■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
首にタオル巻いて登ってる奴
- 1 :農民:03/11/09 11:34
- ダサくね?
- 2 :2:03/11/09 11:35
- 2
- 3 :底名無し沼さん:03/11/09 11:46
- わかってないな。
シャネルやブルックスブラザーズのタオルなんだぜ。
- 4 :底名無し沼さん:03/11/09 12:06
- おいおい、今ナウいのは手ぬぐいだべさ。
- 5 :農民:03/11/09 12:43
- やっぱダサいな
- 6 :底名無し沼さん:03/11/09 13:03
- 人がどんな格好してようが関係ないだろーが。ぼけッ!
- 7 :おまんこ漁業協同組合:03/11/09 13:44
- おんどりゃー
ケチつけんなやワレ
- 8 :底名無し沼さん:03/11/09 15:29
- 農民が田舎いなんていってくれるなよ。
田舎を歩く時は田舎なりの格好てもんがあるんだよ。
- 9 :底名無し沼さん:03/11/09 15:31
- タオルをねじり鉢巻にして登っています。汗が目に入らなくていいんですよ。
- 10 :底名無し沼さん:03/11/09 15:35
- ラヂエーターに毛布かぶせる様な愚行
- 11 :底名無し沼さん:03/11/09 15:37
- 私も首に巻いてますけど。。。
汗が渇いて塩吹いたり、Tシャツの襟元!?が一時的にでも
ベトつくのが防げるんです。あんまり格好の事いってられないし、、、
- 12 :底名無し沼さん:03/11/09 15:51
- てぇか、タオルを否定してる香具師って、どー見ても脳内だろ?
- 13 :底名無し沼さん:03/11/09 16:16
- どかたスタイル
- 14 :底名無し沼さん:03/11/09 21:40
- 1は魚拓君のスレへどうぞ
- 15 :農民:03/11/09 22:02
- タオル肯定派はどうにもダサそうな奴らばかりだな
- 16 :底名無し沼さん:03/11/09 22:48
- 汗に濡れたタオル、雨に濡れた軍手。
間もなく下山てところに置き去りになってるな。
忘れたんじゃないだろ?捨てたんだろが!
首に巻くなよ、ホントにダサいからw
ヘボ丸出し。
- 17 :底名無し沼さん:03/11/09 23:40
- 女の人は夏山でシャツの下、背中にタオル広げて入れてるね
- 18 :底名無し沼さん:03/11/09 23:59
- ダサいと思うような奴が登れるような山にしか
行けない>1って、超ダサくね?
- 19 :底名無し沼さん:03/11/10 00:20
- 濡らしたタオルを首筋に垂らしておくと涼しくてスタミナが長持ちするんだがなあ(´・ω・`)
- 20 :底名無し沼さん:03/11/10 00:52
- うなじの日焼けを防ぐためにタオルを掛けてるんです!
巻いてません! もう。
- 21 :底名無し沼さん:03/11/10 01:14
- >1は山登るとき汗をかかないのか?
タオルで汗を拭くたびにをいちいちリュックにしまうのか?
- 22 :底名無し沼さん:03/11/10 01:22
- こんな主観丸出しの糞スレ立てんなよ。
他の人もageないでくれな。
- 23 :底名無し沼さん:03/11/10 04:32
- 首にタオルといえば、アントニオ猪木。
猪木と小川&佐山のスリーショットの写真が金時山の金時娘(元娘)
の山小屋に飾ってあったぞよ。
- 24 :底名無し沼さん:03/11/10 11:01
- タオル捨てて行くな には禿堂
- 25 :底名無し沼さん:03/11/10 12:01
- 冬山で首にタオル巻いてるヤツ、なに考えてんだろ。
- 26 :底名無し沼さん:03/11/10 16:12
- >>25
冬山の基本じゃ無いっすか?
- 27 :25:03/11/10 16:30
- あっ、ここでは基本だったね。スマソスマソw
- 28 :農民:03/11/10 22:06
- 田吾作ってどんなかっこか知ってる?
- 29 :底名無し沼さん:03/11/10 22:07
- ○○工務店とか△農協、□電力なんてロゴが入ってるのが、おされなんだよ。
シャネルなんざ、がっこのバザーに出してしまえ。妙に厚ぼったいのより
ロゴ入り無料タオルがいいねぇ。
- 30 :底名無し沼さん:03/11/10 22:15
- 俺のは中村工務店だぜ!
