■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新造船今夏就航】新日本海フェリー PART5
- 1 :NASAしさん:04/03/27 00:53
- 《最近の話題》舞鶴航路に新船「はまなす」「あかしあ」が7/1から登場!
新日本海フェリーについてマターリ語るスレッド、第五弾です。
【過去スレ】
Part1 http://science.2ch.net/space/kako/992/992527977.html
Part2 http://travel.2ch.net/space/kako/1038/10383/1038379682.html
Part3 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1053168433/ (html化待ち)
Part4 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1063369410/ (html化待ち,前スレ)
【公式サイト】
新日本海フェリー ttp://www.snf.co.jp/index2.html
※船ヲタ叩きは他所でお願いします。
- 2 :NASAしさん:04/03/27 00:57
- >>1乙〜
- 3 :ニューあかしあ:04/03/27 02:11
- 私が後輩君に日本海を譲る日が着々と来ているようです。
そして、私はフィリピンの海の底で深い深い眠りに着くことでしょう。
- 4 :NASAしさん:04/03/27 02:43
- >>1
甲シチュー
- 5 :NASAしさん:04/03/27 22:29
- >>3
やっぱフィリピンかい
- 6 :NASAしさん:04/03/28 00:40
- フィリピンでもいいけど、海の底で眠るのはまだ早いだろ。
もうちょっと人を運んでやってくれや。
- 7 :NASAしさん:04/03/29 01:50
- 初めてフェリーのりました〜
一番安い二等だったけど、黒い枕が固かったし使いにくかった〜
しかも意外と船内あったかかったー。船内歩いてる間に静電気がおこりまくってドアノブとかに触ると
電気がくるのがちょっとイヤだった。
- 8 :NASAしさん:04/03/29 15:38
- >>7
2等なんてそんなもんですよ〜
過度の期待をした貴方がイクナイ。
快適に寝たけりゃ素直に2等身大か1等にでもお海苔下さい。
それに冬場ですから静電気は当たり前だしw イヤと言われてもねぇ
まぁこのレスを見て腹を立てるようなら、貴方は今後フェリーと言うものを
利用しない方が宜しいかと思います。はい。
- 9 :NASAしさん:04/03/29 16:47
- ま、2等は人間を貨物と同等に扱って「運んでやるだけ」だからね。
- 10 :コメンター:04/03/29 23:08
- ちなみに、他社の直江津〜室蘭や大洗〜苫小牧の深夜便には2等というものはありません。
- 11 :NASAしさん:04/03/29 23:14
- でしゃばりコメンター君出没
- 12 :NASAしさん:04/03/30 01:42
- >>8
れすども〜 腹立てませんよ〜
一部屋に三人だったからとても快適でした〜
安いのでこれからも二等でがんばります。
- 13 :NASAしさん:04/03/30 02:06
- >>8 いいや。あんたは待ちがっとる。
最近の若者は根性が足りんのですじゃ。
船内で静電気が起きるのも異常じゃが、
そのような事で大騒ぎするような未熟な客は
寒中水泳で鍛え治してさせてあげなさい。
- 14 :NASAしさん:04/03/30 03:56
- 船で静電気って・・。
あんた、木綿の下着の男だべ。
すぐに内装の亀裂を調べれ。(特に中央部)
内装の樹脂板が音を立てている場所があるべ!
数日後には船がここから真っ二つになるだよ。
おまいよりも女性客が心配だ。
- 15 :NASAしさん:04/03/30 04:09
- 夜中の静かな時に船の中央部で耳をすませれ。
「ぎ.ぎ・ぎ〜。」という音がするべ・・。
ううう〜。泣いてごめんなっ。
- 16 :NASAしさん:04/03/30 04:12
- し、しまった!
東日本フェリーをageるつもりだったのに
新日本をageてしまった・・。
- 17 :NASAしさん:04/04/01 00:38
- 6月の配船表を見ると巨船3隻は順次離脱のようですな。
- 18 :コメンター:04/04/02 07:13
- そのうち1隻は苫小牧東〜新潟の現在週5便を毎日運航にするために今年の夏のピーク時期に使って欲しいものだ。
1隻分の乗員も余ることだし。
- 19 :NASAしさん:04/04/07 07:14
- 盛り上がり期待age
- 20 :コメンター:04/04/08 06:47
- 三菱重工長崎造船所のHP 「あかしあ」の進水式(3月21日)
http://www.mhi.co.jp/nsmw/html/nws04041.htm
- 21 :コメンタ− ◆j05JleoTJE :04/04/08 20:06
- >>20
平成15年10月起工、今年6月に1番船と同時竣工し、竣工後は主に小樽・舞鶴間を運航する予定。
「主に」って何だよ。また苫東行きか?
不安になる。
- 22 :NASAしさん:04/04/08 21:02
- >>21
ドック時の敦苫直行便代走じゃないか?
- 23 :Aちゃん初心者:04/04/09 19:40
- 「age」って何ぁ〜に?
- 24 :NASAしさん:04/04/10 00:37
- >>23
ttp://www.age-soft.co.jp/index_Main.shtml
- 25 :NASAしさん:04/04/10 23:33
- は〜いこのスレ終了。
船ファンは2CHに有益な情報誰も書かんのや。
マルチ叩きに見られたようにレベルの低い馬鹿おるからのう。
皆に通達出しとんのや。
鉄ヲタと違うんや。船は石を投げたら誰かに当たるのや。
それだけ狭いんや。
このスレ終了。
- 26 :NASAしさん:04/04/11 00:49
- >>25
バカが1匹。
- 27 :NASAしさん:04/04/11 01:56
- 問題
>>25 は、最近の公式BBSで調子にのっている誰でしょうーか。
1.たん○ぽ
2.ゴ○ラ
3.バ○ラッタ
- 28 :コメンター:04/04/11 08:37
- 新潟港11:00(新日本海フェリー)04:10小樽港(バスにて富良野観光)苫小牧東港19:50(新日本海フェリー)15:30新潟港
http://www.niigata-kotsu.co.jp/crayonsyoka/12ps.pdf (左下のツアー)
富良野のラベンダーを見たい方はこのツアーがいい。
早朝の小樽着でも、観光バスにすぐ乗れる。
- 29 :シコシコハイウェイライン:04/04/11 18:12
- シコシコハイウェイライン
- 30 :NASAしさん:04/04/11 23:57
- >27
どれも該当しないよん(W)
2chは相手にしないよん。
- 31 :NASAしさん:04/04/12 00:49
- 東北夏祭り期間に敦賀→秋田→敦賀を車ありで乗りたいのだけど、
予約は激戦でつか?
