■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
伊豆諸島航路について語ろう。
- 1 :名無丸:02/04/21 23:18
- 伊豆諸島航路。
定期船は、東海汽船・東京客船・小笠原海運・
伊豆七島海運加盟の海運会社
新島物産・共勝丸海運
東海汽船系統の強さばかり目立ちます。
ちなみに、私は、東海汽船はキライ。横柄だし、ずるい。
でも、荷物は東海汽船と伊豆七島海運もつかっているが、
新島物産もつかっています。
- 573 :NASAしさん:04/01/27 19:20
- >>572
そぉなんですかぁ(・・;)
- 574 :570:04/01/27 20:07
- あぼーんされてたのはトップページだけで、他はいきてますた。
何でトップページが無くなったんだろう?
- 575 :NASAしさん:04/01/30 10:12
- 何とか復活してほしい>東京客船
アレで京浜から大島が本当に経済的に近くなったのに
往復飛行機でなければ日帰りが困難だった時代の大島は高かった
- 576 :NASAしさん:04/01/30 17:08
- 利島が着岸できず伝々とあったが、
ヘリで大島まで約7千円、10分だね
- 577 :NASAしさん:04/01/31 16:02
- 伊豆七島海運の貨物船の各島出入港時刻、誰か教えて。
- 578 :NASAしさん:04/02/01 17:16
- ところで、東京客船の久里浜・大島航路は再開されるのでしょうか?
どなたか関連情報を教えてください。
- 579 :NASAしさん:04/02/01 17:44
- 東京客船のピンクのくじら号は再開するって聞いたけど。
- 580 :NASAしさん:04/02/01 18:07
- ぴんくのくじらは毎年1月から3月は運休or週末のみ運航だったようなきがするが
- 581 :NASAしさん:04/02/05 21:38
- つうか利島って滅多に行けないのな…
知らなかった
- 582 :NASAしさん:04/02/07 20:20
- >>581
毎日ジェットが出てますが何か?
- 583 :NASAしさん:04/02/08 10:52
- 久しぶりに来てみたら、
「云々」を「伝々」と書くアフォ(>>576)をハケーン!
- 584 :NASAしさん:04/02/08 10:54
- ギャル文字だろ(w
- 585 :NASAしさん:04/02/08 13:33
- >>582
冬場は船は出るものの利島は結構する事が殆どでつが何か?
- 586 :NASAしさん:04/02/09 08:20
- でんぶんうんぬんぬん
伝聞云々
^^^^
真ん中2文字を消す。
結構手間がかかる。
- 587 :NASAしさん:04/02/11 11:06
- 14日22:30発の3400便で八丈島に行ってきます。
- 588 :NASAしさん:04/02/11 23:33
- >>577
各島によってちがうし、また積み荷の種類によって、入港時刻も変化するよ。
大島・利島航路 福寿丸・茂平丸・新生丸とかがメイン。
新島・式根島・神津島航路 清光丸・新生丸とかがメイン。
だいたい、東京夜(小口を竹芝で荷役する今時期は、積み終わった夕方でる)出て、
翌日の朝6時とか早い時間に着く。
そして、重機とかを卸して、小口貨物の海上コンテナを卸す。
この重機の荷役がネックで、次の島へいく時間が変わってしまうし、
そのた、天候不良て港に入る時間とかが狂ってくるよ。
とにかく、現地代理店に聞く方が早いですね。
新島にいたとき、前浜についたり、若郷の方に着いたりで、荷役時間や入港時間が
結構変化していた。
新島物産だと、船が2配しかないから、神津島に着くのが午後になるし。
でも、よく時化のときでも、強引に走ってきたよな。
先月、時化のとき、物産の船だけ強引に走ってきて、多少積み荷が傾いていたし。
- 589 :587:04/02/14 18:53
- うわ〜ん欠航だよぅ〜 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 590 :NASAしさん:04/02/18 22:01
- >>589
まだ泣いていたのか・・・
- 591 :587:04/02/19 19:35
- >>590
結局、飛行機で行って来たよ。
- 592 :NASAしさん:04/02/26 02:01
- 月曜日出港のおがさわら丸の貨物締切りっていつですか?