- 31 :底名無し沼さん:03/11/10 22:48
- 俺のは○○温泉△荘!
- 32 :底名無し沼さん:03/11/10 22:56
- ぼくのは和手拭いでし
- 33 :底名無し沼さん:03/11/10 23:42
- 俺のは「新宿市役所前カプセルホテル」って書いてあるオレンジのタオルだっ
- 34 :33:03/11/10 23:43
- 新宿区役所。
- 35 :底名無し沼さん:03/11/11 00:22
- 新宿市役所 のなら俺も欲しいな。
- 36 :底名無し沼さん:03/11/11 00:30
- 結構小まめに汗拭くから便利なんだがな〜>首巻きタオル
- 37 :r:03/11/11 01:51
- 小倉優子とモー娘と加藤あいのエロ画像を発見したでつ!
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/idol_gazou/idol_wareme/
アイコラもいっぱい!オッパイもいっぱいでつ!
(*´Д`)ハァハァ…
- 38 :底名無し沼さん:03/11/11 01:54
- 昔流行った、○○(アイドルなどの名前)命っていうのがありましたが
明 治生 命(あき はるお いのち) ってのはどうですか?
- 39 :底名無し沼さん:03/11/11 04:26
- YAZAWA
- 40 :底名無し沼さん:03/11/11 09:19
- 和手拭い最強ね。それなら許す。
鉢巻き、汗拭き、用途多彩。乾きも早いしコンパクト。
- 41 :底名無し沼さん:03/11/11 13:21
- >>1
首にヘビ巻いて登っている奴よりマシだろう。
- 42 :底名無し沼さん:03/11/11 15:11
- 俺も和手拭い愛用。
鉢巻にして汗防止。
行動中絞ればずっと使えるし、一晩で乾くので便利。
冬でも無風の登りの時など利用することもあり。
山から下りたら温泉でタオル代わりに重宝!
- 43 :底名無し沼さん:03/11/11 16:27
- やっぱ、さかいやの粗品手拭ショ
- 44 :底名無し沼さん:03/11/11 19:03
- 速乾性を求める山人にとって、便利性を考えると、
タオルよりも手ぬぐいのほうがよさそうに思います。
タオルは濡れると乾きにくいし重くなるし。。
手ぬぐいは、ズボンのポケットに入れて一晩寝ただけで充分乾くでしょう?
何日も縦走する山人にとっては 手ぬぐいに勝るものはないと自分は考えます。
かくいう自分は、上高地のカモンジ小屋の手ぬぐいの愛好者です
- 45 :底名無し沼さん:03/11/11 19:31
- >>1がダサい
- 46 :底名無し沼さん:03/11/11 20:16
- >>1にはウエスで十分
- 47 :底名無し沼さん:03/11/11 20:48
- 漏れはコンパス忘れもタオルは必ず持ってくよ。
- 48 :底名無し沼さん:03/11/11 20:57
- >>47
> コンパス忘れも
ウエスで十分と云われる罠
- 49 :底名無し沼さん:03/11/11 21:02
- タオルは持たない。
下山後の風呂、Tシャツで洗って拭くこともある。
荷物をコンパクトにする際、最大のガンは着替えとタオル。
- 50 :底名無し沼さん:03/11/11 21:39
- >>49
誰がバスタオルの話をしているんだ?
- 51 :底名無し沼さん:03/11/11 22:11
- いつも首タオルでつ。
頭に巻いて鉢巻もいいでつ。
ついでにライブハウスに参戦する時も首タオルでつ
- 52 :底名無し沼さん:03/11/11 23:58
- 何年か前大分で「タオラー」が発生。九州に繁殖したこと有ったな。
暑い夏に高校生がタオルを首に巻き、カコイイと大流行。
会社名や店の名が入ったヤツが人気とか、週刊誌で見た
- 53 :底名無し沼さん:03/11/12 20:19
- 和手ぬぐいはうちの近所のジャスコに売ってまつか?
- 54 :底名無し沼さん:03/11/12 21:40
- >>52
>何年か前大分で「タオラー」が発生。九州に繁殖したこと有ったな。
そんな田舎の事など知らんし興味無いよ
- 55 :底名無し沼さん:03/11/13 17:02
- >>1
ださくない。
- 56 :底名無し沼さん:03/11/13 20:26
- 山屋は和手拭い。って事でいいの?
