいなら氷は解けない。
オプションとかもいろいろとあるから組み合わせて使うの吉。
アウベルクラフト・クーラートート
ttp://www.auvelcraft.co.jp/coolertote/index.html
- 813 :底名無し沼さん:04/04/21 18:51
-
そろそろ魚屋発泡スチロール箱・・最強!ってでてくるかな?
- 814 :底名無し沼さん:04/04/21 18:52
- 魚屋発泡スチロール箱・・これ最強!
- 815 :底名無し沼さん:04/04/21 20:14
- 魚屋発泡スチロール箱って通称はなんでしたっけ?
とらばこ? っだったけ?? とろばこ??
- 816 :底名無し沼さん:04/04/21 20:15
- 釣り用のソフトクーラー、サブに使ってる。
舟釣りに行くときに大きいクーラー持ってくのがちょっと恥ずかしいので、
荷物入れ兼エマージェンシー用に買ったんだが、キャンプにも便利。
氷水を入れて使うのが前提なので、しっかりしてるし。保温力もまずまず。
キャンプでは飲み物専用にして、助手席常備にしてる。
- 817 :816:04/04/21 20:18
- あ、なぜ大きいクーラーが恥ずかしいって思うかなんだが、
きっと昔ばなしのせいだと思う。
- 818 :底名無し沼さん:04/04/21 20:36
- 発泡スチロール箱でも、白ではなく青い奴は丈夫だからおすすめ。
ただしそれなりの大きさの物だと4000円近くするのが問題、かなり厚いから保冷力はばっちり。
けど、臭いがキライだから俺は使わない
- 819 :底名無し沼さん:04/04/21 20:52
- >>818
ワシも臭いが嫌いだし
使い捨てならいいけど何度か使うのは衛生的にどうだろう?と思う。
- 820 :底名無し沼さん:04/04/21 20:57
- 擦れたときの「キョヒッ」っていう音がイヤ >発泡スチロール
- 821 :底名無し沼さん:04/04/21 21:23
- うぅ、想像してしまった、鳥肌が・・・(キョヒッって音
- 822 :底名無し沼さん:04/04/21 22:34
- >舟釣りに行くときに大きいクーラー持ってくのがちょっと恥ずかしいので、
舟釣りで小さいクーラーボックス持ってくのは、船頭に対して失礼だって
昔聞いたけど・・・
多量に食材等もっていかないんであれば、釣り用クーラーか発泡箱で十分、
我が家では、スチールベルトが冷蔵庫の上で泣いている
- 823 :底名無し沼さん:04/04/21 23:11
- >>822
大きなクーラーボックスもっていくと、船頭にとってプレッシャーだったりして
- 824 :底名無し沼さん:04/04/21 23:33
- >>815
トロ箱
サカナの入ってたやつは臭くて嫌だから、リンゴの入ってた
発泡をもらって来るよん。
- 825 :底名無し沼さん:04/04/22 06:49
- トロ箱って本物は木製で横に縄製の取っ手がついてるヤシだろ
- 826 :底名無し沼さん:04/04/22 12:05
- うちに$箱ならあるけどな
- 827 :底名無し沼さん:04/04/22 12:38
- 娘か?
- 828 :底名無し沼さん:04/04/22 21:41
- >826はつんく?
- 829 :底名無し沼さん:04/04/22 22:59
- とら箱に入った友達が居るが!
- 830 :底名無し沼さん:04/04/22 23:01
- そう言えば箱男っておったなぁー。
- 831 :底名無し沼さん:04/04/23 04:27
- 発砲スチロールのトロ箱切って接着剤で貼り合わせ
ランタンがちょうどぴったり収まるように加工しました。
このままだと、こすれると削れてカスが散るので
布ガムテープをぐるぐる巻きにして使ってます。
トロ箱、ほかにもなんかに使えますか?
- 832 :底名無し沼さん:04/04/23 06:17
- だからトロ箱って木製のだろう?魚入れてる
- 833 :底名無し沼さん:04/04/23 06:29
- トロ箱
主として鮮魚を入れる魚箱といわれるもの。木箱が主であったが、
早くから発泡スチロール(30〜35倍発泡)が多くなり、水産市場
や魚屋などでその処理が問題になっている。
- 834 :底名無し沼さん:04/04/23 07:07
- 木製のとろ箱みたことないなー
それいつの時代? ド田舎ならまだ使ってるのか??
板違いスマン
- 835 :底名無し沼さん:04/04/23 11:22
- >>833
具愚ってコピペ.....乙
- 836 :底名無し沼さん:04/04/23 11:33
- 木製トロ箱さん乙
- 837 :底名無し沼さん:04/04/23 16:56
- 新鮮な魚などの広告写真を撮る時などは
木製のトロ箱に氷はひばを敷き詰めて撮影しますよん
- 838 :底名無し沼さん:04/04/23 17:06
- 今お店行って見たけど
イグルーよりコールマンの方が高いんだね
コールマンの方が良く見えるけど実際どうなんだろうね
ところで今ディレクターズチェアで悩んでます
皆さん何使ってます?
- 839 :底名無し沼さん:04/04/23 17:25
- 「ディレクターズ」じゃなきゃだめなのか?
- 840 :底名無し沼さん:04/04/23 17:58
- >>838
イグルーの好きなやつはイグルーが良いと言い
コールマンの好きなやつはコールマンが良いと言い
値段の高いのが良いと思うやつはそれで良い。
自分で決めろ!
椅子も色々座って自分で決めろ。
- 841 :底名無し沼さん:04/04/23 18:31
- >>838
え?イグルーの方が高くないかい?
