■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中部国際空港 その6
- 1 :NASAしさん:04/01/26 20:17
- セントレア/中部国際空港 その5
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1073118126/
【NGO】名古屋空港を語ろまい【RJNN】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1058891704/
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/
- 2 :NASAしさん:04/01/26 20:20
- 不要
- 3 :NASAしさん:04/01/26 20:22
- 中部国際空港新規就航予定路線
・JLパリ週7便確定
・NHソウル週7便確定
・NH上海週7便確定
・VNホーチミン週3便?
・KLアムステルダム週3便?
・CZ広州週3便?
- 4 :NASAしさん:04/01/26 20:30
- >>3
関空開港時には新規にNH(国際線)、AC、MH、GA、PR、RA、BI
KL、SK、SR、AZ、AN、QFが乗り入れたことを考えればショボイな。
JLもロンドン、パリ、ロサンゼルス線一気に開設したんだし
- 5 :NASAしさん:04/01/26 20:36
- >>4
関空厨出てけ
- 6 :名無しさん@120分待ち:04/01/26 20:36
- 成田空港が満杯で不本意ながら関空に乗り入れ。
- 7 :NASAしさん:04/01/26 20:40
- 新設のNH仁川線、A320なんだね・・・
- 8 :NASAしさん:04/01/26 21:05
- >>7
せめて、B762に・・・。
- 9 :NASAしさん:04/01/26 21:15
- >>3
JL大連or広州?週4便もあります。
KLは可能性ほとんどないのでは?
- 10 :NASAしさん:04/01/26 21:18
- >>6
伊丹満杯で不本意ながら名古屋乗り入れ
・・関空開港で順次撤退。
伊丹なんか追い出された香具師までいる
(JALの成田経由ヨーロッパ線、80年代まで就航→規制強化であぼn)
- 11 :NASAしさん:04/01/26 22:30
- ソウル線がエアバス320なんて所詮全日空も中部なんかに期待していない。呆れるねセントレア
- 12 :NASAしさん:04/01/26 22:32
- >>11
というか、アシアナを増便した方がいい気がする。
- 13 :NASAしさん:04/01/26 22:33
- ソウル線なんて(゚听)イラネ
成田や関西でKの国の人たちを引き取ってあげてください。
- 14 :NASAしさん:04/01/26 22:47
- いわれなくてもいかねよー
- 15 :NASAしさん:04/01/26 22:48
- >>13
天皇に対する不敬罪でタイーホでつ!
- 16 :NASAしさん:04/01/26 22:48
- おまえが逮捕されろ
- 17 :NASAしさん:04/01/26 22:57
- 前スレ埋まりました!
- 18 :NASAしさん:04/01/26 22:59
- マジでかんらにやばくない?セントレアちゃん、
- 19 :NASAしさん:04/01/26 23:03
- 1000取れやってセントレアと引っ掛けてたんですな!!
今頃気づいた・・・。_| ̄|○
- 20 :NASAしさん:04/01/26 23:07
- 今、名古屋発でSS設定のある便ってあるのですか?
セントレアに移動したら出来るかな?
- 21 :NASAしさん:04/01/26 23:31
- >>20
札幌・福岡・那覇便にあると思われ
つい数年前には帯広にもあったがなw
(夏季臨時便分・そのときは一日2便・B767-2とB767-3←24席タイプ)
- 22 :NASAしさん:04/01/26 23:33
- てかマジで国内の各空港を結んで真剣に国内のハブ空港みたいなのを目指すべき。
名古屋空港のときは設備的な面から最初から限界がわかってたからできなかった
けど、キャパがあってしかも国内線と国際線を統合する中部空港なら夢ではない
と思うよ。
- 23 :前スレの1000:04/01/26 23:34
- >>19
フフフ
- 24 :NASAしさん:04/01/26 23:38
- ↑ごめん・・・夏季だったかはうろおぼえ
1クルー(3ヶ月)だけ帯広飛ばしまっくってた時があった。
当時はB767-2を帯広週4・釜山週3で運行してたね。
そこに毎日運行のB767-3(ソウル線を休止して持ってきたっけ?)を
3〜4ヶ月運行した当時のJALに乾杯ww
セントレア行っても那覇便は案棒だと・・・そいえば
札幌&福岡のJAX移管な〜んてはなしもあったな〜と思い出す。
- 25 :NASAしさん:04/01/26 23:44
- ハブ目指すなら最初から滑走路2本で開港するぐらいでないと・・・
- 26 :NASAしさん:04/01/26 23:48
- 元JASのA300-600Rが千歳、福岡線に就航か・・・SS付きだな。
昔宮崎に747が飛んでたって話聞いたことあるけど、ホント?
- 27 :NASAしさん:04/01/27 00:10
- >>24
JAX移管だけはありえんw
遺憾である。
- 28 :NASAしさん:04/01/27 01:19
- 中部発路線一覧表を作ろう(H16年2月17日以降想定)
※なお確定していないが、ほぼ確実なものについては?マークを付加して掲載。
※共同運航便については運航会社のみ掲載
JALグループ(確定)国際線=合計週63便(1日9便)
ソウル7、釜山7、上海7、台北7、天津2、マニラ3、バンコク7
グアム7、ホノルル7、ニューヨークーサンパウロ2成田経由、パリ7
JALグループ(確定)国内線=41便(?は小型機のため未確定)1便の路線は便数略
成田2?、札幌6、釧路、帯広?、青森、秋田3?、花巻、仙台2、新潟?、出雲2?
高知3?、福岡8、熊本2、長崎2、鹿児島3、沖縄3
- 29 :NASAしさん:04/01/27 01:27
- ANAグループ(確定)国際線=週14便(1日2便)
ソウル7、上海7
ANAグループ(確定)国内線=41便(?は小型機、NAL除く)
成田2、女満別、旭川、函館、秋田、仙台3、新潟2、福岡12、大分2、熊本2、
長崎2、宮崎3、鹿児島4、沖縄4、石垣
NAL国内線(全て未定)12便?
成田、鳥取、米子、徳島2、松山4
- 30 :NASAしさん:04/01/27 01:34
- 日系の合計国際線11便、国内線94便(小牧から定期便完全廃止の場合)
外国系の現状=週135便(1日19便)
NZ3、TG4、CA5、AO7、KE14、GA3、CZ3、NW21
LH3、CO14、CX14、MH3、OZ11、MU16、SQ7、CI7
ここまでだと国際線30便、国内線94便。合計では関空に負ける。
増便予定↓
- 31 :NASAしさん:04/01/27 02:04
- >>30
なし
- 32 :NASAしさん:04/01/27 04:03
- 前スレで愛知に日産の工場が有るといっていたけど
多分日産系列のトランスミッション製作の愛知機械の事だと思う
- 33 :NASAしさん:04/01/27 10:24
- >32
セレナとか作っていたんじゃ?
- 34 :NASAしさん:04/01/27 11:07
- 愛知機械は元コニー360という軽自動車を作っていたブランドメーカー。
左前になって日産系列入りし、マーチとかを生産してた。
日産自体が左前になって今は日産だけじゃなく他メーカーの仕事もしてると思う。
- 35 :NASAしさん:04/01/27 13:20
- 名古屋南部じゃ日産車乗っているのも多いぞ、三菱はそれ以上
- 36 :NASAしさん:04/01/27 13:48
- 名古屋だめだがやあ。
セントレアに希望も未来もないね。
- 37 :NASAしさん:04/01/27 13:57
- 三菱自動車ってトヨタの目と鼻の先に、開発・資材拠点
があることって意外と知られてないね。
トヨタの開発者とお隣同士の開発者もいるんだらろうな。
- 38 :NASAしさん:04/01/27 14:14
- 三菱自動車はトラックは川崎で作っているし岡山でも自動車作っているし
滋賀にエンジン工場あるし京都にトランスミッション工場有るし
事業所は広範囲に散らばっているな
- 39 :NASAしさん:04/01/27 14:20
- >38
岡崎に新事務所棟を作って、水島とかの
業務も岡崎に集約するのでは?
- 40 :NASAしさん:04/01/27 14:35
- >>39
プレスリリースによると生産技術と購買やIT部門を岡崎に集約するみたいだね
- 41 :NASAしさん:04/01/27 14:52
- INTのサクララウンジ&Signetできるのかな?
しょぼーいラウンジ名古屋はもういらん。
ちなみにDOMのJALラウンジもひどいが。
ラウンジもないからNGOAPが関西人に馬鹿にされてしまう・・・
- 42 :NASAしさん:04/01/27 15:22
- 三菱自動車もセントレア使います、デムラーの重役も来ます
トヨタ空港と言うのだけは・・
- 43 :NASAしさん:04/01/27 15:52
- ■ANA中部発上海・仁川(ソウル)線はそれぞれダブルデイリーに
http://www.ana.co.jp/pr/04-0103/04-008-1.html
- 44 :NASAしさん:04/01/27 15:56
-
シングルのようです。
http://www.ana.co.jp/pr/04-0103/pdf/04-008.pdf
- 45 :NASAしさん:04/01/27 15:59
- JAL増便に対抗して
ANAは4月から名古屋〜福岡線を1便増便し12便化(順次14便化)
鹿児島線も増便。
福岡線は4月からJLと合わせて20便になります。
- 46 :NASAしさん:04/01/27 17:34
- 今日の朝日新聞夕刊一面を見た。
前スレで関西房が必死な理由がよくわかった。(w
- 47 :NASAしさん:04/01/27 17:54
- >>46
家朝日購読してないのでどんな内容ですか
- 48 :NASAしさん:04/01/27 18:16
- ソウル在住の在日韓国人(?)商社マンから聞いたヨタ話だが、
KTX開業で韓国内の航空路線がかなり淘汰されるらしく、
KAL、アシアナとも日本の地方空港向けに活路を見いだそうと考えてるようだ。
とりあえず中部空港へは万博特需にあやかろうとしてしてる。
ただ、この話の元ネタは韓国の旅行会社の営業マンから出た話。
韓国の代理店といえば、会える確約もとれないのに「某女優と会える」と
言って、日本からツアー客を募ってしまうような連中の話だから
信憑性は疑問だが、少なくともこの話がソウルの片隅で交わされてていた
ことを書いておきたい。
- 49 :46:04/01/27 22:05
- >>47
活況名古屋に大阪イライラ
押される工業生産/中部空港も「脅威」
揺らぐ「2位」財界閉塞感
・シャープの工場が関西にあれば相当な経済効果→大田知事の失点。
・2府4県の域内総生産は相当差があるが、90年よりジリ貧で製造品出荷額は東海が関西を抜いた。
・関空は条件次第で中空に流れると警戒。
・関西は東京シフトだが東海は名古屋回帰
・経団連会長にトヨタ1社で2人出ているが、関西から一人も出ていない。
・頼みは松下→「東海がトヨタなら、関西はやはり松下さん」
大阪の経済界で「名古屋脅威論」が募っている・・・・・・・・東京に次ぐ不動の2位を自任する関西だが、
企業の東京シフトや産業空洞化、バブル後遺症で自信が揺らぎ復調した松下電器産業をおしたて
「名古屋に追いつけ」の声も出ている。
だってさ。
- 50 :NASAしさん:04/01/27 22:15
- ユナイテッド航空が毎日運航している関西国際空港とサンフランシスコ国際空港
(SFO)間ノンストップ便の平均座席稼動率は90%に達しています。今回の新路線の
就航により、輸送力が大幅に高まり、将来に向けた利用客のニーズに応えることが
可能になります。シュワブは「大阪からアメリカへのお客様の需要が急速に拡大し
ているため、当社は輸送力を強化して、これに対応していく方針です」と述べて
います。
- 51 :NASAしさん:04/01/27 22:21
- >>49
これのことだね
http://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=11&kiji=2078
- 52 :NASAしさん:04/01/27 22:46
- >>51
なんだやっぱりあったのか・・・
わざわざ打ち込んだのに _| ̄|○
- 53 : :04/01/28 00:40
- よろしこね!
http://jbbs.shitaraba.com/sports/10743/shinkai.html
- 54 :NASAしさん:04/01/28 01:25
- あう使いならぬ「うあ使い」にとっては厳しい状況だな。
中部の国際線は。
関空ーシカゴ線開設するのに名古屋乗り入れは復活させないらしい。
復活汁!ホノルル線くらい
- 55 :NASAしさん:04/01/28 02:16
- >>54
うあ使い藁タ
- 56 :NASAしさん:04/01/28 10:52
- 製造品出荷額
1位愛知県、2位神奈川県、3位静岡県、4位大阪府
さすが愛知県
- 57 :NASAしさん:04/01/28 10:55
- >製造品出荷額は東海が関西を抜いた。
この分野だけ抜いて、勝った負けたってマンセーするほうがおかしいよ
ってか正直名古屋人が異常
それに三重は関西圏みたいな扱いだからシャープだけじゃなく、京セラ・ロート製薬
他関西資本の工場があるしね
三重を東海って思ってるのが間違い
東海なら愛知の企業も三重に貢献してやれよ
それから、工業だけで負けてもいいよ
- 58 :NASAしさん:04/01/28 10:57
- >>56
単なる工業地帯ジャン。
それだけ
中国で十分
- 59 :NASAしさん:04/01/28 10:59
- >>58
言い杉
- 60 :NASAしさん:04/01/28 11:16
- ってか言い訳っぽい。
メーカーの本社機能があるんだけど。
- 61 :NASAしさん:04/01/28 11:17
- 財政力指数
1位東京都、2位愛知県、3位神奈川県、4位大阪府、5位静岡県
- 62 :NASAしさん:04/01/28 11:20
- さすが愛知県ですね。
- 63 :NASAしさん:04/01/28 12:20
- 中部国際空港に対して妄想するネタが無くなったので「いかに愛知県が優れているか」を
妄想するスレになりました。
- 64 :NASAしさん:04/01/28 15:30
- ■名古屋港貿易額10兆円超、港湾で3年連続首位。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20040128/fls_____detail__038.shtml
- 65 :NASAしさん:04/01/28 17:49
- 航空貨物の取り扱いが質・量共に大きく向上すれば、それはそれで移転成功だろう。
- 66 :NASAしさん:04/01/28 20:31
- ああいいち
- 67 :NASAしさん:04/01/28 20:33
- >>63
常滑市は2年後「泉佐野の現実」を味わうことになるだろう。
- 68 :NASAしさん:04/01/28 20:43
- >>67
確かにそれは否定できないな・・・。
- 69 :NASAしさん:04/01/28 21:03
- >>67,68
新大阪駅・大阪駅→関西空港と名古屋駅→中部空港では距離、所要時間共に違いすぎるよ。
中部の場合は30分以内で行けるからね。自動車使ってもでも35分ほどだよ。
- 70 :NASAしさん:04/01/28 21:51
- 大高線は飽和する可能性あるな。
早く東海線を作らねば
- 71 :NASAしさん:04/01/28 21:58
- 中部国際空港は、時刻表上も幹線空港という扱いになるのですか?
たとえば、ANAやJALの印刷された時刻表なんかだと、
東京(HND・NRT)・大阪(ITM・KIX)の次に登場するようになるのかな、CTSを押しのけて。
- 72 :NASAしさん:04/01/28 22:06
- >>69
近いからこそ常滑市が落ち込む。
成田は糞遠いからホテルが立地したが、関空は少し遠いだけでホテルはできず。
常滑は普通なのでもちろん通過地点。
名古屋市は潤うのでは?
>>71
どうなるんだろう?
幹線空港にしてもいいと思うが。
今も位置づけだけは札幌、福岡、沖縄より下だし
やはり成田、関空、中部、札幌・・と並べるのでは?
- 73 :NASAしさん:04/01/28 22:17
- >>28
>>29
>>30
から国内線94便、国際線30便らしい。
貨物便や増便で国際線は40便くらいだろうか?
- 74 :NASAしさん:04/01/28 22:30
- 太平洋フェリーから見るセントレアの夜景 ハァハァ
- 75 :NASAしさん:04/01/28 22:30
- 名古屋から中部だから
潤う所と寂れる所が相殺して多少潤うぐらいでしょうね。
- 76 :NASAしさん:04/01/28 22:43
- 名古屋にリッツカールトンとかフォーシーズンズ、
グランドハイアットとか、できないかな
中部への前後泊にふさわしいホテルがもっとほしい
- 77 :NASAしさん:04/01/28 22:52
- 間違っても、常滑には出来ない。
- 78 :NASAしさん:04/01/28 22:53
- JALホテルできますか?
- 79 :NASAしさん:04/01/28 23:00
- >>29
ANAの札幌便がカウントされてないようですが・・・。
- 80 :NASAしさん:04/01/28 23:00
- 開業予定のホテル:ホテル中部国際空港前w
- 81 :NASAしさん:04/01/28 23:23
- 競艇場を仮眠室にしたら?お似合いよセントレアには、
- 82 :NASAしさん:04/01/28 23:28
- 「銭湯レア」健康ランド で24時間営業だから、そこで寝れるじゃん・
- 83 :NASAしさん:04/01/28 23:34
- なんか銭湯なんかに期待してしまう空港なんて、、、
- 84 :NASAしさん:04/01/28 23:35
- ほとんど、びわ湖空港並にネタくさい空港ですね
- 85 :NASAしさん:04/01/28 23:38
- 確かに名古屋には高級感ある高層のホテルがもっとあってもいいよね。
特に外資系は少ない。マリオットアソシアとヒルトン位しかないよね。
- 86 :NASAしさん:04/01/28 23:43
- >>85
地方都市には高級ホテルは不要。トヨタ社員専用ホテルがあればイランw
- 87 :NASAしさん:04/01/28 23:50
- うざうよ。なんでもトヨタ、トヨタって、マジで情けない田舎都市だよ。名古屋って。
- 88 :NASAしさん:04/01/28 23:51
- トヨタって、年間200人も社員が自殺する会社なんだってね。
- 89 :NASAしさん:04/01/29 00:04
- >>87
豊田県豊田市だから。
愛知県→豊田県
名古屋→新豊田市
常滑→豊田空港市
中部国際空港→豊田国際空港
これでいいと思われ。
名鉄も買収してトヨタ自動車鉄道事業部に。
JR東海もトヨタ自動車新幹線事業部に。
- 90 :NASAしさん:04/01/29 00:08
- ところでセントレアの銭湯は温泉なの?
単なる沸かし湯?
- 91 :NASAしさん:04/01/29 00:34
- 羨望と嫉妬の嵐って感じだね。
お国自慢板そのもの。
- 92 :NASAしさん:04/01/29 02:26
- ガルーダは3月まで運休の予定だったけど
2月から再開のよう。
- 93 :NASAしさん:04/01/29 07:28
- 常滑霊長温泉
- 94 :NASAしさん:04/01/29 07:29
- >>92
よっしゃー
- 95 :NASAしさん:04/01/29 08:53
- 地方債の格付けがでてたな。
最上位格付け
宮城県、埼玉県、東京都、新潟県
静岡県、愛知県、京都府、福岡県
さすが愛知県
- 96 :NASAしさん:04/01/29 13:04
- ここで常滑叩きしてるのは・・地元の・・あの人たちのような気が
もう立ち退いたのかな・・
- 97 :NASAしさん:04/01/29 18:22
- >>87
パロマ、パロマとか、ブラザー、ブラザーとか。
ポッカ、ポッカだとなんか暖かいし、
カゴメ、カゴメだと童謡になっちゃう。
やっぱトヨタ、トヨタってのがいいんじゃない。
- 98 :NASAしさん:04/01/29 18:26
- >>89
>JR東海もトヨタ自動車新幹線事業部に。
中国への新幹線売り込みに必死の奥田が大喜び…。
- 99 :NASAしさん:04/01/29 22:46
- 先頭レアにはまだライブカメラないのか?
- 100 :NASAしさん:04/01/29 22:56
- 現場のオヤジが見たいのか?
マニアだなw
- 101 :NASAしさん:04/01/30 02:51
- >>100
銭湯に浸かっている裸オヤジマンセー?
- 102 :NASAしさん:04/01/30 03:02
- 滑走路ってもう1本作るのってそんなに大変なの?海上空港で埋め立て終わってるなら
簡単にできそうな気もするけど。舗装するだけでも大変なものなんですか?
素人の上アホなので理解できません。一気に2本つくればいいのに。
- 103 :NASAしさん:04/01/30 03:16
- >>102
俺もそう思った。
真ん中にターミナル超細長く造って両サイドに滑走路配置すれば今のままでも2本できそうな・・・
騒音問題とか安全性とか色々規制あるのかね?
- 104 :NASAしさん:04/01/30 03:17
- 需要がないから1本
- 105 :NASAしさん:04/01/30 04:04
- コクサイセン:ブルンブルン
- 106 :NASAしさん:04/01/30 09:05
- 夏スケ(4月)
中国東方航空(MU)
名古屋〜青島〜西安線 3便/W 就航記念
- 107 :NASAしさん:04/01/30 09:13
- >>102-103
クロースで第2滑走路作るには最低300m離さなきゃならないし、騒音の問題もあるので
沖合展開が必要です。
中部の場合関空と違って当初から民間主導のため、需要の見通しがたってからでないと
第2滑走路の検討に入らないと思います。
中部は他空港と違って東京線がないという特殊事情があるので滑走路1本でも比較的余裕がもてます。
ただ、貨物空港の色合いが濃くなると、夜間の滑走路点検時の代替滑走路が必要になってくるかもしれません。
- 108 :NASAしさん:04/01/30 09:55
- その意味では新たに空港を一つ作ると同じ関空2期はオープンでなく
クロースで十分で、こんなにたたかれずにすんだと思います。
多分、半分以下でできるはずなんで。
- 109 :NASAしさん:04/01/30 15:51
- >>82-84
本当に「銭湯レア」という名になりそうな予感がする。
- 110 :NASAしさん:04/01/30 16:43
- ★関空国内線減少で、関西経済界に危機感高まる
カボタージュ議論も浮上、3空港問題に注目
・・関西3空港問題、今年動き出す可能性も
・・大阪府知事選終了後の地元懇談会始動に期待
・・カボタージュは国際条約で認めない権利規程
・・解禁は国内法よりも国際的枠組みでの問題に
一方で
★国際線98%に回復も国内線旅客数は78%に
関西空港12月実績、国際貨物は14%の伸び
- 111 :NASAしさん:04/01/30 17:49
- 銭湯レアの搭乗案内のアナウンス
お客さ〜ん 時間ですよ〜
- 112 :NASAしさん:04/01/30 18:36
- 日本航空銭湯 パリ湯行き 9時30分発
湯冷めしないようご注意下さい。
- 113 :NASAしさん:04/01/30 19:32
- >>なにをぬかすか! ウェスティン、ソフィテルを忘れないでよ。
- 114 :NASAしさん:04/01/30 21:36
- 駅にある温泉の浴室に、鉄道の信号機で
次の電車が来る時間を予告するところがあったね。
そんな感じで飛行機らしいものを、、、w
- 115 :NASAしさん:04/01/30 22:44
- >>114
スチュワーデスが迎いに来てくれるとか?
- 116 :NASAしさん:04/01/30 23:15
- レベルの低い空港ですね。中部は。
- 117 :NASAしさん:04/01/30 23:19
- >>113は>>85のことを言ってると思われw
- 118 :NASAしさん:04/01/30 23:40
- いい湯だな、ははは、
バカセントレアは市ね
- 119 :NASAしさん:04/01/30 23:52
- どっちにせよ関空なんて大したもんじゃないね。
名古屋の状況に逼迫感感じてるんだろ。今のままでもいつでもつぶれるのに
2本目の滑走路なんて、ばかげてるもいいとこ、関西経済界の地域エゴの後始末を
全国の納税者にまわすんじゃない!!
- 120 :NASAしさん:04/01/31 00:29
- >>119
そう。
ここのスレ、去年は静岡空港支持者にかなり荒らされたけど、
今年は関空の連中に荒らされる(既に荒らされ始めてる?)ぞ。
関空の焦りが、手に取るように分かるw
- 121 :NASAしさん:04/01/31 00:35
- 中部と関空の共存を望むヤシだが、ターミナルピルは金に糸目をつけなかった関空のほうが美しそう。
中部は安さをアピールしてほしい。
- 122 :NASAしさん:04/01/31 01:27
- >>119
なぜそこで関西が出てくるのか理解に苦しむ
自ら呼び寄せているのか?
- 123 :NASAしさん:04/01/31 02:22
- >121
金に糸目を付けなかった割には
高級感が無くショボイのだが・・・
- 124 :NASAしさん:04/01/31 02:33
- >>122
中部厨はやはり関空が気になるらしい。
静岡空港はあぼーん寸前だが、関空は最近盛り返しているからな。
ここ数ヶ月で中部空港開港時に想定される増便数を上回った>関空の増便
- 125 :NASAしさん:04/01/31 02:40
- 一気に静岡空港で巻き返しを
- 126 :NASAしさん:04/01/31 03:36
- 豊橋空港の建設を。尾張空港なんて終わっている。
- 127 :大分県民:04/01/31 10:51
- いろいろ考えたが。
関空は,伊丹が廃止になったとしても,神戸ができれば国内線
はそっちに流れるだろうから,関空の国内線増便,復活は期待
できない。
やっぱり,中部に期待する。がんばれ中部。
- 128 :NASAしさん:04/01/31 11:25
- >>127
神戸空港は伊丹の4分の一以下の規模しか無い空港でし。
長崎・鹿児島空港より小さい空港が今の伊丹を完全に受け入れられるとおもいますか?