- 57 :底名無し沼さん:03/11/13 21:08
- いっそバスローブで登山ってことで。
- 58 :底名無し沼さん:03/11/13 21:24
- 和手拭い、風呂敷、地下足袋で登山って事で
- 59 :底名無し沼さん:03/11/13 21:29
- >>58
鳥打帽も忘れずに。
- 60 :底名無し沼さん:03/11/13 22:45
- >>50
誰もバスタオルの話などしていないと思うが。
それとも、お風呂には、バスタオルがないと
だめなんでちか?
- 61 :底名無し沼さん:03/11/13 23:12
- >>58,59
キスリング・ザックでな。
- 62 :底名無し沼さん:03/11/13 23:18
- 日焼け防止ですが。
- 63 :底名無し沼さん:03/11/14 00:44
- おれさまは美男だから首タオルも許される。
微妙にダサいところが女性にはたまらんらしい。
- 64 :底名無し沼さん:03/11/14 01:13
- >>63
美男がスキを見せると返って笑いのネタになる。
やはり美男の漏れは喫茶店で鼻くそをティッシュを使ってほじっていたら隣の女子高生から
大笑いされた。「あんなカッコイイ人でも鼻くそほじるんだ」とかもろに聞こえて大鬱。
63君も美男という自覚があるなら1分のスキもないように精進しる!
- 65 :底名無し沼さん:03/11/14 01:47
- >>64
タオルと鼻くそほじりでは、カッコ悪さのベクトルが違うと思うんだが・・・
- 66 :底名無し沼さん:03/11/14 02:52
- タオル首に巻いて、鼻くそほじれば、ベクトルが打ち消し合って、普通って事?
- 67 :底名無し沼さん:03/11/14 08:53
- >66
「カッコ悪さ」のベクトルは打消し合うかもしれないが、
「カッコ良し悪し」は悪い方向に増幅するとおもわれ
- 68 :底名無し沼さん:03/11/14 09:00
- マイナス×マイナス=プラス
なら
かっこ悪い×かっこ悪い=かっこ良い
になるんじゃねーの?
- 69 :底名無し沼さん:03/11/14 09:38
- タオルは背中に入れるものだ。
- 70 :底名無し沼さん:03/11/14 09:56
- >>58
先週高尾で見ました。しかも結構な男前。
- 71 :底名無し沼さん:03/11/14 09:57
- 片方に紐を付けて褌にしる。
- 72 :底名無し沼さん:03/11/14 19:40
- 漏れはいつもタオルで捻じり鉢巻だ!
しかし頭囲70センチオーバーなので結び目がギリギリ!
でも頭に汗かくとタオルが伸びてしっかり結べる。
このままタオルが乾いたら孫悟空状態になってしまうのだろうか?
- 73 :底名無し沼さん:03/11/14 19:58
- 70センチかぁ…
デカイなぁ〜
バスタオルをターバンみたいに巻いたらどうだ?
- 74 :底名無し沼さん:03/11/15 00:10
- おれは家では巻かん。
カカアに絞められる。
ので、さっそうとしてかっこうがいいと
思っている人のたくさん居る山で巻いて歩く。
- 75 :底名無し沼さん:03/11/15 02:06
- おまいら全員オヤジやろ〜っ!
- 76 :底名無し沼さん:03/11/15 02:17
- むちゃくちゃage
- 77 :底名無し沼さん:03/11/15 07:33
- >>75
ヴァヴァです
- 78 :底名無し沼さん:03/11/16 11:28
- 腰にタオルだけ巻いて登ってる奴よりはいい
- 79 :底名無し沼さん:03/11/16 17:40
- イイ比較ですな
- 80 :底名無し沼さん:03/11/16 21:08
- <78
登別で腰にタオルでしたけど。
- 81 :底名無し沼さん:03/11/16 23:41
- >80
そら登りつーても温泉やんけ
- 82 :底名無し沼さん:03/11/16 23:43
- >>81
暑は夏いでんなぁ
- 83 :底名無し沼さん:03/11/17 00:30
- 全裸に首タオルだけで登る香具師よりは・・・・。
- 84 :底名無し沼さん:03/11/17 01:24
- 夏は全裸登山が一番!!
- 85 :底名無し沼さん:03/11/17 10:47
- 腰にタオルだけの女性登山者歓迎
- 86 :底名無し沼さん:03/11/17 11:37
- >>85
ヴァヴァでもいいの?