最初は飛行機&レンタカーのつもりだったけど、特典航空券が
期間外なのでフェリーで行こうかなと。
- 32 :NASAしさん:04/04/12 01:50
- 相手にしないよん、と言いつつ・・・お茶目ですな。
しかも(W)って・・・
>>31
夏の寄港便はけっこうキツイ。できれば予約初日に。
- 33 :あかしあ:04/04/12 12:56
- おまえら、長崎から体験クルーズ乗れよ!
- 34 :NASAしさん:04/04/12 21:13
- 問題
>>30 は、最近の公式BBSで調子にのっている誰でしょうーか。(ry
- 35 :NASAしさん:04/04/13 01:33
- 放置
- 36 :NASAしさん:04/04/13 20:23
- 問題
>>35 は、最近の公式BBSで調子にのっている誰でしょうーか。(w
つーか、おまえ自身が放置できて無いじゃん(w
- 37 :NASAしさん:04/04/16 14:26
- トラッカーには
朝食バイキングのパン
大量持ち出し黙認
こんなのアリなの
持ち出すトラッカーのモラルの低さよりも
持ち出しを認める店側に腹がたつな
- 38 :NASAしさん:04/04/16 20:39
- 粋なトラック野郎に、礼はいらねぇぜ!
- 39 :NASAしさん:04/04/16 21:41
- >>37
マジ?
トラックウテシは、ドライバー食堂に隔離して、パンを大量に与えてやれや(w
トラックウテシには、残飯バイキングで食べ放題と言うことで、認めちゃる
粋なウテシがいることも事実であるので、全部が全部ではない。
朝食バイキングは、止めたほうが良い!
- 40 :NASAしさん:04/04/16 22:08
- SNFで朝食バイキングしているのか?、俺は見たことないぞ!。
しかし、トラッカーは最低な下種人の集団だわな、
飲酒運転して人殺しはするわ、モナー守らず我らのやりたい放題、あげくの果てはバイキングのパンの略奪かい、
公共交通機関に同席させること事態を改めるべきだ。
こいつら、イラクに強制派遣ってのはどうだ。妙案と思ふがな。
- 41 :NASAしさん:04/04/16 22:52
- まだ春休みの学校もあるのか?
- 42 :NASAしさん:04/04/17 01:29
- いよいよ新造船就航後の準備が着々と…
7月1日以降の運賃が発表となりました。
ま、敦賀〜苫小牧東と舞鶴〜小樽の運賃統一は当然の成り行きとしても、
「急行料金を廃止し、運賃に一本化する改訂」というのが、
4時間以上遅れても急行料金の払い戻しはしないということと、
安価な手段としての寄港便という選択肢がなくなってしまったような気がして
ちょっと残念だなあ。
- 43 :高速フェリーの旅をしてみませんか!:04/04/17 05:19
- 今回の運賃改定を見ると、舞鶴〜小樽と敦賀〜苫小枚東は実質的に急行料金を上乗せしているに過ぎない。
もっとも、繁忙期以外は若干(¥300程度)割り引いているがな、「あざれあ/しらかば」配船の寄港便は実質値上げだ。
あとは企画商品パック(おしゃれクルーズなど)がどのような内容になるかだ?。
とにかくフェリーにする以上、お客が納得して支持される旅客収益の上がる営業努力しないと経営を圧迫するぞい。
- 44 :NASAしさん:04/04/17 08:16
- >>40
敦賀寄航便でやっていたのは去年の話
漏れは、朝食セット630円キボンヌ
8〜900円は高すぎる
- 45 :NASAしさん:04/04/17 08:59
- ドライバー様には何でもアリでつ。
新日本海がやるかは知らんが、
某社は持込食材の調理だってやります。
逆らってはいけません。大切なお客様でつ。
バイキングの持出も他の客にわからないようにコソーリやればいいのにね。
- 46 :NASAしさん:04/04/17 11:11
- >45
ゲゲゲえ〜、そうなのかトラック野郎あぽ〜んだな。
持ち込み食材の調理やる某社って会社再建中のところだな。
何せトラッカー専用に別メニュー用意しているぐらいだから、その程度のことはやるだろうぜ。
国内貨物輸送は専用コンテナとシャーシーを増やさなければ・・・。
来週から本腰で推進対策と規制を検討しよう。
あの見るも目障りな屑どもめ覚悟しとけワッハハは・・・(笑い)
- 47 :NASAしさん:04/04/17 13:02
- ところでずーっと飛行機オタク的に思ってたことなんですが海上輸送の利点てなんですか?
- 48 :NASAしさん:04/04/17 15:41
- 航空機がトラック200台も詰めるかい?
積めても絶対採算合わんぞ。
- 49 :NASAしさん:04/04/18 10:16
- らべんだあって1Fサイドランプがないの?
苫東や秋田港に使えないのか
7月からのダイヤはどうなるのか教えてクレクレ
- 50 :NASAしさん:04/04/18 11:32
- >>48
それだけ?人は?
- 51 :NASAしさん:04/04/19 02:23
- 航空機が人1000人も詰めるかい?
通勤電車みたいにつり革ズラーっとぶら下げるなら別だが。
航空機でセクース出来るかい?