それにしても中部には期待する物がある
永遠に完成しない空港に金がかかりすぎた空港、一つぐらいまともな空港があってもよかろう。
- 129 :NASAしさん:04/01/31 11:48
- 最低限、小牧廃港にしないと。
- 130 :大分県民:04/01/31 11:49
- なるほど。
ただ,当初は小規模だが,海上空港だし,将来的に拡張される
可能性はあるのだろうか?
ともあれ,現状の羽田−成田,伊丹−関空の乗り換えはうんざり。
どんな形であれ,利用者の利便性を第一に考えてほしい。
- 131 :130:04/01/31 11:55
- >>128
に対してです。
>>129
私も以前から,それを唱えてます。
小牧は以降は,絶対条件でしょう。
- 132 :北陸在住:04/01/31 13:27
- >>130
お気持ちよくわかります。
羽田で国際線に乗り換えできたら、どんなに便利なことか。。。
- 133 :NASAしさん:04/01/31 13:46
- >>132
ま、例外を除いてあり得ないな
- 134 :北陸在住:04/01/31 13:48
- >>133
ま、その通りなんですが。
- 135 :NASAしさん:04/01/31 13:52
- 外人がアクセス鉄道から初めて目にする
日本の景色
中部 ≧ 関空
位の感覚かな、まあどちらもDQNな景色なのだが・・・
- 136 :135:04/01/31 13:56
- 他も加えると
羽田(モノレール)>中部=成田≧関空=羽田(京急)
かな・・・
- 137 :NASAしさん:04/01/31 14:21
- 名鉄特急がホームに入るときに鳴らすカコイイミュージックホーンに日本の文化の高さを実感するはず。
今から楽しみです。
- 138 :宮崎市民:04/01/31 14:31
- >>130
大分県民なら高速バスで福岡逝くのが一番便利かと。
- 139 :NASAしさん:04/01/31 14:31
- 中部国際空港の貨物量がどれくらいになるかはまだわからないのですか?
- 140 :NASAしさん:04/01/31 14:49
- >>139
ほぼ5割増と言われている。
元が少ないのでたいしたことはないが、旅客は2割程度しか増えないのに
比べれば禿しい
- 141 :NASAしさん:04/01/31 14:59
- >>136
羽田は浜松町(将来は新橋)なのでちょっとね。
いや、当面は2倍、将来的には5倍。
- 142 :NASAしさん:04/01/31 15:44
- >>137
未だにあれの意味がわからない(;´Д`)
地元の人間に聞いても
1.名鉄の社歌
2.ど〜けよ どけ〜よ きたきた〜 等など
様々な見解が出て未だに本当の意味がわからない
あ〜ごめんなさい<(_ _)>
- 143 :NASAしさん:04/01/31 15:53
- 【μ】名古屋鉄道20号車【名鉄名古屋】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075040986/
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/
【JR・名鉄】名古屋駅【近鉄・地下鉄】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063323400/
- 144 :NASAしさん:04/01/31 17:01
- で、何便くらい来るの?
- 145 :NASAしさん:04/01/31 17:06
- >>129
地元の抵抗はあるけど、航空自衛隊が愛知県所有の土地を引き受けてもらえば、
福井や枕崎のように、単なる『断片的な舗装道路』状態にならなくて済む。
- 146 :NASAしさん:04/01/31 22:30
- 名古屋空港スレ誰か立ててチョ
- 147 :NASAしさん:04/01/31 22:34
- >>146
建ってるよ
つうかなんでN◎Sのすれつかわねぇんだ?
- 148 :大分県民:04/01/31 23:00
- >>138
福岡空港からはアジア路線がほとんどで,アメリカ本土もヨーロッパも
直行便はありませんが・・・。
成田も1日1便しかありませんしね。
福岡−関空経由だとしても,高速バスに乗って福岡行くなら,羽田−成田
や伊丹−関空のエアポートリムジンに乗るのと感覚的には同じでは。
- 149 :148:04/01/31 23:25
- 失礼。
厳密には,福岡−成田は1日3便あるが,2便は早朝便なので
福岡周辺在住者以外には,利用しづらいためカウントしてません。
- 150 :NASAしさん:04/01/31 23:26
- 中部国際空港シンポジウムが催されます!
2004年2月23日(月)14:00〜16:00 名古屋東急ホテル
http://www.city.nagoya.jp/03soumu/kuko/sympo_1.htm
中部国際空港開港1年前・市民講演会
2004年2月14日(土)14:00〜16:00
常滑市民文化会館ホール
http://www.centrair.jp/event/index.html
- 151 :NASAしさん:04/02/01 00:19
- 現名古屋空港もコミューター路線限定なら残しても良い
- 152 :NASAしさん:04/02/01 01:22
- >151
そんな使えない物 イラン
当初のとおりGA空港に特化汁
- 153 :NASAしさん:04/02/01 09:19
- GAってのはコミューターも含むんでないの?
- 154 :NASAしさん:04/02/01 09:53
- >>153
アクセスがタクシーしかないのならイラネ。
- 155 :NASAしさん:04/02/01 11:53
- 名古屋空港に成田送迎便とコミューターが残ると・・・
銭湯れあより乗降客数が多くなったりしてw
- 156 :NASAしさん:04/02/01 11:59
- 祝!産業道路四車線化完成
- 157 :NASAしさん:04/02/01 12:09
- >>155
電波出し杉。
- 158 :NASAしさん:04/02/01 12:57
- セントレアは、いもねーちゃんだらけです。
- 159 :NASAしさん:04/02/01 13:02
- >>155
セントレアが貨物空港になるなら十分ありうる
- 160 :NASAしさん:04/02/01 19:48
- 貨物空港としては使いづらい。
- 161 :NASAしさん:04/02/01 20:22
- 関空厨だか成田厨だかプロ市民だか知りませんが、荒らしの皆さんのおかげで
セントレアという言葉が浸透してきていますね。
必死に叩いているようで、実はものすごく中部国際空港に期待してるんですね。
- 162 :NASAしさん:04/02/01 20:35
- >>161
煽りにしてはしょぼいな
- 163 :NASAしさん:04/02/01 20:48
- >>161
銭湯レアが定着しているだけでw
一般人向けに厨悔空港と呼ぶか
- 164 :NASAしさん:04/02/02 00:21
- 閑空
- 165 :NASAしさん:04/02/02 00:24
- なんだかんだ言っても あと
1年と15日だねっ!
期待半分 不安半分ってとこでしょうかw
- 166 :次スレ:04/02/02 04:49
- JALも中部開港にあわせて新路線を開設しなきゃなんないが、機材に余裕がない。
成田の枠は死守しなくちゃならないので福岡や新千歳便を振り分ける。
そのせいか、札幌市内では旅行会社などへ行っても「愛知万博」の文字が見当たらない。
そりゃそうだ。
愛知万博
↓
中部国際開港
↓
新千歳便を振り分け
↓
マズー
だからね。
今や、札幌市民や千歳市民の名古屋嫌いは凄まじい。
名古屋(愛知)企業の商品の不買運動起きてるからね。
もちろん各マスコミはスルー。豊田様がいらっしゃるからね。
- 167 :NASAしさん:04/02/02 06:40
- 札幌の一般市民はそんなこと考えていません。
むしろセントレアなんて知りません。
- 168 :NASAしさん:04/02/02 08:30
- >>166
札幌市民ですが、そんな運動が起きてるの初めて聞いたぞ
とマジレスしてみるw
- 169 :NASAしさん:04/02/02 08:42
- 166は中部を勝手に敵対し煽り必死な関空厨の創作自演と思われる。関空の「か」の字も使わない所に
逆に必死さ哀れさが滲み出ている。
- 170 :NASAしさん:04/02/02 10:29
- 166ハコピペデス
- 171 :NASAしさん:04/02/02 11:04
- セントレアって死語になるだろう。もちろん日本国民は田舎名古屋人以外はそんな名前知りませんけどね。
- 172 :NASAしさん:04/02/02 12:17
- 4月よりJL名古屋〜福岡・札幌線にA300(旧JD)が復活します。
- 173 :あかぬけない:04/02/02 12:23
- http://ime.st/music.goo.ne.jp/video/teichiku/TENPRV0020.html
小泉潤((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄◎' 〈 ̄◎ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ / ̄
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ < 青ぬけない諸君!
,.|\、) ' ( /|、 \演歌は敵だよ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` __
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
..,,--――--..,,_
/ :::\
/ ":::ヽ
i :: i,
| _,,_,,, :'r,
| :::::;;;、`/;;;;;;;;;;;'i ` /;;;;ヽ〉
iツ :;;、ツ 丶;;;;;;;;;;ノ ヾ;;;;;;},
ヽ "'-゙ "'''゙ `,;;゙ /"i `'i
ヽ ヾ'-ー-..,,_ ..::;; i, _,)i (`
"'ヾ-ーヽ "'イ _ ,_、,、,_,_,〈 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'i., ヽ::jイj,i゙tt,j,j,j.j.i´ < いちいち言うな
’j ソ,ftrr,r,r,rr!, \_______
"-..,,_ "'`"' ゙}
"''--ー-´
- 174 :NASAしさん:04/02/02 12:26
- >>172
だいぶ前から知られているが何か?
しかし札幌線はともかく福岡線は新幹線に取られそうな悪寒・・・
- 175 :NASAしさん:04/02/02 15:46
- >>166
札幌一般市民は中部空港を知らない罠。
よってそんなことは起きない罠。
今までどおり成田経由で粛々と
- 176 :NASAしさん:04/02/02 15:46
- 羽田線が無いのによくやってる地方空港です。
- 177 :NASAしさん:04/02/02 16:09
- >>176
それを言えば仙台空港も
- 178 :NASAしさん:04/02/02 16:10
- 仙台(プププププププププププププププププププププププフ
- 179 :NASAしさん:04/02/02 16:33
- それを言えば成田空港も
- 180 :NASAしさん:04/02/02 16:53
- それを言えば羽田空港も
- 181 :NASAしさん:04/02/02 16:59
- それを言えば新潟空港も
- 182 :NASAしさん:04/02/02 17:44
- 羽田線も伊丹線も無いのによくやってる地方空港です。
- 183 :NASAしさん:04/02/02 17:48
- それを言えば静岡空港も
- 184 :NASAしさん:04/02/02 17:52
- それを言えば波照間空港も
- 185 :NASAしさん:04/02/02 17:53
- それを言えば利尻空港も
- 186 :NASAしさん:04/02/02 17:55
- >>183>>184>>185
オマエラはよくやってない
- 187 :NASAしさん:04/02/02 21:19
- 札幌市民です。
なぜか関空厨に釣られた自分に満足感がある。
- 188 :NASAしさん:04/02/02 21:49
- それを言えばヒースロー空港も
- 189 :NASAしさん:04/02/02 22:22
- 民営だし、そんなに運営は気にしてないけど、24時間運用と言いつつ滑走路管理時間があるので、実際には24時間じゃない空港になるのは必死なので、その対策を考えてほしい。
だから関空は2本目を猛反対されながらも作ってる。中部は2期工事なんてありえないって感じで話が進んでる。それはそれで良いのだが、2本目の平行滑走路を作る以外になんか案がないかな〜。。
- 190 :NASAしさん:04/02/02 22:30
- 関空が必死になるのは分かる。世論の期待も大きかったからね。
その点、中部はロクすっぽ期待もされてないから逆に気が楽なのかもしれない。
- 191 :NASAしさん:04/02/02 22:31
- 中部っていつ着工するの?
- 192 :NASAしさん:04/02/02 22:33
- >191
今から常滑競艇場を解体してヘタレ空港になります。
- 193 :NASAしさん:04/02/02 22:40
- ドラゴンズのユニフォーム微妙〜。中国のマイナーな野球チームみたい。そんな私は愛知県人。特にファンチームなし。
まぁそんな話は置いておいて、192その根拠は?
- 194 :NASAしさん:04/02/02 22:42
- 微妙
- 195 :NASAしさん:04/02/02 22:43
- >>193
ドジャーズのパクリよりはよっぽどましだな。
- 196 :NASAしさん:04/02/02 22:45
- ださいね。中日もセントレアも、田舎だじゃん。
- 197 :NASAしさん:04/02/02 22:51
- >>196
どこの方言ですか?
- 198 :NASAしさん:04/02/02 23:29
- >>197
常滑弁
- 199 :NASAしさん:04/02/03 10:46
- 名古屋だじゃん。
- 200 :NASAしさん:04/02/03 13:43
- 常滑だじゃん。
- 201 :NASAしさん:04/02/03 14:52
- だじゃん
ダジャン
nagoya da jan
フランス語?
- 202 :NASAしさん:04/02/03 16:00
- ポルトガル語?
- 203 :NASAしさん:04/02/03 18:49
- 「〜じゃん」は今は関東弁みたくなってるけど、
元々は尾張弁じゃん(w
- 204 :NASAしさん:04/02/03 18:57
- ○ 田舎じゃん
○ 田舎だ
? 田舎だじゃん
ってことだろ
- 205 :NASAしさん:04/02/03 18:58
- 申込み締切今日までです。
中部空港調査会 セミナー開催のご案内
中部国際空港開港に向けて―関西国際空港の経験に学ぶ―
http://www.carf.jp/11_event/11_event4.html
- 206 :NASAしさん:04/02/03 19:11
- 東海テレビ見てみ。 東京が大阪を叩きまくってますよ。
大阪と比べる時点で東京もダメですね。
- 207 :NASAしさん:04/02/03 19:33
- きしめん痛ー・・・・・・
- 208 :NASAしさん:04/02/03 20:12
- >>203
三河弁だろ
- 209 :NASAしさん:04/02/03 20:32
- 味噌カツ弁ですが何か?
- 210 :NASAしさん:04/02/03 20:59
- 味噌便・・・
- 211 :NASAしさん:04/02/03 22:08
- 機内食はスガキヤラーメン
- 212 :NASAしさん:04/02/04 00:22
- 大坂に関白政権を創ったのは尾張名古屋出身の豊臣秀吉で
何も無かった関東平野の江戸にに政権・幕府を創ったのは
トヨタと同じく愛知三河の徳川家康です、東京、名古屋、大阪の人間、
同じようなもんじゃん。
- 213 :NASAしさん:04/02/04 00:43
- >>212
つまり名古屋には魅力がなく秀吉は大坂に逃げ、家康は江戸に逃げたってことだな。
分かりやすい。
- 214 :NASAしさん:04/02/04 10:01
- みんなまとめてお国自慢板へ逝け。
- 215 :NASAしさん:04/02/04 11:05
- >>214
ここは名古屋自慢のスレです
- 216 :NASAしさん:04/02/04 13:20
- >>215
おまえも早く逝け
- 217 :NASAしさん:04/02/04 13:26
- 対岸の津から見ると管制塔の上半分が見えてます。
それと、風向き、湿度?によっては、名鉄のホーン聞こえます。
- 218 :NASAしさん:04/02/04 14:15
- >>216
おまえはネタをふれ
- 219 :NASAしさん:04/02/05 01:27
- 何か このスレ流行ってないね〜・・・
- 220 :NASAしさん:04/02/05 02:12
- >>219
ネタが無いし、妄想も尽きてきたし。。。
お国自慢しかする事がないよ。
- 221 :NASAしさん:04/02/05 04:04
- >>219
所詮ローカル空港開港だから。
スレ的には岡山空港のほうが流行っているw
- 222 :NASAしさん:04/02/05 05:49
- >>219
いや、最近が異常だっただけ。
- 223 :NASAしさん:04/02/05 09:02
- >>221
<所詮ローカル空港開港だから。
・・・本気?
- 224 :219:04/02/05 13:09
- 日系エアラインが就航表明した頃が懐かしい。
早く外資系も次々 就航表明してくれないかな?
ネタが欲し〜い!
- 225 :NASAしさん:04/02/05 14:09
- >>224
まあ、新規就航があるとしても着陸料が発表になるまでは様子見じゃない?
- 226 :NASAしさん:04/02/05 16:11
- >>224
欧米系はもう無いかなと思うけど、アジア系はもう少し増えて欲しいね。
- 227 :NASAしさん:04/02/05 16:18
- ところで中部国際空港が開港したら民間航空路線は国内・国際全て移転ですか?
それとも国際だけが移転ですか?関西の例を反目教師に全部移転してもらいたいものなんだが。
そして小牧基地には空中給油機だけでなく戦闘機部隊も配備してほしいものだ。
- 228 :NASAしさん:04/02/05 16:23
- >>227
各務原の部隊をを小牧に持ってきて・・・
各務原の博物館はターミナルビルに引越しさせて・・・
各務原に・・・・・・・ありゃ?使い道が無い(´・ω・`)
- 229 :NASAしさん:04/02/05 17:49
- >>227
ホワイトベース配備してほしーなぁー
- 230 :NASAしさん:04/02/05 17:54
- >>229
2005年度はムリですね。
3000年度過ぎ位ならいいかもね。
- 231 :NASAしさん:04/02/05 17:57
- やだやだやだー995年間も待てなーい
- 232 :NASAしさん:04/02/05 17:59
- じゃあホワイトベースじゃなくてーミデアならどう?
- 233 :NASAしさん:04/02/05 18:04
- >>232
んー 困った質問ですね。
ミデアと言うのもちょっと難しいと思いますよ。
- 234 :NASAしさん:04/02/05 18:05
- どーして?どーして?知りたいよー
- 235 :NASAしさん:04/02/05 18:07
- もったいぶらずに教えてよー
- 236 :NASAしさん:04/02/05 18:16
- それは・・・
早い話 地球連邦軍がマダ世の中に存在してないからね。
地球連邦軍が誕生してもジオン公国軍が誕生して2国間で
衝突を繰り返さないとホワイトベースもミデアもできないと
オジさんは思うんだよね。
ボク?オジさんの言ってる事解りますか?
- 237 :NASAしさん:04/02/05 18:19
- わからなーい
でもでもオジさんて「チビ・デブ・ハゲ」の
どれに属しますか?
- 238 :NASAしさん:04/02/05 18:24
- う〜む。困りましたねー。
しいて言えば ちょっとだけハゲかな?
あくまでも ちょっとだけですからね。
- 239 :NASAしさん:04/02/05 18:27
- ちょっとだけとは部分ハゲ(10円ハゲ)に属してるの?
- 240 :NASAしさん:04/02/05 18:29
- も〜勘弁して。
- 241 :NASAしさん:04/02/05 18:30
- はーい オジさん
サヨナラー
- 242 :NASAしさん:04/02/05 18:46
- 新しい荒らしか???
- 243 :NASAしさん:04/02/05 19:47
- セントレアの着陸料はいつ決まって発表されるんですか?
- 244 :NASAしさん:04/02/05 20:26
- セントレアの入浴料はいつ決まって発表されるんですか?
- 245 :NASAしさん:04/02/05 22:05
- はっちゃけた奴が一人居るようだ
- 246 :NASAしさん:04/02/05 22:07
- そういえば一月に発表される予定だったよね、着陸料
- 247 :NASAしさん:04/02/05 22:34
- やはり着陸料は予定より高くなりかもな。だからビビッテ発表でかないんだね。
- 248 :NASAしさん:04/02/05 23:11
- >やはり着陸料は予定より高くなりかもな。だからビビッテ発表でかないんだね
関空じらしかもw
- 249 :NASAしさん:04/02/06 00:43
- >>248
何故関空を出す?
- 250 :248:04/02/06 00:49
- 社長が中部に対抗するって言ってるから。
- 251 :NASAしさん:04/02/06 02:13
- 公に発表するのはギリギリまで控えた方が得策だと判断したのかな。
他が対抗して値段を下げると公言したのなら無理ないか。
あるいは一層の値下げを図ってるからずれこんでるとか。
- 252 :NASAしさん:04/02/06 02:17
- >>251
無料にすれば怖いものなし
- 253 :NASAしさん:04/02/06 02:21
- なんとなく日本最北端へ行きたい人に朗報です。
『名古屋−稚内線 6月1日開設』です。ただし、1日1往復。
使用機材はB737−500。ドルフィンですな。たぶん。中部が出来たら行くとこないから行きたいね。
- 254 :NASAしさん:04/02/06 02:43
- >>253
中部ではなく小牧に就航しますが?
来年は中部だろうけど。
- 255 :NASAしさん:04/02/06 08:35
- >>253
一ヶ月前に公式発表済みだろ!
- 256 :NASAしさん:04/02/06 09:13
- 一月に発表される予定だったセントレアの着陸料はいつ発表されるんですか?
- 257 :NASAしさん:04/02/06 10:45
- NAL小牧撤退中部へ。J-AIRは小牧残留の方針
- 258 :NASAしさん:04/02/06 11:45
- J−AIRは本社を広島から名古屋に移すらしい。
- 259 :NASAしさん:04/02/06 11:50
- J-Air、愚策を・・・・・
なんで馬鹿プロ市民は、万博には散々粘着して反対
するのに、この大幅な無駄な税金が永年に渡って
使われると判ってる愚作には反対しないのだ!
- 260 :NASAしさん:04/02/06 11:51
- 住み分けケテーイ!
- 261 :NASAしさん:04/02/06 11:58
- さて、J-AIR 一社でどこまで出来るものやら・・・・
静岡空港とどっちが糞空港になるか見物だな。
- 262 :NASAしさん:04/02/06 12:20
- いや、2,3年くらいやってみてやはり厳しいとなったら即中部へ移転するでしょう。
将来の事を言うと地震の方が怖いんだが・・。
- 263 :NASAしさん:04/02/06 13:14
- 名古屋は廃港ではないし、自衛隊の空中給油機やC133の基地に
なるようなので、使えるんじゃない。
でもリストラ中の名鉄バスは無くなるだろうし、安い駐車場は・・
- 264 :NASAしさん:04/02/06 13:23
- NAL移転で名鉄もバス走らす義理も無くなるな。
まじでアクセスどうなるのか?
- 265 :NASAしさん:04/02/06 13:41
- >>263
C130に訂正
現在の高い有料駐車場も縮小するでしょうね、民間はセントレアへ行くだろうし、
名鉄西春駅は無人駅になる、てなことはないか・・。
- 266 :NASAしさん:04/02/06 15:37
- 3月末には滑走路完成
夏には試験飛行も始まるだってさ
- 267 :NASAしさん:04/02/06 15:43
- >>264
名鉄バス自体はペナルティーで新規路線ができないから
知多乗合が走らせるらしい。
- 268 :NASAしさん:04/02/06 15:45
- 31 :NASAしさん :04/02/05 18:34
中部国際空港の板
229−241まで、自作自演したよー
楽しいから見てみて
32 :NASAしさん :04/02/05 18:34
マジおもしろいよー
- 269 :NASAしさん:04/02/06 16:17
- >267
名鉄バスは会社を再編成し新会社を作ると聞いている。同じ役員がいなければ新路線作ることも可能らしい。中部空港は知多にあるので知多バスの参入もあると思う
- 270 :NASAしさん:04/02/06 16:18
- >>265
- 271 :NASAしさん:04/02/06 17:46
- 知多バスって普通に名古屋市内でも見るでしょ?
いや、もちろん観光バスで
そいえば知多半島内から小牧へのバスって無いよね
知多半島道路→名高速っていくようなやつ。
セントレアは半島内や西三河の空港バスどうなろの?
こっちのほうがいいか
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/
- 272 :NASAしさん:04/02/06 18:16
- 知多バスは知多半田・刈谷岡崎方面からの乗り入れを表明してるよ。
- 273 :NASAしさん:04/02/06 18:25
- そうか〜
三河安城はどうなん?
静岡とかからこだまなんかに乗ってきたら
名古屋より三河安城で降りて直通バスでなんていいんじゃない?
三河安城ってけっこう重要な気がするけど、無知ですかね?
- 274 :謎の旅人「フー」:04/02/06 18:42
- 決まりますた
- 275 :NASAしさん:04/02/06 20:23
- 三河安城駅からバスで30分以内に着くんだろうな?
- 276 :NASAしさん:04/02/06 20:25
- >>273
豊橋から名鉄特急とか、名古屋から名鉄特急またはバスでいいかと。
豊橋ー中部間はバスも出るのでは?
- 277 :NASAしさん:04/02/06 20:26
- >>259
空港が残れば美味しい既得権を手放さずに住む連中がいるからです。
- 278 :NASAしさん:04/02/06 21:58
- 成田行きのJ-airがあればなんの問題もなし
- 279 :NASAしさん:04/02/06 22:56
- 中部空港の社長、共同通信社のインタビューで何強気なはつげんしてるんだ。氏ね
- 280 :NASAしさん:04/02/06 23:58
- >>273
昔中日新聞に「三河安城から新幹線を分岐させて空港乗り入れ」っていう記事を見た記憶がある。
誰かの妄想だったのかも?