具体的には3月8日なんですけど。
海運に電話すればいいだけなんですけどね。
- 593 : :04/02/26 20:43
- 初めて高速船で大島に行ったけど早いね〜。
もう飛行機いらないんじゃないの?
飛行機を利用する人減ってるだろうね。
- 594 :NASAしさん:04/02/26 21:17
- かもね。
- 595 :NASAしさん:04/02/27 07:44
- ANKは壊滅的。
新中央航空は順調。
- 596 :NASAしさん:04/03/01 21:52
- 去年から
ANKは3便→2便に
新中央航空は2便→3便に
- 597 :NASAしさん:04/03/11 10:05
- さるびあ丸特等ベランダで飲むビール。(・∀・)イイ!
- 598 :NASAしさん:04/03/12 17:44
- この板に初めて来たけど、館山から大島に行く船は走ってないのねん。
ついでに久里浜⇔大島の東京客船もあぼんか。
横浜→(自転車)→久里浜・・・・・・金谷→(自転車)→館山・・・・・・大島
って旅を考えてたんだけど、無理なのかな(´・ω・`)
- 599 :NASAしさん:04/03/12 17:47
- と思ったら久里浜→大島のジェットフォイルはあるのね。
東海汽船
これはどうよ
- 600 :NASAしさん:04/03/12 18:57
- JFにチャリがつめないのがネックか?
折り畳みなら積めるかも。
- 601 :NASAしさん:04/03/12 21:36
- サソクス
自転車は乗せられないのか・・・鬱
- 602 :NASAしさん:04/03/17 02:49
- >>601
現地でレンタサイクルにしる
- 603 :NASAしさん:04/03/21 02:20
- 八丈島って、運送会社をたのむとき、ヘンな習慣があるよな。
島にいたとき、運送会社を自分で指定して、それを東海汽船に言えば、
その運送会社が配達にくる。
東京から見れば、かなり扱いにくい島だ。特に百貨店関係から、この点について厳しく言われても、
この島の独自の習慣だからしょうがないよな。と、オレが百貨店にいってもしょうがないか・・・。
そういう文句をいうならば、百貨店さんが独自で運送会社を指定するか、
ヤマト運輸に出せよ。
この島に運送会社って、いくつあったっけ?
赤松交通・田村運送店・きくまさ・恵興八丈島支店・秋田建設運輸・石井運送
日通航空・ヤマト運輸・たけまさ・奥山運送?とか。・・・。
- 604 :NASAしさん:04/04/10 20:58
- 保守あげ
- 605 :NASAしさん:04/04/10 22:02
- >603
基本的に島内の運送屋は島内相手なので
対東京の物流ならヤマトがお勧めでつ。
- 606 :NASAしさん:04/04/20 10:16
- もうスグ連休。ageておこう。
- 607 :NASAしさん:04/04/30 15:39
- 横須賀市の久里浜港と伊豆大島を結ぶ東京客船(本社・東京)の定期客船が休止していることが19日分かった。既に営業所もなく、事実上の航路廃止状態となっている。
同社は2002年4月から就航し、1日2〜3往復していた。市港湾部によれば、年間約3万人の利用客があったという。しかし、会社自体が経営不振に陥ったため昨年12月から休止したままだ。
伊豆大島で椿まつりが開かれる3月28日までは東海汽船の超高速ジェット船が運航しているが、それ以降は大島と横須賀を結ぶ客船はなくなってしまうことになる。
市港湾部では「東京客船が運航を再開することは難しいだろう。別の会社に引き継いでもらえるに努力したい」と話している。(佐藤 浩幸) 平成16年2月20日 神奈川新聞
- 608 :NASAしさん:04/04/30 18:08
- >>607
そんなに客乗ってたのかい。
マトモな会社が運営すりゃちゃんと儲かりそうなもんだな。
- 609 :大島在住:04/04/30 21:54
- 久里浜行きの船は、「ゲロ船」だから、知ってる人は
誰も乗らなかったからね。
あんな小さくて遅い船で久里浜−大島の定期船はもともと無理があったのだ。
- 610 :NASAしさん:04/04/30 22:24
- 記事を見ると殆ど夜逃げだよな
まさに夜逃げ
- 611 :NASAしさん:04/05/01 21:40
- シロートスマソ・・・
「おがさわら丸」って、父島航路がTSL化したあとは、
東海汽船に売られるのかなぁ? それとも海外へ?
