■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロス五輪の空飛ぶリュックサック
- 1 :NASAしさん:04/03/07 00:53
- さっさと売れ
- 2 :NASAしさん:04/03/07 00:59
- 1よ、おまえはなんとタイムリーなヤシなんだ。
昨日見た夢にでてきたよ。
- 3 :NASAしさん:04/03/07 01:36
- オレも欲しいが、DQNの珍飛団とか出てきたら怖すぎる。
間違っても空港近くで飛行機の空撮に使うなや!
- 4 :NASAしさん:04/03/07 02:09
- パラパラパッパパララ パラパラパッパパラ〜
パラパラパッパパララ パラパラパッパパラ〜
パラパラパッパパララ パラパラパッパパラ〜
パッパララパララ プ〜! パーッパプ〜〜!
- 5 :NASAしさん:04/03/07 04:03
- ところで、火のついた矢は聖火台を越えてどこに着弾したんだ?
- 6 :NASAしさん:04/03/07 04:04
- それってロスだっけ?
- 7 :NASAしさん:04/03/07 13:09
- 聖火台で燃えたハトは?
- 8 :NASAしさん:04/03/07 13:51
- ファミコンのハイパーオリンピックで、
走り幅跳びの記録がぞろ目をだと現れるぞ。
- 9 :NASAしさん:04/03/07 14:07
- >8
日本語書けよ
- 10 :NASAしさん:04/03/07 14:25
- >>9
「を」が余計なんだな。
ちなみに、走り幅跳びではなく、
高跳びと三段跳びだったはず。
- 11 :えんらく ( ´D`)ノ:04/03/07 15:01
- あの「空飛ぶリュックサック」は実はかなり前(1960年代後半?)
から開発されてたものらしいです。映画「007 サンダーボール作戦」
で似たようなものが出てきますが、かなりマジメに実用化しようと
しており、試作品も作られました。
でも燃料を積むスペースが限られていたため、飛行時間が極端に
短く、十数秒しか飛べないことがネックとなり、結局開発は中止に
なりました。しかし試作品とは言え、実際に飛行は可能なため、
いくつかのイベントでデモンストレーションとしての使用する
ことになりました。んで、ロス五輪で使用されたのです。
ということで、あれは実用化が中止され、その後の最後の花道を飾るべく
出てきた代物なのです。
- 12 :NASAしさん:04/03/07 15:02
- あれって、もし実用化されたら、免許とか必要になるのか?
- 13 :えんらく ( ´D`)ノ:04/03/07 15:10
- >>12
まぁ実用化できたら免許とかそういう問題が出てきただろうとは
思います。でも燃料とかの問題があるので、ああいうジェット噴射
タイプの空飛ぶリュックの実用化は難しいでしょう。
個人的には出来るとしたらおそらくヘリコプターみたいな
タイプの方ではないかと思いますね。それもタケコプター
のような小さいのじゃなくて、昔ポプラ社の少年探偵団
シリーズで怪人二十面相がよく使ってた背負いヘリパック
みたいなの……かなぁ
- 14 :NASAしさん:04/03/07 15:17
- テロに使われるから販売しません。
- 15 :NASAしさん:04/03/07 18:45
- 燃料が高濃度過酸化水素。
危険でいいど!
- 16 :NASAしさん:04/03/07 20:46
- ロケッティアというか、
宝くじのCMの中居というか
- 17 :NASAしさん:04/03/07 20:48
- >>15
うげげ
ナチのコメートみたいに体が溶けるぞ・・・
- 18 :NASAしさん:04/03/07 21:30
- 中居くんが使ってたじゃん
- 19 :NASAしさん:04/03/13 21:19
- 今日のJリーグ開幕戦 マリノスVSレッズ戦で、この”空飛ぶ人”が出たね。
- 20 :NASAしさん:04/03/14 00:57
- >>11
射出座席の飛行機能だけを凝縮して
そこに操縦機能を追加したようなものかと思ったら違ったのね?
あるいは逆に、あのロケッティアをベースに
「安全な着地点を探せる射出座席」に発展させようとした?
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)