- 281 :NASAしさん:04/02/07 00:58
- >>279
中部国際空港が成功すると都合が悪いのか?県民として嬉しいじゃないか
氏ねとは過激な、プロ市民らしい発言だが
- 282 :NASAしさん:04/02/07 02:10
- ジェイエアは小牧に残るらしい。
ソース:2ch
- 283 :NASAしさん:04/02/07 02:17
- 中日本エアラインサービス(同)が、二〇〇五年二月開港の中部国際空港(同常滑市)に移転し、
名古屋空港からは撤退する方針
一方、日本航空グループのジェイ・エア(広島市)は新空港開港後も引き続き、現在の名古屋空港
に残留する見通し
- 284 :NASAしさん:04/02/07 02:23
- >>28を参考にすると
28 :NASAしさん :04/01/27 01:19
中部発路線一覧表を作ろう(H16年2月17日以降想定)
※なお確定していないが、ほぼ確実なものについては?マークを付加して掲載。
※共同運航便については運航会社のみ掲載
JALグループ(確定)国際線=合計週63便(1日9便)
ソウル7、釜山7、上海7、台北7、天津2、マニラ3、バンコク7
グアム7、ホノルル7、ニューヨークーサンパウロ2成田経由、パリ7
JALグループ(確定)国内線=41便(?は小型機のため未確定)1便の路線は便数略
成田2?、札幌6、釧路、帯広?、青森、秋田3?、花巻、仙台2、新潟?、出雲2?
高知3?、福岡8、熊本2、長崎2、鹿児島3、沖縄3
41便→29便に12便減少。
- 285 :NASAしさん:04/02/07 02:26
- >>284
国内線ネットワークから
帯広、新潟、出雲、高知が消えるな。
今後小型化もされるし厳しそう
- 286 :NASAしさん:04/02/07 07:12
- J−airみたいな地味な路線から国際線に繋ぐのが中部の役なのにそれを捨ててどうするんだ、
JALの危機感の無さには呆れる
- 287 :NASAしさん:04/02/07 09:20
- >>284
28のは一部抜けているので訂正させてもらうとこうなるとおもう
JALグループ(確定)国際線=合計週72便(1日10便)
ソウル7、釜山7、上海7、台北7、北京5、天津2、広州or大連4(3?)、マニラ3(4?)
バンコク7、グアム7、ホノルル7、ニューヨークーサンパウロ2成田経由、パリ7
JALグループ(確定)国内線=31便 1便の路線は便数略
成田1、札幌6、釧路、青森2、花巻2、仙台2、
福岡8、熊本2、長崎、鹿児島3、沖縄3
小牧残留 国内線 11便
帯広、秋田2、山形、成田、新潟、出雲2、高知3
- 288 :NASAしさん:04/02/07 10:09
- >>286
そういうローカル地方からの国際線需要はほとんどないからいいんだよ。
地方在住の人間はもともと海外旅行をあまりしないし、するとしても地元
発着のチャーター利用が多いんだから。関空が開港して3年目くらいの、
まだ国内線がたくさん飛んでいた時期だって、国内−国際乗り継ぎで利
用していた人の半数以上は札幌・東京・福岡・沖縄からだったし。
- 289 :NASAしさん:04/02/07 10:24
- そりゃ、数で言えば無視していいくらいだと思う。
ただ、せっかく中部国際空港始め、名古屋・東海近辺を知名度あげて
盛り上げていこうって時期にこれは痛いよ。
擁護するならJ−airよりも、悪いのは愛知県だね。名古屋空港近隣自治体も。
ハブ空港勝負なんて、アジア諸国や関空が相手に勝てるわけがない。
中部には「かゆいところに手が届く」みたいな空港になってほしかったんだけどなあ。
一番懸念するのは、「やはり名古屋空港が都心に近くて便利ですね」ってところから
国内を小牧に戻せって議論が出てこないかどうか。
暴論すれば、その可能性を示唆するものは、一つでも残してほしくない。
- 290 :NASAしさん:04/02/07 10:49
- 名古屋駅からμ鉄で29分だっけ。
関空もなんば・天王寺から29分だったんだよな。
- 291 :NASAしさん:04/02/07 10:56
- 関空の場合、起点がミナミなのがねえ。
地下鉄〜南海のエレベータ長い。
大阪〜関空快速遅い。
新大阪〜関空はるか 高い。
- 292 :NASAしさん:04/02/07 11:07
- >>291
地下街で迷う
- 293 :NASAしさん:04/02/07 11:23
- 札幌線や福岡線はどうせかなり本数があるんだから、1日2〜往復ずつ
くらい名古屋空港に残しても、それほど乗り継ぎの利便性は低下しない
と思うんだが。
- 294 :NASAしさん:04/02/07 11:27
- 中部空港国際線、早くも関空の4割を確保
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00000257-kyodo-bus_all
- 295 :NASAしさん:04/02/07 11:37
- >>294
予想の60便を含めて4割って・・・
「確保」してないじゃんw
- 296 :NASAしさん:04/02/07 11:56
- >>295
もう各社が発表済みの分だよ。
- 297 :NASAしさん:04/02/07 12:10
- ■なぞの旅人フー
http://jp.a1.yimg.com/7/50/6316/1076061014/img.news.yahoo.co.jp/images/20040206/kyodo/20040206-00000210-kyodo-soci-thum-000.jpg
(右のおねえさんではありません)
- 298 :NASAしさん:04/02/07 12:12
- >293
ボケッ!!
共倒れさせる気か!
大体、アクセスが最悪になる名古屋空港から
誰が行くか。
まだ行く方は車を使うとか言うだろうが、来る方の身にも
なって見ろ、この脳内妄想野郎。
だいたい何であそこまで地元のエゴに配慮しないと
いけないのだよ。 一部の既得権益者に配慮しすぎ。
その他大勢の人を無視しすぎ。
- 299 :NASAしさん:04/02/07 12:15
- >>296
「現在の名古屋空港に比べ(少なくとも)週60便弱は増えると思う」
「昨年暮れから全日空、日本貨物航空、日航が中部への就航を表明した。
(名古屋への運航を再開する)エア・カナダも数えると60便弱になる」
このコメント内容からは確保しているようには読み取れ無かったよ・・・
- 300 :NASAしさん:04/02/07 12:15
- >>298
1日2本ずつくらいだったら中部の方にとってもほとんど影響ないだろ。
来る方だって好きな方を使えばいいだけの話しだし。どうせ全便移転が
無理なんだったら、J-AIRのショボイ国内線だけ残すより幹線も少しだ
け残した方が、利用者にとっても便利だろう。
ついでに鹿児島・那覇線も1日1往復くらいは残していいかもな。
- 301 :NASAしさん:04/02/07 12:17
- >>297
何これ?
- 302 :NASAしさん:04/02/07 12:27
- >>289
同意見です。
常滑とおいじゃん。小牧近いじゃん。
となり伊丹関空共倒れのニの舞なりそうで怖いです。
そういう芽はつんでほしかった
- 303 :NASAしさん:04/02/07 12:37
- >>300
定期便はすべて中部移転が前提なのでありえません。
J−AIRが独自でCRJ(50席)の札幌・福岡・沖縄便を設定すれば別だけど。
- 304 :NASAしさん:04/02/07 12:40
- >>302
「わざわざ不便な所に空港を作りました」って事?
「新しい空港を作ったからそっち使え」ってお客に不便さを押し付けるの?
- 305 :NASAしさん:04/02/07 12:44
- j-airも含めて全ての定期便を中部に移すべし。
- 306 :NASAしさん:04/02/07 12:47
- 名古屋の都心から公共交通を利用してアクセスする場合は中部国際空港の方が
便利な場合が多いよ。名古屋駅や金山からは間違いなく便利になるし、時間も
早いか同じくらい。
- 307 :NASAしさん:04/02/07 12:49
- >>305
名古屋より空港使用料が安ければそれも良いかも知れないが、
そうでなければ客の負担が増える事になる。
利用客がそれ相応に増えれば解決できるかもしらんが・・・
利用者に負担を押し付けるような事はすべきでは無いと思う
- 308 :NASAしさん:04/02/07 12:50
- 全部中部国際空港に集めて、飽和したら滑走路増やして
それでも飽和したら名古屋空港も利用するくらいでいいのに。
わざわざ分散させて総合的な競争力を低下させるのは何故ですか?
- 309 :NASAしさん:04/02/07 12:50
- ________
| |
、_|_______|_,
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/● ●ヽ
| |
| 、_______________________________, |
| 丶──────── ' |
/| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\
/ /| | | | | |\ヽ
(__) | | | | | | (__)
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄
(________) (________)
- 310 :NASAしさん:04/02/07 12:54
- >306の様に考えるのであれば>289,302のような心配の必要は無いのでは?
殆どの利用者がその便利になる地域の人たちであれば・・・ですが
- 311 :NASAしさん:04/02/07 12:55
- 名古屋空港の空港バスより中部空港の急行の方が運賃は若干安くなると思う
- 312 :NASAしさん:04/02/07 13:01
- 空港へのアクセス時間が多少かかるようになっても、
1つの場所に集中させることによるスケールメリットの
方が大きいと思うが。
- 313 :NASAしさん:04/02/07 13:01
- >>308
だから全便の5%くらい名古屋に残っても中部にとってはほとんど影響ないだろ。
- 314 :NASAしさん:04/02/07 13:01
- >>308
J-airも総合的に考えて名古屋残留を決めたんでしょ。
経営的な部分とかお客の事とかさぁ
その上で中部に移るメリットが無かったって事じゃないかな
中部空港の人たちは「何故移転してもらえなかったか」を考える必要があるのでは?
- 315 :NASAしさん:04/02/07 13:05
- >>307
例えば、空港バスの本数が2空港に分散してしまうことは、
逆に利用者に不便を強いることになるのでは?
- 316 :NASAしさん:04/02/07 13:05
- >300
地元のエゴはもうたくさんです。
それからレスするときはもう少し勉強してね
多分、君が書いてるその後のレス、痛すぎるよ・・・
それとも釣り?
- 317 :NASAしさん:04/02/07 13:05
- で、中部の場合
空港駅を降りると動く歩道でそのまま出発ターミナルへ
チェックインからCIQ・搭乗口まで階段もエスカレータもエレベータも
使わずに移動できるシステムなんで楽です。
関空も名古屋も混雑時にエレベータ待ちが多いんで。
荷物はチェックインと同時に預けられます。
更に空港駅はカート使用可能で改札通路も広くとってあるため
ホームからロビーまで荷物はカートで運べます。
- 318 :NASAしさん:04/02/07 13:07
- >>310
不便になる人と便利になる人の両方が出てくるのはどうしようもないでしょ。
愛知県なら名古屋市南部、三河、豊橋の大部分の人にとっては便利になるけど、
名古屋市北部、尾張の人の大部分にとっては不便になるわけで。名古屋駅や
栄のビジネスマンにとっては便利だったりするわけだし。時間が確実に読める
鉄道でアクセスできるからね。それから、アクセスとは関係ないけど拡張が
できる、騒音の問題が少ない(夜間も利用できる)といったメリットも忘れて
はいけない。
- 319 :NASAしさん:04/02/07 13:08
- >>312
名古屋残留組が中部に移るとどれくらいスケールメリットが増えるんですか?
そのメリットは利用客に伝わりますか?
- 320 :NASAしさん:04/02/07 13:10
- >>319
そりゃ乗り継ぎ客も増えるだろうから、国際線の増加(路線も便数も)につながって
便利さは増すでしょ。と俺は思うけど。
- 321 :NASAしさん:04/02/07 13:11
- >>316
漏れは地元じゃない、っていうかそもそも中部地方在住じゃないけどな。
それより1日2便の札幌・福岡線を名古屋に残した場合のデメリットが
全然分からないんだが、ちゃんと説明してくれ。316の文書の方がよっぽ
ど痛いよ・・・。
- 322 :NASAしさん:04/02/07 13:11
- 追伸
>荷物はチェックインと同時に預けられます。
セキュリティーチェックもチェックインと同時にできるという意味です。
- 323 :NASAしさん:04/02/07 13:13
- J-airが名古屋空港に運んでくる旅客数って現状何人ぐらいだろう
そこから乗り継ぎをするのって何人ぐらいなのかな
- 324 :315:04/02/07 13:14
- >>319
空港アクセスのためのバスの本数が増えれば、便利になるでしょう。
例えば、バスが1時間に1本と2本では、家を出る時間が30分変わって
くることになるわけだし。
- 325 :NASAしさん:04/02/07 13:14
- >314
たった1社のために愛知県が巨額の費用負担を
するおかげです。
しかも、それは、その恩恵を憂けれら無い
愛知県人の税金から捻出されてます、更にはプロ市民
の意味の無いクレームにより、空港用地の購入のため
何百億という無駄な税金が、この財政状況の中、
何の疑問も無く使われようとしてます。
その予算を他のことに回したら、何が出来るか一度考え
たらどうです? プロ市民の方???
- 326 :NASAしさん:04/02/07 13:16
- >>321
>316じゃないが、
名古屋空港バスは飛行機の便数が多いので利便性が高い。
便数が減るれば地方空港並の飛行機ダイヤに合わせたダイヤになったり
バス路線そのものの存続も危うくなってくる。
鉄道のない名古屋空港は陸の孤島化する。
鉄道が頻発し、30分以内で名古屋駅に到着する中部空港とどちらが便利か。
- 327 :NASAしさん:04/02/07 13:18
- 名古屋よりも良いと多くの人に賛同されれば放っておいても
名古屋空港は縮小→廃港になるのでは?
自信があるのなら名古屋空港は「不安の芽」になりえない筈だが
- 328 :NASAしさん:04/02/07 13:20
- >>327
その意見もよくわかるけど、出だしも大事だったりするわけで・・・
まあ、あと2年もすれば答えはでるでしょうけどね。
- 329 :NASAしさん:04/02/07 13:20
- 1か所に集中させるのにはそれなりにメリットがあるが、反面分散させること
にもメリットがある。どちらが大きいかはケースバイケースだし、名古屋の場
合どちらがいいのかは分からん。中部50:名古屋50で分けるんだったらデ
メリットの方が大きそうだが、310の言うようにごく一部の便だけ残すんだっ
たら、小牧線沿線の住民にとっては中部全面移転よりも利便性が高く、かつそ
の他の地域にとってもほとんど影響はないかもしれない。
札幌とか広島みたいに、大きい空港と小さい空港を共存させている例もあるし
(実際丘珠や広島西を新千歳や広島に統合したとして、国際線が増えたり空港
バスが増えることもないだろう)、これらを全て地元のエゴと言うのはなんだ
かなあと思うが。
- 330 :315:04/02/07 13:20
- >>321
1つは、1日2便で収まらない可能性を秘めていることでしょう。
中部の便利さでそれを奪ってくれるぐらいになってくれれば
良いのだが。
もう1つは乗り継ぎの便利さが失われる場合があること。
自分が使う国際線への乗り継ぎが便利な時間帯の便が、
小牧だったりしたら、もう1便早めなければいけないわけで。。。
- 331 :NASAしさん:04/02/07 13:20
- >>326
そうなれば自動的に名古屋空港廃止じゃん。
- 332 :NASAしさん:04/02/07 13:22
- >>321
中部では無く、名古屋空港を維持するために巨額の
税金が使われようとしてます。
現在、東海各地からあるアクセスバスは殆ど無くなり
名鉄バスセンターあたりからだけ、県の援助を受けた
バスが飛行機の時間に合わせ、2〜3人の乗客を乗せ
空気輸送のような運行をします・・・
- 333 :NASAしさん:04/02/07 13:23
- そうか。名古屋空港から中部国際空港までは時間待ちの時間を
除けば1時間以内だから、名古屋空港着、中部国際空港発の乗り継ぎも
ありえないわけではないね。中部国際空港に集約した方が便利は便利
だけど。
- 334 :315:04/02/07 13:23
- >>329
名古屋の都市規模だったら、集中させないとダメでしょう。
大阪でもダメなんですから。
- 335 :NASAしさん:04/02/07 13:25
- >>325
空港用地の購入って、どこの話???
- 336 :NASAしさん:04/02/07 13:25
- >>332
そういうのはマイクロバスかいっそのことエスティマみたいなのに
すればいいんじゃない?本当に毎本2〜3人ならだけど。
- 337 :NASAしさん:04/02/07 13:26
- 名古屋空港国際線は大型ショッピングセンターに
なるので、週末は駐車場待ちの車で大渋滞・・・
車で行くのも大変そうだなw
- 338 :NASAしさん:04/02/07 13:27
- >>336
慈善事業じゃないんだから自動的にそうなる罠
- 339 :NASAしさん:04/02/07 13:27
- 成田みたく需要が賄いきれず都心から遠いんなら複数空港も必要だが
中部はアクセスに優れてるので必要なし。
関空もそれで苦しんでる。
- 340 :NASAしさん:04/02/07 13:28
- >>337
大丈夫。最初の3ヶ月だけだからw
- 341 :NASAしさん:04/02/07 13:29
- J−airから名古屋〜中部便が出ます
- 342 :NASAしさん:04/02/07 13:31
- >335
自衛隊に管理させるな!と騒ぐプロ市民の反対により
滑走路等、自衛隊基地以外の部分を愛知県が国から
全て買い取ります。
その予算として来年度数百億を計上予定ですよ。
数百億を別のことに使ったら、どんな事が出来るか
考えたことある?
- 343 :NASAしさん:04/02/07 13:31
- >>332
その話を聞いても「巨額の税金」というのが想像できないのですが。
それにバスは飛行機の時間に関係なく毎時数本ずつを、(途中いくつ
もの停留所に停まる)普通の路線バスとして運行することになると思
いますが。西春駅から名古屋空港までだったら、たとえ旅客定期便
が全便廃止されたとしても、通勤用として運行されるでしょう。
- 344 :315:04/02/07 13:32
- >>341
料金バカ高の悪寒
- 345 :NASAしさん:04/02/07 13:32
- >>341
車でもバス+名鉄でも1時間以内の距離なのに?
- 346 :NASAしさん:04/02/07 13:33
- >>342
ということは、愛知県にとっては大きな出費となるが、国にとっては
大きな収入になるわけだ。日本全体にとっては、ほとんどプラスマイ
ナスゼロじゃないのか?
- 347 :NASAしさん:04/02/07 13:35
- >>343
地方から名古屋に来る利用者に凄く冷たい空港だな・・・・
- 348 :NASAしさん:04/02/07 13:37
- >>342
その話だとプロ市民が愛知県に買い取らせたのであって
航空会社が残ったから買い取る事になったのでは無いのですね?
それとも航空会社が残るのはプロ市民の働きかけの為ですか?
もしそうであればその航空会社は企業として問題ありそうですね
- 349 :NASAしさん:04/02/07 13:39
- >>347
あたりみゃーだぎゃー
名古屋人にひれ伏だぎゃー田舎者どもみゃ〜
- 350 :>341:04/02/07 13:41
- 名古屋上空観光を兼ねた便を予定しています。
中部には着陸しません。
パラシュート降下してもらいます。
- 351 :NASAしさん:04/02/07 13:42
- >>347
丘珠や広島西だってそのようなものだし(都市規模が小さいから都心から運行
されているが)、別にいいんじゃないの。それにしても、あっという間にすご
いレスが増えているな。
- 352 :NASAしさん:04/02/07 13:42
- >>348
当初全て移転予定だったのが地元やプロ市民の
エゴでこうなったんだよ。
アクセスは、国際線跡地に出来るショッピングセンター向けに
西春あたりから無料バスが運行されれば、それ使えば
いいかw
- 353 :NASAしさん:04/02/07 13:47
- >351
名古屋の場合、中部のが利便性が遙かに高い。
これが広島西との決定的違い。
- 354 :NASAしさん:04/02/07 13:49
- >296
関空の4割確保、って言いたかっただけちゃうんかと。
12月実績で週640便、夏ダイヤからは
NWホノルル 7便
UAシカゴ 7便
ACバンクーバー +7便
EKドバイ +3便
カタール +4便?
NH杭州 3便
JL杭州 2便
JL青島 2便
JLハノイ 2便
JLソウル -7便
上海航空 ?
海南航空 ?
ということで、少なくとも週30便以上増える。マレーシア航空とかも増便
予定らしいから、もっと上積みされる可能性がある。
- 355 :NASAしさん:04/02/07 14:01
- >>314
愛知県が大きい飴玉をいっぱいちらつかせたからだろ!
- 356 :NASAしさん:04/02/07 15:51
- >>341
確か名古屋空港って遊覧飛行があったような。
あれを中部空港と行き来させて片道利用できれば可能だね。
- 357 :NASAしさん:04/02/07 16:08
- >>343
西春〜名古屋空港間のバスは空港利用者の為にできた路線。
生活通勤にも使われているが、もし残るとしても今の15分ヘッドから
60分ヘッドくらいに減便されるでしょう。
- 358 :NASAしさん:04/02/07 16:47
- ■NALは中部移転を正式表明
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_air/air040207_2.html
- 359 :NASAしさん:04/02/07 17:31
- J-AIR自体非常に流動的な経営をしているから、名古屋空港に固執するつもりもないだろう。
元々、経営難の西瀬戸エアリンクを5年限定のお試し会社として引継いで、5年経つたび
「ダメだったら解散」のオーディション番組みたいな経営してたんだから。
で、昨年秋、いっぺんに広島西から名古屋に便数を移動させ、今度は広島西から会社ごと
持ってくる。
となれば、「やっぱ、だめでした。」と名古屋から中部移転の判断も素早いと思う。
- 360 :NASAしさん:04/02/07 17:38
- 不審者を空港キャラにするとは、勇気あるなぁ。
- 361 :NASAしさん:04/02/07 20:22
- 謎の旅人フーです。よろしこ。
- 362 :NASAしさん:04/02/07 20:22
- >>354
AC関空線ダブルデイリー? えらい太っ腹だな、中部にも間違いなく来てくれそう(・∀・)
- 363 :NASAしさん:04/02/07 20:24
- 木殺にしろ不審者にしろキャラセンスねぇなぁ・・・
もっとハァハァできるきゃらn(ry
- 364 :NASAしさん:04/02/07 20:25
- >362
いや実は、単に747-400を売却するのでキャパ不足になるから、っていうだけ
だったりする。このKIX-YVRは、年中混雑しているからな。
夏ダイヤではA340と767-300ERによる運行。
中部にACが就航してくれれば、比較的安いチケットと短い乗り継ぎで
NGO-YVR-LAX,SFO,SEAがカバーできるので、有用でつな
- 365 :NASAしさん:04/02/07 21:09
- >>361
毎度毎度、入国審査で引っかかるんだろうなぁ。
やっぱり謎の旅人じゃまずいだろ。
爆弾テロを、謎の旅人のちょっとしたサプライズと言い換えるか…。
- 366 :ころちゃん:04/02/07 21:37
- 中部に移ったら
名古屋ー福岡って新幹線に相当
もっていかれ相だけど
- 367 :NASAしさん:04/02/07 21:54
- >>362
関空線ダブルデイリー決定
中部(名古屋)復活決定
だから安心汁!名古屋線も多分デイリーだろう
- 368 :NASAしさん:04/02/07 21:59
- >>367
以遠権駆使してマニラ辺りまで奇盆ぬ。
- 369 :362:04/02/07 22:00
- >>364
そうなのか… 会社再建たんへんみたいだね。
>NGO-YVR-LAX,SFO,SEAがカバーできるので、有用でつな
ん〜でもやっぱりどう考えても米国西海岸線ほすいよね。 JALでもいいから。
まぁNGO-NRTが今と同じ便数残るなら問題ないのかもしれないけど…
- 370 :NASAしさん:04/02/07 22:09
- >>369
JALはパリ線デイリーと驚かされたが、なぜかアメリカ方面皆無。
以前は
ロンドン週3、ロサンゼルス週3だった気がする>最高のとき
アメリカ線は出発が遅いから成田経由でカバーしたいらしいな。
- 371 :NASAしさん:04/02/07 22:33
- 一度でいいから見てみたい
セントレアがが飛行機であふれるとこ
歌丸です。
- 372 :NASAしさん:04/02/07 22:42
- が飛行機?
蛾飛行機?
- 373 :NASAしさん:04/02/07 22:42
- 歌丸さん。それは実現不可能です。
座布団全部没収
- 374 :大分県民:04/02/07 22:52
- http://chubu.yomiuri.co.jp/news_air/air040123_1.html
>日本航空の池田博・中部地区支配人は「中部の活力や空港会社
>の努力を評価し、精いっぱいの路線強化をする」と話している。
ちょっと古いけど,これ見ると,JALはやる気。
やっぱり中部期待できる。
- 375 :NASAしさん:04/02/07 22:52
- >>371
自分でジオラマでも作って楽しんでろYO!
- 376 :NASAしさん:04/02/07 23:19
- ロスやロンドンは新設ではないので発表はないけれど機材の余裕があれば
復活します。
- 377 :NASAしさん:04/02/07 23:22
- そんな路線開設して何ヶ月で運休になるやら
- 378 :NASAしさん:04/02/07 23:27
- >>374
やる気=パリ線デイリーで開設かとw
>>377
0、03ヶ月
- 379 :NASAしさん:04/02/07 23:29
- ロンドンは762を週2でも駄目?
