■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
----- 海外旅行の会話本、どれがお勧め? -----
- 1 :ターメリック ◆yHHfWKk8Cc :03/11/25 22:06 ID:oiiUnIyw
- 例えば、
旅の会話集〈2〉米語・英語 地球の歩き方
「地球の歩き方」編集室 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478031789/ref=pd_ecc_rvi_4/250-7926662-2137037
を検索してみると、
------------------------------------------------------------
不必要な会話, 2003/07/04
レビュアー: カスタマー 広島県 Japan
不必要な会話が多いと思います。辞書持っていったほうがいいです。
「今日は君を帰したくない」{コンドームをつけて}こんな会話も収録されています。
どんな旅になることやら。
-------------------------------------------------------------
酷評されてますな。
JTBのはまあまあよい評価だったようですが、工作員の仕業かも(w
これはお勧め!と言った会話本があれば教えてください。
- 2 :異邦人さん:03/11/25 22:38 ID:Q07apTMW
- 何だよ2ゲトしに来てみればとんだクソスレだな。
(´・ω・`) ショボーン・・・・・
- 3 :異邦人さん:03/11/25 23:47 ID:88ooU8+9
- いや、意外といいスレだと思うけど、幅が広すぎるな。
おおむね旅行用英会話の入門書がとりあげられると思うが、
マイナー言語でこれはオススメって本の紹介は役立つんじゃない?
旅行用英語入門でロクなものはないと思う。
それこそ「コンドームつけて」みたいな例文で読者の気をひく
レベルでしょう。
- 4 :異邦人さん:03/11/26 21:34 ID:6Pm+Zkxr
- モンゴルに行った時には、
「旅の指差し会話帳」が大活躍しました。
むこうも、見ていて楽しいらしく、会話が弾みました。
お勧めです。
- 5 :1:03/11/26 23:18 ID:AF+ftnhu
- いま、>>1で書いた
旅の会話集〈2〉米語・英語 地球の歩き方をざーっとみてたけど、
コンドームがどうこうとは何処にも書いてないようなきがするけどなぁ・・・
これもやっぱ工作員の仕業かな(w
- 6 :異邦人さん:03/11/27 00:00 ID:Kw8D0+r+
- 指差し会話帳いいらしいね。
友達がギリシアに行ったとき、大活躍だったそうです。
- 7 :異邦人さん:03/11/27 00:57 ID:d9sKHF1s
- トルコに「旅の指差し会話帳」持っていきました。
会話がはずむ...まではいきませんでしたが、活躍しました。
本当に指差しながら現地の人とコミュニケーションとれましたよ。
- 8 :異邦人さん:03/11/27 02:37 ID:mFNEyW5x
- 「旅の指差し会話帳」、そんな好評なんだ?
見に行ってみよ。
- 9 : :03/11/27 17:01 ID:gxeEkjxP
-
- 10 :異邦人さん:03/11/27 20:48 ID:BeNKItKN
- 旅行会話本じゃないけど、「語学王」シリーズも結構いい。
初めて触れる言葉の、基礎文法を学ぶのに向いている。
- 11 :異邦人さん:03/11/28 00:22 ID:l5LDo+7B
- 多すぎてわからへん。
- 12 :異邦人さん:03/11/28 18:39 ID:K9S+FaKg
- 「旅の指差し会話帳」は
他の出版社にパクられるほど人気がありますね。
大阪弁かなんかも出てましたね。
- 13 :異邦人さん:03/11/28 20:54 ID:l5LDo+7B
- あの†ケン† 君もお勧め!
