■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
^^^みんな、大山って知ってる?^^^ パート2
- 1 :底名無し沼さん:03/12/16 20:37
- スレ立てしまひた、よろしこ。
- 2 :底名無し沼さん:03/12/16 20:40
- ∧_∧
_( ´Д`) うるせーバカ!
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / / ←>>1
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_
- 3 :底名無し沼さん:03/12/16 22:46
- 3!
大山豆腐
- 4 :底名無し沼さん:03/12/18 01:36
- 西面を滑り降りたいけど雪崩れやすいかなぁ
- 5 :1:03/12/18 11:07
- 時期によると思いますけど?、参考になるでしょうか?。
ttp://qls.cool.ne.jp/yajin/yamakiro/mayugebon/030312daisen.html
- 6 :底名無し沼さん:03/12/20 10:14
- 当方関西在住。
日曜の夜に移動して月曜の朝に登ろうと思ってたけど、こりゃムリだよね。
中国道も米子道も通れそうにないし、明日の昼間一杯は雪みたいだし。ガックシ。
- 7 :底名無し沼さん:03/12/21 15:26
- この寒波で1mぐらい?積もったらしい
明日登るつもりだけどラッセルしないと駄目なのかな?。
- 8 :底名無し沼さん:03/12/21 15:34
- 積もって積もって 縦走シーズン キター!!!
年末年始は、ご近所ご家族お誘いの上、剣が峰ご来光を
心ゆくまでお楽しみ下さい。
- 9 :底名無し沼さん:03/12/21 21:34
- ますたつ
- 10 :底名無し沼さん:03/12/22 21:43
- 今日は大山に行かずに那岐山に行って来た。
Cコースは八合目から上はトレースが無かったんで輪カンで先頭を歩き始めたら、
10分でダウン。後続のオジサンがまるで走るように先を行ってくれた。
おじさん、ごめんなさい、ごめんなさい、ありがとう。
- 11 :底名無し沼さん:03/12/22 22:26
- 走るように行ったオジサンとは裸のオジサンのことですか。
- 12 :7:03/12/22 22:28
- >10
来なくて良かったね。
大山、強風、視界不良、トレース無しで途中からとっとと引き返しました。
- 13 :底名無し沼さん:03/12/22 23:18
- >11
いや、おじさん2人組のうちの1人(だったと思う)。何で知ってるの?
今日は自分以外に上半身裸で半ズボン&スパッツのオジサン(4年連続この格好らしい)と、
ラッセルしてくれたおじさんとそのパートナー、人懐っこい犬をつれた夫婦だけですた。
でも、雪は湿ってないし、気温4度・殆ど無風なので暖かい最高のコンディション。
山頂避難小屋の壁を剥がして焚き火した跡が有って、みんな怒ってた。
>12
そうですかー。避難小屋の中で「大山やめてこっち来た」って言ったら、
「大山の方が人が多くて良かったんじゃない?」って話になったんで
気になってました。年内はもう難しいだろうから、3月に行こうかなー。
- 14 :底名無し沼さん:03/12/22 23:25
- 雪庇の上をあるくには積雪後どのくらい経過したときが一番安全でせうか。
というより、夏でも冬でもいいんだけど一回剣が峰に立ちたいです。
夏冬どちらが安全でせうか。
冬は割合なだらかな冬山しか登ったことはありません。
夏もまぁあまりありません。
- 15 :底名無し沼さん:03/12/22 23:46
- 南峰に2時着。時間切れで頂上には行かず下山しました。
非難小屋にそんなに人がいたとは、行けば良かった。
- 16 :底名無し沼さん:03/12/22 23:59
- メモ:前スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1011308242/
- 17 :底名無し沼さん:03/12/23 14:12
- 「大山」と名の付く山は全国に何十箇所もあるでしょう。
振り仮名を振ったほうがよいのでは?
このスレは「だいせん」を語るスレなのでしょうか?
- 18 :底名無し沼さん:03/12/23 15:27
- そうそう、だいせん。
神奈川の大山は丹沢スレに行ってね。他の大山は知らん。
- 19 :底名無し沼さん:03/12/23 15:35
- 丹沢かとおもた。
- 20 :底名無し沼さん:03/12/23 16:21
- 漏れは板橋かとおもたよ。
- 21 :底名無し沼さん:03/12/23 16:25
- 渋谷区でもないぞ。鳥取県だ。地図を貼っておこう。
伯耆大山(南西)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5333041&res=0
鳥取県の位置
http://www.daisenking.net/map/tottori/tottori.html
- 22 :底名無し沼さん:03/12/23 22:55
- >>21
伯耆大山(南西)は地図ではない!