- 87 :底名無し沼さん:03/11/17 12:33
- この際50歳以下ならヴァヴァでもいい!
- 88 :底名無し沼さん:03/11/17 14:46
- >>87は50才
- 89 :底名無し沼さん:03/11/17 21:38
- 幼女は
- 90 :底名無し沼さん:03/11/17 23:19
- >89
逝って来い。半角板に。
- 91 :底名無し沼さん:03/11/18 02:42
- 俺の手拭は結婚式の引き出物です。
ふんどしに使ってる知人もいます。
- 92 :底名無し沼さん:03/11/18 12:09
- 手拭をふんどしに流用する方法教えれ。
- 93 :底名無し沼さん:03/11/19 20:56
- ふんどしの装着方法知ってる奴なんかいるのか?
- 94 :底名無し沼さん:03/11/19 21:48
- はじっこにヒモつければいいだけじゃないの
いわゆる越中ふんどし
- 95 :底名無し沼さん:03/11/20 21:04
- ヒモもいらんよ。
ベルトだけ締めてタオルを前後に振り分ける。
- 96 :底名無し沼さん:03/11/20 23:28
- 越中フンドシ付けてるギャルは山にはおらんのかいのぅ
- 97 :底名無し沼さん:03/11/22 18:06
- >96
それって、いわゆる「T字帯(整理帯)」をつけてる女子ということかね。
- 98 :底名無し沼さん:04/02/23 00:23
- oioioi厨御用達
- 99 :底名無し沼さん:04/02/23 01:05
- 俺のタオルは角海老ボクシングの本格的なもの
裏に角海老宝石とも書いてある
- 100 :底名無し沼さん:04/02/23 02:28
- >>99
>角海老ボクシングの本格的なもの
どこが本格的なんだ?
>裏に角海老宝石とも書いてある
ソープ角海老じゃねーのか?
オマエ一発抜いた記念に貰ってきたんだろ?
- 101 :底名無し沼さん:04/02/24 01:43
- 冬でも綿タオルを首に巻くんだけどなにか?
- 102 :底名無し沼さん:04/02/24 19:15
- >>101
ウール蚊化繊煮下前
- 103 :底名無し沼さん:04/02/26 22:43
- >>100
ネタでしょ、たぶん。角海老宝石でソープを連想する人にしかわからないだろう
けど。
- 104 :底名無し沼さん:04/03/02 21:45
- 漏れは海自舞鶴基地でおみやげに買ったオリジナル手拭いを愛用している。
真中に旭日旗のプリントがあって、とてもかっこいい。
- 105 :底名無し沼さん:04/03/02 23:16
- >>104
海自でしょ、お願いだから軍艦旗と言って。
- 106 :104:04/03/03 01:02
- >>105
すまん、オレが間違ってた。許せ。
- 107 :底名無し沼さん:04/04/03 01:20
- てゆーか、普段も首タオルですがなにか?
ダクロンのステテコ穿いてますがなにか?
U首ランニングシャツ+綿タオル。これ最高。
- 108 :底名無し沼さん:04/04/03 17:12
- ↑肉体労働者
- 109 :底名無し沼さん:04/04/03 20:17
- >>105
それを云うなら「自衛艦旗」だろ。
- 110 :底名無し沼さん:04/04/08 09:23
- 首タオルでもU首棉シャツでも何でも良いよ。
だれか一緒に山に行かない?
日程・コース・レベルで微妙にあわねぇ。田舎は人すくな杉。
- 111 :底名無し沼さん:04/04/08 23:15
- 帝国陸軍なら「旭日旗」
帝国海軍なら「軍艦旗」
ちなみに今は「自衛隊旗」と呼ぶ
ああ、昔は良かった
- 112 :底名無し沼さん:04/04/10 12:07
- アケボノマークでいいじゃん。
- 113 :底名無し沼さん:04/04/24 21:33
- 目標、接近する敵の一番艦!
- 114 :底名無し沼さん:04/04/30 17:40
- 日曜日に首タオルで登ってきます!
- 115 :底名無し沼さん:04/05/04 19:24
- ところでおまえらはタオルを外に出す派?服の内側に入れる派?