- 380 :NASAしさん:04/02/07 23:31
- 機材に余裕がるので、はずかしい赤い電車を新設します。
- 381 :NASAしさん:04/02/07 23:32
- どけよ、どけよ、
セントレア
- 382 :NASAしさん:04/02/07 23:33
- セイントセイヤ
- 383 :大分県民:04/02/07 23:34
- >>378
今後も他の路線を増やしていく意欲の現れでしょ。
- 384 :NASAしさん:04/02/07 23:36
- >>379
以前でも80%の搭乗率を維持してビジネスの利用率も高かったので
デイリーでもいけます。
ただ、長距離は機材繰りが難しいのです。
- 385 :NASAしさん:04/02/07 23:36
- >>379
ロンドン線飛ばしたくないからパリだって。
AFと密約があるのだろう。
関空
とりあえずロンドン線デイリーがあれば十分→パリ線はAFに譲る
中部
ロンドン線デイリー単独運航は無理→パリ線飛ばしてAFと共同、乗り継ぎ万全。
>>380
京急でつか?マンセー
- 386 :NASAしさん:04/02/07 23:37
- BA(ブリティッシュ)は中部再開を検討中です。
- 387 :NASAしさん:04/02/07 23:38
- >>384
週3便で80%→週7便だと35%になりますが?
多少誘発されるにしても「いけます」とはいえないだろう。
- 388 :NASAしさん:04/02/07 23:39
- >>386
ソースは?
味噌カツソース?
- 389 :NASAしさん:04/02/07 23:40
- >386
嘘つけ
どこにそんな情報があるんだ?
- 390 :NASAしさん:04/02/07 23:57
- >>389
今月号の「ザ・テレビジョン」に情報出てた
- 391 :NASAしさん:04/02/08 00:00
- >>389
今週号の中古車情報誌「Goo」にも出てた
- 392 :NASAしさん:04/02/08 00:06
- 謎の旅人アルカイーダ君
- 393 :NASAしさん:04/02/08 00:12
- >>389
だから2ちゃんねる情報システムだってw
- 394 :NASAしさん:04/02/08 00:13
- >>374
関空のときはJALはフランクフルトも飛ばしたな。
ANAもロンドンやローマ、ミラノって・・・でも結局撤退したけど。
中部も開港時期ぐらいパーっと花火をあげるかなと思ったけど無理みたい・・・
- 395 :NASAしさん:04/02/08 00:17
- BAよく乗った、あの短い滑走路からヒースローまでノンストップ
でよく飛べたものだ。
オレが乗る1月は、常に満員だったけど。開設歓迎
- 396 :NASAしさん:04/02/08 00:24
- 386
本当なら関空より先に中部再開って事になるのか?
でもJALも飛ぶから再開となるか?
- 397 :NASAしさん:04/02/08 00:27
- >>394
中部ーソウル、上海線それぞれデイリーは花火かとw線香花火だが。
- 398 :NASAしさん:04/02/08 02:26
- >>387
こいつアホちゃう?
- 399 :NASAしさん:04/02/08 08:31
- BAは先に関西に乗り入れするだろう。
- 400 :NASAしさん:04/02/08 08:33
- 大阪と名古屋に路線開設したいといっていた
ヴァージンはどうだろう?
BAよりは可能性高いような気がするけど無理かな
- 401 :NASAしさん:04/02/08 09:21
- みんなかっこいいこと言ってるけど、下請けです。
- 402 :NASAしさん:04/02/08 09:39
- >>400
無理ぽっぽいな・・・。BAも苦戦したのに。
- 403 :NASAしさん:04/02/08 11:50
- >397
なにせ、NHはA320だからなあ...
- 404 :NASAしさん:04/02/08 12:00
- よ〜みんなおはようさん
今日もまた妄想、勘違いな話しに花を咲かせてるね〜〜
ソースのある話もなんか妄想入りすぎだしww
いや、気持ちは解るよ。うん、気持ちは・・・
しかし、まぁなんだ・・・哀愁を感じるよなぁ
空しいよなぁ・・・
そう、希望は捨てずに盛り上げて行ってくれ。
- 405 :NASAしさん:04/02/08 12:08
- いいんだよ。
ここでみんなオナニーしてんだから。
すこしぐらい上を妄想していたほうが気持ちがいいんだよ。
- 406 :NASAしさん:04/02/08 15:08
- オーストリア航空乗り入れの話はないの?
LHがデイリーで乗り入れとかなら厳しいかもしれないが、
是非週3便位で就航してもらえるといいな。
自動車工場関連で東欧・中欧向け需要は結構有ると思う。
- 407 :NASAしさん:04/02/08 17:20
- トヨタの工場がないからむつかしいかも
- 408 :NASAしさん:04/02/08 17:33
- >>407
ポーランドに工場無かった?
俺の勘違いか?
- 409 :NASAしさん:04/02/08 17:34
- >>406
一便あたり何人お客が乗れば成立すると思っているんだ?
今現在需要があるのか?
空港が変わったら需要が突然、降って沸いたように増えるのか?
確かに妄想スレだけど電波じゃ困るんだよ
- 410 :NASAしさん:04/02/08 17:49
- >>408
ポーランドにはあるよたしか2つ。オレはオーストリアにないといいたかったんだよ
- 411 :NASAしさん:04/02/08 19:14
- >>406
NZを延長する手もある・・・。
- 412 :NASAしさん:04/02/08 19:47
- ポーランドにトヨタがあるので、デンソー・アイシンなど関連会社もポーランド進出してます。
フランクフルト行きはそのせいで比較的混雑。ってなわけ。
- 413 :NASAしさん:04/02/08 22:36
- すげーな
トヨタはポーランドにそんなに出張する人いるんだ。
ちなみに今はどうしてんの?
おしえて。
- 414 :NASAしさん:04/02/08 22:39
- >413
松下だって東欧に工場持ってるな。そんなに珍しいことではないとおもわれ。
で、関空―ウィーンはかなり利用多かったりする。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/12/121121_.html
ちなみに、名古屋―ウィーンは当分ありえない
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/12/121128_3_.html
- 415 :NASAしさん:04/02/08 23:02
- 中部は常滑のクズだ
- 416 :NASAしさん:04/02/09 00:31
- LHが4月からNGO-FRAを週5便に増便するらしい。
もし中部厨が言うように愛知経済が関西よりはるかに良くて、需要も沢山
あるなら、欧州の自動車産業における重要拠点であるフランクフルトへは
デイリーで飛びそうなものだが...
- 417 :NASAしさん:04/02/09 00:53
- >41
厨部空港開港時にはデイリーらしい。
でもオーストリア航空就航はありえんから、愛知経済は低レベルの中で好調なだけかと。
たとえば島根県の失業率は日本最低だが、だからといって就業機会が多いというわけではない。
ただ単に人が少ないだけ。
島根に仕事がないと勘違いして不況の大阪の突撃してあぼーんする椰子も多いが。
- 418 :NASAしさん:04/02/09 01:06
- >>四一六
それくらいでいちいち期待していたらやってらんなーい。
あほかとウマシカかと。
- 419 :NASAしさん:04/02/09 01:09
- 関空ーウィーン線は観光需要も大きいと思われ。
関空発の欧州線は結構混んでるからね。
- 420 :NASAしさん:04/02/09 02:12
- >>414
ウィーンにはCBC(JNN)の支局があるぞ。
それが理由で就航したら、大笑いだが。
- 421 :NASAしさん:04/02/09 09:35
- 小牧で働いて思うのですが
中部に移ったところで需要は同じ。
貨物の需要は確かに増えそう。
PAXなんて空港変わっても同じさ。
結局A32やB3の小型機ばかりじゃ需要あるとはいえないよな
- 422 :NASAしさん:04/02/09 13:18
- >>421
国内線:小型機ばかりで便数は増えても輸送力増えず。
国際線:貨物は増えると思われ。中部が出来たからではなく、中部を作るため小牧の拡張を怠っていたから。
人間輸送は増えないな。中国線は適度に増えていくだろうけど。
2004年度小牧→2005年度中部の増加予測(こぴぺで維持して開港当日、2004年度集計発表時に張ってくれw)
・国内線横ばい(ジェイエア残留のため一時便数は減るが、開港関連で差し引きゼロ)
・アジア線(中国以外)+10%(JAL増便など)
・中国線+20%(関空、福岡の増加を参考に)
・欧米線+50%(元々が少なすぎwJALデイリー運航で便数は倍以上になるし)
・オセアニア+10%(多少増加)
・国際貨物+50%(新規開設も相次ぐだろう)
トータル:小牧の20%増(便数もこの程度かと)
参考:伊丹→関空の場合、ほぼ倍増528万→938万(77%増)国土交通省HP
- 423 :NASAしさん:04/02/09 13:21
- 漏マイは小牧に残ってSDプラントの管理人やってろYO!
- 424 :NASAしさん:04/02/09 13:28
- >>423
SDプラントの管理人に就職できるなら喜んでやりますが?何か_?
- 425 :NASAしさん:04/02/09 15:06
- >422
>国際貨物+50%(新規開設も相次ぐだろう)
もっと増えると思うが?現在は確かフレーターの定期便は無かったはず。
NCAが就航表明(DAILY)したのでそれだけでも結構ありそう。
最終的には現在の3倍はいくと思うが。
- 426 :NASAしさん:04/02/09 15:52
- いや、最終的なら5倍増もありうるよ。
- 427 :NASAしさん:04/02/09 15:53
- 妄想爆発中
- 428 :NASAしさん:04/02/09 15:55
- 中部厨さんへ
お願いですから、愛知が誇る超優良企業に、山ほどお金を出してもらってください。
日本国は、病んでいます。中部を作るために出した税金をそれで返してください。
中部は、安く出来るんでしょ。それなら、一兆円も利益の上がる会社に是非お願い
してください。よろしくお願いします。
- 429 :NASAしさん:04/02/09 16:02
- 妄想爆発しているが、そもそも現在の貨物が少ないので大して増えない。
ほら
0.1の5倍は?0.5
大して大きくない。
>>428
1兆円の利益で「トヨタエアポート」にすれば文句言われなかったのに。
その代わり増便や新規路線開設はトヨタの許可も必要とw
- 430 :NASAしさん:04/02/09 16:05
- 3倍とか5倍とか、そんなもんじゃないぞ。
我が栄光の中部は、2乗に比例して増えるんだ。
0.1の2乗は、0.01だぞ。
- 431 :NASAしさん:04/02/09 16:08
- >>430
w
- 432 :NASAしさん:04/02/09 16:40
- 妄想も中傷も嫉妬もいいが名古屋空港の国際航空貨物取り扱いは12万トン。
中部産品の国際航空貨物総量は60万トン。
48万トンが成田などに流れてる。
中部開港で貨物便が整備されて中部産品すべて賄えれば5倍増も可能。
他地域産品まで取り込めればそれじゃきかなくなるという机上の理論。
- 433 :NASAしさん:04/02/09 17:01
- 貨物便、なんと甘美な、素敵な響きでしょう。
関空厨さんも最近良くお使いになられます。
さて、何で成田に流れているんでしょう。
また、何で貨物便が整備されないんでしょう。
机上の理論 = 机上の空論
とならないことを望みます。
- 434 :NASAしさん:04/02/09 17:09
- 貨物なんてどうでもいいから、国内の旅客便を何とかしてくれ。
今の名古屋は、朝と夜しかないじゃないか。
日本有数の大都市じゃなかったのか。
それにエアバスと、MDばっかり。
- 435 :NASAしさん:04/02/09 17:17
- 今の名古屋空港が拡幅困難・便数増加困難なのは
航空自衛隊小牧基地を併設しているという現状が大きい。
よって今の名古屋空港の使用状況はぜんぜん参考になりません。
今の名古屋空港の現場を批判する奴は無知すぎ。
セントレアになってから結果が出るさ。国内線便数、国際線便数も。
- 436 :NASAしさん:04/02/09 17:17
- 東京大阪路線がないから仕方がない。
- 437 :NASAしさん:04/02/09 17:18
- ★愛地球博の前売100万枚完売と160万人送客目標
近ツー、ISO目標で環境学習旅行やエコツアー拡大も
- 438 :NASAしさん:04/02/09 17:19
- >>436
そのとおり。
福岡と札幌のような首都圏接続ふるさと直行便空港と違ってね。
- 439 :NASAしさん:04/02/09 17:22
- >>434 朝と夜しか需要がない。関空そっくりだなw
- 440 :NASAしさん:04/02/09 17:24
- 名古屋の言い訳って、いっつも航空自衛隊ばっかり。
もう少しましな言い訳は考えられないのか?
おまいらの崇拝する大トヨタは、そんなに力が無いのか。
本当に需要があって、便数拡大が必要なら、手はあるはず。
あれだけコスト管理に厳しいトヨタが、一番近い名古屋空港を
今まで見捨ててきた現実と向き合うべき、名古屋厨さん中部厨さん。
そんなことにすら気がつかない人間のほうが、無知。
- 441 :NASAしさん:04/02/09 17:29
- 日中思いっきり暇な時間は、どう説明するん?
悪徳スクールなんかもあるよね。
それでも、キャパシティが一杯で、需要のある航空路線が
開設できないんだ。便数も増やせないのね。
- 442 :NASAしさん:04/02/09 17:36
- 東京ドーム254個増えた 日本の国土、埋め立てで
日本の国土が1年間に東京ドーム254個分増加−−。国土地理院(茨城県つくば市)は9日、昨年10月1日現在の日本の国土面積は37万7899・20平方キロで、埋め立てなどにより1年間で11・95平方キロ増えたと発表した。
地理院によると、最も面積が増えた市区町村は、中部国際空港の建設が進む愛知県常滑市で4・27平方キロ増。
都道府県別も愛知県がトップで4・31平方キロの増加。次いで沖縄県(1・28平方キロ)、福岡県(0・97平方キロ)、北海道(0・63平方キロ)、兵庫県(0・51平方キロ)と続いた。
1950年から54年間の埋め立てによる増加は全国で1084・61平方キロになり、屋久島2つ分に相当した。(共同通信)
- 443 :NASAしさん:04/02/09 17:36
- >>440
24時間の海上空港を新設になったでいいじゃないか。
- 444 :NASAしさん:04/02/09 17:39
- >>440むちだねえ。
- 445 :NASAしさん:04/02/09 17:41
- >>443
それはそうだが。お金、もったいなくない?どうせ日中も暇、夜中も暇っていう
状態になるのは、わかりきっているんだから。
- 446 :NASAしさん:04/02/09 17:42
- 暇な時間の着陸料を安くして貨物をその時間帯に使う。
- 447 :NASAしさん:04/02/09 17:42
- 440のどこが無知なのか、教えてくれ。
- 448 :NASAしさん:04/02/09 17:45
- トヨタ市が環状高速をもつことで
名古屋空港、セントレアへの接続はあまり変わらなくなりそうだが。
- 449 :NASAしさん:04/02/09 17:49
- 441は、無知じゃないのか?
- 450 :NASAしさん:04/02/09 17:49
- >>447
飛行機事故が記憶に新しい。
空港設備の増設が出来なくて困ってる。現況で旅客も貨物も溢れてる。
滑走路が短い。大型貨物機がとばせん。F1が運べない。
- 451 :NASAしさん:04/02/09 17:52
- トヨタ市からセントレア方向の南西にかけて自動車関連工場が集積。
やっぱりセントレアが便利じゃん。トヨタ。
- 452 :NASAしさん:04/02/09 17:52
- >>435
名古屋空港のキャパが小さいのは自衛隊のせいとはいえません。
本格的な空港にはほど遠い制約がありすぎるから。
特に貨物ターミナルなんかは気の毒なほど。
民間総面積220haじゃしかたないけど。
- 453 :NASAしさん:04/02/09 17:53
- あの事故と空港には、そんな密接な関係があったとは。
旅客も貨物もあふれているから、落ちたのか。う〜ん、奥が深い。
- 454 :NASAしさん:04/02/09 17:56
- >>452
とにかく名古屋空港は使いにくい。発展性がない。
カイゼンの余地あり。そこでトヨタは立ち上がる。
- 455 :NASAしさん:04/02/09 17:56
- いいんじゃない、別にどうでも。結局赤字空港がまた一つ増えるだけでしょ。
地元の人が大丈夫って言ってるんだから、大丈夫だよきっと、もしもの時は
大きなトヨタが名古屋を救う。結局そこに落ち着くのか。
- 456 :NASAしさん:04/02/09 17:57
- 最初からトヨタがやっていれば、中部もこんなに馬鹿にされずに済むのにね。
- 457 :NASAしさん:04/02/09 17:58
- >>455
そこは見どころ。
- 458 :NASAしさん:04/02/09 17:59
- >>455
赤字になったら日本は沈むよ。
- 459 :NASAしさん:04/02/09 18:00
- まさか、中部が赤字にならないとでも思っている中部厨がいるとは。
- 460 :NASAしさん:04/02/09 18:02
- くらいやつだな。足をひっぱる。
- 461 :NASAしさん:04/02/09 18:16
- 商法適用の民間会社なので赤字になれば当然責任問題になる。
社長はクビ。このへんは関空と大きく違うところ。
- 462 :NASAしさん:04/02/09 18:37
- 自衛隊、小型機:別に24時間発着しているわけじゃないし便数も少ない。
もしそんなに混雑しているなら札幌、福岡に中型機を入れたりしないかと。
貨物便:中部作らなければ拡張可能
長距離便:そもそも需要がない。別にモスクワ、アンカレッジ、札幌経由でもいいわけで
- 463 :NASAしさん:04/02/09 18:37
- まあ、空港の建設費なんてトヨタの今年度の純利益の
6割ちょっとじゃん。
- 464 :NASAしさん:04/02/09 18:38
- 小牧にジェイエアが残る?
- 465 :NASAしさん:04/02/09 18:50
- >>458
せんとれあが日本の命運を担っていると?
なかなか妄想スレにそぐった雰囲気となってまいりましたね
>>461
社長の替わりはいくらでもいるしな。
ちなみにトヨタが作ったラグーナって儲かってるのか?
ハーバー側は哀愁が漂ってるけどなw
- 466 :>>465:04/02/09 19:00
- 蒲郡海洋開発、今期も最終赤字、増資迫られる公算も
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030911c3d1101m11.html
一応減価償却を除けば黒字なのかな
- 467 :NASAしさん:04/02/09 19:03
- 社長が変わっても、赤字が続きそうな予感。
- 468 :NASAしさん:04/02/09 19:35
- 中部空港はトヨタ市に移転すべき
- 469 :NASAしさん:04/02/09 19:40
- >>468
豊田市常滑飛地りんくう常滑1−1
- 470 :NASAしさん:04/02/09 20:47
- 豊田市なんか田舎だよ。
豊田線・三河線の本数少ないし、豊田線は運賃高いし。
車乗る人じゃないとあそこに住むのはお勧めできない。
- 471 :NASAしさん:04/02/09 21:26
- 金のある自治体が勝ちなんだよ。
豊田市最強。
- 472 :NASAしさん:04/02/09 21:31
- >>470
その田舎が愛知県や中部空港を支えているw
さすが田舎代表県な罠。
- 473 :NASAしさん:04/02/09 21:32
- 住民登録は豊田にして、名古屋に住む。
- 474 :NASAしさん:04/02/09 23:04
- >>428
ただでもらった金は一銭もないぞ。今の所。
- 475 :NASAしさん:04/02/10 00:50
- 稲武町も豊田市になるのか…。
- 476 :NASAしさん:04/02/10 02:00
- >>475
いっそトヨタ県にしてしまえばいいのにね〜
- 477 :NASAしさん:04/02/10 02:57
- 新空港の住所
豊田県豊田市豊田空港1−1
- 478 :NASAしさん:04/02/10 03:53
- <中部国際空港>施設使用料は2000〜2500円を検討
意外と高い。萎え〜
- 479 :NASAしさん:04/02/10 09:28
- >>478
他の空港っていくらぐらいだったっけ?
- 480 :NASAしさん:04/02/10 09:56
- 関空 2650円
成田 2040円
福岡 945円
名古屋 750円
- 481 :NASAしさん:04/02/10 10:12
- >>480
すみません。調べれば解るような事を聞いてしまいました。
むぅう今と比較するとかなり高いですね・・・
- 482 :NASAしさん:04/02/10 10:49
- 成田より高く、関空より安く…
2300円ぐらいに落ち着きそうだね
- 483 :NASAしさん:04/02/10 13:08
- ヒースローでいつも\6,000以上払ってるよ、空港税と施設利用料。
施設利用料の上昇は世界的傾向、多少高くても止むを得ない。
着陸料を安く設定して就航を促進してもらいたい、日本はバカ高。
- 484 :NASAしさん:04/02/10 13:43
- それぐらいだと
関空がやせ我慢で対抗してこっちより安くするな
- 485 :NASAしさん:04/02/10 14:16
- なんでそういうふうにお金を取ることしか考えないのかねぇ。
着陸料は、地球上でいくら地域格差があるといっても、日本は高すぎる。
施設利用料って、海外に行くときいつも思うんだが、何のためのお金かなぁって。
空港内の飲食店は、高いし、高いだけならいいけど、まずいし。
ラウンジ以外に休める場所ないし、そのラウンジは航空会社が費用をまかなっているわけだし。
空港の施設利用そのものだって言うんだろうけど、金持ちだけが海外に行く時代じゃないしねぇ。
なんか不透明なんだよね。
- 486 :NASAしさん:04/02/10 14:47
- 空港内の設備がよくて値段も低めで価値があるのなら
2000円くらいならま、いいか。
- 487 :NASAしさん:04/02/10 14:50
- >空港内の設備がよくて値段も低めで価値がある
相反する条件ですね。
- 488 :NASAしさん:04/02/10 14:54
- >>486
2000円に求める価値とは具体的に何?
ところで・・・
施設使用料ってなんの為に払う必要があるんだ?
- 489 :NASAしさん:04/02/10 15:12
- 地下鉄は?バスは?映画館は?
空港会社は営利企業なんですよ、株式会社、なあおばさん
- 490 :NASAしさん:04/02/10 16:03
- >>489
何が言いたいのか良くわからないですよw
- 491 :NASAしさん:04/02/10 16:26
- >>478
で、セントレアの着陸料はいつ発表されるんですか?
- 492 :NASAしさん:04/02/10 16:34
- >>491 開港前日w
- 493 :NASAしさん:04/02/10 16:35
- 地下鉄:お金を払うことにより目的地まで移動するサービスを受けられます。
バス :同上
映画館:お金を払う事により希望の映画を見る事が出来ます。
空港 :お金を払う事により・・・何をしてくれているんだろう・・・それが知りたい。
飛行機に乗らなければお金払わなくていいんだよね。
って事は出国ゲートとか搭乗口より先には何かしらお金のかかる
夢のサービスがあるんだな?
- 494 :NASAしさん:04/02/10 16:50
- 中部では、飛行機に乗らない人からも、料金を徴収することとなるでしょう。
一日に何回でも出入りできるワンデイ・パスポート券も発売します。
もちろん国際線だけではなく、国内線利用者からも徴収しますし、到着客からも。
お金を払わないと、空港から出しません。
- 495 :NASAしさん:04/02/10 16:51
- >>494
えぇ〜〜っヽ(;´Д`)ノ
- 496 :NASAしさん:04/02/10 17:01
- 駐車場での優遇措置もあるかも。
T社製は半額とか。
- 497 :NASAしさん:04/02/10 17:32
- セントレアのコマーシャルはいつ始まるのだろうか?。
確か社長が宣言してたが。
- 498 :NASAしさん:04/02/10 17:39
- >>497
ラグーナみたいに水着のねぇちゃんが出てくるんだろうなぁ
- 499 :NASAしさん:04/02/10 18:07
- 水着のねぇちゃんCM、東京にも希望しまつ。
- 500 :NASAしさん:04/02/10 19:00
- 不審者フーが出てくるアニメ仕立てのCMじゃないの?
- 501 :NASAしさん:04/02/10 19:19
- アニメ仕立てのCMはいらないでつ。
- 502 :NASAしさん:04/02/10 19:26
- NHKニュースにでたっす。
- 503 :NASAしさん:04/02/10 19:32
- 中部空港入島料について
大人:500円
中高生:400円
子ども:250円
団体2割引、学校団体5割引
国際線利用者は別途空港使用料1900円(子ども950円)が必要です。
ありうる罠
- 504 :NASAしさん:04/02/10 19:38
- やっぱり今のまま名古屋空港でいいです(´・ω・`)
- 505 :NASAしさん:04/02/10 19:51
- 名古屋のほうが空港までの交通費考慮すると良くね?
- 506 :NASAしさん:04/02/10 20:09
- なにー。
入浴料までとるのか!!
このぼったくりやろうー
- 507 :NASAしさん:04/02/10 20:11
- 空港までの交通費は、名古屋のほうが安いでしょう。
ここのスレでは、さほど差がつかないようなことを行っている人が居ますが
もう少し差がつくと思うわれ。
- 508 :NASAしさん:04/02/10 20:37
- >>493
搭乗口から先か? ホントに知らないのか?
あんなことや・こんなこと。 うひょひょな
サービスあるんだじょ。
- 509 :NASAしさん:04/02/10 20:52
- >>508
飛行機に乗るような事は無いのですが、そこに行く方法を教えてくださいヽ(;´Д`)ノ
お願いします。エロい人
- 510 :NASAしさん:04/02/10 21:02
- ぱふぱふか?