ち・け・い・ず
- 23 :底名無し沼さん:03/12/23 23:25
- >>22
辞書で「地図」ひいてごらん。
- 24 :22:03/12/24 01:18
- >>23
登山地図と地形図のチガイ
http://www.tozan.org/tech/25000zu.html
- 25 :底名無し沼さん:03/12/24 01:40
- 困った人だなあ。
《広辞苑第五版》
ち‐ず【地図】‥ヅ
地表の諸物体・現象を、一定の約束に従って縮尺し、記号・文字を
用いて平面上に表現した図。地形図・天気図など。
- 26 :1:03/12/24 05:31
- >>17
紛らわしい名前ですみません。
パート2と書いたのでわかると思ったのですが、
前スレを知らない人には意味無かったですね。
>>21さんの地図は国土地理院の2万5千分の一の地図ですね。
前は良く利用していましたが、連続して見えない、拡大縮小できない
検索できない(どの地図に載っているか探しにくい)、
ということで最近は「電子国土ポータル」を使っています。
ADSL環境下で無いと使いにくい、
縮小すると標高がわかりにくい、
2万五千分の一の地図と所々違うときがあるので
両方使っています。
「電子国土ポータル」
http://cyberjapan.jp/index.html
大山で検索するとこれでもかというぐらい出てきますね(w
- 27 :底名無し沼さん:04/01/05 22:14
- 今日は冬にしてはよく晴れてたなぁ
久しぶりに山頂から隠岐の島を見た。
- 28 :底名無し沼さん:04/01/14 00:17
- 今頃荒れるてんだろうな。
- 29 :底名無し沼さん:04/01/15 00:28
- 荒れる天
- 30 :底名無し沼さん:04/01/26 08:13
- 保守
- 31 :底名無し沼さん:04/01/26 10:07
-
さて>>1よ
そろそろ削除依頼だしてこいよ。
責任持って。
- 32 :底名無し沼さん:04/01/26 20:37
- すげえな
大山単独スレかよ
- 33 :底名無し沼さん:04/01/26 20:39
- 私はこのAAで人生が変わりました.
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" ノ(`ミ;;,
彡 ⌒ ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, お呼びですか。?フフフ・・・・・
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
∧、 't ー―→ )/イ ∧_
/⌒ヽ\ ヽ、 _,/ λ、 //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ|、  ̄/// / \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', / / / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ| /\ / 、│ l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ );;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | /⌒| / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
僕は性格も暗く、女の子に興味もありませんでした。
そんな自分をどうにか変えたいと思い、このAAを使ってみる事にしたんです。
最初は半信半疑で、このAAを貼って適当に語尾に「フフフ」と
つけて男の子を誘ってみました。すると頭の悪そうな男が
わんさか寄ってくるではありませんか。怖いくらいです。
使い始めたその日うちに念願の肛門処女を捨てることができました。
今ではバカ男と毎日セクール三昧。一日5人とやったこともありました。
最近ではなすびの味も忘れましたよ。フフフ・・・
- 34 :底名無し沼さん:04/01/26 20:49
- 糞スレ認定AAのお出ましかよ
- 35 :底名無し沼さん:04/01/27 00:34
- 伯耆大山スレ・パート1
ttp://ton.2ch.net/out/kako/1011/10113/1011308242.html
- 36 :底名無し沼さん:04/02/03 22:18
- 今年は雪多いですな
6合目の避難小屋は雪に埋まってて危うく見過ごすとこでした
- 37 :底名無し沼さん:04/02/07 23:35
- そんなに積もってるのか。
3月にはいつも通りになってて欲しいな。
- 38 :底名無し沼さん:04/02/21 00:26
- 保守
- 39 :底名無し沼さん:04/03/04 12:00
- 保守2
- 40 :底名無し沼さん:04/03/14 13:43
- 5月になれば登りたい。ユートピア方面で面白いコースないですか?
- 41 :底名無し沼さん:04/03/15 08:30
-
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどユートピア! て人__人_
Σ びっくりするほどユートピア! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(´Д`;)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-〜´ ̄ ̄ ω > (Д`; )ノ バンバンバン!
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<ω__
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ |
- 42 :底名無し沼さん:04/03/17 23:36
- 協力します。
大山には何度か登りました。
結構な階段山ですね。
犬登山の多い山だったな。
- 43 :底名無し沼さん:04/03/18 21:38
- そういえばドーリーが亡くなって一年・・・、人懐こかったなぁ・・・
- 44 :底名無し沼さん:04/03/29 20:13
- 土曜に登りました。
6号の小屋はしっかり見えてましたよ。風強かったなぁ〜。
- 45 :底名無し沼さん:04/03/30 00:00
- >43
大山のこと調べていると
ドーリーっ犬(?)のことが時々でてきますが、
あんまりよくわからないんですが、
どこかになにか記録ないでしょうか?