航空機でオナー(ry
- 52 :NASAしさん:04/04/19 11:29
- >>45-46 >>45-46 >>45-46 >>45-46 >>45-46 >>45-46
- 53 :NASAしさん:04/04/19 16:04
- >>51
一番最後のはやれないことはない。
- 54 :どっちがいい:04/04/23 03:39
- 君達、
このGWはSNF舞鶴航路のLA/NA/SIの乗り納めするのと、
SHLの2隻のフリート乗るのどっちが良いと思ふ?。
- 55 :NASAしさん:04/04/23 09:13
- >>54
漏れは、GW中にらべんだあ乗るデスよ。
- 56 :NAHAしさん:04/04/23 11:57
- GWは舞鶴航路乗り納め。
夏休みはしゃとる乗り収め。で、いいのでは
- 57 :どっちがいいI:04/04/23 12:48
- >>55
>>56
なっとく!
- 58 :NASAしさん:04/04/24 11:45
- 舞鶴航路の乗り納めしたかったけど
長い休みが取れず、いつもの敦賀直行便で里帰り
船は好きだけどダイヤだけは何とかならんもんかなぁ‥
小さな子供に午前1時半出航は辛すぎる
実家へ着くのも夜中になるし‥
- 59 :NASAしさん:04/04/24 18:41
- 一般乗客を見込める混雑期だけでもダイヤをシフトしてもらえればイイ(・∀・)
5月連休と夏休み期間と年末年始は
夜便23:00発とか、小樽着5:00とか
それ以外の時期は貨物マンセーシフトでいいよ
それと、らべんだあは、今夏のみ小樽−秋田−新潟−舞鶴運行キボンヌ
らべんだあは、1Fサイドランプなしのため、秋田逝きのお客と貨物を2Fにすればよい
夏期のチケット争奪戦の混雑解消のため、必死におながいします
- 60 :NASAしさん:04/04/24 22:02
- >58
敦賀発の直行便、旅客は割と早め(23:30〜)に乗れるよ。
- 61 :NASAしさん:04/04/25 11:08
- >56
私も、「らべんだあ」乗り納めしてきます。4/30舞鶴発です・・
あとネット予約だと、等級の混在予約が出来ないんで電話で予約したんだけど、
電話予約だと、部屋の位置を指定出来るのが良いね〜
- 62 :NASAしさん:04/04/25 11:19
- >59
でも、乗員がいないのでは?
全員フリーターで固めたりして・・
もう、嫁ぎ先、決まっているのかな?フィリピン?ギリシャ?
未だなら、私的には、土日休日に若狭湾ランチ&ディナークルーズやチャーター専用船にするのも一考かと?
また、大地震等の大規模災害時の病院船や支援船転用は?(政府買い上げよろしく・・)
- 63 :NASAしさん:04/04/25 14:18
- >>62
7月に余剰4隻なわけで、全て売却先が決まっているのかな?
乗組員も1隻分余らないのかな?
公式板で行き先が決まっているような断定書き込みがあったが
しかし、少々時化ているし
- 64 :NASAしさん:04/04/25 19:06
- >>62
>全員フリーターで固めたりして・・
船ヲタで固めれば人件費浮くかも
- 65 :NASAしさん:04/04/25 19:43
- 公式板、毎日が時化模様。
グリコ・・・の次は、あ○だもも???
HNをとっかえひっかえ、酷いもんだ。
- 66 :58:04/04/27 08:07
- >>60
情報ありがとん!
予約時に「24時までに手続きを」って言われたから
それ位に着くように走ろうと思ってた
早めに行って待ってます
- 67 :コメンター:04/04/27 23:36
- 本日の公式HP、重大発表が2件
1.7月の配船表
2.アルバイト募集
舞鶴0:30分発と小樽23:30発は日付が1日ずれるからわかりにくい。間違えるヤシもいるだろう。
- 68 :NASAしさん:04/04/28 06:26
- どこが重要なんだよ?
これだからヲタは・・・
- 69 :NASAしさん:04/04/28 13:20
- どこが重要なんだよ?
これだからコメンターは・・・
- 70 :コメソター:04/04/28 15:58
- 失業中なんだから 2.が重要なんだよ!!
- 71 :コメンタ− ◆j05JleoTJE :04/04/28 16:39
- コメンターの接客...
- 72 :NASAしさん:04/04/28 21:15
- >>70
てめ〜、何年失業してんだyo.
いい加減に就職しろよな〜ぁ、いい年なんだから、ったく。
- 73 :NASAしさん:04/04/28 21:43
- 1も重要だよ、配船表がハアハアいってるよ
- 74 :NASAしさん:04/04/28 21:45
- はあ??
- 75 :NASAしさん:04/04/28 22:27
- はまなすタンとあかしあタン
・・・すスは素っ気ないが、ハアハアするのもいかがなものか。
- 76 :NASAしさん:04/04/28 22:31
- アシアシアシアシ
- 77 :NASAしさん:04/04/29 12:22
- こないだ新造船見たー。
- 78 :NASAしさん:04/04/30 04:55
- コメンターならずっと船乗ってたいだろうからバイトするんじゃないかな
- 79 :NASAしさん:04/05/01 12:22
- 新船あかしあ処女航海の予約が開始になりました。
S寝台が唯一△であとは○。どんな客層なんだろう。
らいらっくのときは、結構団体乗ってたなあ。
ところで、空席照会のページ、
照会日付・区間設定をいろいろ試してみると、
7/1小樽→舞鶴の船名いろいろ出てくる何でだろう。
しらかば、らべんだあ、空白…あかしあにはならない。
- 80 :NASAしさん:04/05/03 00:20
- 敦賀→苫小牧東 乗ってきました。
GWだからある程度混んでいるのは仕方なかった。
レストランのメニュー、どれをとっても高すぎる。
普通盛ご飯200円、味噌汁120円は妥当かもしれんが、
ベーコンハム300円、煮魚500円、餃子5個400円って
高くない? いろいろ組み合わせて1000円なんてあっと言う間。
カップラーメン、缶詰、食パン持参で自衛策取ってる家族もかなりあり。
単価下げてみんなが利用しやすくした方が、採算合うんじゃないですか、
SNF幹部の皆さん、ご一考を・・・
- 81 :NASAしさん:04/05/03 00:30
- 太平洋さんみたいに食事込みのパックとかあればいいのにねぇ。
実質割引無しでも割安感が出るし。
- 82 :NASAしさん:04/05/03 20:08
- >>80
レストランでも居酒屋でも、単品だと同じくらいの値段だよ
カフェテリア形式だから、割高感があるとおもわれ
その単品が定食になると、割安になると思われ
漏れもディスカウントキボンヌだが、スーパーの惣菜の値段と比較してはカワイソウ
小樽−新潟航路のレストランお品書きは、特徴があってイイ
その分、価格が若干高めだが、お昼のメニューも増えているし、ラーメンセットもあったし
太○洋のバイキングに人気があるけど、真似する必要ないと思われ
この会社の船では、>>37にあるバイキングの基本を率先して破る香具師が多数出現の悪感
裏技ご自慢香具師や、ケツふけ女が出現するので、大変危険である
- 83 :NASAしさん:04/05/04 08:58
- 昨日乗ったが、乗客ほぼ満員なのにビデオシアターがやっていない。
ビデオの貸し出しはあったが、どうしたのだろう。
- 84 :NASAしさん:04/05/04 23:28
- >83
今日、敦賀着の直行便で帰ってきました。やはり満員でした。
私も気になって、マリンガールにその事を聞いたけど・・やっぱりコスト削減か?