- 116 :底名無し沼さん:04/05/04 19:28
- 最近、山で頭や首にタオル巻いてるヤツ多いよ。若いのにも。
先日立山の雄山に登ったら頂上で半分がタオルしてた(w
- 117 :底名無し沼さん:04/05/04 20:16
- 俺、首にタオル巻いて登るよ。
首に巻いて服の下に入れてる。
寒い時は防寒になるし、暑いときは汗拭き兼日焼け防止のつもりで。
ちなみに25歳。
- 118 :底名無し沼さん:04/05/04 20:50
- タオルでハチマキはイカガかな
- 119 :底名無し沼さん:04/05/04 21:04
- おら、タオルでハチマキだよ。
でも綿タオルじゃなくて化繊のマフラータオルってヤツ。
長さは十分にあるんで余った部分で顔の汗拭けるし濡れても絞れば直ぐ乾く。
冬以外の低山は暑いんでとっても便利。
- 120 :底名無し沼さん:04/05/05 09:23
- 首にタオル巻いてると、なんか調子よく歩ける。
首が暖かいせいかなぁ。
- 121 :底名無し沼さん:04/05/05 09:34
- 汗が気にならないからじゃない?
意外とうっとうしいからねえ。
- 122 :底名無し沼さん:04/05/05 10:33
- 日焼け止めとミキシングされた汗が目に入ると、つらいなぁ。
顔が塩の結晶でざらざら、目は汗でひりひり。
夏の縦走はタオルで、根性物語だな。
- 123 :底名無し沼さん:04/05/05 11:53
- タオル巻いてると汗は吸い取ってくれるけど
首筋からの放熱も邪魔されるから一長一短だなあ。
でも巻いてる
- 124 :底名無し沼さん:04/05/05 12:36
- マジレスだけど、俺が高校球児だった5年位前から、ハイネックのアンダーシャツ(もち野球用)
がはやりになったが、その理由が
「首の後ろの日焼けは体力の消耗に直結するのでそれを防ぐ」というものだった。
(当時新聞のスポーツ面にも載ってた)
冬はどうか知らんけどそれ以外の季節、太陽が出てるときには
こういう効果も大きいのでは?
- 125 :底名無し沼さん:04/05/05 12:54
- 日焼けつーか、直射日光による加熱、
発汗蒸発による体温低下、およびその繰り返しってとこかな?
- 126 :底名無し沼さん:04/05/05 13:00
- >>124
確かに真夏なんかだと、帽子逆さまにかぶって「ぼんのくぼ」あたりを影にした方が
楽なことが多いような。
- 127 :底名無し沼さん:04/05/05 22:35
- 首の後ろの日焼けは大変
帽子の後ろに簾して歩いております
- 128 :底名無し沼さん:04/05/06 23:40
- タンクトップよりも薄いシャツの方が暑くないのと同じ?
- 129 :底名無し沼さん:04/05/07 00:04
- 巻いてるタオルの隙間からも日焼けするので
帽子にひたたれつけてます
まるで旧日本陸軍の耐暑帽のやうだ・・・とほほ
- 130 :底名無し沼さん:04/05/07 00:37
- タオルは汗が体に流れ込むことによる疲労を緩和するし、
何よりも害虫対策になる。
丸出しの首をダニにやられてライム病になる人いるよ。
恐い山を前にダサいなどと言ってられない。
- 131 :底名無し沼さん:04/05/07 00:44
- 乾きやすくて、腰にも巻けるくらいのちょうどいいサイズのハイテク手ぬぐいは
ないだろうか?
- 132 :底名無し沼さん:04/05/07 02:44
- >>131
あるよ。今時の登山道具屋に行きなよ。
この分野はフィットネスウェア屋も侮れない。
都内だとOSHMANだとかさ。
http://www.oshmans.co.jp/contents/home.html
- 133 :底名無し沼さん:04/05/07 23:17
- ベル具のマフラータオル
17×114(単位はセンチ)
おらはこれをハチマキにしてる。
定価が高いのが欠点。
腰に巻くには幅が狭いかも。
ほぼ同じ材質で普通のタオルサイズのを発見。(腰に巻くには短いかも。)
ジャス子のタオル売り場。
格安400円くらい。
- 134 :133:04/05/08 22:37
- 補足。
同じ材質(というか繊維の種類の割合)でも太さ、密度(編み方?)が違うから
全く別物に感じる。
自分の好みに合ったモノを探してね。
- 135 :131:04/05/08 23:46
- レスサンクス
- 136 :底名無し沼さん:04/05/10 21:20
- モンベルも出してる。
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)