- 46 :底名無し沼さん:04/04/02 04:50
- >>45
一時記録写真が出た時があるが・・・、今はみんなの心の中に・・・
雪が解けたらお墓参りに行ってくるかな
- 47 :底名無し沼さん:04/04/04 11:58
- この中で大山の山頂まで行ったことのある人はいますか?
いつごろまで山頂まで登れていたのでしょうか。
- 48 :底名無し沼さん:04/04/08 20:48
- >>47
夏も冬も行ったことがあるが・・・
いつ頃まで?、と聞かれるといつでもとしか言えない。
夏しか登らない人もいれば、冬しか登らない人もいる
夏も冬も登る人もいる。
冬登る人の中には、夏に登れないルートのみ登る人がいる
天狗沢とか弥山尾根,別山など
冬しか登らない典型は山スキーヤー
彼らは山頂付近から北壁や南壁、大ノ沢へ滑り降りる
- 49 :底名無し沼さん:04/04/09 09:27
- >>48
最高峰の剣ヶ峰にも冬なら行けるということでしょうか?
- 50 :48:04/04/09 21:11
- >>49
>冬なら行ける・・・
冬に剣ヶ峰に行く人は非常に少ない。
天候しだいで縦走路が激変する。
その辺の見極めが出来ない人は行くべきではない。
夏はかなりの人が行っている。
たいていは縦走する人がほとんどで
逆縦走(剣ヶ峰→弥山)は非常に危険
- 51 :底名無し沼さん:04/04/11 20:10
- 保守&期待w
- 52 :底名無し沼さん:04/04/11 20:13
- 大山はいい山だ。
- 53 :底名無し沼さん:04/04/13 22:44
- 逆縦走は危険
そうなのか、参考にする。
- 54 :底名無し沼さん:04/04/13 22:47
- さて、ぱんぱかスレで待機だな。
- 55 :底名無し沼さん:04/04/24 18:01
- 大山登山道まだ雪あるかなもうないよな。
- 56 :名無しさん@Linuxザウルス:04/05/03 09:37
- 本日ユートピアまで逝こうとアタックしたが中途半端な雨と強風に阻まれ中宝珠と上宝珠の間にある崖が濡れているため下りる時の事を考え引返しました。
- 57 :底名無し沼さん:04/05/03 11:20
- あ、やっぱし、天気悪かったですか。
大山って結構天気悪いんだよね。
あの崖は・・・濡れてるとやばいか?
乾いてるときはなんてことないけど。
アイゼンもってりゃそれでなんとか。
- 58 :底名無し沼さん:04/05/03 15:53
- 昨日登ってきました。
とてもいい天気だったので真っ赤に日焼けしました。
6合目から上の方には所々雪が残っていました。
- 59 :底名無し沼さん:04/05/04 18:02
- この2〜3日強風やけど縦走した人いるのかな?私は今キリン峠まで逝って槍ヶ峰を眺めたいと思っています。
- 60 :底名無し沼さん:04/05/05 11:42
- 連休中に逝った人様子訊かせて、風が強かったみたいですが?
- 61 :56:04/05/05 12:07
- 遭難しないで引き返した私の判断は正しかったのか?屋久島、氷ノ山のニュースを見ながら考えています。
- 62 :底名無し沼さん:04/05/05 15:19
- >>61
無事だったんなら正解でしょ。
強風は危ないもの。
- 63 :底名無し沼さん:04/05/07 06:54
- 連休に三ノ沢ー槍ガ峰ー剣ヶ峰往復しました。
三ノ沢にはまだ去年以上の残雪があるのに
大堰堤手前の山桜は散ってた。
- 64 :底名無し沼さん:04/05/07 23:02
- 大山まだどっか滑れるかなもう無理だよな。
- 65 :底名無し沼さん:04/05/08 00:47
- 三ノ沢ー槍ガ峰ー剣ヶ峰て簡単には普通逝けないようですね?本当に逝ってしまうかも!
- 66 :底名無し沼さん:04/05/08 01:59
- 三の沢上部の落石が恐いけどまだ大丈夫かな。
もうちょっとたつと落石だらけになるんで恐くて。
- 67 :63:04/05/08 05:10
- >>64
振子沢なら滑れるぞ、
ただし5mぐらいでターンして300mぐらいだけど・・・
>>66
落石が多いのは雪解け頃と降雨直後、
怖ければヤブ漕ぎして行け
今ならヤブも茂ってないので楽勝
- 68 :64:04/05/09 20:59
- >>67
せんきう
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)