ただし、相変わらずビデオシアターの画質悪すぎ!
ソースは、BShiなので良い筈なのに、ピンボケ!誰も見てないぞ!
垂れ流しするだけでなく、ちゃんとチェックして欲しい・・
- 85 :NASAしさん:04/05/05 00:13
- >>80
「すいせん」のレストランで「ソフト アイス」なるソフトクリームが300円で売っていたが・・
新食感のふれ込みに吊られて食べたが、どこが新食感なのか判らなかったぞ!
俺には、余程売店の100円アイスの方が美味い
そもそも、なぜレストランで売るのかが良く判らん・・売店の方が売れると思うが?
- 86 :NASAしさん:04/05/05 00:45
- 「フェリー らべんだあ」の乗り納めしてきました。舞鶴発
2等寝台の指定で、前よりの窓際を希望したところ、一番前の部屋の前側の上段になりました。
しかし、ちょっと失敗!
場所自体は、寝台に寝ながらにして、窓から海が見られる一等地なのだが・・
まず、寝台部屋とスモーキングルームの間の通路からデッキに通じる扉の閉まりが良くなくて
何度も閉めなおすので、そのたびに「グァ〜ン・グァ〜ン」と頭上から響く音
到着2時間前のAM2時頃今度は、車両甲板で下船の準備を始める金属音
3時起床のはずが、目が醒めてしまい、更に寝不足
あと、同部屋で、廊下のコンセントからテーブルタップで、自分の寝台まで引き込む
奴がいて、部屋の扉が解放のまま・・
多分、そのせいで、2日目の消灯時間過ぎに、どこかの団体旅行のくそババァが
2〜3人かってに入ってきて、窓から「奥尻島のあかりがみえるわよ〜〜」等と
大声でしゃべりだす始末・・
思わず「うるせい〜くそばばぁ!出て行け!なに考えとるんじゃ・ボケ!」と心の中で叫んでから
「静かにしてください!」と冷静に言ってやりました・・
まっ・・フェリー自体は引退するにはまことに惜しいぐらい、まだまだ綺麗でしたが・・
PS:新造船の一般公開は、「舞鶴」「小樽」とあと「大阪」でするそうな・・
日程は、未定だが多分6月20日頃と
- 87 :NASAしさん:04/05/05 01:28
- 新船は高速船だから、すずらん・すいせん並に揺れたりしないかな?
- 88 :NASAしさん:04/05/05 08:27
- >>87
今までの3姉妹が19000tクラスで、幅もあったから
新造船では波の影響が違うと思われ
しかし実際に乗ってみないとわからないだろう
敦賀高速便と舞鶴高速便の時間帯が同じになったが
片方が午前発着になれば旅客の利便性もあるのだが
寄航便も北海道に夕方に着くし、
こんなダイヤなら一部の船をRORO運行に切り替えればいいのに
- 89 :NASAしさん:04/05/05 08:46
- >88
船首部の方は、左右にフラフラと傾ぐと思われる。細くて長くなるわけだし。
確かにROROの方が収益は上がると思う。夜に北海道着なら系列の小樽のホテル
があるけど、あそこの宿泊はフェリーとセットのツアープランなら安いけど、
あまり稼働率が良くないと聞いたことがある。あのオーセントホテルなんて、
ビジネスホテルに改装して、客のニーズにあったものにして稼働率を上げなくては
なんの意味もない。ホテルの連携が取れるかが課題だと思う。
- 90 :NASAしさん:04/05/05 13:08
- SNFの7月分空席紹介→あPO〜N?
http://www.snf.co.jp/shoukai-index.html
- 91 :NASAしさん:04/05/05 20:42
- <86 新造船の一般公開の詳細キボン。
- 92 :NASAしさん:04/05/05 21:55
- >>90
フェリーあざれあ、しらかばが大活躍な。
- 93 :NASAしさん:04/05/06 00:52
- やっぱりフェリーはいいね。
貧富の差が目に見えて判るから。
特等船室に乗船して、グリルで食事した後に下りていくと
貧相な顔が並び、カップラーメンをすする2等船客
タオルを干すすえた臭いの充満する2等寝台通路
- 94 :NASAしさん:04/05/06 09:23
- コピペクッサ〜
- 95 :NASAしさん:04/05/06 20:53
- >>93
フェリーの特等を利用する金持ちは、いない。
金持ちは飛行機で移動するか
豪華客船でクルーズを楽しむ。
フェリーの特等を利用する、見栄っ張りは多い。
特等、一等船室に裏技で乗船した香具師がもぐりこみ
定員オーバーの船室でカップ麺をススル、これが現実。
- 96 :NASAしさん:04/05/06 21:45
- 最近は飛行機も貧乏人の移動手段だど。
船の2等と客層似てるもんね〜
金持ちはカシオペア、トワイライトか、いしかり、きたかみのスイートだべ。
- 97 :NASAしさん:04/05/06 21:52
- 下00000000道・野蛮人の喰いもん、カップラーメン抹殺を考える会。
どうしてSNF=カップめん(貧乏人の喰いもの)喰う香具師が多いのだ?