デザインとかイグルーが好きだなぁ
パーツとか色々とあるらしいけど
日本ではうってないかんじだなぁ
- 842 :底名無し沼さん:04/04/23 19:11
- いいか?荒れるの覚悟で言うぞ!
クーラーボックスはスチールベルトで決まり!!イェーイ
- 843 :底名無し沼さん:04/04/23 19:27
- キャンプしたこと無いのに某キャンプ場にバイトに行ってます。
いやー、勉強になりますね。
ずっとROMだったんですが、一言お礼が言いたくて。
- 844 :底名無し沼さん:04/04/23 19:40
- c⌒っ*゚д゚)φ メモメモ...
椅子はイーグル・・・
クーラーボックスはスチールベルトっと・・・ふむふむ
で、テントは何で決まりでしょうか?
- 845 :底名無し沼さん:04/04/23 19:41
- >>842
は?別に荒れないとオモウけど 変な人 クスクス
- 846 :底名無し沼さん:04/04/23 19:48
- >>844
イスはイーグル?
- 847 :底名無し沼さん:04/04/23 19:51
- >>843
素直でよろし
>>840
君はウンコを口に詰めて氏んで戴きたい
>>838
実際問題そんなに大差ないと思うよ
ディレクターチェアーは嵩張るので敬遠してる
また、座り心地良さそうだけど、見た目より深さがなくて
どっしり座れない
結局スリムキャプテンチェアーにした
- 848 :844:04/04/23 20:00
- U゚∀゚Uアヒャ!! 間違えますた
イスはイグールですね・・・
超初心者なんで、わけわからない用語がいっぱい並んでて・・・失礼しました
- 849 :底名無し沼さん:04/04/23 20:01
- >>844
イスはイームズの間違い?
- 850 :底名無し沼さん:04/04/23 20:03
- >>848
それもそうだけど
イグルーからイスって出てた?
- 851 :底名無し沼さん:04/04/23 20:04
- ほうほう
ギターはモーリス・・・・
クーラーボックスはアルティメイトエクストリームっと・・・ふむふむ
で、今夜の献立はお決まりでしょうか?
- 852 :底名無し沼さん:04/04/23 20:05
- >>848
えっ?イグール?
- 853 :底名無し沼さん:04/04/23 20:12
- あれ?スチールベルトで荒れてないなぁ・・・
なーんだ やっぱりみんな欲しいんじゃん。
- 854 :底名無し沼さん:04/04/23 20:17
- えっ?ガーターベルト?
- 855 :底名無し沼さん:04/04/23 21:41
- 今度デイキャンプ・・いやバーベキューをしようと思い
道具を揃えている最中なのですが
何を準備すればいいかガツンと教えて下さい
・テーブル
・チェア
・グリル
・食器一式
・食材
・木炭
あと、バーベキューって御飯一緒に食べます?
バーベキュー一品だけでいけるものなんでしょうか
スレ違いだったらごめんなさい
- 856 :底名無し沼さん:04/04/23 21:45
- >>855
ばーべきゅースレがあるのでそちらでどうぞ
- 857 :底名無し沼さん:04/04/23 21:57
- すいません
- 858 :底名無し沼さん:04/04/23 22:07
- キャプテンスタッグのディレクターチェアがうちでは一番長持ち&座りやすい(自宅でも使用中1年経過)
ttp://www.captainstag.jp/scripts/mgrqispi.dll?APPNAME=CStag&PRGNAME=MEISAIS&ARGUMENTS=-A01,-A08,-A01
アルミ製で軽量だし、風でひっくり返ることも無いし良い感じ
今年はコールマンでもミドルキャプテンチェアとして同じようなのでてるな(近所のホームセンターで特売\1980だった)
旧モデルのコールマンはスチールフレームで重いし、座面のナイロンが切れて半年もたずに死亡
布に対して点で力が掛かるやつは壊れやすい
某カタログ雑誌で信者の多いガタパウトチェアも座面のナイロンが切れてくる(補修可能だが)
テーブルに向かって飯を食うには使いにくい(背もたれに寄りかからないと安定しない)
あと、太もも部分に横にフレームが入るやつは膝裏が圧迫されて足がしびれる
- 859 :底名無し沼さん:04/04/23 22:37
- >>885
おもしろそうだから答えちゃいます
ズバリ足りないものは・・・・
「経験」
失敗を繰り返して下さい
自分にあったBBQスタイルを見つけてください
今年5回も経験すれば
立派なBBQオヤジになれます
- 860 :885=855:04/04/23 22:47
- >>859
スレ違いなのにサンコス
言うとおりですね
とにかく一発目やってみます
- 861 :底名無し沼さん:04/04/24 00:10
-
バーベキューのコツをおしえてください。 - 2 -
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1065756660/
- 862 :底名無し沼さん:04/04/24 01:17
- あの〜BBQってなんですか?
BBクイーン?
- 863 :底名無し沼さん:04/04/24 01:24
- bondageかねえ?
- 864 :底名無し沼さん:04/04/24 01:59
- >>855
でかいクーラーとジャグは必須だろ。
ビアサーバあると盛り上がるよ。
あと細かいところで軍手、うちわ、着火剤かバーナー、火ばさみ、トング、
タオル、綿のエプロン。
ところでBBQの定義てなんだろ?