- 511 :NASAしさん:04/02/10 21:48
- 外交官になればタダで先にいける。
後は、フライトアテンダンスかな?ヨーロッパ系は男性乗務員も多い。
アジアは日本含め、ほとんど女。
- 512 :NASAしさん:04/02/10 21:54
- ボディーラインくっきりのSQのアテンダントに萌え
- 513 :NASAしさん:04/02/10 21:57
- SQのアテンダントが金属検査にかかり、服を脱いでいました。
- 514 :NASAしさん:04/02/10 23:01
- 結構高い使用料だな。
これじゃだめだね。セントレア
- 515 :NASAしさん:04/02/10 23:11
- >>514
高級銭湯(健康ランド)としては安い方ですのでご理解下さい。
セントレア株式会社
- 516 :NASAしさん:04/02/10 23:12
- そのとおりだ。
空港だめなら戦闘屋にでもなれるかな。
- 517 :NASAしさん:04/02/10 23:15
- >>502
今日は報道陣に公開されたみたいですね。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/02/10/k20040210000172.html
http://www.tokai-tv.com/news/index.html
http://www.tv-aichi.co.jp/tv/newseye/
便利な空港になってくれるといいのですが。
- 518 :NASAしさん:04/02/10 23:26
- >>511
今から頑張るよ。
ありがとうエロい人
素直に海外旅行に行った方が良いような予感・・・
- 519 :NASAしさん:04/02/10 23:28
- NHKで見たけど意外と小さい感じだね。
成田は別格として大阪は伊丹が国内線空港で関空は実質的に国際線主要の
空港となって分散してるけど、あの広さって本当に今の名古屋空港の国内
線がほとんど中部に来ても大丈夫なの?って正直思ったよ。
- 520 :NASAしさん:04/02/10 23:35
- 中部は関空より面積小さいのか?
- 521 :NASAしさん:04/02/10 23:36
- 中部は関空より面積は小さいのか?
- 522 :NASAしさん:04/02/10 23:47
- >>520
空港施設自体は確か関西空港の方が広かったのではなかった?
空港島本体の面積は知らないが・・・・
違った?
- 523 :NASAしさん:04/02/10 23:54
- >>519
全部移ったところで合計便数は関空より少ないし小型機も多い。
よって問題なし
乗降客数が
国内線:同じ(ただし便数は倍ある)→ジェイエアは小牧残留w
国際線:約1/3→多分開港時には関空の4割程度
よって心配無用。
- 524 :NASAしさん:04/02/10 23:55
- >>516
戦闘屋って自衛隊でも呼ぶのか?
- 525 :NASAしさん:04/02/10 23:57
- 多分関空の方がおおきいはず。ほんとなんでも名古屋は中途半端だね。
- 526 :NASAしさん:04/02/11 00:00
- >>525
3番目の都市圏だからな。
大都市になれない田舎都市名古屋。
風格は福岡、札幌にまける。
- 527 :NASAしさん:04/02/11 00:00
- 個人的にはSIDとSTARが気になるところ
管制の訓練もしてるし 既に存在するのだろう
- 528 :NASAしさん:04/02/11 00:03
- >>525
大小で勝負してもしょうがない。
- 529 :NASAしさん:04/02/11 00:35
- >>525
別に空港島の大きさにそれほど大きな違いはないように見えるが?
中部:http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=7&MapSize=0&SbmtPB=MAP&MAP=E136.48.55.0N34.51.39.8&Func=INDEX&&MapSize=1
関空:http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=7&MapSize=0&SbmtPB=MAP&MAP=E135.14.32.1N34.25.42.5&Func=INDEX&&MapSize=1
- 530 :NASAしさん:04/02/11 00:43
- >>528
そう!中身で勝負!中身でっ!
で、その中身は・・・・あれっ?え〜っと・・・(ノ∀`)タハー
- 531 :NASAしさん:04/02/11 00:54
- SID STARはどこで見れますか?
- 532 :NASAしさん:04/02/11 01:00
- テロやSARSや戦争の影響のなかった
平成12年度の関空は利用者2000万人強で償却前利益が約200億円、
そこで海上空港事業は利用者100万人につき償却前利益10億円と仮定すると、
中部国際空港の利用者予測は1200万人なので、償却前利益は120億円、
一方、有利子負債は総工事費の6割なので4000億円程度、
報道などによれば金利は1.数%との事だから、
毎年の、利子負担はせいぜい80億円。これなら余裕で黒字。
つまり、中部国際空港は関空並みに稼ぐだけで黒字になる。
- 533 :NASAしさん:04/02/11 01:07
- >>532
利用者数と償却前利益が比例するという前提に無理があると思うんだが。
- 534 :NASAしさん:04/02/11 01:13
- >>532
意味不明0点
- 535 :NASAしさん:04/02/11 01:13
- >>533
しかし、十分な相関はあるはず。
ま、しょせん素人の試算。本気で突っ込まれても困る。
- 536 :NASAしさん:04/02/11 01:14
- >>530
風格=つまり中身だろ? 人口は名古屋の方が多いのだが、中身がないとw
- 537 :NASAしさん:04/02/11 01:18
- >>535
真面目に突っ込まれないと一人歩きするもんね。
- 538 :NASAしさん:04/02/11 01:33
- >>529
わざわざ地図サイトで比べなくてもオフィシャルのデータ調べればよい。
関空一期 510ha (2期完成後1055ha)
中部 470ha
- 539 :NASAしさん:04/02/11 03:04
- >>535
相関関係はあるが固定費というか利用者数に関わらず掛かる費用あるよな。
- 540 :NASAしさん:04/02/11 03:58
- >538
中部と関空の面積比較するなら、関空側にはりんくうタウンの面積も加算しないと。
- 541 :NASAしさん:04/02/11 05:02
- 国際線ジャンボ着陸料、中部空港は60万円台後半に
2005年2月の開港を予定している中部国際空港会社(本社・名古屋市中村区)は10日、
新空港の着陸料について、国際線ジャンボ機1機当たり60万円台後半で最終調整し、週内にも
世界の航空会社(275社)で組織する国際航空運送協会(IATA)に提示する方針を固めた。
現名古屋空港の48万円よりは高いが、新東京国際空港(成田)の95万円や関西国際空港(関空)の
83万円と比べて格安の料金で、価格交渉は早期に決着する公算が大きい。
着陸料を抑えることができたのは、新空港の設計や工法、資材調達などで徹底したコスト削減を行い、
当初計画していた7680億円の総事業費を約1200億円削減したためだ。
格安の着陸料を提示することで、航空各社に対して新規路線の開設や増便を促し、世界各地への
路線網を充実させて、旅客や国際貨物輸送に便利な空港にする狙いがある。
航空会社の間では、60万円台の着陸料を期待する声が根強かった。
- 542 :NASAしさん:04/02/11 07:55
- 国際線のジャンボ機(B747型)一回あたりの着陸料として70万円前後を航空各社に提示する方針を決めた
- 543 :NASAしさん:04/02/11 08:07
- そんなにムキニならなくても沈みます。
- 544 :NASAしさん:04/02/11 09:17
- いずれ中部が値段発表しても関空が中部より又安く着陸料を設定するだろうから、便数増えないだろうな。
- 545 :名古屋人:04/02/11 09:59
- うーん。
着陸料70万弱か〜・・・
60万弱だったらかなり変わっただろうに・・・
70万では、成田に太刀打ちできない。
- 546 :NASAしさん:04/02/11 10:01
- 安売り競争したら確実に関空が負けるな体力的に・・・
倒産して債権放棄して再出発というウルトラCもあるかな
- 547 :NASAしさん:04/02/11 10:24
- >>545
成田と太刀打ちしても。。。それは無理でしょう。
決して、背伸びをしてはいけません。身の丈に合った経営を望みたい。
ちなみに
60万円後半は読売新聞
70万円前後は日経新聞がソースですね。
- 548 :NASAしさん:04/02/11 11:37
- >>546
最初から倒産することを目的として乱脈経営では
免責は降りないでしょう。
- 549 :NASAしさん:04/02/11 13:15
- クラスに一人はいたよね。いくら勉強しても駄目なやつ
全力疾走のバカ 中部国際空港
- 550 :NASAしさん:04/02/11 13:30
- ターミナルも管制塔もボーディングブリッジもみな広告を塗りたくって
たくさん宣伝料を取る。
で、着陸料は限りなく0。
これが新しい空港のカタチだと思う。
- 551 :NASAしさん:04/02/11 13:31
- 中部国際空港の命名権を売却しても良い。
- 552 :NASAしさん:04/02/11 13:33
- これではれて
TOYOTA 空港(セントレア) TYTとなりますなw
- 553 :NASAしさん:04/02/11 13:36
- 空港のオーロラビジョンではトヨタ関係のプロジェクトXが繰り返し放送される。
- 554 :NASAしさん:04/02/11 13:43
- >>552
公共の施設、ましてや空港に企業名をつけるのは国際的にも
恥ずかしいから止めてくれ。
- 555 :NASAしさん:04/02/11 13:47
- 21世紀の空港が生き残るためには止む無し。
赤字を垂れ流す方が余程赤っ恥というもの。
ちなみにトヨタ車は駐車料金が割引されます。
- 556 :NASAしさん:04/02/11 13:53
- そんなみっともない空港イヤだなぁw
- 557 :NASAしさん:04/02/11 13:53
- 昼間っから涙ぐましいなあ・・、どうしても赤字にしたいのかい、ふっ
そんなことで参院選挙・・
- 558 :NASAしさん:04/02/11 13:54
- 成田枠が無い会社が日本乗り入れをするなら、無条件でやっぱり着陸料は
安いほうを選ぶもの?ならば成田が空くまでなら関空よりは中部に就航し
ますという事になる?どうなんだろうね。そんな単純なものではないとか?
- 559 :NASAしさん:04/02/11 14:00
- >>558
それだったら那覇とかの方がさらに安いと思うが。普通に収支予測を立てて
儲かる方に就航するんじゃないか(どちらも儲からない場合は就航しない)?
- 560 :NASAしさん:04/02/11 14:12
- >>559
いやいやいや那覇に行ってどうすんねん。
選択肢は成田、中部、関西の3つでしょ。
- 561 :NASAしさん:04/02/11 14:17
- 内容が更新されてたので、久しぶりに見てみたら
ついに! あんかけスパが世界デビュー・・・・
http://www.centrair.jp/virtual/virtual_03.html
これを、スパゲッティと思い食べた外国人の反応が気になる・・・
- 562 :NASAしさん:04/02/11 14:24
- ロビーのいたるところにトヨタ車が展示されます。
車を見に来たフリをするとコーヒーが出るでしょう。
ただし、住所と電話番号を書かされますが・・・
そこで契約すると旅行から帰ってくるとその場で納車されるサービスが受けられます。
- 563 :NASAしさん:04/02/11 15:22
- KIXにはVOLVOの展示があったYO
- 564 :NASAしさん:04/02/11 15:37
- ロビーの2/3はトヨタの宣伝スペースになります。
メガクルーザーやデリーボーイも展示されます。
お蔭でロビーの実用免責は名古屋空港より狭くなります。
空港の端や空いたスペースは新車のプールになります。
空港内の車両は全てトヨタ関連に固められます。
自転車は当然YAMAHA
メンテナンスは空港内の販売店が行います。
一般の車両展示とは別に立入制限を設けたレクサスブースが設けられます。
入れるのは白人とスーツ、ネクタイ、革靴着用の人だけです。
条件を満たさない場合でも一定額以上の年収を証明できれば入れます。
正式な年収ラインは現在検討中ですが1〜1.5K万円となりそうです。
- 565 :NASAしさん:04/02/11 15:38
- 空港が暇な時はトヨタ様がテストコースとして使用するらしい。
当然、建物の窓にはブラインドが降ろされるそうだ。
- 566 :NASAしさん:04/02/11 15:56
- あんたら必死だな。
必死は必ず死ぬと書きます。もっとゆとりをもちましょう
- 567 :NASAしさん:04/02/11 16:01
- >>566
え〜っと・・・
全ての生き物は必ず死にますが・・・
あなたは死なないの?すげ〜
- 568 :NASAしさん:04/02/11 16:13
- >>566
その内容から行くとあなたの主張は
「必死=特別珍しくも無く普通の事」という事ですか?
ゆとりを持とうが持つまいがいつかは死にます。
周りの人に言われませんか?
「もう一度説明してください」とか
- 569 :NASAしさん:04/02/11 16:53
- >>545
>>558
成田95万
関空83万
中部69万(予想)現名古屋48万
どれが魅力アル?
当然成田。
伊丹→関空のときも大幅な増額だったが、そもそも伊丹は20年以上満杯
よってあの糞高い関空でも国際線は1、8倍近くに増えた。
しかし小牧→中部の場合、小牧の貨物関連が一杯になったのは平成になってから。
しかも発着枠自体はまだまだ余裕がある。伊丹のように1便たりとも増便できない
状態ではない。(伊丹の場合裁判で関空開港直前でさえ最大能力の7割までに制限)
ということで「高すぎ!」市内から遠くなるのだから45万で十分。
とはいえ乗客一人当たり成田で3000円、中部で2000円程度なので
実は航空会社(国際線)にとって大きな負担ではないような気がする。
- 570 :NASAしさん:04/02/11 16:58
- 成田は民営化すんだよね?
でも混んでるから、ロードプライシングならぬポートプライシングで値下げしないとか?したらパンク
- 571 :NASAしさん:04/02/11 17:04
- >>570
成田は高い高いと言われているが、それでも満杯だから値下げの必要性なし。
その値段でも利用したい会社につかわすべき。
(まあ暫定滑走路は割引してもいいと思うが)
貧乏航空会社は関空か中部へ。
- 572 :NASAしさん:04/02/11 17:16
- 着陸料だけでみると成田が高いといわれているけど
その他諸々の使用料など加味すると際立って高くないみたいだけど
- 573 :NASAしさん:04/02/11 17:20
- 結局、着陸料が高くてもお客が払うことになるんだろ?
ならばお客が集まるかどうかが焦点だな。
空席率が少なければ航空会社のリスクが減るわけだし・・・
- 574 :NASAしさん:04/02/11 17:23
- いいのがいっぱい釣れるね。
- 575 :NASAしさん:04/02/11 17:23
- >>572
それは事実。
総費用だと関空と同じ。
あと海外でもヒースローは着陸料以外を高くして稼いでいる。
成田の場合「ナリバン対策費」ならぬ「首都圏空港混雑解消費」をとって
新空港建設に役立ててもいいくらい。
- 576 :NASAしさん:04/02/11 17:25
- ↓こいつはあほです。
- 577 :NASAしさん:04/02/11 17:26
- 妄想スレに「つり」という行為はありえない。
- 578 :NASAしさん:04/02/11 17:27
- やったーアホ認定〜〜!
_| ̄|○
- 579 :NASAしさん:04/02/11 17:28
- ↑俺らはみんなあほです。
- 580 :NASAしさん:04/02/11 17:30
- ,v------i、 ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ .,,r・'''"゙"''・x,、 .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
|_,,、 .゙l, .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、 ,r″.,,,r---v,、 .| _,,=@ ゙l、
,i´,,,,, .゙li,i, | | | .| ,i´ .,r° .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″ ゙L ,| .,i´.,-i、 ,レl,i、
.,l°゚1゙l ゚t゙|] | ――ー" | .| j′ │ }| 〔 .゙'''″ .,i´ '| } .゙|.]゙l
.,i´ .lひ .ll川″ | _,,,,,,,,,,,, | l゙ | | .|| .| ,「 .lレ″ liゾ[
,F ゙l、 | | .| .| 〔 .゙l, .,l゙ .,l゙〔 .゙l ,F ゙l、
,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L | | .| .| ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_ __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,] ゙l,,,、
: 广  ̄k .广゛ `~N゚~゛ `~ト .广` `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ ゙'r,,_  ̄^ .,,x'゚[ .] l″ .]
: ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″ `゚'''ー'''''″ .`゚''''―'''''゙~  ゙゙゙゙゙゙゙̄″ `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
あほです。よろしく〜
- 581 :NASAしさん:04/02/11 17:30
- 社長は新庄に決定します
- 582 :NASAしさん:04/02/11 17:32
- オレ流 落合フクシ
- 583 :NASAしさん:04/02/11 17:35
- キャビンアテンダントの落合信子です。
- 584 :NASAしさん:04/02/11 17:38
- 名古屋弁と韓国語の区別がつかないあほです。
よろしくにだ
- 585 :NASAしさん:04/02/11 17:41
- 新潟空港に負けるな!
- 586 :NASAしさん:04/02/11 17:47
- 名古屋空港に負けるな!
いや、その前に・・・
静岡空港に負けるな!
- 587 :NASAしさん:04/02/11 17:49
- 航空業界って、外から見たら華々しい感じだもんね。
「羽田で働いています。」って言うだけで、近所では評判良いもん。
オイラの就職当時は、親が近所では鼻高々だって喜んでたよ。
就職してみたら、周りはヤンキー上がりや ただの酒飲みばっかりで
ちょっと驚いたよ。
みんなはこのままここで働くの?
オイラはもうちょっとで勤続10年になるんで、そしたら辞めようかと
思ってる。でも、再就職先が無いんだよね。今から探そうかな。
- 588 :NASAしさん:04/02/11 18:38
- >>587
どんな仕事してるかが全然見えないんだけど…
- 589 :NASAしさん:04/02/11 19:27
- 反対派ついに発狂かあ、おめでたいな
- 590 :NASAしさん:04/02/11 20:18
- いずれにしても提示額がそのまま了承されるとは考えにくく、
おそらく50万円台後半で決着するとの見方が強い。
- 591 :NASAしさん:04/02/11 20:19
- どっかに書いてあったぞ。ソースはおまいら勝手に探せ。
実際、成田関空との価格差別化を図るならこれくらいじゃないと意味無し
- 592 :NASAしさん:04/02/11 20:33
- >>589
どれが反対派のレスなのかレス番ピックして教えてくれ
- 593 :NASAしさん:04/02/11 20:36
- >>590
それでも高い。
関空はまず70万円代には値下げしてくるだろうし。
- 594 :NAJALさん:04/02/11 20:42
- >>591
IATAがそこまで価格落とさせれば確かに各社は大挙して乗り入れるよな。
名古屋圏は好況なんだから、今のうちに大博打かましてみればいいと思う。
ていうかソースどこにあんの
- 595 :NASAしさん:04/02/11 20:43
- >>587
「チュウブで働いています」
「チューブ?配管工?」かもw
「ハネダ」「ナリタ」「カンクウ」ならカッコ良いが。
- 596 :NASAしさん:04/02/11 20:46
- >>595
手が震えそうだなw
- 597 :NASAしさん:04/02/11 20:48
- >>594
脳内だろw
妄想スレだし変なのも出てくる罠
- 598 :NASAしさん:04/02/11 20:49
- >>595
一瞬「カンコク」に見えた。まぁあんま大差ないかも・・
- 599 :NASAしさん:04/02/11 20:55
- >>588
肉体労働だろ
>>587
辞めても日雇いとか体力仕事しかないんだから辞めないほうが良いよ。
N○Sのスレ見るとおまいらのレベルがわかるわな。
- 600 :NASAしさん:04/02/11 21:24
- まあ、日本全体からみれば、関空との間に競争も生まれたわけだし
それはそれでよかったんじゃないの
- 601 :NASAしさん:04/02/11 21:24
- 600便
- 602 :NASAしさん:04/02/11 21:45
- >>600
まあ、日本全体でみれば、中部の増便に合わせて急に旅客が増える訳ではないだろうし
分散するだけだから一概に航空各社にとって良い話ではないのではないの
- 603 :NASAしさん:04/02/11 22:08
- 結局、赤字になるかも知れん中部国際に嫉妬してる(嫉妬=醜い)人間がいっぱいいるんだね。
あ〜、気持ちいい━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
- 604 :NASAしさん:04/02/11 22:12
- >>603
しょぼすぎて煽れてないw
次作に期待。頑張れナゴヤン
- 605 :NASAしさん:04/02/11 22:21
- 中部人間が爆発してる!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066220356/l50
- 606 :NASAしさん:04/02/11 22:51
- >604 603
漏れ目黒区生まれ・育ちで福岡、大阪・難波、横浜、札幌、仙台に住んでたけど
巨人ファンだがw、今住んでる名古屋がコンパクトさがちょうど良くて非常に暮らし易い。
- 607 :NASAしさん:04/02/11 22:54
- 名古屋は田舎だね
- 608 :NASAしさん:04/02/11 22:59
- 田舎で何も無いから、旅行しに行く楽しみがある。
- 609 :NASAしさん:04/02/11 23:15
- いなかじゃないよ。
地下鉄はしってるもん
- 610 :NASAしさん:04/02/11 23:35
- 妄想するのは大いに結構だが開港するまでわからんだろ
- 611 :NASAしさん:04/02/12 00:37
- >>606
辛いのは大っぴらに巨人ファンだと名乗れないところですか。
- 612 :NASAしさん:04/02/12 00:44
- >>611
大阪でも東京と同じだけ巨人戦の中継してるので巨人ファンはかなり多い。
- 613 :NASAしさん:04/02/12 00:55
- >>612
そうなんだ。むしろ大阪こそアンチが多いと思ってた。
中日は親会社同士がライバルだし、ガキのころからデフォルトでアンチ巨人を
叩き込まれるって知人から聞いたっす。スレ違いご容赦
中部国際空港公団には滑走路もカウンターも待合室も広い空港を作って欲しいです。
- 614 :NASAしさん:04/02/12 01:34
- >>613
おいおい大阪は阪神ファンが多いが、オリックスファンと巨人ファンも多い。
ダイエーファンと近鉄ファンも少しはいる。
他は皆無だが。
東京ー大阪間は転勤が多いから巨人ファン=関東出身者かもしらんが。
近鉄は地元なのに人気ないなw
- 615 :NASAしさん:04/02/12 01:36
- 次スレは
(不要)中部VS小牧(必要)VS静岡(不要)【中部3空港問題】
に汁
- 616 :NASAしさん:04/02/12 01:54
- >>615
どうぞ作ってくれ。そして「中部国際空港 その7」と住み分けよう。
- 617 :NASAしさん:04/02/12 02:18
- やっぱ、来ましたね。60万円台。
JAL・ANAの要望にほぼ応えたって感じかな。
関空がどうでるか。
- 618 :NASAしさん:04/02/12 02:31
- >>616
寂しい事言うなよ共存しなきゃネタも無くなって寂しいだろ。
お互いにw
- 619 :NASAしさん:04/02/12 02:36
- >615
そもそも 静岡は眼中にない訳で・・・
- 620 :NASAしさん:04/02/12 02:37
- 中部うんこくさい空港
- 621 :NASAしさん:04/02/12 02:49
- 夜中になると620みたいなヤシが出てくるのは何故?
- 622 :NASAしさん:04/02/12 02:56
- >>621
夜中に書いた手紙や日記は、朝になって読み返すと恥ずかしい、と言うじゃないか。
それに近いのかと。
- 623 :NASAしさん:04/02/12 06:46
- 恥部国際空港
- 624 :NASAしさん:04/02/12 08:19
- >>622
>>623みたいに早朝にこんなこと言ってる香具師は救いがないってことか?
- 625 :NASAしさん:04/02/12 09:57
- >>619
えぇぇぇぇぇぇええええええええっヽ(;´Д`)ノ
静岡空港はライバルと思っておりますが?
- 626 :NASAしさん:04/02/12 10:02
- >>621
眠いから。
ふとひらめいて脊髄反射で書き込む→満足→朝見て恥かしく思う。
放置してやれ
>>623は夜勤明けか徹夜明けで上記同等の状態。なんとか救えると思う。
但し、>>623の正体が早起き小学生の場合、既に手遅れ。救いようが無い。
- 627 :NASAしさん:04/02/12 12:26
- 中部も関西を見習って
名古屋空港温存、セントレア、もう一つ
四日市辺りに空港を作れば良いのに。
- 628 :NASAしさん:04/02/12 12:50
- >>627
名古屋、中部、静岡ではご不満ですか?
各務原の自衛隊を小牧に移転させれば岐阜にも空港が作れます。
- 629 :NASAしさん:04/02/12 14:20
- 「70万円を切ってのご提供、なんと69万8千円ですよ皆さん。
分割金利手数料はセントレアひらのが負担。いますぐ就航のご連絡を。」
- 630 :NASAしさん:04/02/12 14:29
- >>629
スーパーみたいな値段のつけ方だなw
- 631 :NASAしさん:04/02/12 15:37
- 1月に入って立て続けにNCA・JAL・ANAと中部乗り入れ発表が相次いだが
このときはすでにエアラインに着陸料などの条件提示がされていたと思われ。
ほぼ予想通りだったため更に上積みを検討。
更にIATAへの提示・合意がいつごろなされるかに注目。
- 632 :NASAしさん:04/02/12 18:17
- NHKキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 633 :NASAしさん:04/02/12 18:32
- >>632
集金か?ちゃんと払えよw
って、すみません。会社なので見れません詳細教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
- 634 :NASAしさん:04/02/12 18:57
- 集金なんて来ませんよ
口座振替に決まってるでしょ。
69.5万円ケテーイ夕方のニュース
- 635 :NASAしさん:04/02/12 19:35
- >>634
ありがと〜
本当に微妙に70万円切る額なのね(´・ω・`)
ライバル空港の動向が気になりますな
- 636 :NASAしさん:04/02/12 20:08
- なにかで読んだんだけど、そもそも中部国際って「(成田、関空に次いで)3番目」って
スタンスじゃなかったっけ?