俺は給湯器があるのが問題だと思ふ、
給湯器を高速道SAにあるような「お茶・お湯」のサーバーにすれば「糞カップ麺」喰う香具師は減ると考えるが?。
- 98 :NASAしさん:04/05/06 22:09
- >>97
貧乏な客が多いからでは?
給湯器無くすと電動ポットやガスコンロを持ち込む
大馬鹿者出現の予感!
- 99 :コメンタ− ◆j05JleoTJE :04/05/06 22:37
- 開き直ってやきそば弁当売れよ>SNF
- 100 :NASAしさん:04/05/06 22:58
- そういえば、携帯充電自動販売機が設置されていたぞ。
カップ麺を持ち込む2等客には、売店でお湯を販売する。
ただし、売店で購入した香具師は、お湯がタダ。
1等以上自室のお湯サービス、ということでどうだろう?
- 101 :NASAしさん :04/05/06 23:44
- フェリーに乗ってると、腹がへるのが早くない?
俺はカップラーメンが嫌いだから食わないけど、売店でパンや珍味を買ってる
奴を見ると釣られて買ってしまうんだよなぁ。
- 102 :NASAしさん:04/05/07 00:00
- >>100
お湯はタダ
かわりにカップや残飯をゴミ箱に捨てるのを有料にしたらどう?
- 103 :NASAしさん:04/05/07 00:01
- ↑あ、だめだ
海に捨てられるか。
- 104 :NASAしさん:04/05/07 00:11
- それなら案内所でお湯をもらうという方法にすれば・・・
カップラーメン程度だと気が引ける連中続出でSNFにとっちゃレストラン来客数増加でウマー?
問題は深夜時間帯だな。案内所は無人になるし(当直者直通の電話はあるが)。
- 105 :NASAしさん:04/05/07 00:21
- ジュースの自販機に「お湯」をつければ良い。
「お湯」は100円で販売。
- 106 :NASAしさん:04/05/07 12:55
- >>104
ここの客に気が引けるとか繊細な香具師はいないよ
お湯待ちの長蛇の列ができてフロント業務がパンクするのは確実
- 107 :NASAしさん:04/05/07 15:25
- 単純に、そうしたコーナーを設けて隔離するとか。
- 108 :NASAしさん:04/05/07 19:21
- さてGWも終わって、あと1ヶ月でお盆のチケ取りが始まるな。
去年はネットで発売日9時にほとんど取れけど、今年はどうかな!?
- 109 :シコシコハイウェイライン:04/05/07 19:50
- シコシコハイウェイライング
- 110 :コメンター:04/05/08 23:41
- 国土交通省 北海道運輸局のHPにて新造船「あかしあ」の一般公開の情報が出ました。
- 111 :NASAしさん:04/05/09 10:22
- 鈴蘭たんの図面見ていて思ったんだが、
ひょっとして大浴場の面積、女湯の方が広くね?
- 112 :キャスター:04/05/09 12:25
- >>110
7/1の1300〜1500のたった2時間で汲まなく見られるのかなよ〜、その程度の内容の船か?。
北海道側は知らんが、前例からすると関西・関東でのレセプションはちょっとした「お祭りイベント」だったよ。
特に、「すずらん/すいせん」大阪港桜島岸壁でお披露目は凄かったな、今となっては「懐かしき日々か・・・」
見学時間2時間ってのは2500GTクラスのフェリー並み。トホホほ・・・
- 113 :NASAしさん:04/05/09 16:32
- 火事だ〜〜〜〜
- 114 :NASAしさん:04/05/09 16:53
- また三菱か!!
- 115 :NASAしさん:04/05/09 16:55
- 三菱重工業長崎造船所立神第2ドックで建造中の
カーフェリー「はまなす」(1万7000総トン)で火災が発生
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040509it04.htm
- 116 :NASAしさん:04/05/09 17:04
- 現地から5キロほど離れた所に住んで松。ヘリコプターが1機、鎮火してる筈なのに
サイレンが鳴り響いてるのは、まだ完全鎮火していないのかも知れませんでつ。
- 117 :NASAしさん:04/05/09 17:07
- スマン「ヘリコプターが1機飛んで、消防車か救急車が橋を通って」
が正解
- 118 :NASAしさん:04/05/09 17:07
- 三菱長崎、建造中の国内最大カーフェリー火災
長崎市消防局に9日午後3時25分に入った119番通報によると、同市飽の浦町の三菱重工業長崎造船所立神第2ドックで建造中のカーフェリー「はまなす」(1万7000総トン)で火災が発生した。
市消防局が消火にあたっている。1人が両手にやけどを負い、市内の病院に搬送された。同造船所によると、機関部から出火したらしい。
同船は「新日本海フェリー」(大阪市)から受注。全長224・5メートル、旅客定員820人、トラック158台、乗用車66台を収容できる国内最大のカーフェリーで、航海速力も国内最速となる31・5ノット(時速56・5キロ)。
同時に建造していた同型船「あかしあ」とともにすでに進水式を終えており、6月下旬に同社に引き渡され、京都府・舞鶴―北海道・小樽間に就航する予定だった。
- 119 :NASAしさん:04/05/09 17:17
- 三菱を狙う集団による三菱潰しがいよいよ本格化してきたな。
- 120 :NASAしさん:04/05/09 17:19
- 朝鮮人によるテロか?
長崎造船所って以前も火事騒ぎがあったよね。
- 121 :NASAしさん:04/05/09 17:19
- フェリー火災:建造中の「はまなす」から出火 長崎造船所
9日午後3時25分ごろ、長崎市飽の浦町の三菱重工業長崎造船所内にある
第2ドックで、建造中のフェリー「はまなす」から出火。現在、消火活動が続いている。
稲佐署によると、「はまなす」は新日本海フェリー(本社・大阪市)の発注で
全長224メートル、1万7000トン。この日、試運転から戻ってきたところ出火したらしい。
毎日新聞 2004年5月9日 17時03分
- 122 :NASAしさん:04/05/09 17:22
- いったい三菱長崎は何やってんだ??