鉄板は違う気がするし、七輪でもBBQとは言わないような。
とすると、俺のやってるのは「焼き肉大会」だなw
網でも鉄板でも串でもアルミホイルでもとりあえず焼いて、ビール。
食材は肉、野菜、魚介、あと焼きそばか焼きうどん。
腹減ってきた。
- 865 :底名無し沼さん:04/04/24 04:37
- あの チップスターのバーベキュー味っていうのは
いったいなんだったんだろう 全然バーベキューじゃなかったけど・・・
- 866 :底名無し沼さん:04/04/24 10:17
- キャンプいこうと思っていたら、さむいやんけ!!
- 867 :底名無し沼さん:04/04/24 16:45
- コールマンAMエクストリームかイグルーマックスコールドシリーズか
迷っております。保冷力的にはエクス・・・のほうが勝るようですが
どちらがいいでしょうか?
- 868 :底名無し沼さん:04/04/24 17:51
- >>867
どっちでもたいして変わらないから、自分がイイと思った方を買え
せめて、サイズとか、使い方とか、それなりに アドバイスの求め方があるだろ
- 869 :底名無し沼さん:04/04/24 18:44
- ここは厳しいインターネッツですね・・・
- 870 :底名無し沼さん:04/04/24 20:31
- >>867
マックスコールド50使っていますよ。
エクストリームより小さいし、デザインもいいのでとても気に入ってます。
もちろん、機能もばっちり。
- 871 :底名無し沼さん:04/04/24 22:51
- >>869
、両方使ってる人なんかいないだろうし、単純にどっちがイイか
なんて聞かれたって 的確なアドバイスなんか できるわけがない。
A と B ほとんど機能がいっしょで、Aがイイと言われて 買ったけど、
本当は Bがよかったと 後で思っても 後の祭りだけど、自分で選んだんなら
あきらめもつくと。
- 872 :底名無し沼さん:04/04/24 23:07
- オートキャンプ場が主体なら2日目に管理棟で氷を一袋追加すればどっちも大差ないんだから
デザインの気に入った方でいいんでないかい?
- 873 :底名無し沼さん:04/04/24 23:35
- カッコには作り手の考え方が少しは出てるだろうから、
カッコで選ぶってのはそんなに悪くないと思う。
- 874 :底名無し沼さん:04/04/25 00:04
- クーラーとかイス・テーブルとかは別に格好だけで決めたらええんとちゃいますか?
テントとかタープみたいに選択を誤ると致命的なもんじゃあないし。
- 875 :底名無し沼さん:04/04/25 00:08
- クーラーBOXの性能はメーカー側のカタログ表示を
基準にするしかないかも知れないね。
仲間の持ってる異機種と同条件で使い比べればそれなりに
解ると思うけど。それでも全く同じ条件なんて無理だし。
例えば真夏に2泊3日で3日目にどのくらい保冷が持続されて
いるかなど、実際に買って使用してみないと何とも言えないでしょ。
- 876 :底名無し沼さん:04/04/25 00:16
- >>874
椅子は座り心地が大事ちゃう?
気に入った物を一人一人ばらばらに買っても良いくらい。
クーラーはやっぱりデザインかな?
ひとつだけ言えることは、帰りはほとんど空になるクーラーだから、
中に色々放り込める物が良い。どこのも大差ないけどw
例えば大小二つのクーラーでは小さい方が大きい方に入ると便利。
- 877 :底名無し沼さん:04/04/25 02:50
- 家はソフトとハード2個持っていっているなぁ。帰りはソフトは畳んで、ハード
にはお土産とか詰める。
いやぁ、家の車はジグソーパズルのように荷物積むんだけど、お土産買うと凄く
大変な事になりがち。ある日空っぽのハードクーラーに詰めたらとても良かった。
それ以来お土産はいつも空っぽクーラーが定位置に。
残り物があればソフトクーラー使えるし。何故か行きより帰りのほうが荷物かさ
ばってしまう我が家にはありがたい使いかたです。
- 878 :底名無し沼さん:04/04/25 12:49
- >>877
たいへんになことになるくらい おみやげ買うんですか?
ほとんど買ったことないなぁ。
- 879 :底名無し沼さん:04/04/25 13:43
- 自分はキャンプごときでおみやげなんて買って帰らないけど
現地の美味しい豆腐とか色々買って帰る事あるなぁ
- 880 :底名無し沼さん:04/04/25 14:04
- ほら、きっと877は珍しい蘭とか高山植物とか石とか大量にお持ち帰りするんだろうね。
いいなぁw
- 881 :底名無し沼さん:04/04/25 14:55
- いや877は遠いところにキャンプに行くんじゃ?
- 882 :底名無し沼さん:04/04/25 15:05
- いよいよキャンプシーズン到来ですが、みなさんはキャンプ道具を
選ぶ際、やはりデザインや見た目を気にしますか?
例えばこのメーカーはみんな使っているからいくら機能性が良くても
いやだ!だめだ!とか、このメーカーなら使っている人もあまり居ないから
ちょっと通ぶれるな、とか。あと先入観みたいなー・・
人の愛用しているブランドでその人のキャンプ歴や経験など判断したり・・
私個人的には道具は何を買うかでは無く、どう使うかを主に考えて
いますからメーカー、ブランドには拘りませんが。
- 883 :底名無し沼さん:04/04/25 15:18
- 機能性は俺も重視するな。
ただ、高額な物や入手困難なグッズを所有する喜びもあるにはあるな。
周りにそういう連中多いから、多少は持ってないとさ
格好付かないんだよ。
- 884 :底名無し沼さん:04/04/25 15:20
- どうでもいい事をウダウダと…
- 885 :底名無し沼さん:04/04/25 16:15
- 日曜の午後はウダウダ語ろうぜ・・・
- 886 :底名無し沼さん:04/04/25 16:30
- ウタダヒカルの歌い方は気持ち悪い。
うだうだするのは好き。
- 887 :底名無し沼さん:04/04/25 16:34
- *からモス(テント)へ移行する図式があるという噂。
- 888 :底名無し沼さん:04/04/25 17:18
- ↑買えない者のひがみという噂。
- 889 :底名無し沼さん:04/04/25 17:55
- ↑mossを知らないという噂。
- 890 :底名無し沼さん:04/04/25 18:03
- >>882
>デザインや見た目を気にしますか?