- 637 :NASAしさん:04/02/12 20:56
- >>636
中部マンセーな厨が勝手に妄想で「関空かかってこいや(#゚Д゚)」してるだけ。
- 638 :NASAしさん:04/02/12 21:00
- >>636
そういうこと。
なんら目新しいことがない。
成田:日本初の国際線主体の空港
関空:日本初の24時間空港(一応新千歳が先だったらしいがいまだ活用されず)
中部は?
- 639 :NASAしさん:04/02/12 21:02
- はたして中部に国内線がどれだけ需要があるかに
かかっていると思う
国際のみだとKIXに負けるし国内だけでも需要があれば
あとは貨物でしのげるはず
- 640 :NASAしさん:04/02/12 21:05
- >>639
その国内線も平成14年度まで負けていた。
やっと15年度で関空の自滅により勝てそう。
でも中部開港時にはジェイエアはいない罠。
国際線は現在関空の3割程度、中部で4割か。
かなり厳しいと思われ。
名古屋自体が田舎だから田舎路線に弱い・・。
福岡、札幌、沖縄以外はコミュニター路線のようなものばかりだし
- 641 :NASAしさん:04/02/12 21:06
- 638
- 642 :NASAしさん:04/02/12 21:12
- >>632
NHKなんて見なければ・・支払う必要なし?
- 643 :NASAしさん:04/02/12 21:12
- ・・・
- 644 :NASAしさん:04/02/12 21:19
- 中部空港なんて使わなければただの銭湯
- 645 :NASAしさん:04/02/12 21:21
- >>638
中部:日本初の銭湯付き空港
_| ̄|○
- 646 :NASAしさん:04/02/12 21:21
- >>642
テレビを見る場合払わないといけないらしいよw
集金の人がそんな事を言ってた。
その理由は説明してくれたけどよく解らんかった。
質問してもあうあうしてたし
- 647 :NASAしさん:04/02/12 21:23
- >>644
施設使用料じゃ無く入湯料をとられるらしい
航空機が見られるレジャー施設かよ
- 648 :NASAしさん:04/02/12 21:30
- センズリア
- 649 :NASAしさん:04/02/12 21:35
- >>640
所詮関空と張り合っても、向うは国内線は伊丹なんだし、本当の意味での国際線で競争しても
勝てっこないもんね。でもこうなると羽田ー中部が無いことがとても痛く思えてくる。
関空で結局は失敗した国内乗り継ぎで少しでも頑張ってほしいね。
- 650 :NASAしさん:04/02/12 21:43
- 東京くらい航空機よりダイヤが乱れることがない新幹線で逝け
- 651 :NASAしさん:04/02/12 21:53
- 床舐め沖 聖斗レア
日の出より営業
料金 69k〜
- 652 :NASAしさん:04/02/12 22:45
- >>651
24時間営業じゃないのかよ
スーパー銭湯以下だな
- 653 :NASAしさん:04/02/12 22:51
- >>652
夜間は「無人君」で。
- 654 :NASAしさん:04/02/12 23:13
- 結局大阪人も東京人も、愛知県がなけりゃ今の地位はないのに、
それもあって中部をたたくんかねぇー、見苦しいたらありゃしない。
このスレは関西関東人で、これ以上見下す相手が無い惨めな人のための
愚痴の言い合いの場所とけてーいすますた。
- 655 :NASAしさん:04/02/12 23:21
- そもそも、名古屋を田舎と言い切ること自体、どうかしている・・・。
- 656 :NASAしさん:04/02/12 23:28
- 田舎と言われる方がへんに見栄はることなく
のんびり出来ていいけどなあ
- 657 :NASAしさん:04/02/12 23:29
- >>654
はぁ?
江戸時代ぐらいの話を引っ張ってるの?(ノ∀`)タハー
>>655
はぁ?
そりゃ中部仲間の岐阜の奥や三重の先と比べりゃ都会だけどね・・・(ノ∀`)タハー
- 658 :NASAしさん:04/02/12 23:35
- >>640
関空の国内線が多いといっても,羽田線の割合が多いだけ。
しかも減退傾向強し。
名古屋は,各地をきめ細かく結んでいる。
過去がどうであれ,将来性は関空より上だろう。
私は地方在住者で,今までは成田や関空を使っていたけど
中部開港後は,主に中部を使うな。
特に,関空は,接続悪い,便数少ない,ツアーなども割高で,
もう使う気にならん。
- 659 :NASAしさん:04/02/12 23:42
- >>658
多分ツアーの値段は関空発よりも高くなると思うんだけどな。
でも >>649 の通り地方との乗り継ぎは期待できるかもね。
- 660 :NASAしさん:04/02/12 23:42
- >>658
ちと、聞いてみる。
なんで今迄、成田、関空を使ってたの?
地方とのつながりがいいって言ってるのになんか矛盾を感じる・・・
- 661 :NASAしさん:04/02/12 23:44
- 関空の悪口言いたいだけと違うんか
- 662 :NASAしさん:04/02/12 23:47
- 関空の悪口言わないと生きていけないらしい>中部厨
餌だな。
- 663 :NASAしさん:04/02/12 23:49
- 658は田舎名古屋で氏ね
- 664 :658:04/02/12 23:56
- >>660
今まで選択肢がなかったろう。成田,関空しか。
小牧というのもあったかもしれんが,旅行会社も
アピールせんし,便数も少なかったので,小牧を
使おうという発想自体なかった。
>>661
ああ,いいたいよ。
もともとは,乗り換えが便利になると期待して,これで
羽田−成田のバスから開放されると期待してたのに,この
ざまだから。伊丹−関空乗り換えなら,わざわざ関空使う
メリットないじゃないか。
- 665 :NASAしさん:04/02/12 23:56
- 経営が成立する事が第一。
利用者数が成功の目安というなら、いくらでも借金して滑走路作って、
税金でダンピングでも勝手にしろよ。羽田とか関空とかさ。
で、関空は経営形態が似てるからよく話題になるけど、
東海の需要は主に成田に流れてる。真の敵は成田。
関空ばかり意識してても仕方がないさ。
- 666 :658:04/02/13 00:04
- >>665
同感だね。
成田を使ってるのは,別に関東人,東海人だけではない。
大多数の地方の人も成田を使ってるから現在の需要がある
わけで,中部の充実しだいでは,地方の需要を取り込む可能
性を持っている。
- 667 :NASAしさん:04/02/13 00:06
- >>664
もともとは,乗り換えが便利になると期待して,これで
羽田−成田のバスから開放されると期待してたのに,この
ざまだから。名古屋−中部乗り換えなら,わざわざ中部使う
メリットないじゃないか。
- 668 :NASAしさん:04/02/13 00:10
- >>667
小牧は,事実上ほぼ消滅だろう。
ありえないな。
関空厨は,伊丹を何とかしてから出直して来い。
- 669 :NASAしさん:04/02/13 00:14
- >>668
J-airの客はどうするんだよヽ(;´Д`)ノ
- 670 :NASAしさん:04/02/13 00:15
- この時間は煽り耐性の低い中部厨が入れ食いで砂ww
- 671 :NASAしさん:04/02/13 00:17
- >>664
小牧→中部になってもそれほど便数は増えないと思うが。
伊丹→関空:1、8倍(運輸省HP)だが
小牧→中部:1、2倍だろ
国際線のみ。
>>668
中部厨は小牧をなんとかしてこいw
伊丹=関空>中部(国内国際コミ)ということを忘れていないか?
伊丹不要→中部も小牧も不要。新幹線で十分
- 672 :NASAしさん:04/02/13 00:20
- うっせぇな!中部は国際貨物ハブ空港になるんだよ。
旅客はみんな新幹線で成田いけ。(TMC:チャン)
- 673 :NASAしさん:04/02/13 00:25
- 中部スレで中部厨がいて何か悪い事でも?
- 674 :sage:04/02/13 00:45
- よく考えたら漏れの出身中学だ>中部厨
- 675 :NASAしさん:04/02/13 03:07
- >>673
正確に言え「中部妄想スレ」だ
- 676 :NASAしさん:04/02/13 03:50
- レアな銭湯でつな
- 677 :NASAしさん:04/02/13 08:33
- >>674
かすぎゃーですか?
一番臭いと有名なあそこ?
- 678 :NASAしさん:04/02/13 09:50
- 中部国際空港の着陸料が1tあたり1,760円でIATAに申請される事になりました。
これは国際線主力機種のB747−400の395tで695,200円となる。IATA
との最終折衝で当然値下げ要求が有るだろうから最終的には端数を落として1,700円位
で落ち着く事になるのではないかと思う。(B744=B747-400:671,500円)
現在関西空港が1tあたり2,100円(B744:829,500円)成田空港で2,400円
(B744:948,000円)だからこれ位が妥当なのかな?
- 679 :NASAしさん:04/02/13 10:22
- 伊丹がないと関西経済は死ぬ。
- 680 :NASAしさん:04/02/13 10:41
- >>678
よくそれ位で済んだな。
- 681 :NASAしさん:04/02/13 10:42
- >>678
小牧より値上げか・・・・・
- 682 :NASAしさん:04/02/13 10:49
- >>679
禿同。
だから、伊丹無くせっていう香具師らの考えが分からん。
- 683 :NASAしさん:04/02/13 11:24
- ルフトハンザ5便/W化。
中部開港時デイリー化への布石。
- 684 :NASAしさん:04/02/13 11:39
- 静岡空港→中部国際空港→海外へ
- 685 :NASAしさん:04/02/13 12:18
- 国土交通省の圧力がかかったな、もっと安くできるはず
関空成田が高すぎだよね
- 686 :NASAしさん:04/02/13 12:43
- >>684
静岡駅→成田国際空港→海外へ
- 687 :NASAしさん:04/02/13 13:14
- 静岡駅→小松空港→ソウルへ
- 688 :NASAしさん:04/02/13 13:26
- 静岡市民は成田か静岡空港使ってください、運賃高いけど
浜松以西は新快速で名古屋乗り換え、安価にセントレアへ来てください
- 689 :NASAしさん:04/02/13 13:39
- >>688
えーとセントレアが適しているのは
愛知県、三重県北部、岐阜県南部、長野県南部、静岡県西部
以上ですかね?
- 690 :NASAしさん:04/02/13 13:58
- >688
豊橋で直通特急乗り換えのが、楽だろう。
- 691 :NASAしさん:04/02/13 14:04
- >>690
それもありましたね、忘れてた。
でも時間と運賃は、どうなんだろう?俺はビンボーなので
- 692 :NASAしさん:04/02/13 14:24
- 金山乗換え
- 693 :NASAしさん:04/02/13 14:39
- 遠鉄&名鉄共同運送で
浜松〜中部空港高速バス
早く決めて。
- 694 :NASAしさん :04/02/13 14:39
- どうも冷静に考えてみると、中部の利用客が集まる範囲というのは、
結構狭いように感じる。国際線がどうのこうのと言っても、なかなか
集客は難しいように感じるが。
特に国際線については、成田へ一極集中しすぎてしまい関空以西の
人々までもが、成田を使っている。その辺からしっかり考えてないと
成功は危ぶまれる。
- 695 :NASAしさん:04/02/13 14:47
- >>694
それは前からわかってること。
中部空港の存在は東京〜京阪神間に人口の60%、経済の75%が集中してるためにある。
コスト高や立地から関空がその一翼を担えきれないのが問題で、
関空には民間社長を迎えて更に営業を強化してもらいたいし
中部はそれの反省点から学び取ったものがここまでは活かされてきたので
実際の運用では更にそれを活かしていってもらわないと
3大都市圏内の東京集中が止まらない。
- 696 :NASAしさん:04/02/13 14:52
- 成田も物理的限界だから、これ以上増えない
去年も帰国時、鹿島灘上空で30分待機させられた。
毎年ヨーロッパへ行く身としては、直行便にかなうものは無い
以前飛んでいた、フランクフルト、パリ、ロンドンは復活願いたい。
- 697 :NASAしさん:04/02/13 14:55
- 関東四千万人
関西三千万人
東海一千万人
4対3対1
- 698 :NASAしさん:04/02/13 15:00
- 強みは国内国際同一空港でトランジットしやすい、
そして24時間運用かな
- 699 :NASAしさん:04/02/13 15:08
- >>698
24時間運用に合わせてバスや地下鉄を含む電車が運行されるのか?
- 700 :NASAしさん:04/02/13 15:08
- 中部空港とイアタの着陸料交渉ではFEDEXが参加してたらしい。
乗り入れはほぼ確実。
- 701 :NASAしさん:04/02/13 15:09
- 24時間化で有効なのは貨物でしょう。
- 702 :NASAしさん:04/02/13 15:09
- これほどの東京一極集中は日本の国力を持続可能なものとしないのでは?
今ある政令指定都市や中核市のあるところで、上手く分散させるべきだよね。
- 703 :NASAしさん:04/02/13 15:10
- >>699
早朝便(4時とか5時)に乗る為には23時半頃までに空港に入ってください。
- 704 :NASAしさん:04/02/13 15:11
- 24時間は貨物には有効だよな、朝夕の混雑時を避けれる
駐車場から市内まで35分、自家用車は問題なし、バスは出るかも
空港内ホテルもできるし。
- 705 :NASAしさん:04/02/13 15:11
- 名鉄系にFedExのライバルあるんだっけ?
近鉄物流もライバル?
提携とかないんですかね
- 706 :NASAしさん:04/02/13 15:11
- >>702
分散させる器(関空他)は既にあるのに分散しないのは何故だと思う?
- 707 :NASAしさん:04/02/13 15:12
- スマソ
今スレ速度速いからみんなsageましょう
こっちもどうぞ
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/
- 708 :NASAしさん:04/02/13 15:13
- 関空は国内国際一体ではないだろうが
- 709 :NASAしさん:04/02/13 15:14
- 【μ】名古屋鉄道20号車【名鉄名古屋】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075040986/653
これ読んでみて
- 710 :NASAしさん:04/02/13 15:15
- >>704
自家用車は問題なしって・・・
1週間出張に行ったら駐車場代いくらになるんだよ
名古屋で空港の駐車場に止めていったら会社に弩叱られたぞ
- 711 :NASAしさん:04/02/13 15:18
- >>708
なんで現名古屋には分散しないの?
- 712 :NASAしさん:04/02/13 15:19
- 名古屋圏の都市規模なら空港1つで充分
稼働率が上がって(゚д゚)ウマーでしょ
- 713 :NASAしさん:04/02/13 15:25
- >>712
ごめん、書き方が悪かった。現状に対する質問です。
なんで分散させられる器の名古屋には分散されてないの?
- 714 :NASAしさん:04/02/13 15:29
-
どこかのカキコにあったけど
名古屋圏は経済の流れが圏内で自己完結してるからではないか?
だそうで、
トヨタが名駅に来るとますますそうなるのか?
奈良の部品メーカーが名古屋に来るらしいけど
東京から引っ張るような力は市場メカニズムだけでは難しいのでは?
政策的にやるしか・・・まぁ無理だよなぁ
足の引っ張り合いだし
- 715 :NASAしさん:04/02/13 17:14
- >>691
名鉄名古屋(新名古屋)駅から常滑駅まで650円ですが、
中部国際空港駅までは770円を予定してるようですので、
豊橋駅から常滑駅までの運賃に+120円前後くらいじゃないでしょうか。
直通特急利用ならμ券+350円かかります。
- 716 :NASAしさん:04/02/13 17:22
- >>714
部品メーカーじゃなく工作機械メーカーです。
お目当てはもちろんトヨタだけど
それに引っ張られる東海経済も魅力だとか。
- 717 :NASAしさん:04/02/13 18:07
- まぁセブンイレブンが入ってきたように
閉鎖的とされていたのもそろそろ大交流時代の幕開けなんで無いの?
イオンvsユニーの攻防なんかもそうだ
- 718 :NASAしさん :04/02/13 18:21
- 成田から国際線をよぶのは、なかなか難しいでしょうね。
海外の航空会社にとって大きなメリットがなければ、成田の発着枠を捨ててまで
中部にシフトするとは思えません。ゆえに、中部に新しく乗り入れるとすれば
増便以外に手はなく、それなりの需要が必要となります。
残るのは日本の航空会社ですが、やはり地元がお願いするしかないんじゃないでしょうか。
でもこの頃、日本の航空会社もドライな経営が板についてきたので、どうでしょう。
- 719 :NASAしさん:04/02/13 18:41
- JALのパリ便のようにKIXを運休にして中部空港発便を開設するというのもあるが。
- 720 :NASAしさん:04/02/13 18:41
- フライ セントレアキャンペーンとして
継続せなあきまへん
能登の搭乗率保証ほどでなくても
地元財界、市民の後押し必要。
名鉄、ANAに働きかけて積極的に欧米ともコードシェアで便獲得
メーテレでこれから空港のカジノについてやるみたい
- 721 :NASAしさん:04/02/13 18:42
- メーテレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
カジノフォーラムin常滑
- 722 :NASAしさん:04/02/13 18:43
- フォーラム行きたかった
- 723 :NASAしさん:04/02/13 18:46
- >>718
だから、成田は限界だといってるのに・・
貨物も人もますます増えるのに、滑走路は1.5本、羽田の増設も不透明
関空かセントレアに必然的に流れるわな
- 724 :NASAしさん:04/02/13 19:17
- 正直JALよりAFのほうがいいなぁ…(´・ω・`)
ガイコクの飛行機もっとカモーン
- 725 :NASAしさん:04/02/13 19:22
- >>697
>関東四千万人
>関西三千万人
>東海一千万人
>4対3対1
どこの統計ですか?かなり事実と違うようだが。以下2000年の国勢調査時統計参照
関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨/1都7県:4140万人
関西:大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山/2府4県:2060万人
東海:愛知、岐阜、三重、静岡/4県:1475万人
- 726 :NASAしさん:04/02/13 19:26
- 関空にはあふれた分ぐらいしか流れないだろ。
セントレアは、はじっこで落ちてるボール拾いしてろ。
- 727 :NASAしさん:04/02/13 19:28
- いつから三重は東海になったんだ?
- 728 :NASAしさん:04/02/13 19:30
- 統計なんかねーよ。
オレ流だから
- 729 :NASAしさん:04/02/13 19:32
- ジサクジエンのよカーン
- 730 :NASAしさん:04/02/13 19:32
- >>727
三重県の人口知ってるのか?東海4県の中で一番少ない185万人だよ。ちなみに
愛知:702万人、岐阜:211万人、静岡377万人だよ。
- 731 :NASAしさん:04/02/13 19:34
- おいおいいつから東海4県になったんだ?
東海3県だろうが
- 732 :NASAしさん:04/02/13 19:35
- そんなせこい数字なんてしらん。
- 733 :NASAしさん:04/02/13 19:40
- 697が知ったかぶりしていい加減な数字並べるからだろ。少なくとも数字上げる時ぐらい
きちんと調べてから書けよ。
- 734 :NASAしさん:04/02/13 20:02
-
三 重 県 は 関 西
- 735 :NASAしさん:04/02/13 20:15
- >>734
鈴鹿郡関町より西はね。
- 736 :NASAしさん:04/02/13 20:31
- >>734
何、伊賀&尾鷲地方だけじゃないの?(w
- 737 :NASAしさん:04/02/13 20:33
- 無限ループのおもろいスレです、開港まで続けようぜ
関空厨、協賛党、小牧アルカイダ、三河人、尾張人、トヨタ社員・・
俺はご近所の知多半島原住民だが
- 738 :NASAしさん:04/02/13 20:39
- 静岡空港→(中部空港、成田空港、関西空港)→海外へ
駐車場は無料だよ。
- 739 :NASAしさん:04/02/13 20:42
- 静岡如きはすっこんな。
- 740 :737:04/02/13 20:43
- >>738
ごめんな、未完の静厨忘れてた・・
- 741 :NASAしさん:04/02/13 20:45
- 間抜けな関空厨、必死だな。何処に3000万人居るのかね?まさか中国四国
地方+北陸まで含めているのか?それとも住所不定の路上居住者や不法入国者
を含めたら3000万人いるかもねえ。
- 742 :NASAしさん:04/02/13 21:13
- 三重県人は関空か中部かどっちが便利?(距離的には)
亀山あたりなら距離的には関空より中部のほうが近い。
それより北は中部、
南の津、松阪、伊勢も中部。
尾鷲も中部、熊野あたりでも中部か?
和歌山の新宮になると関空。
亀山より西の上野あたりだとやっぱり関空か?
どうでしょう。
- 743 :NASAしさん:04/02/13 21:28
- 三重県なんて関西でもいいよ
- 744 :NASAしさん:04/02/13 21:28
- >>691>>715
昔の中日新聞を見ると豊橋から空港まで1510円らしい。ちなみに、豊橋からの
直通特急は一部特別車になるので一般車(座席指定無し)を利用すれば、μ券は
必要無い。
- 745 :NASAしさん:04/02/13 21:28
- どっちつかずの三重県は両空港会社に出資してまつ。
- 746 :NASAしさん:04/02/13 21:32
- 静岡県は地元空港一途ですか?
浜松、伊豆方面の人お気の毒様です
- 747 :NASAしさん:04/02/13 21:34
- >>741
お前馬鹿だろw
- 748 :NASAしさん:04/02/13 21:36
- >>742
三重県人なんてなんの数にも入ってないから心配すんな。
お願いされれば混ぜてやってもいいけどな
- 749 :NASAしさん:04/02/13 22:23
- じゃあ混ぜてくれ
- 750 :NASAしさん:04/02/13 22:38
- >>749
しゃあねぇなぁ何人だ?
- 751 :NASAしさん:04/02/13 23:13
- 三重県が東海かどうかで揉めているようだが、普通に考えて東海だろ。
むしろ静岡を東海に含める方に無理がある。普通東海三県と言えば愛知・
岐阜・三重。
- 752 :NASAしさん:04/02/13 23:15
- 愛知・岐阜・豊川
- 753 :NASAしさん:04/02/13 23:16
- 愛知。岐阜。トヨタ
- 754 :NASAしさん:04/02/13 23:18
- >>751
静岡は東海地方ですが、何か?
小学校地図帳を見てください。あなたは小学生レベルと認定しますタ。
厨不小学校
- 755 :NASAしさん:04/02/13 23:20
- 愛知、岐阜もうざい位田舎だよ、ほかになにがある?
- 756 :NASAしさん:04/02/13 23:21
- 日本って田舎ですね。
- 757 :NASAしさん:04/02/13 23:22
- >>755
ほかになにがある?って何があって何のほかなの?
- 758 :NASAしさん:04/02/13 23:23
- >>725はたしかに正しい。
が、中部空港の利用圏となると静岡県の3割、三重県の3割は消えるな。
成田は全国から(関西除く)
関空は北陸以西から
集客しているのに対し
中部は東海地方だけ。しかも全域ではない。
まだ九州全域から集客している福岡空港の方がまともかと
- 759 :男子十二厨房 ◆lgnmT9tYFg :04/02/13 23:24
- 進入は、やっぱり 河和VORTACを起点にしたものになるんかいな?
名古屋からは完全にJETはいなくなるようだし IFR機は中部に引越しだから
- 760 :NASAしさん:04/02/13 23:36
- 中部国際空港では世界標準の写真撮れまつか?
- 761 :某スポッター:04/02/13 23:38
- 無理ぽ
もうだめぽ
- 762 :NASAしさん:04/02/13 23:42
- >>758
東海国際空港じゃなくて中部国際空港だから
中部地方から集客だろ
中部地方の定義がまた難しいが、国土交通省の地方整備局の管轄
がイメージとして近いかな
愛知、岐阜、静岡、長野の一部
http://www.cbr.mlit.go.jp/jimua.html
- 763 :NASAしさん:04/02/13 23:43
- >>758
関空は横浜辺りも集客してるよ。
オレらは成田行くよりは羽田からの方が近いし。
- 764 :NASAしさん:04/02/13 23:45
- >>762
旅客は現状と同じくらいですかね。
貨物は、やや増えるかと・・・・
ちなみに静岡の東部は成田へ行くと思います。
長野は南信だけかな。
- 765 :NASAしさん:04/02/13 23:47
- 福岡と中部国際を比較するのは何故ですか?
- 766 :NASAしさん:04/02/14 00:01
- >>762
言葉と裏腹に現実は「倒壊国際空港」
北陸から中部空港利用はほとんどないと思われ。
成田、関空、地元(富山、小松)がメイン
東海+北陸≒中部だが。
- 767 :NASAしさん:04/02/14 00:36
- >>758
えっ?