誰か知っている人いる?
- 612 :NASAしさん:04/05/01 23:23
- 噂では、東京−大島か東京−八丈島に使われるらしいが、詳しくは知らん。
大島在住としては、東京−大島にTSLを入れて欲しい。
- 613 :NASAしさん:04/05/03 00:40
- >>612
旅客はジェットがあるし、貨物はフェリーで運べばいいし、近距離に中途半端なTSLは必要ないんじゃないか?
- 614 :NASAしさん:04/05/03 04:32
- >>613
東海汽船にフェリーの運航はありません。
と意地悪なツッコミをしてみるテスト。
- 615 :NASAしさん:04/05/03 08:40
- 正直、ジェットフォイルは速くていいんだが、荷物が積めない。
しかも、定員が多くないので、輸送能力が低下してるんだよ。
速い貨物便がほしいんよ。
フェリーは、島内に車が増えるからいらね。
- 616 :NASAしさん:04/05/05 02:56
- >>615
つか、島民曰く自賠責保険が高くなるからフェリーイラネってことらしいですわ。
- 617 :NASAしさん:04/05/05 16:49
- 東京〜館山〜下田航路 モニター運航実施について
運航日・運航ダイヤ(使用船舶ジェットフォイル)
平成16年7月2日(金) 東京09:00発→10:15館山着
14:15館山着←下田12:45発
14:45館山発→下田16:15着
東京19:00着←←←←←←←←下田16:45発
平成16年7月3日(土) 東京09:00発→10:15館山着
14:45館山発→下田16:15着
東京19:00着←←←←←←←←下田16:45発
平成16年7月4日(日) 東京9:00発→→→→→→→→→下田11:15着
14:45館山発→下田16:15着
東京19:00着←←←←←←←←下田16:45発
モニター料金(税込) 東京→館山 大人2,500円 子供(小学生)1,250円
東京→下田 大人3,500円 子供(小学生)1,750円
館山→下田 大人2,500円 子供(小学生)1,250円
ご乗船の予約先・お問い合わせ
東海汽船 旅客部 03−3436−1144
なお、ご乗船いただいた方にはアンケートのご協力をお願いいたします。
7月4日限定で東京(竹芝)⇔下田港 日帰り往復 温泉グルメきっぷ発売予定!
もちろん下田でのオプションがいっぱい!乞うご期待!
- 618 :NASAしさん:04/05/05 23:44
- 「おが丸」の東海汽船移籍ってことは・・・
「かめりあ丸」は、どーなるの?
- 619 :NASAしさん:04/05/05 23:52
- >>618
おがさわら丸改めかめりあ丸になりますw
なんて・・・ 知りませんが、他の船と同様売りに出されるでしょう。
予備船になるのかな?
すとれちあ丸、かとれあ丸、はまゆう丸は買い手がついてないみたいですけど。
アルバトロスは台湾に行ったみたいです。
個人的には稲取航路、熱海航路に客船復活してもらいたいですけどね。
- 620 :NASAしさん:04/05/07 16:01
- >>617
東京−下田便って踊り子よりも早いんじゃない。
だったら船旅の方が楽しそう。
- 621 :NASAしさん:04/05/09 20:18
- スーパービュー踊り子
2時間40分 5,970円
- 622 :NASAしさん:04/05/10 00:31
- 東京客船が・・・。
でも、航路としては、結構乗っていたな。
いっそのこと、クリスタル観光にでもやってもらえれば(笑)
143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★