機能性と同じくらい重要視してます。
>例えばこのメーカーはみんな使っているからいくら機能性が良くても
いやだ!だめだ!とか
非常に意識いています。テントはヨーレイカ、バーナーはプロパンUSA規格
>人の愛用しているブランドでその人のキャンプ歴や経験など判断したり・・
正直、その人のキャンプ履歴とスタイルは判断する自身はあります。
>私個人的には道具は何を買うかでは無く、どう使うかを主に考えて
>いますからメーカー、ブランドには拘りませんが。
それで良いと思います。一番恥ずかしいのは回りに左右されること、
道具がどうであれ自分のスタイルをちゃんと持っている事がカッコイイ
- 891 :底名無し沼さん:04/04/25 18:16
- 道具やメーカに拘るのは構わないけど、訊いてもいないのに
自分の道具の話をし出すやつはうざい。
「イイ○○使ってますねぇ〜」とか言いながら近づいてきて、
自分の道具自慢をしていくやつがたまにいる。うざい。
- 892 :底名無し沼さん:04/04/25 18:37
- キャンプしながら人の目が気になって仕方ないんだね、、
家の中にいたほうがいいよ
- 893 :底名無し沼さん:04/04/25 18:51
- なんかさー、ここの人たちってキャンプ用品カタログ雑誌読みすぎの
アウトドアグッズ収集が趣味の人口率が多いね。
他人の目とかが非常に気になるブランド志向の海外ブランド買いあさりババーと変わらない。
俺にとって重要なのは、雨の中で拾ってきた焚き木に如何にすれば早く火が起こせるか、
そのためには前日の準備をどうしておくべきだろうとか、
夜のウチに空の雲の状態と風の向きとか観察して、
天気予報の気圧配置も参考にしながらタープとテントの張り綱の増強を考えるとか
この前来たときはクマゼミとアブラゼミしか鳴いてなかったけど、
ひぐらしがでてきて、そろそろ夏も終わりかなーとか感じたり。
そんなことを自然のなかでいっぱい感じたいから、
他人がどうこうしてるとかブランドもののテントがどうのって全然気にならんけどな。
- 894 :底名無し沼さん:04/04/25 19:14
- >>893
>なんかさー、ここの人たちってキャンプ用品カタログ雑誌読みすぎの
>アウトドアグッズ収集が趣味の人口率が多いね。
ここっていうわけではなく、ネットキャンパーの中での率が高いの。
実際キャンプ場に行くとそうでもないでしょ。
- 895 :底名無し沼さん:04/04/25 19:41
- >>893 じゃあチミは自然のなかでいっぱい感じたいからフルチンで歩いても
全然気にならないのね(´ー` )
- 896 :893:04/04/25 20:09
- いつもフルチンでキャンプしてますが何か?
- 897 :底名無し沼さん:04/04/25 20:34
- 私はキャンプ始めて10年位経ちます。
始めて2〜3年目位の時は情報やらいろいろな知識が付いてきたころで
しきりにカタログ見てはスペッグ比較しながらせっせと用品揃えてましたが
今はどうでもいいという感じですね。壊れたら買い換えず直し直し
使ってます。もうオヤジになった証拠かな。
- 898 :底名無し沼さん:04/04/25 20:52
- >>893
ってか、人に自慢するのは論外だと思うけど、自分の気に入った道具を使うのに、
それにこだわらない人にとやかく言われたくはないな。
本当に気にしないんだったらそんなこと書き込まないと思うよ。
- 899 :底名無し沼さん:04/04/25 21:01
- >>897
私も10年を少し超えました。
始めて2〜3年目位の時は情報やらいろいろな知識が付いてきたころで
しきりにカタログ見てはスペッグ比較しながらせっせと用品揃えてました。
今でもその癖はおさまらず、欲しいものは高価でも手に入れる。
飽きたらせっせとオークションへ
おかげで初めの頃に道具はほとんど無い
何時になったらベテランキャンパーになれるやら
これだけはやめられまへん
- 900 :底名無し沼さん:04/04/25 21:09
- 900 get
- 901 :底名無し沼さん:04/04/25 21:15
- 他人の道具って、自分の好きな道具(ランタンとかストーブとか)について
だったらちょっと興味があってチラって見る。それで同じものとかだと
「お、同じだ」とか思う。前にコールマン2000ランタン使ってる人が30mくらい
向こうにいて(ダートとか通らないと行けない場所なので人はそれほどいない)
しかも光力しぼって使ってるから「そうだよね、そうじゃなきゃね。なかなか
良い人達だからこっちも安心」とか勝手に思ってた。
- 902 :893(本物):04/04/27 00:31
- あれw俺の偽者がいつの間にか書きこしてる
まあ、俺も満月の夜とかなら、流れのゆるい淵とか小川で誰もいなければ
わざと海パン脱いでフルチンで泳ぐことはあるけど。
川の流れの音聞きながら、川に身体半分つかり満月を見上げてフルチンで
入れたての熱いコーヒーを飲んだ時は
うまかったなー
- 903 :底名無し沼さん:04/04/27 00:39
- フルチンねー。
ちなみに私は最近、電車の中でフルマンを見せられちゃいましたが!