私は九州在住だが,福岡からは,ハワイ,グアム以外の欧米線は
就航してないぞ。
したがって,欧米に行くときは,成田か関空。
しかし,今後は,中部を使うことが増えるだろう。
- 768 :NASAしさん:04/02/14 00:46
- >>758
福岡使うのは,北部九州の一部だろ。
九州全域の人が使うのは,アジア,ハワイ,グアム路線
のときぐらいで,普通は地元の空港を使う。
いい加減なことをいうな。
- 769 :NASAしさん:04/02/14 00:47
- >>766
漏れ北陸だが、漏れの周りでも
名古屋から海外に飛ぶ人はいるぞ。
ほとんどないとは言いすぎ。
- 770 :674:04/02/14 00:57
- 遅レススマソ。
>>677
つボイと同郷と答えておこう。
- 771 :NASAしさん:04/02/14 01:02
- 負け組み倶楽部から這い上がれ!!
まずは近場を蹴落とせ
- 772 :NASAしさん:04/02/14 01:04
- ワタシ沈国際デス
- 773 :NASAしさん:04/02/14 01:21
- >>763
そんな物好きほとんどいないって。大体成田より羽田の方が近いといっても、
その区間を歩くわけじゃないんだし。家〜羽田+羽田〜関西と2回移動する
より、家〜成田と1回移動する方がずっと楽。
- 774 :NASAしさん:04/02/14 01:33
- JR西日本は米原からは朝に2本だけ、関空行きの『はるか』を出してるが、
『しらさぎ』をどうするんだろう?
2時間に1本程度の割合で名古屋まで行くし、名鉄乗り換えの手間はあるが、
関空より30分早く中部国際空港に着く。
早朝のしらさぎ52、54号を名古屋(金山)まで走らせれば、金沢-福井の
利用客も中部国際空港が利用しやすいだろう。
JR西日本的には関空に誘導するのが筋なんだろうか?
- 775 :NASAしさん:04/02/14 01:40
- 中部まで着いてもその先が?
- 776 :NASAしさん:04/02/14 01:44
- 名物の銭湯に入ればいい。
- 777 :NASAしさん:04/02/14 01:45
- 777
- 778 :NASAしさん:04/02/14 02:11
- >>773
それが結構いるんだって。
- 779 :NASAしさん:04/02/14 02:15
- >>774
北陸地方は経済的にも人の流れも交通も関西と結びついてるよ。雷鳥・サンダーバードとしらさぎの本数みればわかるだろう。
そもそもしらさぎは米原での新幹線連絡の色彩も強い。
- 780 :NASAしさん:04/02/14 02:39
- >>778
それだったら成田は大阪からも集客しているということになる。関東人で
関空を利用する比率より、関西人で成田を利用する比率の方がずっと高い
わけだから。
- 781 :NASAしさん:04/02/14 02:42
- >>780
>関東人で
>関空を利用する比率より、関西人で成田を利用する比率の方がずっと高い
そこまで断言なさると言うことはデータで比較なさったのでしょう?出してみてください。
- 782 :NASAしさん:04/02/14 03:03
- >>779
確かに、サンダーバードから京都ではるかに乗り換えれば
JR西にとっては、ありがたい。
鉄道運賃を考えれば中部国際空港へ行く方が安いが、これから海外へ
行こうと思ってる人が、千円、二千円の電車賃の差にこだわるだろうか?
- 783 :NASAしさん:04/02/14 04:22
- >>781
普通に考えればわかるだろw
- 784 :NASAしさん:04/02/14 05:11
- 北陸の富山からは、特急(ワイドビューひだ)が出ていることも
忘れてはいけない。しらさぎより時間はかかるが、合わせれば名古屋
への特急の数は倍になる。ひだは名前のとおり飛騨への観光客向けの
特急としの役割もあるけど、名古屋−富山間で利用する人も多い。
あと、東海北陸自動車道が数年後に全通すれば、東海と北陸との
アクセスはかなり改善されるようになる。これまでは全て高速で
移動しようとすると米原経由のルートで遠回りしなければいけな
かったからね。
- 785 :NAなしさん:04/02/14 09:06
- 今日の痛みのR/Wは14ですか?
- 786 :NASAしさん:04/02/14 09:07
- >>779
北陸と関西とのつながりは認めるが、一辺倒ということはない。
784も言っているが、ワイドビューひだの存在も忘れてはいけない。
(ただし、倍というのは少し言い過ぎ。1.5倍ぐらいか。)
あと、高速バスの本数で言えば、金沢発名古屋行は京都行と大阪行を
足したくらいある。
- 787 :NASAしさん:04/02/14 09:18
- >>779
それから経済的にだが、意外と北陸には名古屋資本が進出している。
ユニー(アピタ)、北陸中日新聞、カーマホームセンター、
名鉄グループの北陸鉄道、めいてつエムザ、名鉄トヤマホテルなど。
- 788 :NASAしさん:04/02/14 09:19
- >>781
下記31ページ参照
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/6/images/shiryou1_2.pdf
しかもこれは平成11年のデータなので、成田と関空の国際線の差がさらに拡大
していることを考えると、現在はさらに差が開いているだろう。
というか伊丹→成田だったらまだ国際線の本数が多いから利用価値があるが、
わざわざ乗り継ぎまでして国際線の本数が少ない羽田→関空を選ぶ物好きなん
て、常識で考えてもほとんどいるはずないだろ。せいぜい成田が飛んでいない
路線や深夜便、たまたな成田便が満席の場合くらいだ。
- 789 :NASAしさん:04/02/14 10:14
- >>782
電車賃にこだわるかどうかについては同意。
自分が利用したい便に応じて、成田関空中部を選ぶのでは。
北陸において、関空が有利とは思えないのだが。。。
- 790 :NASAしさん:04/02/14 10:21
- >774
しらさぎの場合、名古屋乗り換えでも、金山乗り換えと
距離的にはたいして変わらないので、金山迄延長しても
あまり意味無いのでは。
しかも、名鉄も広小路口に新改札を建設中だし。
- 791 :NASAしさん:04/02/14 10:42
- 三重県が東海or関西か如何か話題になっているが、実際は殆ど名古屋圏だよ。
一部伊賀地方それも名張市は大阪圏と言われているが、それは近鉄が開発した
桔梗が丘団地のことを指していっていると思う。がしかし結構そこから大阪ま
で遠い。しかも同じ伊賀地方って言っても伊賀上野となると大阪圏との結びつ
きはかなり薄くなる。やはり鉄道が近鉄大阪線とJR関西線の違いだろう。
後、紀南地方の熊野地方は陸の孤島と言われており名古屋、大阪どちらからも
遠過ぎて話にならない。行政的には中部管轄なので名古屋圏へ帰属すると思う。
- 792 :NASAしさん:04/02/14 10:57
- >>791
それはお国自慢板の話。
三重県内の近鉄大阪線と名古屋線の人口・産業の集積度を比較すれば一目瞭然。
NHK大阪の天気予報でも三重の天気もやってるが
三重・徳島・福井はあくまでも(時間の余裕があれば)
周辺地域のお天気の但し読みがついてます。
- 793 :NASAしさん:04/02/14 10:58
- >>790
名古屋乗換えがどれくらい便利になるかわからないが、金山乗換えの
便利さを知っている自分としては金山で乗り換えたいな。15年前に
金山駅が統合されたときは本当に便利になったなぁと感心したものです。
よく考えてみれば、中部国際空港も、金山のように決して大きくは
ないが、コンパクトで便利な空港を目指しているわけで、そうなって
欲しいものです。
- 794 :NASAしさん:04/02/14 11:02
- >>792
申し訳ない。ここは航空スレ中部空港について語るところだったね。この話は
もう無しにしましょう。
- 795 :NASAしさん:04/02/14 11:06
- >786
北陸方面から関西空港へは、急行きたぐにがあるので、午前発の便でも余裕で
乗れますね。
- 796 :NASAしさん:04/02/14 11:08
- 名古屋人は派手好きなんだろ。
セントレアに金かけて自慢しろ。
せこい話ばかりじゃないか
- 797 :786:04/02/14 11:17
- >>795
乗れることは乗れるけど、関空着くまでにヘトヘトですよ。
成田関空中部どこへでもいいから、北陸からのアクセスがもう少し
改善されないもんですかね。
- 798 :NASAしさん:04/02/14 11:20
- 成田、関空には無い国際線は何があるの?
- 799 :NASAしさん:04/02/14 11:22
- >798
成田行き。
- 800 :NASAしさん:04/02/14 11:23
- あ、関空にもTKとかの成田逝きがあったな。スマソ
- 801 :NASAしさん:04/02/14 11:32
- それと成田は新滑走路ももういっぱいで新規会社乗り入れは国が関空に誘導してる。
中部は民間会社なので国への働きかけも重要です。
- 802 :NASAしさん:04/02/14 11:44
- >>798
ピョンヤン行きの確保を狙ってます
- 803 :NASAしさん:04/02/14 11:49
- >>798
重慶と天津は成田にはなかったかな・・・?
- 804 :NASAしさん:04/02/14 11:50
- >>789
九州人だが禿同。別に西日本で関空が近いからといって
関空を使うとは限らない。
要は,いかにその空港との接続がよいか。
国際線と国内線の接続があり,希望の国に行けるなら,当然
その空港を使う。その点では,成田もまだまだ不便。
>>792
>NHK大阪の天気予報でも三重の天気もやってるが
NHK北九州やNHK大分でも山口の天気をやるが,だからといって山口は
九州ではないし,山口と大分の経済の結びつきはさほど強いわけでもないが。
- 805 :NASAしさん:04/02/14 11:58
- >>801
働きかけが重要なのは同感。
ただ,中部ももともとは国が主導してつくった経緯もあるので,
関空のみならず,中部にも今後は斡旋していくはず。
関空に続いて,中部もこけたら,国交省は袋叩きに合うから。
- 806 :805:04/02/14 12:04
- ちなみに関空と伊丹の並存による弊害は,国交省も十分認識しており
伊丹の赤字(主に環境対策費)約100億円/年を利用者に負担させることを
真剣に検討中。
ソースは,国交省HP審議会。
- 807 :NASAしさん:04/02/14 12:21
- >>803
重慶も名古屋から撤退した。
- 808 :NASAしさん:04/02/14 12:37
- >>807
重慶は上海経由週2便で最近復活してます。
- 809 :NASAしさん:04/02/14 13:26
- >>808
爆撃行です。
- 810 :NASAしさん:04/02/14 13:43
- >>793
現在の新名古屋駅の構造からしてあまり期待はできないかも。もし金山まで
延長となると、折り返し線がないから熱田方面への回送となるのかな?
- 811 :NASAしさん:04/02/14 13:44
- 平壌ゆき マツタケマン
- 812 :NASAしさん:04/02/14 15:24
- ワイドビューひだだって(w
あほかい。
編成両数所要時間考えたことある?
富山あたりからあれに乗って名古屋まで乗りとおす香具師がどれだけ居ると思ってるんだか。
本当に強情だね。
- 813 :NASAしさん:04/02/14 15:29
- >>805
成田の拡張がままならなかった時代に打ち出した国際乗継ハブ重視による関西・中部整備って政策はとっくの昔に軌道修正されてるよ。
アジアの実情(各国の拠点間が欧州に比べて大きく離れている等)に合わず、失敗だったし、羽田の再国際化も実現した。
なんかここのスレッド住民の語る政策って5年以上前の実情にあっていなかった昔のものばかり。どこで勉強してるんだろうね。
- 814 :NASAしさん:04/02/14 15:47
- >>812
実際乗っていますが何か。
所要時間が+30分。料金が-800円。
十分選択肢に入ると思うが。
- 815 :NASAしさん:04/02/14 15:48
- >>813
勉強?なんで?妄想スレですよここは。
みんな夢を見ながら語ってるんですよ。
- 816 :NASAしさん:04/02/14 15:50
- >>814
岐阜や名古屋で、高山で増結し、満席になった列車を見て騙ったり、時刻表見て数字で騙っても駄目ですよ。
- 817 :NASAしさん:04/02/14 15:51
- >>813
現状を見なきゃ、成田はパンク状態なわけで・・旅客も貨物も
羽田は余裕があるというの?拡張は決まったの?国際化は?
現状を知らない方ですね
- 818 :NASAしさん:04/02/14 15:58
- 羽田の拡張は今年度からの事業化が認められ、
共に国際化する事が決定したわけですが。
- 819 :NASAしさん:04/02/14 15:59
- トヨタ式
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040214-00000088-kyodo-bus_all
- 820 :NASAしさん:04/02/14 16:04
- >>817
現状を知らないのは君らの方でしょう。成田がいっぱいであるからといって本来関東発着でやりたいのに
他に流れているのは航空貨物のごく一部だけですよ。
特に旅客の国際乗継に関しては、IATAの協約によって国際乗継運賃を適用させられる為に日本の国内線では全く割に合わない。
知らないんだろうが、成田に第二滑走路が完成した際に成田発着の国内線発着枠が大幅に拡大されたのにもかかわらず、
成田発着の国内線はほとんど増えていない(この分の発着枠が実は死蔵されている)。
- 821 :NASAしさん:04/02/14 16:07
- >>816
ぉぃぉぃ。
漏れは富山の人間だ。
富山から名古屋方面に出かけるのにしらさぎを使おうが、
ひだを使おうが自由だろ。
- 822 :NASAしさん:04/02/14 16:10
- >>821
だめ。富山空港から飛行機乗って来い
- 823 :NASAしさん:04/02/14 16:10
- >>818
羽田が拡張するといっても,現段階ではまだ,参入できない
国内線があるから,そちらが優先でしょ。しかも,開港は
かなり先。工法さえも決まってないはず。
国際線にしても,まだ,成田,千葉県との問題もあるから,
せいぜい実現しても,アジア路線程度の可能性大。
我々の様に海外にいくのに成田,関空ともに不便を強いら
れている人が地方に沢山いる現状で,中部は他の空港と比較し
明らかに利便性に期待が持てます。
- 824 :NASAしさん:04/02/14 16:13
- >>822
現在運休中です。>>NAL
行くとしたら、千歳経由か福岡経由しかない。
- 825 :NASAしさん:04/02/14 16:21
- 小牧で航空貨物扱ってるのかな?倉庫などの建屋、滑走路の短さが問題らしいが、
新空港に移れば、成田・関空からかなりセントレアに流れるはず、おまけに
ボーイング7E7の製作も伊勢湾周辺で始まるし、トヨタはいわずもがな。
家に来る航空貨物も関空7割、成田3割、小牧0だからね。
- 826 :NASAしさん:04/02/14 16:23
- >>810
電車に詳しくないので、勘違いしてるかもしれないが、しらさぎは熱田駅に留め置きしてないか?
在来線の特急っぽい形の車両が置いてあるのを、車窓から目にするけど。
もしそうなら回送途中の金山停車も可能だろう。
>>790
名古屋乗り換えと金山乗り換えなら、金山乗り換えの方が楽。
名鉄の名古屋駅新改札工事もそうだけど、
金山駅連絡改札工事にも注目して欲しいね。
- 827 :NASAしさん:04/02/14 16:23
- 現状を見ない香具師はどう見ても812だが。
- 828 :NASAしさん:04/02/14 16:36
- 羽田は再拡張して再国際化が既定の路線だが
滑走路は2500mで現在使用中の3000m滑走路を
国際線に使用するにしても短中距離に限られるようです。
成田との棲み分けもありますから。
- 829 :NASAしさん:04/02/14 16:40
- >>827
3両編成が1日数往復でがらがらの日も多々あるのですが、それを9両1日40往復前後の雷鳥サンダーバードと比較なさるので?
- 830 :NASAしさん:04/02/14 16:49
- ひだとサンダーバードを比較なんかしてません。そんなの比較になりません。
しらさぎとひだで名古屋方面の需要をまかなっていると言いたいだけ。
それにサンダーバードだって、富山に近づけばガラガラですよ。
- 831 :NASAしさん:04/02/14 16:57
- 先月、ワイドビューひだで名古屋から富山(魚津)まで乗った漏れはアフォですか?
- 832 :NASAしさん:04/02/14 17:00
- 富山から海外行く人は普通に飛行機で羽田まで出るんじゃない?
わざわざ時間かけて電車乗って関空やら中部なんて行くか? ただでさえ成田より路線少ないのに
- 833 :NASAしさん:04/02/14 17:10
- >>832
もちろんそれも選択肢の1つ。
ただ、富山からは海外に行く場合、成田関空中部のどこを
経由するにも不便さがあって、決定的にこの空港が有利とは
ならないところがある。
- 834 :NASAしさん:04/02/14 17:12
- 富山発着の国際需要ってどれくらいあるんだろうかね。
商売になるくらいあるのなら、成田の国内枠はあり余っているので、富山成田線をフェアリンクなり小型機が就航してもよさそうなものだが。
- 835 :NASAしさん:04/02/14 17:19
- うちは愛知県ですが成田に月100台位トラックで製品を送って輸出してます。
関空はほとんどなし。小牧はどうしようもない国内貨物のみ。
セントレア出来ても高そうだし、路線少なくて使えなそうです。
- 836 :NASAしさん:04/02/14 17:19
- >>834
そこまでの需要はないでしょう。
仁川、ウラジオストク、大連へ週数便飛んでいますが、
国際線乗り継ぎ用の成田直通便は成り立たないのでは。
- 837 :NASAしさん:04/02/14 17:20
- 富山の前にすることあんだろ
- 838 :NASAしさん:04/02/14 17:20
- >>835
成田へ運ぶよりはセントレアの方が安いのでは?
- 839 :NASAしさん:04/02/14 17:23
- >>826
名駅での乗り換えが面倒なら、わざわざ金山まで延長しなくたって尾張一宮/新一宮乗り換えでいいじゃん、と思うのは漏れだけ?
空港特急といえどもさすがに新一宮は停まるだろうし、しらさぎって一宮停車しなかったっけ?
その辺あまり詳しくないので、教えて。
- 840 :NASAしさん:04/02/14 17:32
- >>839
一宮乗換えは、空港方面の電車の本数を確保できれば、
金山クラスの便利さで使えます。
JR、名鉄ともに高架ホームで真横に並んでいるので、
共通のコンコースから各改札に入れます。
- 841 :NASAしさん:04/02/14 17:37
- 成田に運ぶの安いから、そんなに変わらないんです。
むしろ航空運賃が高いとこから出すほうが高くなりそうなんです。
- 842 :NASAしさん:04/02/14 17:40
- >>841
そうなんですか。>値段が変わらない。
中部の着陸料が安くなりそうなことで、航空運賃も
安くなればいいのですが。
速達性という意味で中部のメリットはありませんか?
- 843 :NASAしさん:04/02/14 17:42
- NHは上海、ソウルの他に、2005年4月以降あと2路線国際線の開設を検討しているとのこと。
JLは広州などを検討中。
ソースは今朝の日経(中部版)
- 844 :NASAしさん:04/02/14 17:45
- 着陸料が安くても関係なし。
航空貨物の運賃はきまりがあってないようなものだから。
各航空会社が競争してるとこのほうが圧倒的によい。
スピードも毎日就航してなければ意味をもたない。
- 845 :NASAしさん:04/02/14 17:59
- >>835
毎日100台ねえ?、脳内かな?
コスト管理あまいのか、相当コストかかるぞ、東名+ドライバー100人か・・
会社潰れないようにね、FEDEXも就航するようだし見直されるだろうね。
- 846 :NASAしさん:04/02/14 18:06
- よくみてみなさい。
はずかしくなるから。ごくろうさまです。
- 847 :NASAしさん:04/02/14 18:06
- ( ´゚,_」゚)バカジャネーノ
- 848 :NASAしさん:04/02/14 18:07
- バカがいる。
- 849 :NASAしさん:04/02/14 18:11
- >>844
冗談じゃない。物流費の高騰は産業界にとって死活問題。
だから値引きとか競争が激しい。
従って特に貨物便の場合着陸料とかの経費は1円でも安い方に流れる。
- 850 :NASAしさん:04/02/14 18:12
- ごきげんなやつがいますね。
最高です。
- 851 :NASAしさん:04/02/14 18:14
- そうですね。
相手が成田じゃなければすぐ来るかもしれませんね。
- 852 :845:04/02/14 18:17
- 日当たり4台か・・仕事中につきスマソ、やけに羽振りのいい会社だと・・
それでも、中部空港ができれば見直されるだろうね、
トヨタ系は見直すけど
- 853 :NASAしさん:04/02/14 18:18
- 月100台だと平日換算で毎日5台ぐらいですかね・・・。
- 854 :NASAしさん:04/02/14 18:27
- ご自慢のトヨタが登場してきた。
- 855 :NASAしさん:04/02/14 18:29
- トヨタ見直せば軒並み見直しが進むのでは。
- 856 :NASAしさん:04/02/14 18:32
- さすがトヨタ、すべてがここにたどりつく。
- 857 :NASAしさん:04/02/14 19:39
- どんな話しても結局行き着くところは…だな
- 858 :NASAしさん:04/02/14 19:50
- まさにZERO CROWN
- 859 :NASAしさん:04/02/14 19:55
- トヨタ・ザッツオール
- 860 :NASAしさん:04/02/14 20:24
- トヨタしか能が無いの(ry
- 861 :NASAしさん:04/02/14 20:31
- トヨタを持たない関空の妬みw
- 862 :NASAしさん:04/02/14 20:33
- トヨタの話で直ぐ食いつくのは殆ど関西ヲタ、関空厨。何しろアチラ方面には頼りにならない
企業が殆ど(松下もようやくせかコストカットしてV字回復に見けたけど本当は中身は真っ赤)
だからトヨタの話が出ると羨ましく妬み、まさに入れ食い状態で食いつく食いつく。
- 863 :NASAしさん:04/02/14 20:36
- >>860
じゃあトヨタ以下はすべて能無し?w
- 864 :NASAしさん:04/02/14 20:43
- しかし本当にトヨタしかないのな(w
- 865 :NASAしさん:04/02/14 20:51
- 渋滞が無いだろうから、リムジン高速バスの中長距離設定を増やせばいい。
- 866 :NASAしさん:04/02/14 21:08
- まあ、1兆円も稼ぐ企業、しかも製造業じゃどこへいっても突出するわいな。
- 867 :NASAしさん:04/02/14 21:10
- トヨタしかないのではなくトヨタの存在が他の企業群を東海地方に引き寄せている
のは間違いない。例えば自動車関連産業が集積している為、トヨタ以外のホンダや
三菱の主力工場もあるしスズキの本社もある。また輸入車のVWやメルセデス等も
この愛知に日本法人本社を設置した。さらに輸送機関連に必要な工作機械メーカー
も集積している。こういう土地柄なので日本の航空宇宙産業の殆どがこの地方に有
るのも偶然ではない。
- 868 :NASAしさん:04/02/14 21:12
- 日産
マツダ
- 869 :NASAしさん:04/02/14 21:22
- セントレアに行くのにJR「在来線」からの乗り換えは名古屋駅がいいのか、
はたまた一宮か金山か。このことを考えるのに、このスレの議論では
決定的な視点が抜けている。
一宮から乗れる電車は、岐阜方面から来る電車のみ。
(新)名古屋から乗れる電車は、岐阜方面と犬山方面から来る電車。
(栄生から出る電車とか、津島から来る電車もありうる)
金山から乗れる電車は、新名古屋から来る全ての電車に加え
豊橋方面から来て金山で常滑線へ折り返す電車、さらには
金山始発の電車もありうる。
空港行き電車の本数が一番多くなる駅はどこか、すぐ判るでしょう。
やはり待たずに乗れるのが一番だもんね。
- 870 :NASAしさん:04/02/14 21:22
- 例外あげたら、勝った気になってるのかな。
867の言うように、トヨタのおかげで東海地方が部品調達に
最も適しているのは事実だよ。
- 871 :NASAしさん:04/02/14 21:25
- おやいつのまに勝ち負けになったんですか?
- 872 :NASAしさん:04/02/14 21:29
- 愛知県内に拠点を置く日産関連の会社もあるでしょ。
- 873 :NASAしさん:04/02/14 21:30
- >>869
空港に行く客は、予約した時間・席の電車乗るのではないかな。
ビジネスはわからんが、観光旅行はたいていそうでしょ。
帰りは、空港駅から特急がギリギリ自宅近くまで行くところでは。
- 874 :NASAしさん:04/02/14 21:48
- >>865
空港連絡道路につながる知多道、そして名古屋高速は、季節、時間帯によって、醜い渋滞が起こる。
これに空港の車まで加わったら.....。
電車にしよっと。
- 875 :NASAしさん:04/02/14 21:53
- 渋滞するほど馬鹿高い名古屋高速を使うやつがいるのか_| ̄|○
- 876 :NASAしさん:04/02/14 21:53
- >>864
ヤキモチ?
- 877 :NASAしさん:04/02/14 21:56
- >>871
最初からくだらん勝ち負けを意識してるスレじゃなかったのか?
- 878 :NASAしさん:04/02/14 22:09
- 逐次レスですいません>>873
> 空港に行く客は、予約した時間・席の電車乗るのではないかな。
> ビジネスはわからんが、観光旅行はたいていそうでしょ。
それでも、乗り換えをする駅は電車本数が一番多い駅になるのではないでしょうか。
(他には、運賃が一番安くて済む駅で乗り換えということもあるかな?)