CD付き よく使うはじめての旅行英会話 ソニーの3秒英会話
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806112070/qid=1070020250/br=1-4/ref=br_lf_b_3/250-7926662-2137037
レビュアー: †ケン† 埼玉県 Japan
この教材で基礎力がつきます。構成としては400個ぐらいの文章と訳。
あとそれに関連したダイアログがあります。そんなに量も多くないので
CDで繰り返し聴けば覚えられます。あと他のソニー式海外出張英会話、
ティータイム英会話、電話英会話や他のソニー式のもやれば確実に基礎力はつきます。
- 14 :異邦人さん:03/11/30 15:11 ID:m6TKeHB8
- フランスに『わがまま歩き 旅行会話』実業之日本社を持っていきました。
同じフレーズをフランス語と英語両方で表記されているので、
カタカナ読みのフランス語で通じなかったらすぐ英語で言い直したりと
役に立ちました。
が・・・、
最終的にはスケッチブックと色鉛筆が一番便利でした(笑)
- 15 :異邦人さん:03/11/30 16:04 ID:JCQHFCA4
- 英文も表記されている方が確かに役に立つね
- 16 :異邦人さん:03/11/30 23:41 ID:wXwRECMe
- ネパールに行ったときは地球の歩き方のヒンディー語/ネパール語で
十分間に合ったけどな。
- 17 :異邦人さん:03/12/01 02:14 ID:+EZozCyI
- >12 個人的には指差し帳を使う気にはならないけど、
アイデアの勝利だね。NO1はタイ編だっけ?
パクリ本てどこがどんなの出してンの?
- 18 :†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/01 02:18 ID:+pA/BTsH
- ???
- 19 :異邦人さん:03/12/01 08:51 ID:6p8b/MF2
- 韓国語ータイ語の指差しがある。
表紙はたしか紫色っぽかったかな。
出版会社知らんけど日本の会社じゃなきゃぱくられてるよなぁ。
- 20 :異邦人さん:03/12/19 00:38 ID:6liHQD+U
- 書き込み試験中
- 21 :異邦人さん:03/12/22 01:27 ID:bj2BioTp
- ジェム英和・和英辞典。
小型・軽量、これ最高!
- 22 :sage:03/12/22 05:39 ID:P2rO/qKV
- ある程度英語がわかるなら、マイナー言語はBerlitzのフレーズ・ブック。コンパクトで使いやすい。
- 23 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 24 :異邦人さん:04/02/14 13:20 ID:NwpgKTqa
- ゼンリンの
- 25 : :04/02/16 05:53 ID:cCk7s9cp
- 「指差し帳」どの言語のやつも初期に出た物の方が
使い易い。版を重ねる毎に語彙・シチュエーションが
増え、活字が小さくなって結局使い難くなっている。
知人の使い古しなどがあれば一番ベストなんだが…
- 26 :異邦人さん:04/02/22 21:44 ID:GC73WwJ4
- 「指差し帳」
アフガニスタンのもあるね。
- 27 :異邦人さん:04/03/18 20:04 ID:oEXn5ahb
- /⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
- 28 :異邦人さん:04/03/19 22:57 ID:faGgfmep
- >>26
大阪弁、ってのもあったぞw
- 29 :異邦人さん:04/03/21 12:30 ID:aUX5GFbg
- >>28
自分もそれ見た!
しかし、あれ使って関東人と関西人が会話することはないだろうし、
外国人がわざわざあれを買うこともそんなにないだろうから、
大阪弁のアクセントを勉強するくらいにしか使えないのかな。
- 30 :異邦人さん:04/04/25 21:54 ID:rXSm6nhA
- ダイソーでしょ。
- 31 :異邦人さん:04/04/26 09:24 ID:qM0innqN
- 旅行英語なんて中2程度の英語でしょ。本なんていらないよ。日本人なら皆出来る。
全員中学は終えてるから。
- 32 :異邦人さん:04/04/26 16:32 ID:7LvJHrnB
- 現地語会話本持って逝っても大抵使わず本棚の肥しになってしまうので
単発では買わずに、英語を基本に何カ国かセットになったのを利用している。
- 33 :異邦人さん:04/05/08 01:19 ID:Ej1Li592
- 「指差し会話帳」持ってったけどあんまり使わなかった。なんかゴチャゴチャしてるし。
あれって描いてるイラストレーターによって本の見やすさが変わるよね。
私のはフランスだけどあの絵あんまり好きじゃない。
あの本より普通の観光ガイドの後ろのページに載ってるちょっとした会話集と単語集の方をよく使った。
- 34 :異邦人さん:04/05/08 12:38 ID:MdGQd7IM
- 旅の指さし会話帳はすごく役立つ!
私がもってるのは韓国語・ハワイ英語・フィリピノ語。
これ、持ってると現地ガイドさん、ホテルのスタッフと現地の言葉で話せるし、
街で買い物する時も便利。お勧めです。
- 35 :異邦人さん:04/05/08 12:42 ID:3BJirPrG
- >33
同意
会話本、あんまり役立つ時がない。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)