- 904 :底名無し沼さん:04/04/27 01:12
- それはコールマンじゃなくて? 本物の? 老婆のじゃなくて?
- 905 :底名無し沼さん:04/04/27 01:23
- 私もよく満月の夜に裸で川を泳いでますので
声をかけないでそっとしておいて下さい
- 906 :底名無し沼さん:04/04/27 01:36
- それあ 河童じゃなくて 本物のフルチン男?
- 907 :底名無し沼さん:04/04/27 10:30
- 私は286Aランタン使用してますが、友人のパワーハウス290Aより
明るいのです。実計測したわけではないので見た目ですが。
友人も認めております。双方とも同条件下で取り扱いも正規です。
実際並べて使ってみるとそんなもんなんでしょうか?
- 908 :底名無し沼さん:04/04/27 10:33
- ↑コールマン製品です。
- 909 :底名無し沼さん:04/04/27 10:50
- >>917
それを比べて明るい方が勝ち?
- 910 :底名無し沼さん:04/04/27 11:02
- ↑>>917とは予知能力?(w
- 911 :底名無し沼さん:04/04/27 11:18
- ガンガレ!>>917
- 912 :底名無し沼さん:04/04/27 12:03
- >>907
そんなもんだ
- 913 :底名無し沼さん:04/04/27 12:47
- >>902
川で海パン使う馬鹿いるかよ
川なら川パンだろ!
- 914 :底名無し沼さん:04/04/27 16:02
- 湖なら湖パン
- 915 :底名無し沼さん:04/04/27 16:44
- 週末にキャンプ行こうと思ったらもう予約いっぱいだった
- 916 :底名無し沼さん:04/04/27 16:53
- 俺も(´Д`;)
- 917 :底名無し沼さん:04/04/27 17:12
- 人の多い時期に逝くな行くな・・また文句タラタラになるぞ。
- 918 :底名無し沼さん:04/04/27 17:53
- >>913
川なら水着だよ
- 919 :底名無し沼さん:04/04/27 18:23
- どっか長野で空いてるキャンプ場ない?
ちょっとくらい不便でもいいんだけど。
- 920 :底名無し沼さん:04/04/27 18:24
- できれば軽井沢近辺がいいなあ
- 921 :底名無し沼さん:04/04/27 18:28
- 軽井沢キャンプ場
- 922 :底名無し沼さん:04/04/27 18:29
- 「空いている」はあいている、とも すいている、とも取れるんだよ。
この時期すいているオートキャンプ場はないだろうなぁ。
ニホンゴムツカシイデスカ?
- 923 :底名無し沼さん:04/04/27 18:35
- >>918
なら海ならなんなんだよ
いってみろよ
- 924 :底名無し沼さん:04/04/27 18:45
- 海水着(かいすいぎ)
- 925 :底名無し沼さん:04/04/27 18:50
- >>922
まんまその通りの意味で書いたんだけど。
あーあ、やっぱこの時期じゃ厳しいよなあ
- 926 :底名無し沼さん:04/04/27 19:09
- >>923
そのまま、海水パンツだろうよ ッタコ!
んなんも知らねえのかよ!
全てそのままで良いんだよ!
フランス人が履いてるパンツをフランスパンって言うだろよ
それと同じだよ! ッタコ!
- 927 :底名無し沼さん:04/04/27 19:26
- >>915 916
案外前日・当日キャンセルってあるもんだ。
諦めずに電話かけまくってみそ。
- 928 :底名無し沼さん:04/04/27 19:30
- >>926
じゃったら日本人ならジャパンじゃろ!
- 929 :底名無し沼さん:04/04/27 19:37
-
車に荷物を積んでキャンセル確認の電話・・・。
運良く空いていても混雑・・・。
空いてなければまた荷物おろし・・・。
そこまでしてキャンプって行かないとあかんのか〜?
- 930 :底名無し沼さん:04/04/27 20:02
- >>928
そげんこつ、ゆうちょっとなら
ヤンキーが履くパンツはアンパンたい!
- 931 :底名無し沼さん:04/04/27 20:09
- 岩手の無料キャンプ場で、オートキャンパーには無料で発電機を貸してくれるところがある
まあ、発電機はうるさいから借りたこと無いけど
電源にこだわらないなら、東北のキャンプ場はスカスカだと思います(猪苗代、那須近辺除く)
まだ寒くて東北人原住民はキャンプしないし
- 932 :底名無し沼さん:04/04/27 20:19
- >>929
あかんのだ
- 933 :底名無し沼さん:04/04/27 20:21
- そう、東北は寒さがねぇ
おいらは寒かろうが暑かろうが無問題なんだけど
いっしょに逝くメンバーのことを気遣うと…
ま、最終的には我慢してもらうんだけどねw
- 934 :底名無し沼さん:04/04/27 20:41
- 電源なんているんだろうか
- 935 :底名無し沼さん:04/04/27 20:49
- >>934
電熱器
- 936 :底名無し沼さん:04/04/27 21:04
- >>935
自家発電
- 937 :底名無し沼さん:04/04/27 21:47
- ゴールデンウイークは軽井沢でキャンプすることが多いな。
空いてるというほどではないけど割と予約取りやすい。結構寒いからかな。
同じ理由からか丹沢方面なんかも予約取りやすかったような気がする。
- 938 :底名無し沼さん:04/04/27 21:57
- 関西も教えてくれ
- 939 :底名無し沼さん:04/04/27 22:03
- なんだよここは。
ずいぶん役にたつインターネッツになっちまって・・・
- 940 :底名無し沼さん:04/04/27 22:21
- >>938
マキノはどうだ。
- 941 :底名無し沼さん:04/04/28 07:43
- ・・・・。
>>924は俺ではないんだが。
答えは合っているのでまっいいか。
- 942 :底名無し沼さん:04/04/28 07:49
- >>940 >>938
1〜4日
マキノは一杯
- 943 :底名無し沼さん:04/04/28 08:12
- どうしてもお気に入りのキャンプ場に行きたかったから
3ヶ月前に電話したらほとんどいっぱいだったぜ
- 944 :底名無し沼さん:04/04/28 08:48
- 予約なしキャンプ場いくらでもあるでしょ?