> 帰りは、空港駅から特急がギリギリ自宅近くまで行くところでは。
帰りについては言及していないですが。私は「JRから乗り換えて
空港まで『行く』のなら」と書いたつもりです。
もっとも、もし私が電車で空港まで行くのなら、やはり873さんの言うように
指定席予約をして出かけるとは思います。
- 879 :NASAしさん:04/02/14 22:13
- >>874
ところが最近は海水浴場の不振で渋滞がなくなってしまった、
全4車線になったのも一因だけど。
産業道路も4車線化先週あたり完成したので、これつかえよ。
この道路も昔は渋滞したけど、最近は渋滞もしない。
知多半島の観光地はダメダメ
- 880 :NASAしさん:04/02/14 22:28
- 知多半島の観光地そんなのトヨタだ。
渋滞は全部トヨタのくるまだ。
指定席予約はトヨタセルシオだ。
- 881 :NASAしさん:04/02/14 22:35
- セントレアは沈め
- 882 :NASAしさん:04/02/14 23:03
- なぜ 鍋田沖(長島温泉の南東)じゃなく常滑沖なの?
中部って
- 883 :NASAしさん:04/02/14 23:10
- 来年春にはセントレアからヨーロッパへ行くつもり
チケット取れないかな?
- 884 :NASAしさん:04/02/14 23:15
- 最初のころは、予約殺到するんだろうなあ。
2月という調度卒業旅行前の、すいてる時期なんだけど。
- 885 :NASAしさん:04/02/14 23:21
- >>882
船が通るだろ?騒音の影響も出る。鉄道も引けない。
- 886 :NASAしさん:04/02/14 23:27
- そもそも、北陸からしらさぎ乗って、かつ中部を利用して海外行く人なんてたかが知れてると思うが。
北陸からの渡航者がたくさんいるならば、今頃小松や富山は国際線で賑わっているはず。
そんな少数の需要に対してわざわざ金山まで延長して便宜を図るのはあまりに見返りが少ない。
一宮で乗り換えたって空港行きの列車は一時間に2〜3本程度はあるでしょ?
待ち時間と乗り換えの手間を比較して一宮と名古屋のどちらで降りるか考えればいいんじゃないかなあ。
空港まではどうしても特急電車で、しかも待ち時間が最短じゃなきゃダメだ、って人は
名古屋で乗り換えればいいだけの話だけど、そんな人しらさぎ一本に何人乗っていることやら。
行きはいいけど帰りは名古屋から乗らないと自由席取れない、なんてこと言い出したらキリがなくなってしまうけど。
ところで、しらさぎはすべて尾張一宮停まるの?
- 887 :NASAしさん:04/02/14 23:53
- 北陸道特急バスを中部空港まで延長したほうが早いし、需要にあってるのではないか?
富山の場合、東海北陸道特急バスってのができるかもしれないし。
- 888 :NASAしさん:04/02/15 00:03
- 北陸との連絡では
小松・富山・能登〜中部国際空港間に小型機の定期便を開設すべきだ。
また、松本も同様。
- 889 :NASAしさん:04/02/15 00:07
- >>886
北陸では羽田経由成田
サンダーバード&はるか利用の関空がほとんどで
中部空港利用は少ないはず。(現名古屋空港は富山空港以下しか利用されていない
- 890 :NASAしさん:04/02/15 00:12
- 富山は今運休中だけど、就航に見合った需要が無いんだから常時運行は無理だね。
- 891 :NASAしさん:04/02/15 00:18
- 北陸から中部に小型機を飛ばせば、便利に
なるのでは?
- 892 :NASAしさん:04/02/15 00:23
- 自家用機でも飛ばしてろ。
- 893 :NASAしさん:04/02/15 00:25
- >>891
その小型機による小牧ー富山線が休止しているくらいだから無理かと。
需要があれば関空ー富山線もあぼーんしなかっただろうし。
日系利用→羽田経由成田
外国系利用→サンダーバードで関空へ
が一般的。
名古屋使うのは東海各県出身者のみ
- 894 :NASAしさん:04/02/15 00:40
- >>889,893
そこまで名古屋(中部)利用が少ないと言い切れるか?
俺の周りでは名古屋経由海外のパターンもあるぞ。
- 895 :北陸人:04/02/15 00:48
- 誰も名古屋とか利用せんね。
断然関空や成田ながね。
中部できても関係ないちゃね。
沈んでいいよ中部は。
- 896 :NASAしさん:04/02/15 00:51
- 今の名古屋空港はどうしてもバスを利用しないといけないから
敬遠しがちだよね
北陸の人は選択肢がもう一つ増えるって感覚じゃないかな?
- 897 :NASAしさん:04/02/15 01:01
- >>895
沈んで...なんていっている時点で、
ここに出没する関空厨そのもの。
富山弁使って北陸人を装うのヤメレ。
- 898 :NASAしさん:04/02/15 01:04
- 某統計では北陸人の国際線利用者は
成田・関空・名古屋の3空港利用の割合はほぼ3等分で拮抗してた
データを見たことがあるが。
近距離は現在名古屋利用が多いとか。
- 899 :NASAしさん:04/02/15 01:29
- トヨタの車にのっている人は中部利用者になります。
- 900 :NASAしさん:04/02/15 01:31
- 900
- 901 :NASAしさん:04/02/15 01:57
- >>898
捏造データw
成田≧関空≧他空港が現状
他空港の中に名古屋、富山、小松が含まれるが内訳不明。
名古屋空港はローカル空港のひとつに過ぎず分担率データなし。
- 902 :NASAしさん:04/02/15 02:19
- >>898 >>901
どっちが捏造か分からないので、情報源を希望。
- 903 :NASAしさん:04/02/15 02:26
- 現状で関空と名古屋を比較しても関空の方が便数は遙かに多いので
今の単なる北陸利用者数じゃどちらが有利かは比較不能。
ただ
サンダーバード+はるか
しらさぎ+名鉄
では所要時間は殆ど変わらないのは事実。
バスはワカンネ。
- 904 :NASAしさん:04/02/15 02:39
- ハイパーダイヤで見たら(9時〜10時台)
金沢〜関空は京都乗り換えで最速3h30m
金沢〜名古屋はしらさぎで2時間48分
名鉄の乗り換え時間とか含めて約3時間半くらいだろ。
ただ、サンダーバード+はるかだと10,150円に対して
しらさぎは名古屋まで7,130円。
名鉄を含めても8,000円くらいだろうから
値段では中部の勝ち。
- 905 :NASAしさん:04/02/15 02:46
- だから例えば滋賀県でも湖西線沿線では関空に一律の長があろうが
北陸線沿線では我然中部有利となる。
- 906 :NASAしさん:04/02/15 03:14
- >>902
国土交通省が国内各都道府県からどの国際空港を利用するかちゃんと統計に基づいた推計を出しているので見てください。
898は捏造だと思います。
- 907 :NASAしさん:04/02/15 03:16
- >>905
滋賀県の北陸線沿線なんて滋賀の人口の5%ぐらいでしょ。。。
- 908 :NASAしさん:04/02/15 04:08
- >>904
あのね、例え値段が安くて便利だったとしても・・・
希望する行き先に行く飛行機が無ければ行かないでしょ?
おれ、小牧に住んでるけど、海外行く時は関空、成田が多いな
結局、飛行機が飛ばなきゃ役にたたねぇんだよな
- 909 :NASAしさん:04/02/15 08:58
- >908
で、君は そんなに何処へ飛行機で行ってるの?
それとも、2〜3回行った海外旅行が、たまたま成田関空
出発だったとか プッ
- 910 :NASAしさん:04/02/15 09:18
- >>906
国土交通省のどこ?
- 911 :NASAしさん:04/02/15 10:05
- 2〜3回行った海外旅行が、たまたま成田関空
出発でもいいんじゃないかな。
結局、飛行機が飛ばなきゃ役にたたねぇんだから
- 912 :NASAしさん:04/02/15 10:11
- >>909
煽るないで。
>>908
でも、もし路線が増えて、渡航先に行けるようになったら中部を
使うでしょ。
まだ、日本の地方の大部分では、海外に行く際、羽田成田や伊丹関空
の乗り継ぎを強要させられている訳。
だから中部が開港して、利便性を全国にアピールし、中部を利用するよ
うになれば、路線が増えていく可能性が大いにある。
私も、中部に期待する九州人です。
- 913 :NASAしさん:04/02/15 10:13
- 北陸って空港が沢山あるんだから
そこを使えよ。
- 914 :NASAしさん:04/02/15 10:15
- >>913
でも、殆どインチョン経由になる罠。
- 915 :NASAしさん:04/02/15 10:29
- 関西はインチョン経由気にならない人は多いだろうけど...
- 916 :NASAしさん:04/02/15 10:35
- インチョン イインチョ 委員長
- 917 :NASAしさん:04/02/15 10:37
- なぜ2ちゃんねらは韓国人が嫌いなの??
- 918 :NASAしさん:04/02/15 10:37
- なぜ2ちゃんねらは韓国人が嫌いなの??
- 919 :NASAしさん:04/02/15 10:38
- なぜ2ちゃんねらは韓国人が嫌いなの??
- 920 :NASAしさん:04/02/15 10:52
- すぐに国旗燃やしたり、卵投げたり・・・・
W杯でも日本が前になるのが嫌でKOREAをCOREA
にしてみたり・・・
- 921 :NASAしさん:04/02/15 11:24
- 韓国なんか関係ない。
トヨタの車のように良い物は良いんだ。
- 922 :NASAしさん:04/02/15 11:46
- 豊橋駅からリムジンセンチュリーを中部空港まで片道2000円で運行しろ。
- 923 :NASAしさん:04/02/15 12:01
- 豊鉄に頼めよ、名鉄バス、JRバスは・・今ダメなんだ
- 924 :NASAしさん:04/02/15 12:28
- >>916
めがねで三つ編みな委員長・・・(*´д`*)ハァハァ
- 925 :NASAしさん:04/02/15 13:17
- 中部国際空港−トヨタ=静岡空港
成田空港−関空=中部国際空港
名古屋空港+小松空港=中部国際空港
- 926 :NASAしさん:04/02/15 13:36
- ttp://www1.odn.ne.jp/~aak91950/shasin8.htm
関西空港駅みたいにビルと一体化したようなのじゃないんだね。
なんかしょぼい・・・
- 927 :NASAしさん:04/02/15 13:42
- >926
台風や暴風雨にさらされる訳でつね・・・
せめて天井のところにガラスでも覆ってくれれば
良かったのに。
大きな荷物を抱えながら雨風や寒さに耐えないと
いけないなんて、利用者に優しい空港でつね・・・
- 928 :NASAしさん:04/02/15 13:47
- >>926
関空のようにバブリーな設計するから余計な経費、建設費が掛かってしまい今現在のように
苦しむ事になっているんですよ。ちゃんと自立した経営考えるならば、先ずは無駄なコスト
を削る事からはじめなきゃ駄目でしょ。こうした努力が有るから1200億円以上も建設コ
ストを削減できたんですよ。
- 929 :NASAしさん:04/02/15 13:49
- >>927
そもそも台風や暴風雨の時は運休するし空港も閉鎖するんじゃない?
- 930 :NASAしさん:04/02/15 13:52
- >928
極寒n寒さにされされ、ガクブルさせ
利用者に身体的負担をしいる訳でつね。
身障者に優しいバリアフリーじゃ無かったの?
- 931 :NASAしさん:04/02/15 13:52
- >>929
飛行機が飛べなくならない程度の台風や暴風雨のほうが頻度高いよ。
- 932 :NASAしさん:04/02/15 14:05
- 名古屋は派手好きじゃないのか
- 933 :NASAしさん:04/02/15 14:06
- 強風時には関空は橋が通れません・・・利用者にやさしいです。
- 934 :NASAしさん:04/02/15 14:11
- 中部が中曽根民活時代に造られていたら関空のようになってたよ。
- 935 :NASAしさん:04/02/15 14:12
- 現在名古屋空港にJLのフレイター就航してるの?セントレアのHPに
現在の成田経由2便/週に加えと書いてあったんだけど。
教えてください。
- 936 :NASAしさん:04/02/15 14:12
- 天井のところをガラスで覆うのがどれほどのコストなの
だろうか?
今後数十年使うと考えたとき、その程度の投資も
出来ないとは・・・・
まあ、会社は違うが、みごとなまでの名鉄の貧乏経営
の考えそのものだね。
- 937 :NASAしさん:04/02/15 14:14
- まあ、だから名鉄の今の惨状があるわけで・・・・
- 938 :NASAしさん:04/02/15 14:17
- >>928
おまいさぁ、1200億円以上コストダウンしたって言いたいのは解るけど
利用者に快適に使ってもらうためのコストは必要だろ?
それも出来ずにコストダウンを自慢しても仕方ないだろ?
- 939 :NASAしさん:04/02/15 14:20
- >>926
パッと見、美合駅かとオモタヨ
- 940 :939:04/02/15 14:22
- ×美合
○本宿
しかしあんな利用者少なそうな田舎の駅と見た目があんま変わらんのもなんだかなぁ・・・
- 941 :NASAしさん:04/02/15 14:23
- ガラスが高いなら樹脂とか使えばいいじゃん。コスト意識ってそういうことだろ。
- 942 :NASAしさん:04/02/15 14:47
- 豊橋駅からリムジンセンチュリーを中部空港まで片道2000円で運行しろ。
当然トヨタがやれ。
- 943 :NASAしさん:04/02/15 14:59
- >926
1番線 4番線の上に屋根があり
2番線 3番線の間に屋根が無いのは
ディーゼルカーの排気対策
と書いてみたりする
南紀や飛騨からJR乗り入れの可能性あり?
- 944 :NASAしさん:04/02/15 15:00
- ところで中空スレに度々出てくる、豊橋から云々言ってる
馬鹿って何者????
- 945 :NASAしさん:04/02/15 15:01
- >>942
別にお前が中部に来てくれないと困る理由は無い。
どうしても来たいというのであれば来てくれても良い。
ただし、名鉄乗って来い。
- 946 :NASAしさん:04/02/15 15:02
- >>943
ディーゼルなのか?(;´Д`)
- 947 :NASAしさん:04/02/15 15:03
- おぃおぃ、お前ら鉄っちゃんじゃねーから知らねえのはしょうがないが
ホーム全体が覆われなくてもホーム上の乗客が吹曝されない方法はあるぞ。
ばっかじゃねーのw
- 948 :NASAしさん:04/02/15 15:08
- >>943
JRは自社乗り入れ断念したからやるとしたら熱田あたりから
名鉄常滑線乗り入れだな。・・・ありえんな。
- 949 :NASAしさん:04/02/15 15:08
- いやー
豊橋って言葉はよく釣れるね
知能レベルがわかるよ
- 950 :NASAしさん:04/02/15 15:11
-
_・)ぷっ
- 951 :NASAしさん:04/02/15 15:11
- 話がそれる恐れが有るので、あまり詳しく突っ込みたくないけど鉄道駅舎の屋根の問題は
かえって覆う事の方が危険が増すって事を知ってもらいたい。何故ならば駅のプラットホ
ームはその構造上風の通り道になるケースが多く屋根を密閉するとそれでかえって屋根自
体が持ち上がり、とても危険な事になります。それを防ぐ為には屋根中にアングルを張り
巡らした上、網入合わせガラスを固定させなきゃいけないので大変なコストが掛かります。
単に樹脂やガラスで覆うなどという簡単な工事では済みませんよ。むしろ鋼構造物やコン
クリート構造物で完全に囲い込んでしまう方が安全上楽でしょう。無論コストも結構掛か
り(1億2億では出来ない)そのコストの割りにあまり実益が伴わない設備だと思いますよ。
良く考えてください。東京駅、大阪駅、名古屋駅の構造を。どこもホーム上に鋼構造の屋
根はありますが、列車が乗り入れている線路上まで囲っている所は無いでしょ。冬季に雪
害がある駅なら線路上も覆う価値は有るかもしれないけどそれ以外は無理に覆う必要は無
いんじゃないかな。
- 952 :NASAしさん:04/02/15 15:15
- 三河線廃止で使い道なくなったディーゼルカーでも走らせるんじゃねーの?
- 953 :NASAしさん:04/02/15 15:17
- >>951
>>947
- 954 :NASAしさん:04/02/15 15:19
- >>951
時代遅れ。各社とも駅の線路上空間を有効活用する方向。大阪駅は北側駅ビル建設にあわせホーム上に大規模な商業施設を展開する。
- 955 :ANA//JAS:04/02/15 15:21
- http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1076826032/l50
たてときますた
- 956 :NASAしさん:04/02/15 15:21
- ホームはガラスで囲まれているからいいんじゃないの、
列車が着くと自動開閉タイプかな?
乗降時多少濡れても(嵐の時かな?)、
降りる駅が無人駅のおれにはどうでもいい話だ
- 957 :NASAしさん:04/02/15 15:22
- >>954
過密都市の空間を有効利用する事と海上空港の駅舎屋根を一緒に論じる事はナンセンスでは?
- 958 :NASAしさん:04/02/15 15:23
- 乗客が外気に曝されない方法
ホームを閉鎖構造にすれば良い。
シンガポールだかマレーシアではそんなホームがある。
>>954
それと空港設備と何の関係があるんだw金を生まない商業施設? 張子の虎だなw
全国の鉄道の駅上が全て商業施設展開されたらお前は神。
でなけりゃタダの(ry
- 959 :NASAしさん:04/02/15 15:23
- >>957
カネかけて埋め立てた土地なんだからそんな湯水のごとく使えるのはおかしいのでは?
- 960 :NASAしさん:04/02/15 15:25
- ヨーロッパの主要駅は大抵全体を覆っていますが何か?
海外に行ったことのないひきこもり君かな?
- 961 :NASAしさん:04/02/15 15:28
- >>960
フーン
ヨーロッパの鉄道施設は最先端ですかw
- 962 :NASAしさん:04/02/15 15:33
- まあ、ホームドアによって電車との間が完全に遮断出来る
構造なら構わないけど・・・・
ホームまでカートで入れるのだから、電車との間に
何か遮蔽物は作られるのだろうが・・・
- 963 :NASAしさん:04/02/15 15:35
- まあ、利用者は冬場の冷たい伊吹おろしに
耐えろってことだ!
- 964 :NASAしさん:04/02/15 15:38
- >>963
無い知恵絞って伊吹颪かよ。
空港の場所知らねーだろw
- 965 :NASAしさん:04/02/15 15:38
- ホーム全体を覆うように屋根かけるのと、
ホームドアにして閉鎖構造にするのとどっちが費用掛かるかな?
意地を張るばかりにコストパフォーマンスを忘れてるね。
- 966 :NASAしさん:04/02/15 15:40
- >>958
覆うと駄目なんて事は無いと言うことですよ。
覆うと駄目ならホームの上に施設を作れないことになるね。
- 967 :NASAしさん:04/02/15 15:40
- これって意図的に鉄道利用者に苦痛を与えて自動車利用を促進させようとする陰謀?
駐車場はターミナル直結で冷暖房完備かもなー
- 968 :NASAしさん:04/02/15 15:40
- >>965
>>951
- 969 :NASAしさん:04/02/15 15:41
- >>968
わざわざ最もコストのかかる工法を出してきたって駄目ですよ。
- 970 :NASAしさん:04/02/15 15:50
- >>969
ターミナルビルの構造ですらコスト削減で変更させたんだぜ。
マトモな反論して欲しいなw
- 971 :NASAしさん:04/02/15 15:54
- >>970
>ガラスが高いなら樹脂とか使えばいいじゃん。コスト意識ってそういうことだろ。
の通り。
低コストで工夫して覆えばいいのであって、
コストが掛かるからサービスやらないというのはコスト意識とは言わない。
まともな反論してね。
- 972 :NASAしさん:04/02/15 15:59
- 電車の上に屋根があろうとなかろうと関係ないべ。
ホームドアは作るらしいが天井まであるかどうかはしらねえ。
- 973 :NASAしさん:04/02/15 16:00
- >>971
覆うことにこだわり過ぎだってのw
覆うことって大変なんだよ、951で言われたとおりな。
おれには951以上に丁寧に説明できねえからすまんな。
それと、
お前、読解力ないのなwリア厨?
- 974 :NASAしさん:04/02/15 16:01
- 関空は地下に鉄道駅があって、大きな荷物を持って上り下りしなければ
いけなくて大変。エスカレーターやエレベーターの前に長蛇の列ができる
ことになる。
中部は鉄道駅が2.5階にあって、出発(3階)到着(2階)ターミナルへ緩やかな
スロープでつながっているので、そういった不便が起こりにくい構造に
なっている。
- 975 :NASAしさん:04/02/15 16:05
- ひょっとして971はホームドアすら知らないのではなかろうか?
- 976 :NASAしさん:04/02/15 16:09
- >>973
君たちの言っている事は、覆うことは大変だからやらないと言うことになっているという狭い業界の”常識”に従っているだけだね。
そういう人からは新たな物事は何も生み出されないでしょうし、国内外の覆っている例(雪害のある駅だけではないですよ。)も見えないんでしょう。
>>975
二言目にはホームドア。それしか知らないんですか?
- 977 :NASAしさん:04/02/15 16:11
- ここはものすごい足の引っ張り合いしてるな。
関空攻撃したり、北陸、三重、豊橋次々と。
今では立派な鉄道スレです。
航空ヲタと鉄ちゃんは親戚だな。
- 978 :NASAしさん:04/02/15 16:12
- >>976
君の言っている事は、覆わないことはコスト低減努力が足りないに”ちがいない”って言うヒキコモリの”妄想”に従っているだけだね。
そういう人からは新たな物事は何も生み出されないでしょうし、国内外の覆っていない例(雪害のある駅だけではないですよ。)も見えないんでしょう。
- 979 :NASAしさん:04/02/15 16:14
- 航空機ダイスキー
- 980 :NASAしさん:04/02/15 16:16
- スガキヤザーメン
しお味 ミートボールセット
- 981 :NASAしさん:04/02/15 16:17
- >>978
あらあら論理的に言い返せないから煽りオンリーですか?
そりゃそうですよね。覆えないとする理由は筋が通っていないんだから。
コストを理由にして覆わないんだろうと言い出したのは、他ならぬ覆う事は大変であるといっている人たちですよ。
雨にぬれるのは困るから鉄道は全駅覆えとか言ってるなら妄想だろうけどね。
- 982 :NASAしさん:04/02/15 16:17
- このような屋根の構造が、決定的な欠陥のごとく
攻撃されなければいけないのか?
- 983 :NASAしさん:04/02/15 16:18
- 金ぐらいかけてやれよ。
名古屋の人は派手好きなんだろ。
ターミナルに鯱つけろ。
- 984 :NASAしさん:04/02/15 16:18
- ちょっと整頓してみようか
駅が線路まるごと屋根に覆われていないのはダメだろ。
客が外気に曝されていいのか?
ってのが覆う覆わないの発端だよな。
で、
ホームドアで仕切るから覆わなくてもいいだろ。
とか
覆うことってコストの割りに効果少ない
って言われてるわけ
で全知全能な976様が(ry さらに硬化しちゃって981っと。
工事中の写真”だけ”で判断しちゃったのが敗因だ。
引っ込みつかないかw
- 985 :NASAしさん:04/02/15 16:18
- ちんぽ
- 986 :NASAしさん:04/02/15 16:20
- 引っこみじゃなくて、お前が引きこもりだ
- 987 :NASAしさん:04/02/15 16:21
- もっとがんがれ!
- 988 :NASAしさん:04/02/15 16:21
- >>984
費用が掛かって大変だとか効果が少ないとか>>951が「思っている」とは書いてあるね。
自らの主観に基づいた判断ですね。
- 989 :NASAしさん:04/02/15 16:22
- それがどうした。おまえ理屈っぽいんだよ。
- 990 :NASAしさん:04/02/15 16:23
- >>989
理屈で返せないから煽って逆切れですか。
自分の言っていることが皆の思っていることであるかのように「言われてるわけ 」ですね。
- 991 :NASAしさん:04/02/15 16:23
- 香ばしい匂いが漂うスレはここですか?
- 992 :NASAしさん:04/02/15 16:23
- お前らコテつけてくれ、誰が誰だかわかんね
- 993 :NASAしさん:04/02/15 16:24
- ⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
- 994 :NASAしさん:04/02/15 16:25
- 匂いでわかるだろ。
- 995 :NASAしさん:04/02/15 16:25
- 「費用が掛かって大変、効果も少ない」と自分で決めておいて、それを引用して語ってるんだから説得力無いよ。
- 996 :NASAしさん:04/02/15 16:25
- 10000!
- 997 :NASAしさん:04/02/15 16:25
- 香ばしいなぁおいw
で、引っ込みつかない971さんは駅舎全覆いとホームドアのコスト比較は
何故正しくできるんだ?スゲーよ ソースキボンヌw
ドアは動くから維持費高いとかは勘弁してくれよw
イニシャルコスト、ランニングコストは単純比較しちゃいけないよな。
あたりまえだが
構造物の維持費が建設終了したら0になるとか思ってないだろうなw
- 998 :NASAしさん:04/02/15 16:26
- >>997
自分も数字で比較して無いくせに。
- 999 :NASAしさん:04/02/15 16:27
- やった!!アホががんばって1000
- 1000 :NASAしさん:04/02/15 16:27
- この飛行機は只今、中部国際空港に到着いたしました。
只今のお天気は、晴れ、気温は摂氏8度でございます。
1000ゲットさせていただき、まことに有難うございました。
又、次回のご利用をお待ちしております。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
195 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)