- 123 :NASAしさん:04/05/09 17:23
- でも去年夏の中学生による児童殺害事件の時に比べたら騒ぎの度合いは
マターク小祭り状態だ。
あん時はヘリ3機ぐらい住宅地の上を旋回飛行しててパイロットの顔が
見えるほどの超低空飛行だったし、マスコミの数も街の噂も桁違いだった。
- 124 :NASAしさん:04/05/09 17:25
- もはやよほど酔狂な客でないかぎり、三菱長崎で客船を発注する者はいなくなるだろう。
- 125 :NASAしさん:04/05/09 17:28
- 夏休み らべんだあ 乗り納め できるかな?
- 126 :NASAしさん:04/05/09 17:30
- 漏れはその稲佐署管内に住んでるんだが。。。いきなり防災放送があって消防団出動
要請がスピーカーから流れた時はビクーリした!
実は先週ぐらいにも他所の土地から流れてきた無職のオサーンが早朝から放火しまくってて
つい捕まったばかりなんだけど、また他の放火犯人が居るみたいで不穏な空気が流れてる
最中だった。
深夜早朝うかつにコンビニ何かに行けないね。速攻で職務質問されて痛くも無い腹を
探られそうだし。
- 127 :NASAしさん:04/05/09 18:11
- タイヤハブといい、豪華客船といい、はななすタンといい、酷い話だ
ダイヤモンドで信用できるのは、鉛筆くらいだ(別会社だけど)
7月就航は無理となると、どうなってしまうんだぁぁぁぁ
予約ページが「電話でお問い合わせください」というのも
なんとなく(′Д`;
- 128 :NASAしさん:04/05/09 18:16
- また三菱か!
- 129 :NASAしさん:04/05/09 18:20
- らべんだあ延命か?
- 130 :NASAしさん:04/05/09 18:21
- トラックと言い、車と言い、船と言い、ここ最近の三菱は呪われていますね。
- 131 :NASAしさん:04/05/09 18:23
- 漂流といい新船の火災といい、新日本海は呪われていますね。
- 132 :コメンタ− ◆j05JleoTJE :04/05/09 18:23
- やっぱり>>119-120なのか?
- 133 :NASAしさん:04/05/09 18:25
- じゃどっちもダメじゃん>>130-131
- 134 :NASAしさん:04/05/09 18:30
- >>133
これからはシャトルハイウェイラインの時代だということを知らんのか?
- 135 :NASAしさん:04/05/09 18:35
- はまなす 火事?
- 136 :NASAしさん:04/05/09 18:36
- あかしあがはまなすになりまつ
- 137 :NASAしさん:04/05/09 18:43
- なりまつがあかしあにはまなす
- 138 :NASAしさん:04/05/09 18:45
- ふねきち板に大喜びで画像アプしてるヲタがいる
- 139 :MHI:04/05/09 18:45
- >>136
今回は2隻同時引渡しの予定だからそれは無い!。
引渡し延期にならないよう早期復旧に全力を尽くすが消防・警察の現場検証が終らないことには損傷状況の把握が出来んので何とも言えない。
引渡し延期の場合は「あかしあ」を繋留する。
- 140 :NASAしさん:04/05/09 18:50
- 引渡し延期の場合は相生のおりえんとびいなすが就航するのでつか?
- 141 :NASAしさん:04/05/09 18:58
- >127
いや安心出来んぞ。
未認可の添加剤とか入っているかも判らん。
- 142 :NASAしさん:04/05/09 18:59
- 時事通信、写真upされた。
結構けむり出てた。これ見ちゃうとかなーり心配。
読売の更新情報では、
長崎県警稲佐署の調べによると、船中央部のやや後方にある発電機室のタービンから油が漏れて飛散、補助発電機に付着し、この油が補助発電機の熱で発火したらしい。
とある。
- 143 :NASAしさん:04/05/09 19:04
- >>140
おりびいイイ(・∀・)
あかしあを先に就航させて、31時間の高速船の船旅イイ(・∀・)
- 144 :SNF:04/05/09 19:04
- >>140
現状で延長配船(SI/NA/LA)します。
とにかく、ダメージの詳細が分からない事にはなんとも言えない。
- 145 :NASAしさん:04/05/09 19:06
- やはり競合するRORO船社にも捜査の手が入るのでしょうか?
- 146 :NASAしさん:04/05/09 19:22
- 就航が遅れるとややこしいぞ。
「新造船就航に伴う運賃改訂」のはずなのに。
そこらへん、MHIが ケツ拭いてくれる だろうね。
今後のこともあるし。
- 147 :造船慢:04/05/09 19:46
- >だいたい下請け作業員は月給20〜25万しか貰っていないのに、アホらしくって士気あるなど所詮無理よ。
>でも、下請けで船の80%以上を造っているのだから大企業ってボロい商売よ。
>言っておくが「笑む永地遭い」の首脳陣は反省の意思は皆無だからな!。
>今回の件だって全国版TV報道の規制に成功したって自慢してた。
>全く、腐りきってる組織だ・・・。
>「SNFごとき」適当に保障すればどうにもなるってさ・・・、アホかM。
- 148 :NASAしさん:04/05/09 19:48
- 交通情報版 【また】新日本海フェリー新造船炎上【三菱か】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1084090629/
- 149 :NASAしさん:04/05/09 19:50
- 心臓部焼けたんなら、修復大変やないの。
あれだけほぼ完成した状態で、機関部やり変えるとなると、
相当な費用が予想される。
又、明日、週明けの東京株式市場、三菱重工業の株価に注目したい。
- 150 :NASAしさん:04/05/09 19:55
- >>140
どこにトラック積むんだよw
- 151 :NASAしさん:04/05/09 21:22
- >>149
はまなすやけた
はまなすやけた
はまなすやけた
- 152 :造船慢:04/05/09 21:23
- 「はまなす」どうやら、大事には至らなかっていない。
それよりMのアホ連中、DP火災で培った危機管理対策が功を奏したと自慢しているぞ!。
諸君、この実情をどう思ふ?