気に入るかどうかは別にして。
- 945 :底名無し沼さん:04/04/28 22:04
- トーホグ方面なら
↓が予約なしでもOK、温泉もあるでyo〜
ttp://www.fukiagekogen.com/camp/index.html
- 946 :底名無し沼さん:04/04/28 22:55
- 道志方面がら空きの噂
- 947 :底名無し沼さん:04/04/28 23:06
- 吹上は芝生でだだっぴろいから、満員で張れないってこととはないでしょう
風が吹くとさえぎるものが無くてテント揚げする可能性あるので、隅のほうに張ったほうが良いかも
あとは秋田に抜けて「とことん山」も「木地山キャンプ場」も温泉付(木地山のほうが標高が高くて寒い)
オートキャンプサイトもあったような
ttp://www.minasekc.com/sub4.htm
山形は金山の「グリンバレーカムロ」も温泉併設で多分空いてる
オートキャンプ場じゃないけど、荷物運びは楽
ttp://www.vega.ne.jp/~kaneyama/green/index.htm
- 948 :底名無し沼さん:04/04/29 00:54
- 宮城県七ヶ宿の七の森という所に天使ランドという温泉施設がある。ここは
キャンプ可能。キャンプ場での宣伝をまったくしていないのでキャンパーは
来ないのだ。もちろん設備は炊事場、売店、露天風呂、チビログハウス
子供向け遊具なんかがあってなかなかいいぞ!
値段は1泊で3,500円位だと思った。
- 949 :底名無し沼さん:04/04/29 03:03
- ホットンのビリーセットって今や手に入らないのでしょうか?
昔からオートキャンプにはこれだ!と思っていたのですが、買わずじまいに来てし
まいました。
キャンプをするならコッフェルはホットンのビリーセット、皿はミロのプレート、
コーヒーメーカーもミロで、焼き肉のたれ入れはシェラカップ(これが意外に具合
がいい。)インシュレーションカップはサーモスのプラ製ので、あとアウトドアス
タッフのレグザンチャウキット…てな具合に揃えたかったのです。(チャウキット
はSMPでも可、ただし使いにくい。)
ビリーセット以外は揃ったのでビリーセットが欲しいなと思っています。どなたか
売っているとこ知りませんか?出来れば中四国で…。
- 950 :底名無し沼さん:04/04/29 15:13
- ルーフキャリアつけたんだけど、いい防水のバッグかコンテナないかな。
コールマンのルーフトップカーゴバックは見た目はいいけど防水じゃないし、
キャプスタのルーフ用キャリーバッグは見た目がちょっと。
バイク用の防水バッグはいくつか持ってるけど、やっぱアイリスオーヤマの
RVBOXみたいなコンテナのほうが使いやすかな。使ってる人、どうですか?
- 951 :底名無し沼さん:04/04/29 15:43
- >>950
両方使ってた、防水バッグはスーリー。
ボックスはホムセンタで売ってる緑色で蓋がグレーの丈夫な奴。
使い勝手はボックスの方が楽、下ろせばイス代わりにも使えるし、
破ける心配が無いので急いで撤収するときでも無造作に物入れられる。
固定するバンドや紐が引っかかるミゾが蓋にあるから、走行時の安心度も高いと思う。
ボックスの上から防水シート被せてから固定してたけど、
台風の時でも雨が侵入してた事は一度もない。
今はルーフボックスに交換した為、ボックスは物置でキャンプ用品入れとなっている。
- 952 :底名無し沼さん:04/04/29 15:54
- >>948
天使ランドはやめておけ
ttp://www2.dango.ne.jp/ikuji/ikuji3/kenkyu/land.html
- 953 :底名無し沼さん:04/04/29 18:18
- マキノってどこ?教えてくれ(´Д`;)
- 954 :底名無し沼さん:04/04/29 22:23
- >>950
俺にとっちゃRV-BOX最強かな。
倉庫から出して一気に積み込め、
帰って来てからも倉庫へ一気に戻せる。
あ、洗い物は倉庫へ行く前に台所へね。
RV-BOXのお供にラチェッティングタイダウンベルトもね。
RV-BOX800は上に乗っても良いように蓋がしっかり出来てる。
- 955 :底名無し沼さん:04/04/29 23:45
- RV-BOXの防水
ttp://www.outdoor-station.com/goods/rvbox.html
- 956 :底名無し沼さん:04/04/30 16:38
- 今頃設営終わって
ビール(発泡酒)かっ食らっている谷津いるんだろうなぁ〜
俺は仕事だよ。
楽しんでくれ!
