■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サバイバル技術 その1
- 1 :底名無し沼さん:04/01/11 21:04
- 遭難、災害、有事などに備えて、
サバイバル技術(生存のための技術)を考えるスレッド
- 2 :底名無し沼さん:04/01/11 21:05
- たとえば「火のつけ方」「水の得方」など
- 3 :底名無し沼さん:04/01/11 21:06
- 火のつけ方
レンズを使う
- 4 :底名無し沼さん:04/01/11 21:09
- この板に、
死ぬような体験したことあるやつはどれくらいいるのかね?
- 5 :底名無し沼さん:04/01/11 21:10
- 木の切り株で方向を知る。 年輪の混んでいる方は北。(北半球)
- 6 :底名無し沼さん:04/01/11 21:19
- 腕時計でも方角がわかるんだっけ。
- 7 :底名無し沼さん:04/01/11 21:43
- 火のつけかた、飲料水の確保・・・
実際にボーイスカウトとかにも入ったことなくて、
映画や漫画みて思いついたスレとしか思えない。
- 8 :底名無し沼さん:04/01/11 22:37
- 貯蓄。
- 9 :底名無し沼さん:04/01/11 23:02
- >>7「たとえば」と書いてあるでしょ。
えー、ペットボトルを買う。
- 10 :底名無し沼さん:04/01/11 23:03
- ウンコを食べる訓練
- 11 :底名無し沼さん:04/01/11 23:05
- レトルトカレーを持ち歩く。
レトルトカレーをあためずに食う。
- 12 :底名無し沼さん:04/01/11 23:07
- 尿は飲めるかな?
- 13 :底名無し沼さん:04/01/11 23:58
- 尿は不潔でなように感じるが、腎臓で浄化されたものなので汚くはない。
そりゃ他人のは飲みたくないが、自分のなら飲めそう。
あと小瓶に入れとけば 蛭対策に重宝する。
蛭はアルカリが嫌いだから噛まれた際、蛭に塗るといい。
- 14 :底名無し沼さん:04/01/12 00:04
- ない体力を装備に頼るのが現代のサバイバルの醍醐味ですよね?
- 15 :底名無し沼さん:04/01/12 19:42
- 足らない装備を補うのが「サバイバルの知恵」ですな。
- 16 :底名無し沼さん:04/01/12 21:26
- 公園でブルーシートで固定キャンプしてる爺さんが、実は最強のサバイバー。
でも、時々、厨房に撲殺される。
- 17 :底名無し沼さん:04/01/13 22:39
- >>16
そのサバイバーたちは、今日の寒さをどうしのぐのだろう?
- 18 :底名無し沼さん:04/01/13 22:44
- じっと我慢の子であった。
- 19 :底名無し沼さん:04/01/13 22:48
-
牛肉が尽きたときに、紅しょうがを食う。
- 20 :底名無し沼さん:04/01/14 03:55
- オナニーを我慢する
- 21 :底名無し沼さん:04/01/14 20:01
- 「冒険手帳」を読む。
苦労して古本屋などを探すのも、サバイバル訓練のひとつだ。
- 22 :底名無し沼さん:04/01/14 20:38
- サバイバルの知識を手に入れるため、元緑帽・某作家先生の本を読む。
生き残りたければ俺様設計の値段が上乗せされた偉く割高なナイフを買えとしつこく出てくる。
何本も買ったほうが良いらしい。俺にはサバイバルは金銭的理由から無理だと思った。
- 23 :底名無し沼さん:04/01/14 23:46
- 俺、元緑帽の某サバイバルマニュアルもってる
ヤフオクで¥150だった
ナイフは持ってないけどねw
- 24 :底名無し沼さん:04/01/17 17:46
- サバイバル本かってきた。
いざとなったらこれくって、飢えをしのごう。
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)