- 153 :造船慢:04/05/09 21:26
- ちょっと文章表現が可笑しくなったので訂正する。
大事には至らなかっていない。→ 大事には至っていない。
- 154 :NASAしさん:04/05/09 21:40
- 発電機室のトラブルというと、今度は工作不良か? 就役後もヤヴァくないか?
次は石川島播磨に任せた方がいいんと違うか?
- 155 :NASAしさん:04/05/09 21:48
- >>153
延焼範囲と火災の規模からいえば「大事に至っていない」だろうけど、
機関部(発電機室)からの出火なんだから
新推進システムがなんらかの原因になっていることは
ほぼ間違いないだろ。
出火原因究明と、それに伴う推進システムの設計変更/改修は
相当な時間がかかるんじゃないか?
これじゃ7月就航は間に合わないし、カナーリ「一大事」だと思われ。
- 156 :NASAしさん:04/05/09 22:04
- 今回の火災が営業運行で起きていたら、真に本会のせいにされたんだろうな
>>155
そやね!従来船に比べて発電関係が大掛かりなシステムであろうことは、想像できるし
大時化の日本海を航行するんだから、対策をしっかりしてホスイ
- 157 :コメンター:04/05/09 22:15
- もう新日本海フェリーは三菱重工に発注はしないだろう。
「すずらん」「すいせん」「らいらっく」「ゆうかり」は石川島播磨重工業製だったから、
次回はこちらにするだろう。
- 158 :NASAしさん:04/05/09 22:21
- >>157
漂流船になっちゃうよ。
- 159 :NASAしさん:04/05/09 22:23
- >>158
炎上よりはましだろ。
- 160 :NASAしさん:04/05/09 22:25
- >>157
「ニューはまなす」「ニューしらゆり」「ニューあかしあ」「フェリーしらかば」「フェリーあざれあ」モナー
つーか、「フェリーらいらっく」以降、発注先は石播だけだったのだが。
- 161 :NASAしさん:04/05/09 22:31
- >157
IHIはコンテナ船の受注過剰で船台不足気味。MHIにまわったのもそれが影響してたり。
ほなユニバか川重か…、三井はないだろうな、さすがに。
- 162 :造船慢:04/05/09 22:32
- >>155
>推進システムとは関係ないよ、だから大規模な改造は必要なし。
>ただ、潤滑油系統の配管シール等と火災時の消化システムの強化して万全を期すけどな。
>したがって引渡し延期は無いね。
- 163 :NASAしさん:04/05/09 22:39
- >>162
主発電機(主変速機/コンバーター)からのタービン油噴出が、
推進システムに関係ないと?
ありえねーー
- 164 :NASAしさん:04/05/09 22:41
- YOMIURI ONLINEの
>国内最大のカーフェリー「はまなす」(1万7000トン)・・・
国内最大って、あざれあ・しらかばのはずじゃ。。。
- 165 :NASAしさん:04/05/09 22:44
- >>161
阪九との縁で、神田造船とかw
SNF第1船すずらん丸の縁で幸陽船梁が返り咲きとかw
- 166 :NASAしさん:04/05/09 22:48
- >>161
川重って客船とかフェリー作ってるっけ?
- 167 :造船慢:04/05/09 22:50
- >>163
>初期故障の範疇だ。
>「物」ちゅうのは故障が出て対策を取ってそれが技術の向上になるんだよ。
>藻前は拡大カイシャクし杉ーだ、もっと勉強したメ〜え。
- 168 :犯人捕まったみたい?:04/05/09 22:52
- 393 :名無しさん@4周年 :04/05/09 22:33 ID:Un1Fw8Oj
三菱重工業長崎造船所で艤装中のカーフェリーから出火、一部を焼いた事故で、
長崎県警は機関室でエンジンの調整作業をしていた子会社の従業員、A容疑
者(53)を非現住建造物放火の容疑で逮捕した。
同警によると、新井容疑者は試験航海から同造船所の第2ドックにドックへ戻っ
たフェリーから降りる際、機関室の燃料系統周辺に作業で使用していたシンナーを
撒き、ライターで火をつけたと見られる。
県警では、背後関係も含めて動機を調べている。 (05/09 22:33)
- 169 :NASAしさん:04/05/09 22:56
- >>168
いちいち吊られんらよ。
- 170 :NASAしさん:04/05/09 22:59
- >>167
確かに工業製品は「壊れて当たり前」。
でも、公共の便に用いられるものが重大事故に繋がる故障を起して
「初期故障」とは言い訳にはならない。
「故障」が起きたのが公試直後でよかったよな。
これが就航後、秋田沖数十キロの洋上で起きていれば・・・消防艇もいないし・・・はてさて?
- 171 :NASAしさん:04/05/09 23:01
- >>168 は 嘘だったのか?
なんで実名出ているのだろうか?
- 172 :NASAしさん:04/05/09 23:03
- >>166
初代さんふらわあが有名
- 173 :NASAしさん:04/05/09 23:06
- ところでさ、
船に取り付けてある消火設備ってどのぐらいの火災までを想定しているんですか?
教えてエロい人!
- 174 :NASAしさん:04/05/09 23:18
- >県警の調べに対し、造船所関係者は「油送パイプの接合部が壊れて油が飛散し、
>補助発電機の排気管について火が出た」と話しているという。
~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~
↑ ↑
補機室と発電機室は別部屋になってないのか???