- 957 :底名無し沼さん:04/04/30 18:58
- 今頃ランタンの灯りの下でみんな夕食かなー。
いいなー。俺は休み中、子守だ!
かみさんは旅行行くから。とほほ・・・
- 958 :底名無し沼さん:04/04/30 19:24
- 明日出発です。
ワクワクしてねれねー。
- 959 :底名無し沼さん:04/04/30 19:28
- >>950
タッパーのスーパーケース(押入用衣装ケース)なんてどう?
防水だし、1個が小さいから持ちやすいし。
- 960 :底名無し沼さん:04/04/30 22:12
- 皆いーなー
先々週に車上荒らしに遭って、GWの資金がなくなっちまった。
さて、あしたから9連休どうしよう・・・。
まあ、河原でも行くか。
- 961 :底名無し沼さん:04/04/30 22:31
- 現場からの書き込みはさすがにないですね w
わしも5月3日の夜はランタンの元
川のせせらぎを聞きながら ハァハァ
- 962 :底名無し沼さん:04/04/30 23:40
- ホームセンターで子供用にヘッドランプ探してたら、LED8発のやつが\1380 4発が\1480
8発は単3が4本でちょっと重いので大人用に、4発は単4が3本と軽いので子供用に
電球物から移行すれば、電池の消費が少なくてすみそう
椅子もBundockなる謎メーカーで\1580の作りのしっかりしたの見つけた
コールマンのやつより作りが良い キャプスタ並(笑) まだ壊れてないから買わなかったけど
子供連れて行くと着替えが大量に必要なのが難
デロデロにしても気にしないほうだけど、それでも嵩張る
- 963 :底名無し沼さん:04/05/01 01:02
- http://stream.atscreen.com/asxgen/users/beverage/080-0025555.asx
- 964 :950:04/05/01 12:36
- ありがと>951、954、955
やはりRV-BOXのほうが使い勝手よさそうなんで、さっそくホームセンター
行ってきます。ちなみに、脚立ってあったほうがいいかな。何かで代用すりゃ
いいんだろうけど。
- 965 :底名無し沼さん:04/05/01 13:46
- ウチの嫁はキャンプ道具を買い込むのが趣味です。
そのくせイザどっかへキャンプへ行こうとすると、決まって腹がイテーの風邪ヒータの、、実際にキャンプに行ったのは、オトトシから数えてたったの1回だぁああ。
それぢゃもう道具買うのを止めればいいのに、数日前も新しいテーブルやら、ダッチオーブンやら買うと言ってきかず、結局押し切られてしまいました。
今日こそはぜえ〜ったいに行くぞー!と決めておりましたが、、例によってお身体がだるいと……。
で、せっかくのGW、新品のダッチオーブンを座敷の床の間に飾って、2ちゃんをやっとる次第だす。(泣)
- 966 :底名無し沼さん:04/05/01 14:32
- そいいう糞ガキみたいなダダこねる馬鹿嫁なんかと、よく一緒になったね。
そんな奴置いてひとりでドライブでも行ってくれば?
- 967 :底名無し沼さん:04/05/01 14:35
- >>965
>ウチの嫁はキャンプ道具を買い込むのが趣味です。
はっ!私の事かと思いました。
でも、途中から違いましたわ
昨年購入したダッチオーブン、やっと日の目を見そうです w
どうして使いたくないのかなぁ 嫁ハン
- 968 :底名無し沼さん:04/05/01 16:13
- やっぱり新品のキャンプ道具が汚れると嫌なんじゃないのw
- 969 :底名無し沼さん:04/05/01 17:55
- 神奈川県で5〜6人で行くキャンプでお勧めの場所ありませんか?
知らない人同士が交流するイベントみたいなのがあるやつとか・・。
今年の夏にいこうかななんて思ってまして・・。
- 970 :底名無し沼さん:04/05/01 22:25
- >>965
嫁はんに内緒で俺らと一緒に行きましょう。
DOはブラックポットにしてあげますよ!
あー、黒くなったらだめか?
- 971 :底名無し沼さん:04/05/01 23:52
- アウトドア用品を簡単に購入してくれる嫁さんよいな・・・
- 972 :底名無し沼さん:04/05/02 00:08
- 結局使いもしないガラクタ買ってるのと同じ事なんだから、買ってくれても無意味。
用品イパーイ買ってくれる嫁より、キャンプの準備や後始末手伝ってくれて、
「キャンプ」を一緒に楽しんでくれる嫁の方がはるかに良い嫁。
- 973 :底名無し沼さん:04/05/02 00:10
- アウトドア用品を集める奥さん、、、、
路頭に迷ったとき=ホームレスになった時に備えてたりして。
使いたがらない気持ちには説明つく罠。
- 974 :底名無し沼さん:04/05/02 02:11
- そんな嫁はほっといて、愛人作って一緒にいきなはれ
「知り合いとキャンプに行ってくるから」ってのは、
不倫旅行のアリバイ工作には最高です。
携帯の電波も届かないところを選べばまずばれない。
- 975 :底名無し沼さん:04/05/02 03:51
- すいません。ちょっとお聞きしますが、
ヨーレイカのマウンテンパスって言うテントまだ売っているところご存知ないですか?
何年か前に見かけてかっこいいなと思っていたのですが、
現在は発売されていないようなので。。。
大阪近郊でお願いします。
- 976 :底名無し沼さん:04/05/02 05:53
- >>972
私は道具も買うし、荷造り、積み込み、予約も全部します
設定もするし、片づけもする良い妻です w
夫は夫なりに文句を言いながら道具を使いこなしてくれてます。
逆に、夫がキャンプにはまってもらうと困るわ
- 977 :底名無し沼さん:04/05/02 05:54
- しーーーーっ!
>>965は嫁さんの尻に引かれてるのが気持ちよいんだろう
不倫なんてする度胸なさそう
- 978 :底名無し沼さん:04/05/02 08:58
- キャンプに行けない奴らがよなよなウダウダと....w
おれもキャンプ行きてぇーーーよ。
人がいっぱいの時はキャンプに行かないと言う嫁のおかげで
今日は人がいっぱいのUSJだ。
子供はその方が喜んでいる様な気もするが。
- 979 :底名無し沼さん:04/05/02 11:10
- ↑コナン観てその後シンちゃん観にいくより良い。
なぜ?GWにかあちゃんは掃除するかな?
子供連れて映画に行ってきてだってさ。
キャンプ場予約が遅れたと言ったらラッキー掃除ができるじゃんだって!
あ〜映画のハシゴに行ってきます。
- 980 :底名無し沼さん:04/05/02 12:44
- >>978
明日、キャンパプに行きますが。何か??
- 981 :底名無し沼さん:04/05/02 13:12
- 2日午前2時45分ごろ、埼玉県熊谷市新堀のコンビニエンスストア駐車場に、
茨城県河内町の会社員男性(36)夫婦がワゴン車のエンジンをかけ、
カギも付けたまま店内に入り、約5分後に戻ったところ、
後部座席の小学4年の長男(9)を乗せたまま、車がなくなっていた。
通報で熊谷署員が捜査したところ、同日午前5時25分ごろ、
現場から約3・7キロ離れた市道でこのワゴン車を発見。
男児は近くで保護され、けがはなかった。
調べによると、夫婦が車を離れているすきに男が乗り込み発進した。
男児は「怖くて寝たふりをしていた」と話している。
会社員家族は、長野県軽井沢市にキャンプに行く途中だった。
- 982 :底名無し沼さん:04/05/02 13:16
- と、ネタフリをする>>981
- 983 :885=855:04/05/02 13:21
- たままいさたか
- 984 :底名無し沼さん:04/05/02 13:24
- >>981
>>919 >>920じゃないか? w
- 985 :底名無し沼さん:04/05/02 13:55
- 長野県軽井沢市???
- 986 :底名無し沼さん:04/05/02 15:20
- その後キャンプに行ったのかな?
そのまま事情聴取で帰宅?
- 987 :底名無し沼さん:04/05/02 16:36
- http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1083471517/l50
Vol9 あるよ。
- 988 :焚火が楽しみ:04/05/02 20:32
- 来週末キャンプデビューします。
そんな素人に教えてください。
友達からWガソリンの2バーナーもらったんですが、飯を炊くなら掃除が厄介だから、
ワンバーナーのストーブを買った方が良いと言われました。
ワンバーナーでもガソリン、ガス、ガスでも真下、横、ホースでつなげるタイプと
いろいろありますが、掃除が簡単なのはどのタイプなんでしょうか?
ちなみに今持っている道具で使う燃料は、Wガソリンとカセットコンロ用のガスです。
どなたかご教授お願いします。
- 989 :底名無し沼さん:04/05/02 20:52
- >>988
カセットコンロが楽で安くて(・∀・)イイ!!
ただ風に弱いから風除けを用意する事
それとサブでイワタニのジュニアなんかもあるといい
あとは七厘かBBQグリル、焚き火台でもあれば最高
暖かい季節しかキャンプしないなら、無理してWガス使う必要無し
- 990 :底名無し沼さん:04/05/03 00:03
- 七厘って焚き火不可のキャンプ場でも可能なのでしょうか?
じかに焚き火よりは遥かにマシかと思うのですが、地面に熱が伝わるという点では同じかと思います。
- 991 :底名無し沼さん:04/05/03 00:33
- >>990
金属製の七厘は、下に水を入れるっぽい
全部かどうかは知らないけど
珪藻土で出来ている七厘は、断熱性が高くあまり熱くならないです
コタツで使ってた練炭用を転用してますが、素手で触れるくらい
芝なら合板でも1枚敷けば全く影響ないと思われます
- 992 :底名無し沼さん:04/05/03 00:41
- >>991
ありがとうございました。
これで安心してプランが立てれます。
- 993 :底名無し沼さん:04/05/03 14:04
- 家族4人キャンプを始めようとおもって道具を買おうと思っているんですが何処で買うのが安いのか?
インターネットか?大型専門店か?コールマンのテント(4〜6人用)&タープ&寝袋を考えております。
こどもも小学生以下なので いいものを長く使いたいと思ってます。すみませんが教えていただけませんか?
- 994 :底名無し沼さん:04/05/03 14:08
- あっ!すみません!地域は関東(東京)です。すみませんでした。
- 995 :だっちだっちだっち:04/05/03 14:11
- 東大和のOUTDOORWORLDがいいかな。
- 996 :底名無し沼さん:04/05/03 15:08
- >>993
スポーツオーソリティでセットになったの買えば?
- 997 :底名無し沼さん:04/05/03 17:53
- ↑俺もそう思う。テントはコールマンのとほとんど同じだよ。
なのに値段は半分近い。
- 998 :底名無し沼さん:04/05/03 19:29
- ↑漏れもそう思う。スポーツオーソリティのPB商品もけっこう使えるのが
あるし。
- 999 :底名無し沼さん:04/05/03 21:29
- キャッホー999
- 1000 :底名無し沼さん:04/05/03 21:32
- 1000ダヨ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)