だとしたら、明らかに構造欠陥だ罠。
- 175 :NASAしさん:04/05/09 23:39
- >>122
あのフェリーは、下関が受注したけど
ドックに入らないから、長崎で建造してるのさ
- 176 :NASAしさん:04/05/09 23:41
- 油送パイプと排気管が近接した構造・・・ダメダコリャ
- 177 :NASAしさん:04/05/09 23:43
- まあ、いまのうちに事故がおきて不幸中の幸い。
乗客に犠牲が出てたらたいへんですよ。
またメーカーは責任逃げようとして使用者に押し付けそうだし。
- 178 :NASAしさん :04/05/09 23:45
- >補機室と発電機室は別部屋になってないのか
油送パイプ接合部の詳細もわからずにこれだけの情報で
そう言えるお前はきっと超能力持ちのスーパー船舶設計者
なんだろうな(w
- 179 :NASAしさん:04/05/09 23:50
- >171
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084095027/393n
のメル欄読んで来い、話はそれからだ。
- 180 :NASAしさん:04/05/09 23:51
- >>178
このクラスの「発電機」に、加熱する「排気管」はありえませんが、なにか?
- 181 :NASAしさん:04/05/09 23:52
- そもそも「A容疑者」って打った時点で香ばしさが
- 182 :168:04/05/10 00:04
- 新日本海フェリー様
お見舞い申し上げます。
7月就航危ういか?
もし、遅れれば大幅な減収になる。
>>168大基(>>179)の53歳、被害者を捏造して加害者にされたようだ。
早合点しすぎました。
- 183 :NASAしさん:04/05/10 01:11
- >>102
亀レス。
海洋投棄が増える罠
- 184 :NASAしさん:04/05/10 01:17
- >>183
>>103
- 185 :NASAしさん:04/05/10 01:44
- けっこう煙出たんだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040509-01803927-jijp-soci.view-001
- 186 :NASAしさん:04/05/10 03:19
- オイルが燃えたから煙が多かったんでない?
- 187 :127:04/05/10 08:39
- これで三菱を信用する会社はなくなるだろう。
- 188 :NASAしさん:04/05/10 10:10
- 三菱自動車再建問題、客船・フェリー火災といい今後大変ですね。
- 189 :NASAしさん:04/05/10 10:24
- >161
ユニだったら至近距離の造船所だし、と思ったら作れないユニバーサル造船舞鶴。
- 190 :NASAしさん:04/05/10 17:03
- >>189
日立造船を使いましょう
- 191 :NASAしさん:04/05/10 18:53
- IHIの船はもう要りません
by新日本海フェリー
- 192 :NASAしさん:04/05/10 19:21
- >>191
MHIの船はもう要りません
の間違いだろw
- 193 :造船慢:04/05/10 21:09
- >>190
ここで建造なんかしたらエンジンクラック入って高速船どころか「低速アポ〜んじっと」になっちまうぜ
- 194 :NASAしさん:04/05/10 21:34
- http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084095027/393n
を書いたやつを新日本海フェリーと三菱重工業は訴えるべし。
- 195 :ハイブリッド推進・訓!:04/05/10 21:41
- 諸君「はまなす」の件、火災に気を取られて重大な見落としをしていないか?
>私は火災より、何で「公試運転をした建造船がドライドック」するんだ?
>わたくしは「ハイブリッド推進システム」が設計性能を満足していなかったのではないのか?
>どうも、キャビテーション等が悪さしてポッドと軸進の同期が上手くいっていないのでは?と見た。
>その手直しの為にドライに入れたと推測すれば説明が付くだろう。(まさか、それを隠蔽するため今回の小火騒ぎを勃発させた組織的茶番劇?)
>もし、設計性能が発揮できていないとすればこちらの方が問題だぞ!
>MHIは「SFとまこまい/ほっかいどう丸」で前科があるからな!
- 196 :NASAしさん:04/05/10 21:52
- ところで、CRP配置ハイブリッド型ポッド推進のメリットって何?
CRP配置ポッド推進が同軸反転翼(CRP)に比べて
舵とスターンスラスターが要らずに
ピッチ制御が利くってことは分からなくもないけど、
ポッド自体がプロペラ翼の直後にあるからずいぶんな抵抗があるかとは思うし、
そもそもディーゼルエレクトリックならピッチ制御をしなくても
主機の経済回転粋を保ったままでプロペラ翼の回転数を自由に変えられるから
(同軸反転翼なら)かなりの高効率を保てるし。
それに、ハイブリッドにするぐらいなら、
全部をディーゼルエレクトリックにした方が
操作性やメンテナンスコストで有利だと思うんだけどなぁ。
しかも、主機〜発電機〜電動機に国産品を使ってないしさぁ・・・
- 197 :NASAしさん:04/05/10 21:56
- >>195
引き渡し後に完調じゃなかったら問題だろうけど、
まだ引き渡したわけでもないんだから、
万全に持って行くために多少のカットアンドトライしててもヘンではないように思うが・・・
- 198 :NASAしさん:04/05/10 23:14
- > 飯島所長によると、出火場所は船底の中央部分にある発電機関室。出火当時は試運転を終え、
>ドックに入ったばかりだった。試運転中、燃料をエンジンに送り込む二台のポンプのうち一台の
>圧力が低下していることが判明。作業員四人が発電機関室で圧力調整作業をしていた。
> エンジンは試運転を終えたばかりで高温になっており、床下を通る燃料パイプから重油が漏れ、
>引火した可能性が高いとしている。
床下を通る燃料油管からの漏油が機関の高熱で発火した?
バカいってじゃねェ、
重油が発火するだけの高温部が床下にあるのか?
あったとしても、ルール上、高温部はラギング等で火災防止対策
が必要。
燃料高圧管は破損しても、燃料油が飛散しないように全て二重
構造になってるのが普通だが・・・本船は防火対策もしてないのか。
- 199 :NASAしさん:04/05/10 23:15
- 仕事でMHIの物、使ってるけど(お船じゃないよ)、
ここの人って無茶苦茶プライド高いよな。
何か日本を背負ってます、みたいな。
- 200 :呆然唖然の造船慢:04/05/10 23:27
- 「M」のウソ八百の記者会見を記事にするとはやっぱマスゴミだぜ!
こんな会見されて質問する記者は居なかったのか?
またしても隠蔽工作か?
- 201 :NASAしさん:04/05/11 00:17
- >>199
だーね。零式のプライド。
車見てても、パジェロとかディアマンテとかランエボとか。
WRCとかダカールラリー参戦も、お高くとまっている感じ。
44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)